精子/精液混入 3 (21レス)
1-

1 2024/06/16(日) 18:03:56.29
 
 
    
個人店の廃業が相次ぐ“6000億円”ラーメン市場の中で急成長する「人気ラーメンチェーン」2社の勢い

6/16(日) 8:54配信週刊SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e68d005ca9f2fe4c1bbe115bb50e2c13bdabe91
2 2024/06/16(日) 18:05:18.35
>>1
>主に「魚の背脂(せあぶら)」問題。
と。
3 2024/06/16(日) 20:02:23.46
ワックの水筒
4 2024/06/19(水) 20:56:07.04
何が?>>3
5 2024/06/19(水) 20:57:13.84
>例の「カップヌードルの日清製品」の「精子ふくむ汚染」も拡大中
との情報も。

  
こってりラーメンの『天下一品』も都内6店舗が閉店 ラーメン店の倒産過去最多 チェーン店には「800円の壁」

6/19(水) 6:02配信ピンズバNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/37455a9e60aa948bbb197d44f8b55bb935e5b0d2
6 2024/06/19(水) 21:02:06.55
「科捜研」「死体遺棄」「新型コロナウイルス殺人」「ねつ造判決」「新生児強姦」「強姦」「

   
>じゃあ訊くけど?
>手術中の医師が、内臓や血管に「精子」混入しない保証+保障
が、いったい、どこにあるのか?

    
移植待機者数や術後生存率、年度内にも病院別に公開へ…患者の特定施設への集中緩和に期待

6/19(水) 5:00配信読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/adaf6c4d4a63aa78554eb4dc89c6caffe740d208
7 2024/06/19(水) 21:03:33.22
>>6記事内容
脳死者から提供された臓器を移植する医療体制が逼迫(ひっぱく)する中、厚生労働省は18日、移植を待つ患者数や移植後の生存率などを移植施設ごとに公開する方針を表明した。
臓器あっせん機関の日本臓器移植ネットワーク(JOT)などが構築を進めるデータベースを活用し、今年度中の公開を目指す。手術実績の多い移植施設に待機患者が集中する事態の緩和が期待される。

移植を希望する患者は現在、手術を受ける移植施設を原則1か所選ぶ。施設ごとの詳細なデータは公開されておらず、主治医の意見や移植手術の実績などを参考に決めるしかなかった。

脳死下の臓器提供件数の増加に伴い、東京大など有数の移植手術実績を持つ施設では待機患者が集中する一方、人員や病床の不足から、提供された臓器の受け入れを断念する事例が相次いでいる。
施設別のデータが公開されることが、断念問題の解消につながる可能性がある。

今回の方針は、同日の参院厚労委員会で、大坪寛子健康・生活衛生局長が、日本維新の会の梅村聡参院議員の質問に対して答えた。

厚労省が公開にあたって活用するのは、JOTが国の補助金を受けて日本移植学会とともに構築中のデータベース「TRACER(トレーサー)」。
国内で行われる臓器移植に関する情報を一元化する。
8 2024/06/19(水) 21:03:44.85
>>7つづき
公開はこのデータベースを基に、施設ごとに
〈1〉臓器別の待機患者数
〈2〉登録から移植までの平均待機期間
〈3〉移植後の生存率
の3項目を示すことを想定している。
データベースは今年度中にも運用が始まる見通しで、大坪氏は「国民から信頼される移植医療の推進のために、施設ごとのデータ公表が重要だ」と答弁した。

JOTは、今後公開を検討する3項目について、臓器ごとにまとめた数のみを公表してきた。
待機患者数は5月時点で、腎臓1万4194人、心臓842人、肺615人の順に多く、6臓器全体で1万6000人超にのぼっている。

データベースの構築に携わる日本移植学会前理事長の江川裕人・浜松ろうさい病院長は「移植施設別の(生存率などの)治療成績に大きな違いはないとみられる。
各施設のデータが公開されることで、待機患者の一部の施設への偏りを解消することが期待できる。JOT、厚労省、学会が緊密に連携して進めていきたい」と話す。

また、厚労省は、この日の厚労委で、待機患者が、手術を受ける移植施設を複数登録できる仕組みを検討する方針も明らかにした。
9 2024/06/19(水) 21:18:11.75
>>4
わかるやろwww
10 2024/06/19(水) 21:24:19.11
女は精子飲む生き物
11 2024/06/19(水) 23:38:53.04
また射ちゃった。
12 2024/06/19(水) 23:39:13.76
【注意】最高167度に上昇…瞬間接着剤でやけど?つけ爪付けて1カ月通院のやけどの事例も 国民生活センターが注意喚起

6/19(水) 13:39配信FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd5107d0e800fed27fd258c9b217bfdf1e26cfd8
13 2024/06/20(木) 23:29:40.01
>ゴミ・廃棄物どころか「きわめて最終処理困難」の「超危険物」でしか無い「畸形鶏肉」または「ゾンビ鶏肉」
の存在なんて、どうせ誰も教えてもくれない訳だしな?

  
30年以上働いてきたローソン幹部も驚いた! 「47%増量」「盛りすぎチャレンジ」がもたらした集客効果

6/20(木) 16:30配信ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a422dfe1ef20a2d2f85df0931c0db2a0227c963e
14 2024/06/20(木) 23:32:20.39
>>13「遺伝子組み換え」(日清製粉)「狂牛病」「ねつ造判決」「廃液、および放射能対策法」「除草剤・PCB・ダイオキシン」
「キメラ・畸形・性病」「医療過誤」「クローン」「アンドロイド」
15 2024/06/20(木) 23:34:58.67
「捏造報道・フェイクニュース」「ねつ造判決」「脳畸形」「医療過誤」「科捜研」

当該記事中
>「牛乳」と「乳飲料」の見分け方
>以下はフェイク=偽装
旨と断定する。

   
「牛乳」だと思って買ったが「乳飲料」だった! 一体何が違うの?見分け方は?メーカーに聞いた

6/19(水) 20:00配信J-CASTニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/edd3d4c7fa96613096e0cbf9f21ee1438a1f511a
16 2024/06/25(火) 21:48:17.82
「廃液、および放射能対策法」「薬」「ねつ造判決」

  
>検査すれば、原因物質が検出・抽出できる筈なのに、学校側が必要以上に消極的
とか何とか。

   
【速報】学校給食で『びわ』提供 児童生徒126人にアレルギー反応 1人が入院 山梨

6/25(火) 18:06配信UTYテレビ山梨
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e9bcbff3aea1e205fcdb2da49cf5eb8f350734e

山梨県富士吉田市はきょうの小中学校の学校給食で提供した「びわ」が原因で126人の児童生徒にアレルギー反応がでて1人が入院したと発表しました。

富士吉田市によりますと市内11の小中学校のきょうの給食で「びわ」を提供しました。

その後、のどに違和感があるや眼が赤く腫れるなどあわせて126人の児童生徒にアレルギー反応が出たということです。

このうち小学生3人が医療機関で治療を受け、1人は入院し、快方に向かっているということです。

富士吉田市の教育委員会は「深くお詫び申し上げます。今後、細心の注意を払い安心安全な学校給食を提供して参ります」とコメントしています。
テレビ山梨
17 2024/06/25(火) 23:34:31.29
>>16
>>>検査すれば、原因物質が検出・抽出できる筈なのに、学校側が必要以上に消極的

このスレからすると、オマエの精液が検出されるというわけだな
18 2024/06/26(水) 16:30:05.29
う〜ん。
入れた覚えが無いな。
19 2024/06/26(水) 16:30:27.43
「ラーメン」で? 韓国・世界遺産ピンチ…山の植物枯れる被害 原因は“飲み残しスープ”か

6/25(火) 21:27配信日テレNEWS NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/366a486d499735d8dc29ea80787dc2946617dfce
20 2024/06/26(水) 17:55:09.39
>>19
なるほど、ラーメンには入れた覚えがあるんですね
21 2024/06/26(水) 19:04:30.30
井田保志
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.292s*