フリーランスの情報交換【20代〜30代限定】 (508レス)
1-

1 2021/08/09(月) 06:28:14.05
20代〜30代限定のフリーランスで情報交換しましょう!
2 2021/08/09(月) 06:29:34.75

3 2021/08/09(月) 08:39:09.38
オッサン禁止な
4 2021/08/09(月) 08:42:25.54
20代、30代が既におっさんだから誰も書き込めなくなる
5 2021/08/09(月) 12:06:18.56
今年で30代終わり…(´;ω;`)
6 2021/08/09(月) 12:42:18.74
テレワーク続いて飲みに行けなくてつまらん
7 2021/08/09(月) 20:09:57.96
おっさんフリーランスってなんであんなに性格歪んでんの?
8 2021/08/09(月) 21:50:05.90
フリーに限らないけど世の中の1−2割は歪んでるもんだ
9 2021/08/09(月) 22:10:55.56
それで皆さんはどこのサロンあるいはスクールの出身ですか?
僕はカッチャンを信じています
10 2021/08/10(火) 01:28:16.83
>>9
スクール出身のフリーランスとかいるの?
スクールなんて出ても、ベテランとセット提案でもしてもらえないと
中々案件に入れないって聞くけど…。
11 2021/08/10(火) 08:06:42.72
スクール出身ってだけで断られるとこあるくらいだから
高い金出して入る価値ないよあんなもん
とにかく最低限の基礎すら身に付かない
12 2021/08/10(火) 13:25:45.78
ココ↓は?

https://twitter.com/rokkotsukasa/status/1410902330979979265
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
13 2021/08/11(水) 08:16:34.68
専用の場所を用意してやると途端に発言しなくなる自称若い奴w
実際歳若いフリーランスなんてそんなに居ないだろうけど
14 2021/08/11(水) 10:00:12.69
プログラミングスクール通うくらいなら、独学でWordPress使いこなせるようになって
ホームページ作成しまくるとか、アフィリエイトやるとかの方が費用対効果高そう
最近、YouTubeの解説動画見ながらWordPressでホームページ作ってみてるけど
めちゃくちゃ作りやすくて感動している
これが無償で使えるんだから、開発に携わってるボランティアエンジニアには頭が上がらない
15 2021/08/11(水) 10:10:24.84
WordPressてww
一般的なフロントエンジニアはテキストエディタにタグ書くだけで
だいたいのページデザインを実現できるというのに
WordPressてwwwwwww
16 2021/08/11(水) 10:17:02.69
>>15
素朴な疑問なんだけど、わざわざそんな非効率なことやるメリットって何?
今や、Webサイトの40%以上がWordPressで作られているのに
いちいち、HTMLやCSSを一からガリガリ書きながらホームページ作成するの?笑

パッケージ導入すれば一発で解決するような業務課題を
わざわざスクラッチで作って高い費用と低い品質で顧客満足度下げるような
頭悪い提案しそうだね、君。笑
17 2021/08/11(水) 10:37:53.18
なんか中年のオッサンが紛れ込んでるな
おまえら出禁だからな
18 2021/08/11(水) 10:46:49.55
それはつまりパッケージの仕様変更でサイトが修復不可能になるところまでがテンプレか
19 2021/08/11(水) 11:01:16.54
>>18
それは、そんなガラクタなパッケージの導入提案した奴が悪い
あと、不具合の発生確率の低さで考えれば、スクラッチよりパッケージの方が総じて優秀なのは言うまでもない

そういう事実を無視して、やたらスクラッチ開発にこだわるやつって
「今まで俺はこれ一本で食ってきたんだ!今更変えられるか!」
みたいな頑固なプライドが透けて見えるんだよなぁ

既に巨大なシステムをスクラッチで作ってしまっていて
新規リプレースに踏み込めず、ちまちま保守するしかないようなシステムに関しては
しょーがないと思うけど
20 2021/08/11(水) 11:04:17.00
それRails使い全員死亡じゃね?
21 2021/08/11(水) 12:19:25.93
「パッケージは不具合の発生確率が低い」とな?

もはや釣り糸なのかどうか疑ってしまう発言だが・・・
22 2021/08/11(水) 12:42:07.09
もう論理破綻してんだから諦めろw
23 2021/08/11(水) 13:13:32.72
スクラッチは上流から丁寧に開発していなかったり
業務都合の仕様変更も発生したりで
不具合はおのずと多くなるよ
その点、パッケージ導入は、最初から決まった形で導入されるし
業務はそこに合わせればいいだけの話
費用対効果の面でも、品質の面でも、パッケージの方が優れているのは明らか
24 2021/08/11(水) 13:59:26.65
スクラッチとパッケージなら、よっぽど簡易的なシステムでない限りは相対的にスクラッチの方が不具合多くなるだろ
25 2021/08/11(水) 14:10:50.92
スクラッチで要件満たすの相当小さい案件じゃないとねえ
セキュリティ周りとか穴だらけになるよ
26 2021/08/11(水) 17:45:10.67
今後の新規開発でスクラッチ提案する奴は、マジで頭おかしい奴だと思った方がいい
スクラッチ開発はやむを得ず行うものであって積極的に行うものじゃない
27 2021/08/11(水) 17:55:53.49
一般的なエンジニアはOSからツールまで全てスクラッチ開発するよ
当然言語も一から開発
まぁ当たり前だよね?
28 2021/08/11(水) 18:38:05.59
いや当たり前ではない。
OSは基本Linuxを使うはずだ、さては未経験ウンコだな?
29 2021/08/11(水) 18:54:04.90
>>27
適切な技術力を身に着けるという話と
適切な顧客への提案を行う話をごちゃまぜにしている時点で
会話が成り立ってない

まぁあんたがその技術を安売りして、パッケージより費用対効果高い提案出来るというなら
それでいいんじゃないの?
30 2021/08/11(水) 18:58:30.38
>>27
ビル・ゲイツを知らんのか。ヤツは丸パクリでのし上がったんだ
おっとオッサンですまん
31 2021/08/11(水) 19:42:00.27
まぁエンジニアとして技術力伸ばすことと、お金稼ぐことは基本一致しないよな
お金稼ぎに邁進せずに技術伸ばすことだけひたすら楽しんで生きていくことも素晴らしいとは思うけど
それが、顧客の望むあり方かというと別の話
32 2021/08/11(水) 19:53:09.62
おかしいな「パッケージは不具合が少ない」のではなったのか?
「セキュリティの穴もない」はずだったようだけど・・・
それにしても大手パッケージの不具合は社会問題がデカすぎるな

情報流出は129企業・機関 富士通への不正アクセス 8/11(水) 17:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee5b5bf0dcefe5d0bec0aaf3653b17818e5cee6
> 富士通は11日、同社の情報共有ツールへの不正アクセスにより個人情報が流出した問題で、
> 漏えいした企業や機関が計129に上ったと発表した。流出したのは顧客のシステムに関する情報や
> プロジェクト運営の資料に加え、担当者の名前やメールアドレスなどで、
> 現時点で悪用された事例は把握していないという。
>
> これまでに東京五輪・パラリンピック組織委員会や国土交通、外務、総務の3省、
> 成田国際空港会社などの情報流出が判明しているが、富士通は具体的な企業名や機関名は明らかにしていない。
>
> 富士通が開発した情報共有ツールのIDとパスワードを第三者が盗み取り、不正にログインしたという。
33 2021/08/11(水) 19:58:26.61
スクラッチくん意地になりすぎや

そもそも、便利なSaaSが世の中に溢れてる今の時代にスクラッチ思考とか4,50くらいのおっさんでしょ
何で2,30代限定のこのスレにいるんだ?
34 2021/08/11(水) 20:01:08.28
>>32
文盲丸出しなところ見ると、なるほど、スクラッチしか選択肢に考えられない視野の狭さが理解できるな

> 富士通が開発した情報共有ツールのIDとパスワードを第三者が盗み取り、不正にログインしたという。

これ、自分でコピペしているけど、ちゃんと声出して読んでみ?
OTP入れたり、ネットワークセグメントで境界防衛したり、セキュリティの設計思想に改善余地はあるかもしれないが
不具合と呼べるものではないわな
これ、スクラッチなら防げたと思ってるなら、普通にヤバいと思うよ。頭が。
35 2021/08/11(水) 20:06:06.29
席の後ろから覗き見してたのかね
それだとどうもならん
36 2021/08/11(水) 20:19:51.65
>>35
IDとパスワードは基本流出するものとしてセキュリティは考えないといけない
プラスアルファでセキュリティ対策するとしたら
・端末にクライアント証明書を入れる
・ワンタイムパスワードを必要に応じて入力させる
・企業LAN内からのアクセスでしかログイン出来なくする
オーソドックスな手法としては、こんな感じ
無論、情報資産にアクセス出来る人間が悪意を持って流出する場合は、まず防げないけどな
そこは、セキュリティ教育したり、アクセスログ取るとかして、抑止効果を目指すしかない
37 2021/08/11(水) 20:39:11.75
境界防衛には限界があるし、証明書も一応複製できちゃうから、多要素認証させるのがベター
もっと言うと、365とかのIDPからSAMLとかでSSOさせるのが理想
38 2021/08/11(水) 21:18:27.63
俺の知ってる富士通にはむりぽ
39 2021/08/11(水) 21:39:24.13
おっさんしか勝たん!
40 2021/08/12(木) 02:18:47.95
スクラッチなら機能の追加実装で回避できたかもだけど、
パッケージではそもそも防げなかったわけか
41 2021/08/12(木) 09:25:09.75
ネタにマジレスかましてて寒い
マジで20台が見てんのか
42 2021/08/12(木) 10:59:57.54
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2021/08/11.html

>正規のIDとパスワードを使用し正常認証および正常通信によりログインできた原因は
>本ツールの何らかの脆弱性を悪用したものである可能性が高いと考えております。

どうやら、IDとパスワード以外にも認証情報(OTPとか)が必要だったみたいだけど
それが破られてたってことみたいだな。
導入実績のそこそこある富士通のパッケージですらこのザマなんだから
予算の限られるスクラッチなんかでやってたら、もっと悲惨なことになってただろうな
43 2021/08/12(木) 11:01:08.28
>>40
第三者の作ったオープンソースなら〜ってことが言いたいのかな?
44 2021/08/12(木) 11:11:36.32
20代がこの規模の障害の責任を背負わされたりしたらワケも分からずすぐに飛び降り死してるだろ
45 2021/08/12(木) 11:32:20.42
ねぇねぇ?
スクール上がりのド素人くん息してる??
ねぇねぇ?息してる???
46 2021/08/12(木) 12:42:55.95
>>44
年寄りと違って20代はそこまでヤワじゃないから
47 2021/08/12(木) 12:44:30.74
富士通の20代ならメチャメチャ庇ってもらえるぞ。
責任は年寄りにく良かったね
48 2021/08/12(木) 13:09:19.90
>>46
仕事中怒鳴りつけられたり、書類投げつけられたり、座ってる椅子蹴り飛ばされても平気なら
20代もやるやんって認めてやるで
49 2021/08/12(木) 13:12:13.47
また始まったよおっさんのパワハラ自慢w
ここはオッサン出禁だって何回言えばわかるんだ痴呆症ジジイ
50 2021/08/12(木) 13:37:00.88
>>49
え?20代はそんなにヤワじゃないっていうから、例え話してあげたんだけど
鋼のメンタルなら、これくらいのパワハラでも反撃するぐらい出来るよね?
51 2021/08/12(木) 14:00:07.97
その例え話が古すぎんだよオッサンw
20代が勤めてる今時の会社にそんな職場ねえーから!
52 2021/08/12(木) 16:43:41.05
>>51
だったら、今どきの20代はそんなにヤワじゃないとか、デカい口叩くのやめたら?
ちょっと強く言われたぐらいですぐ病んでしまう豆腐メンタルなんでしょ?笑
53 2021/08/12(木) 17:08:09.25
白鵬のブチかまし食らってオッサン脳震盪や
54 2021/08/12(木) 18:21:41.07
昭和世代のおっさんのほうが豆腐メンタル多いだろw
55 2021/08/12(木) 18:46:41.83
>>54
全員見てきたわけじゃないから決めつけることも出来ないが
ただ、昔に比べて、学校での教師による体罰も認められなくなっただろ?
無論、体育会系の部活経験しているか否かも大きいだろうけど
昔より今の子の方がメンタル強いって言われても、正直疑わしいことこの上ない
56 2021/08/12(木) 18:50:26.89
https://youtu.be/TNEXgY4-jIU
57 2021/08/12(木) 18:54:01.92
オリンピックのメダル数で言っても今の若い子はメンタル強そう
昔の人って肉体的苦痛には慣れてても精神的には弱いからな
58 2021/08/13(金) 07:26:06.89
まあ昭和とか平成の初期ごろまでは、「熱中症になっても水飲むな」とか精神論が支配する時代だから・・・
竹やりでB29は撃墜できないのになwww

精神論者はブタに食わせとけ
59 2021/08/13(金) 10:06:15.41
>>58
竹槍でB29は反日民族たちが流布したデマだぞ
実際は、アメリカ人は高身長が多いから、竹槍で喉元を突いて殺そうというのが話の出どころ

昔の大人よりは、今の子の方が、情報化社会の中で揉まれてきた分
リテラシーが身についてて、合理的に考える力はあるかもしれんな
60 2021/08/13(金) 12:12:20.43
はいはいリテラシーリテラシーw
61 2021/08/13(金) 12:43:55.96
303 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffe0-ka/V)[] 投稿日:2020/08/24(月) 20:43:21.79 ID:vd606BNx0
>>291
https://i.imgur.com/MUz7G8C.jpg
信じるか信じないか自由なのじゃ♪
これ以上出すと迷惑掛かるからもうこれ以上の画像はあげないのじゃ♪

728 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cbe0-iT/q)[] 投稿日:2021/07/09(金) 19:50:49.89 ID:JWe3XMK50 [5/7]
最後の記念に職場の休憩スペースから見える景色撮ったゾ
https://i.imgur.com/qcjrGCC.jpg

254 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2ee0-4yZa)[] 投稿日:2021/08/13(金) 00:35:25.48 ID:6T7xECLz0 [6/27]
前の職場の女の子も精神壊してたし、やっぱ運が悪かったんやなぁって...
https://i.imgur.com/IlLidy6.jpg
62 2021/08/13(金) 14:55:36.93
誰なん?
63 2021/08/13(金) 15:19:56.07
この浅子さんとかいうアホは業務上のスクショを5ちゃんに晒して
やってることはバカッターと変わらんやんwww
64 2021/08/13(金) 15:22:20.89
上司がパワハラしてるのと、辞める話はしているが業務とどんなかかわりが?
65 2021/08/13(金) 15:51:17.41
>>64
そういう発想がアホだって言ってんの
社会人として失格だわ、ボケ
66 2021/08/13(金) 15:58:37.19
で、業務とどんな関わりがあったの?
67 2021/08/13(金) 16:24:07.92
>>66
頭悪いなぁ
使ってるアプリのアイコンから、そこのプロジェクトが何のアプリを使ってるかが分かる
外の景色から、どこのビルの何階か特定される
宮崎さんのフルネームから、具体的なプロジェクトや企業まで特定されうる

これだけでホントに特定されるかどうかはわからんが
こうやって安易に業務に関わる情報発信してる時点で論外
社会人としてアウト
68 2021/08/13(金) 18:53:32.69
使用ツールは、Microsoft Teamsであるのはわかった。
それ以外の風景画や、女の子の顔写真(芸能人?)は全く不明
69 2021/08/13(金) 18:55:42.14
いつも思うんだが、ドライブレコーダーと同じように、
日本の全職場に職場レコーダーを設置すべき。
設置違反の会社は、株を全て没収&役員全員に追徴金と会社追放
これで必要十分である
70 2021/08/13(金) 19:04:56.44
>>68
https://i.imgur.com/K1ql4bo.jpg
https://i.imgur.com/PMKkw98.png
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92105-0001+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E5%8C%BA%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80%EF%BC%94%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%98/@35.6659947,139.743808,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x60188b905cd75699:0xd112fb18909eb1b9
71 2021/08/13(金) 19:26:22.63
>>69
カメラとか設置するのは構わんが、株を没収とか、役員追放とか
頭の悪さが透けて見えるから、皆から馬鹿だと思われたくないなら
もうちょっと書き込み気を付けたほうがいいぞw
72 2021/08/14(土) 10:04:32.22
980 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 31dd-p0wA) 2021/08/14(土) 06:31:51.20 ID:R3rksDi00
浅狐さんの元職場探したゾ
虎ノ門なんちゃらってCTCが入っているビル名は誤報でしたゾ
大手町のサンケイビルでした・・・
じゃけえ本人起きたら聞いてみましょうね

元画像
https://i.imgur.com/RFNumZh.jpg

検証資料
https://i.imgur.com/nUjT8QG.jpg
https://i.imgur.com/U7BDYAP.jpg
https://i.imgur.com/YrYDDEn.jpg
https://i.imgur.com/VnJmDU2.jpg
73 2021/08/14(土) 20:49:11.77
>>72
嫌儲だと思うけど、元スレのタイトル何?
74 2021/08/15(日) 11:31:07.40
絶対にこなせない量の仕事投げられたらどうすればいいでしょうか?
75 2021/08/15(日) 12:07:33.35
「やるだけやってみます」とだけ言ってやらない
76 2021/08/15(日) 12:09:21.79
見積り出してこの期間くれればできると提示する
77 2021/08/15(日) 14:07:07.82
>>75
社会人として終わってる
ゴミ

>>74
まず、その上司の本音を以下の3パターンで分類する

1.本気で期間内に出来ることを期待している
2.無茶ぶりして、どこまで出来るか試している
3.出来ないと分かってのハラスメント

2の場合なら、やれるだけやってみて、ダメなら出来たとこまで報告する
自分なりに工夫して、出来た部分、出来なかった部分を整理して報告する

1なら、とりかかる前に、多分厳しいんじゃないかと素直に伝える
出来ない理由を根拠立てて説明する
(一日当たり、これくらは出来そうだから、期間内でもせいぜこれくらいしか出来ない、など)
報告した内容は、メールなどでキチンと残しておく
それでもやれと言われたら、とりあえずやって、期間内に間に合わなかったとしても
事前にその旨伝えていたから、責任は上司に行く

3なら、その上司よりさらに上の立場の人に相談する
なるべく、具体的にどういう指示をされて、どうして出来ないのかを、整理しておくことが大事
ただ「上司に無茶ぶりされて困ってます」だけだと、その相談された人も対応方法に困る
78 2021/08/15(日) 15:49:22.32
スキル不足なだけだろ
今時無茶ぶりと知ってて任せる暇なリーダーいないだろ
79 2021/08/15(日) 16:29:42.47
なんでそんな無茶ぶりかましてくる馬鹿リーダーの心情を察してやる必要があるんだよ
1回無茶ぶりが来たなら2回目3回目もある
さっさと逃げる方がよい
80 2021/08/15(日) 16:33:52.74
>>77
社会人として終わってるゴミ上司がいるような職場にしがみつかないと仕事がないっていうなら、まあ勝手にすれば
ゴミにたかるハエだと自白してるようなもんだよ
81 2021/08/15(日) 16:55:18.75
>>77 は昭和脳の老害オッサンだろw
82 2021/08/15(日) 18:00:16.96
本当に無茶振りなのか?
無茶振りのハードルが低いだけでは?
83 2021/08/15(日) 21:38:04.31
>>80
>>81
よう、ゴミ
ゴミにゴミと言って何か悪いか?
84 2021/08/15(日) 22:18:40.98
まがりなりにもフリーを自認なら無茶だろうがなんだろうが依頼された仕事はこなすべきだろ
こなせないならそこを速やかに去る
これで全てスッキリする
85 2021/08/15(日) 23:05:20.17
フリーランスなのにサラリーマンのような甘やかし待遇を望むなんて支離滅裂だもんな。
86 2021/08/15(日) 23:09:00.17
無茶ぶりとか被害者ぶってるけど
スキルシート偽装して、仕事出来るフリして、痛い目見てるとかじゃねーの?
それか、スクールしか出てない雑魚とか
87 2021/08/15(日) 23:12:19.12
要員のレベルによって業務量を大きく変えるなんてマネジメントの知識も経験もない古いタイプの日本人だからな。

こういう考え方は戦後に生まれた。戦前、戦中は必死に実現可能な細かい計画を立てていたらから、こんな変な思考はなかった。

高度経済成長で日本が右肩上がりになったせいで無茶振りでもなんとかなるという風潮が広まった。現実は個人ひとりではなんとかならないので自殺者をたくさん量産した。
88 2021/08/15(日) 23:25:03.60
管理だけで製造に関わったことないリーダーが工数の見積もり誤って無茶ぶりみたいになることは多々ある
89 2021/08/15(日) 23:32:10.72
大手SIerの人間だと、仕様や設計がまともに進んでないのに製造に入らせて、結合テストあたりで大炎上させる。ほぼ無計画なのが実態。
90 2021/08/16(月) 01:50:44.61
>>87
>戦前、戦中は必死に実現可能な細かい計画を立てていたらから、こんな変な思考はなかった。
インパール作戦
はい、論破
91 2021/08/16(月) 01:58:02.34
>>85
良くも悪くも、フリーランスは基本使い捨てだからな
実力主義、弱肉強食の中でどう生き残りながら、自身をブランディング出来るか
景気が悪くなれば、コストカットのため真っ先に契約解除される
まぁホントに能力あるなら、フリーランスなんかやらず、AWSやGoogleといった大手外資に就職しているだろうがw
92 2021/08/16(月) 02:56:19.57
この文言から湧き出る
自称社員様は
いつになったらスレタイアが読めるんだ?
93 2021/08/16(月) 08:55:38.66
フルボッコにされても何度でも立ち上る無限のメンタリティには感服だなw
94 2021/08/16(月) 11:09:10.66
>>77
作業量の管理は上司の仕事。
それを部下に丸投げしているのはクズ。
95 2021/08/16(月) 13:19:18.84
>>94
それは理想論
所詮、フリーランスは使い捨てだから
96 2021/08/16(月) 13:28:11.00
>>95
理想論ではなく、人を使う側の仕事にすぎないよ。
それを理解できていない上司は口先と雰囲気だけで丸め込んでやれ。
97 2021/08/16(月) 14:01:55.00
>>96
立ち回り上手い奴は、自分の責任を全て部下に押し付ける
そして、そいつは、そいつの上司に対しては普段からご機嫌取りしてるから
そいつの上司も、そいつの立ち振る舞いには目を瞑る

ホンマ汚い大人やで〜!
98 2021/08/16(月) 15:36:16.69
パワハラを指摘されて終わるだけ
99 2021/08/16(月) 15:54:15.43
フリーランスで自分の限界以上のことやらせてもらえるって結構ラッキーじゃない?
正社員と違って失敗したら退場すれば良いだけだし
100 2021/08/16(月) 18:03:16.29
何もかも現場によるよ
ここいらの話は全部井の中の蛙
知ったかすんな
1-
あと 408 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.533s*