■ ICE3が一番速いのはガチ (723レス)
1-

1 FOX ★ 2007/02/09(金) 05:07:48 ID:???
TGV・KTXなんて
624 2011/08/12(金) 21:48:18.24 ID:yaBBcwWp(1)
偶然なのか見えざる手の采配なのか、
スピード合戦からの離脱が世界的な潮流?
625 2011/08/18(木) 23:41:44.21 ID:1egd/tk7(1)
中国の場合は自業自得だけどね
626 2011/08/19(金) 21:28:23.48 ID:XLQkO6l8(1/2)
ICEの寝台電車とか作らないのか、中国は。

627 2011/08/19(金) 21:43:07.04 ID:BbKyOnlB(1/2)
>>626
メーカーが、ソチ冬季五輪に向けロシアにプレゼンしたようだが、
その後の話を聞かないから、お流れとなったのだろう。
628 2011/08/19(金) 21:43:49.43 ID:BbKyOnlB(2/2)
>>627
あ、メーカーっても厨国のぢゃないョ。
629 2011/08/19(金) 21:46:27.74 ID:XLQkO6l8(2/2)
>>627-628
なるほどねー。
630 2011/09/05(月) 15:18:32.21 ID:08jlk4Lj(1)
ICEの一等車コンパートでビールなう
631 2011/10/05(水) 21:56:41.02 ID:UqGiO/ui(1)
>>585
俺は初めてICE1に乗った2000年にはすでに前後振動していたから仕様なのでは?
632 2011/10/05(水) 22:45:10.65 ID:50WhnmYH(1)
>>626
ICEの台車履いた寝台車ならドイツに既にあるんだけどなぁ
台車だけだけどね
633 2011/10/09(日) 13:36:53.85 ID:80U6Blzu(1)
CNL用のやつ?
634 2011/10/09(日) 18:27:33.73 ID:WieSFhBU(1/2)
チェコも同型車を購入してる
635 2011/10/09(日) 18:29:11.72 ID:WieSFhBU(2/2)
チェコも同型車を購入してる
636 2011/10/10(月) 01:39:47.92 ID:BNaOt7b9(1)
シーメンス製のやつだね。
637 2011/11/11(金) 14:46:56.43 ID:dTShaiNB(1)
パーララララララーァァアアーーーー・・・・
638 2011/11/11(金) 18:56:19.29 ID:NDvzJS6I(1)
>>637
1,2はともかく3ではその音はしないんだが
639 2011/11/11(金) 22:04:29.73 ID:UvoWhw5Z(1)
1でもしないのが出てきてしまった
640 2011/11/11(金) 23:26:01.91 ID:hPp+6w2V(1)
ICE3ってちょっとの改良で近鉄や京急を走れるんじゃね?
アーバンライナーにICE3の日本仕様を導入すれば東海道新幹線も真っ青。
641 2011/11/12(土) 00:54:30.74 ID:CLX58JcU(1)
カーブ曲がれねぇよ
DC1500Vじゃ部分出力だろうよ
642 [age] 2011/11/12(土) 06:42:57.72 ID:CY1y6BpC(1/2)
>>640
26mの車両が走れる日本の在来線、どこにあるんだよ。
643 2011/11/12(土) 11:20:11.02 ID:/Y5tCLFQ(1)
しかも軸重16トンだぞあれ
885系のほうがまだ現実味あるわw
644 2011/11/12(土) 22:58:00.91 ID:n1t+C+TZ(1)
てっきり日本のE3系とほぼ同サイズだと思っていたが、そんなに車体が長いとは…
おまけに重量も結構あるみたいで…
逆に考えれば日本のE6系をドイツに売り込める可能性が高いんだな。
645 [age] 2011/11/12(土) 23:02:49.80 ID:CY1y6BpC(2/2)
オリエント急行の23m客車が来日走行しただけでも、走行予定路線での事前の準備は
大変だったというのに。
646 2011/11/13(日) 07:54:41.81 ID:WbK4/jlD(1)
夏にエアコン逝くしなw
647 2011/11/13(日) 08:04:41.38 ID:00jLMloB(1)
ICE3って車に例えるとメルセデスのSクラスのような感じか。
648 2011/11/13(日) 11:22:28.24 ID:D26Wm8QV(1)
一度乗ればそんな幻想は吹っ飛ぶw
649 2011/11/14(月) 23:01:26.27 ID:DtLX3IEh(1)
ICEってよく揺れるってドイツ人が嘆いていたんだけど本当なの?
日本の新幹線の方がサイレントでコンフォータブルとも言ってた。
650 2011/11/14(月) 23:19:48.65 ID:DPMnMs4s(1)
>>649
NBSをかっ飛ばすICEは揺れないよ
たぶんリップサービスか在来線区間を走ってるのをごっちゃにしてる
651 2011/11/15(火) 00:15:38.68 ID:Kbw4w+cV(1)
>>649
どうみてもウソ。
652 2011/11/15(火) 07:57:39.37 ID:HuaYOIqD(1)
ICE1は前後に細かく振動するけど…
653 2011/11/15(火) 16:21:34.63 ID:koQDcpoD(1)
>>652
開業後すぐに乗りにいって、もう20年以上が経つのか…
前後動は気づかなかったけど、両端の動力車では
回路だか機器だかの構成が違う、と聞いたような…真偽は知らん。
654 2011/11/26(土) 02:44:49.18 ID:rp6s8+2Q(1)
654
655 2011/11/27(日) 21:45:41.15 ID:8Iz99ELI(1)
>>653
最近はICE1も更新車が出てるね
以前はシーメンスのドレミファインバーターだったけど
更新車は歌わなくなった
656 2011/11/27(日) 22:08:09.94 ID:uAqnZlEa(1)
>>655
ICE1と2のドレミはブロワーの音でほとんど聞こえないけどなw
657 age厨 ◆ocjYsEdUKc 2011/12/09(金) 01:06:08.43 ID:W0uFjPGB(1)
wifi繋がる車両とそうでない車両の区別が分からん。
658 2011/12/09(金) 01:10:10.00 ID:fqEy3woP(1/2)
先頭車付近のドアのそばにT-Mobileのシールの張ってある編成だったら繋がるんじゃないか?
659 2011/12/09(金) 01:23:14.43 ID:fqEy3woP(2/2)
あと走行区間も関係あるんだった
660 age厨 ◆ocjYsEdUKc 2011/12/10(土) 03:39:46.80 ID:I9nrlSEf(1)
>>658
ICE3でも繋がる車両と繋がらない車両はある?
661 2011/12/10(土) 15:04:55.08 ID:ugjxL3W8(1)
>>660
http://s3.amazonaws.com/files.posterous.com/codesurgeon/uqN2VKu7i2oDqPG3zBr9rTD3dwMKbZmRLE2t5chkpKkKJPnSFG1DakERxwqp/photo.jpg?AWSAccessKeyId=AKIAJFZAE65UYRT34AOQ&Expires=1323497266&Signature=ab1NK6FU5zBqlvXusu0lVGiVgh0%3D
このロゴが貼ってある編成だけ
詳細はこっち、独語駄目なら英語のページは見つからんけどPDFのパンフに英語の説明があるよ
http://www.bahn.de/p/view/service/zug/railnet_ice_bahnhof.shtml
662 2011/12/11(日) 14:35:16.64 ID:v9aeTdle(1)
ICEのチケットを予約して購入済みの状態です。
事情で1本早い便にしたいのですが無料で変更出来ますか?
663 2011/12/11(日) 21:32:20.83 ID:efzReD2M(1)
ICxの1等と2等のシートピッチって狭すぎない?
664 2011/12/12(月) 01:49:40.21 ID:268l6H3+(1)
納入遅れでロンドン直通開始は2015年らしいが。
665 2011/12/21(水) 00:08:03.94 ID:0NUGa8tQ(1)
http://www.railjournal.com/newsflash/rzd-orders-more-sapsan-high-speed-trains-from-siemens-1430.html

またおそロシア様がお買い上げのようだ。
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【46.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/10/13(土) 22:49:05.90 ID:RtdzUTTD(1)
666
667 2012/10/13(土) 23:42:41.97 ID:4ob2z9O/(1)
化石化ガス雲の話の時に666が活躍しましたね。
668 2013/01/25(金) 01:24:05.15 ID:rvJm3QSG(1)
>>649NBSやABSを走る限りは揺れない。トンネルの断面も大きいし。耳ツンを感じない。
日本の新幹線よりもその辺は快適。
そのかわり在来線区間は揺れる。突き上げるような感じではなく小刻みに揺れる感じ。

ABS,NBS,在来線区間と目まぐるしくかわるからごっちゃになってしまうのも分かる気がする。
669 2013/01/26(土) 02:22:25.15 ID:UAKLeu0F(1)
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
670 2013/01/26(土) 08:03:03.52 ID:eD9c3EQ+(1)
確かにNBSのトンネルは非常に快適だわ。
耳ツンもないし、トンネルに出入りするときに側板がゆがむのも感じないし、騒音も低い。
671 2013/01/27(日) 23:11:57.09 ID:Z5kG9oPI(1)
そしてトンネルとトンネルの間の高架は凄く高いとこ走ってるんだよな
眼下に集落も見えるから谷ってほどでもないのに
672 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:PsbuaIjH(1)
今度はTCDDが買うらしい >Velaro
673 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vVXGaYZn(1)
日本のお役所が海外向けにプレゼンしてる新幹線の資料見たら
毎回5人席で詰め込みできますとか、
トンネル断面小さいから低コストですとか、
定時運行の障害になる要素は全部排除して高密度運転できますとか、
ずれたことばっかり書いてあって泣きそうになるわ。
674 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cy+TysTq(1)
>>673
ヘタなところに売ってブランドイメージ壊されるよりも、売れないほうがいい
とか考えてる…わけじゃないよね…
675 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EpWEiNST(1)
一方、海外では他国の製品のネガキャンに勤しんでた
台湾高速鉄道の件で欧州勢が新幹線はここまで窮屈ですとかやってなかったっけ?
676 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:YcABqT/Z(1)
>台湾高速鉄道の件で欧州勢が

その欧州勢の片割れが、まさかのキツキツ座席便を苦し紛れに導入するんだから、
世の中わからんもんだよな。
677 2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:VDmhKW4K(1)
ちゃいなのVelaroの輪軸はイタ製だったと思うが、現地生産は汚職でご破算?
678 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:nEg4bs2/(1)
トルコもVelaroお買い上げ。
679 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:+9V28okv(1)
>>678
 信号保安装置には何を採用したのだろう
680 2013/09/02(月) 12:04:06.94 ID:QIv7hiZO(1)
>679
高速新線ならLZBでね?
在来線だと・・・・わからんねえ。
681 2013/09/02(月) 12:59:41.63 ID:++9sG/Kf(1)
わかるまでは乗るのはやめとこう
682 2013/09/02(月) 23:10:03.07 ID:6JO8W93X(1)
HT65000の保安装置とはまた違うのか?
683 2013/09/03(火) 22:12:43.27 ID:66d+XNzK(1)
>>680
ETCSレベル1じゃ?
684 2013/09/03(火) 22:54:40.75 ID:A8DrlbDC(1)
やっぱり乗るのはやめとこう
685 2013/12/22(日) 17:50:53.57 ID:/NNAk3PK(1)
日本人としては、やっぱE5系を推すわ。
686 2013/12/22(日) 18:54:45.50 ID:GuOjtJkz(1)
Br407とE5ならE5だけどE5との比較相手が500系の面影を強く残すBr406ならICEだな
ってか、E5の評判を見てE6以降は外部デザイナーを入れることにしたんじゃなかったっけ
最近は外部どころかお抱えデザイナーになりつつあるが
687 2014/02/23(日) 15:50:18.24 ID:5Bihludu(1)
京浜東北線で発生したJR東日本の不祥事兼珍事

http://www.youtube.com/watch?v=BWH_bkk0s4A&feature=channel&list=UL
688 2014/02/23(日) 17:24:34.64 ID:djSJYr7e(1)
E5が隙なんて鳴らされるとは怖いもん棚
689 2014/03/11(火) 08:46:22.64 ID:JsEirCMr(1)
500系厨ってゴキブリと同じで、どこにでも湧いて出てくるのな。
まぁ、在日の命運もあと僅かだから、せいぜい楽しんでくれや。
690 2014/03/24(月) 20:27:05.30 ID:ypE4nEVS(1)
ICE-3 クラス407のデモ会に日本からは唯一、鉄道ジャーナル社が参加。
この型の車両が、次期ユーロスターの車両になるんだね。
691 2014/08/01(金) 23:09:21.19 ID:CjojsHYJ(1)
過疎ってます。
692 2014/08/01(金) 23:46:02.52 ID:JY47XtUe(1)
ドイツ人てのはとにかく自分達の優秀さを自慢するために生きている民族。選良意識の固まり。
新しい技術の黎明期には、全勢力を注ぎ世界を圧倒するんだけど、その技術が成長し、円熟期に入るとドイツの名はなくなっている。
自動車、鉄輪式高速鉄道、ジェットエンジン、ロケットエンジン、リニア、戦車、そして、法律。
世界がドイツを過大評価してしまう悪習。脱原発も科学的根拠とかではなく、ただ世界に先駆けたいだけ。
まっとうなオツムをしてればドイツ人がそこそこ頭いいだけと理解してる。
693 2014/08/02(土) 00:03:37.74 ID:b2mPpg7n(1)
ITボロ負け放射能ダダ漏れの日本人が言っても全く説得力なし。
694 2014/08/02(土) 00:13:57.28 ID:K3RiIvTz(1)
>>693
朝鮮族は死ね。
695 2014/08/02(土) 20:21:49.63 ID:BrFtONe+(1)
福島を訪問した主人公が、チョロっと鼻血を出したシーンを絵に描いただけで大騒ぎな日本だからな。
民衆の知能レベルは推してしかるべし。
696 2014/08/03(日) 15:42:19.29 ID:sBvfii5g(1)
>>695
朝鮮族は死ね。
697 2015/02/21(土) 12:58:54.60 ID:M2HUJwx2(1)
http://www.railwaygazette.com/news/high-speed/single-view/view/tcdd-orders-10-more-velaros.html

TCDD orders 10 more Velaros
698 2015/05/04(月) 23:18:58.02 ID:bqPzp0cs(1)
フルモデルチェンジはまだかねえ?
このままヴェラーロはマイナーチェンジの繰り返しになる?
699 2015/08/13(木) 12:41:02.40 ID:icIalNj0(1)
てかICE-1・2の置き換え車はまだか
700 2015/08/13(木) 13:59:03.77 ID:/uF1YWE7(1)
インバータ更新してたからまだ当分使うんじゃないか?
701 2015/08/13(木) 17:27:14.79 ID:sKx1iB/Q(1)
更新したのか。特に2なんて機関車の繋ぎ方で最高速度が制限されるお荷物車両だろ。要らんよあんなん
702 2015/08/13(木) 19:22:44.87 ID:KsKwcGP0(1)
いつの話してるんだよ、そんな制限とっくに解消してるぞ
703 2015/08/15(土) 11:38:59.41 ID:okWwzWYC(1)
あ、解決したのね
704 2015/08/15(土) 21:40:47.54 ID:ZeXlOHfA(1)
でも古さは否めないよね
705 2015/08/16(日) 02:34:18.16 ID:M7vshA2x(1)
ライフサイクル30年以上で設計してるから
ハコを更新する意味ないよ
706 2015/09/07(月) 19:31:00.97 ID:Wm4oq+4z(1)
ダイキンはVelaroの頭から突き出たエアコンがスリムになるよう薄型のエアコンを供給してやってください
707 2015/10/04(日) 19:04:55.72 ID:SxFkuv1Y(1)
新幹線と違って車両限界が小さいから空調をうまく組み込めなかったんかね?
708 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月) 19:43:46.56 ID:+WLpuHew(1)
トンネルの断面が大きいから、車両が長持ちなんだろうか?
709 2015/12/14(月) 23:21:49.06 ID:E6PmmWxx(1)
Velaroは水タンクが天井裏で
車端部にスペースがないよ
710 2016/09/04(日) 15:36:22.35 ID:Y7HTWOIJ(1)
http://i.imgur.com/ND5SB8h.jpg
711 2017/12/13(水) 19:07:10.70 ID:o/DBNQsc(1)
ICE4 enters regular service
http://www.railwaygazette.com/news/traction-rolling-stock/single-view/view/ice4-enters-regular-service.html
712 2018/08/30(木) 00:30:58.41 ID:S9gl1Yt5(1)
ICE4あんまカッコよくない
713 2020/02/03(月) 01:47:25.90 ID:N4yf5ZUY(1)
https://i.imgur.com/3pvxnMn.jpg
714 2022/06/28(火) 23:25:56.04 ID:3fjx/7mw(1)
ICE4はこれまでの速度至上主義から経済性優先に転換した。
715 2022/08/04(木) 01:36:17.43 ID:Vdm4OMh+(1)
客室の作りも良く言えばシンプル
ぶっちゃけて言うとショボイ
716 2022/09/20(火) 00:09:02.91 ID:HeOCw4ic(1)
そうだね
717 2023/03/03(金) 05:22:35.45 ID:hCCewGUM(1)
500系みたいに尖った鉛筆みたいにしなくても、ICeくらいでちょうどいいと思う。
四国新幹線を
西九州新幹線みたいに独立した状態で松山高松間に作ってあとから徳島和歌山関空とかに延伸させるときもそれでいいかと
松山大分間はスイッチバックでもいいな。
718 2023/03/03(金) 16:44:52.35 ID:awjtZVQx(1)
そりゃ新幹線と違って車体も小さいし逆にトンネルはでかいからな
欧州車の車体断面は日本の在来線と大して変わらん
719 2023/03/03(金) 17:47:50.35 ID:qhdM4vcH(1)
>>717
日本はトンネルの掘削費をケチってるからトンネルが狭いねん
狭いトンネルに突入するときの衝撃波を緩和するにはあんな形状が必要なんや
720 2023/03/03(金) 17:58:56.97 ID:YD91InIZ(1)
でも407形以降ICE3も下膨れなんだよね
721 2023/03/07(火) 19:04:48.36 ID:QImlnSsY(1)
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
722 2023/03/17(金) 22:54:33.99 ID:S12CPPFR(1)
>>721 死ねや
723 2024/05/05(日) 22:22:06.71 ID:jTnX2/PT(1)
https://i.imgur.com/NdbaOX3.jpg
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.043s*