[過去ログ] マルイ エアーコッキングpart52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201 2024/02/13(火) 15:30:59.55 ID:9FPl1avw0(1)
何に込めるかによるだろ
エアコキの1911とかだったら7発とかでも良いじゃん
202 2024/02/13(火) 16:29:56.05 ID:/Lvpjv4j0(2/7)
実際の鉄砲って口径が8mmはかなりの大口径だぞ
旧陸軍基準だと7.7mmは機関銃、12.7mmは機関砲だ
国内のライフル射撃競技では大口径ライフルで8mm以下狩猟用では10mmまで許可になるが
いずれも主流は308winや30-06のいわゆる7.62mm
射撃競技で小口径ライフルで5.5mm、エアライフル、エアピストルで4.5mm
狩猟では小口径ライフル、エアピストルは使用不可、エアライフルは4.5~5.5mmが主流
まあパワーなんかを考えると6mmでもでかくね?という感じではある
203 2024/02/13(火) 16:46:51.57 ID:hTArOIhl0(1/2)
製造業がコスト増に苦しむ現代、特定の銃にしか使えない規格のために
既に業界トップのノウハウもあって既存の部品を使える
6mmをハズすにはよっぽどの理由がいると思うけどね

新規格として切り替え普及できる余地があるならわかるけど
実口径的にどうやっても8mmには収束させられないからな
.22LRとかファイブセブン弾は6mmでも少しでかいくらいだけど
それでも誤差はミリ未満だし
204 2024/02/13(火) 17:33:43.61 ID:/Lvpjv4j0(3/7)
6mmBBはそのまま残すとして
新しい弾種ができてもよいとは思うけどな
例えば大昔のBSガンの7mm鼓弾とかさ
今の技術でブラッシュアップしたら面白くなるんじゃなかろうか
鼓弾ならライフリングバレルもイケる
205 2024/02/13(火) 17:41:16.44 ID:Vkv2X1rb0(1)
弾が小さくなると表面積が小さくなるから単位面積あたりの圧力値があがりより初速を抑えなきゃならなくなるんじゃないかな?
206 2024/02/13(火) 18:04:29.15 ID:hItk8H0s0(2/3)
8mmはシューティング用の鉄的に当てるとイイ音するんだコレが
207 2024/02/13(火) 18:38:05.11 ID:/Lvpjv4j0(4/7)
https://www.youtube.com/watch?v=MusU6QwSxyQ
昔家にこのBS81の一つ下のモデルのBS52があったのを覚えてる
全部鉄製でサビサビだったけどな
しかし本物の空気銃のような音だな、反動もけっこうあるようだし
208 2024/02/13(火) 19:10:18.81 ID:D11BW8AH0(1)
9mmBB弾にすればG17とかインナーバレルもっとリアルにできるな
209 2024/02/13(火) 19:38:21.39 ID:hTArOIhl0(2/2)
>>204
むしろ別ラインだから無理じゃない?って話になる
これ以降全機種で使う新規格を業界最大手の強権で
エイっと押し付けるなら実現性はあると思うよ

でも弾だけでなくローダーも高精度のインナーバレルも
たった数機種のために独自ラインで保持しなきゃいけないとか罰ゲームだよ…
210 2024/02/13(火) 20:24:39.89 ID:/Lvpjv4j0(5/7)
てゆーか今の6mmBBとはまったく無関係に
純粋にあらたな標的射撃のジャンルができないかなと
エアソフトの定義の範疇で、より高精度なものができれば
サバゲ以外に本格的な標的射撃の可能性が出てきそうにも思うんだが
銃そのものも実銃に似せたギミック等にかけるコストを
そっくりバレルやアクションに回せば、そこそこ現実的なコストで
行けそうな気もするんだけどね
211 2024/02/13(火) 21:53:46.42 ID:hItk8H0s0(3/3)
ぶっちゃけエアソフトガンなんてスキマでグレーで成長性が見込めない事業だから新規格とか無理ゲー

あと実銃ギミック止めたらモデルガン規模まで衰退するぞ
212 2024/02/13(火) 22:05:15.51 ID:/Lvpjv4j0(6/7)
まあ日本ではそうなんだろうなあ
実銃界隈とエアソフト界隈もごく一部を除いて対立してきてるしなあ
実銃側からはミリオタ系はけっこう嫌われるし
エアソフト側も戦争ごっこ以外にはあまりみな興味がない
射撃という視点では垣根はないと思うんだけどな
アメリカだとプリンキングが盛んで、それこそ大人も子供も
射撃場でバンバン撃って楽しんでる
そんなノリが日本でもできねーもんかなと昔から思ってるんだが
213 2024/02/13(火) 22:26:54.81 ID:2CQpEbql0(1)
そんなノリだからパカスカまちなかで乱射が起きるんでないの?
あちらさんは。銃が日常に降りてきてもいいことなんてあるかい。
214 2024/02/13(火) 23:45:54.87 ID:/Lvpjv4j0(7/7)
めちゃくちゃ自己矛盾してるだろそれ
215 2024/02/14(水) 00:54:25.16 ID:ep1NLfCB0(1)
たまたまおすすめに出てきた動画を見てた
https://www.youtube.com/watch?v=3vhIKe3T_RY
後半のRimfire Challengeではちっちゃい女の子も参加してるし
いかにもアメリカという感じ

日本もここまでではないけど70年代くらいまでは射撃がポピュラーで
実家にあった当時の解説本には、ポストボウリングはエアライフル射撃なんて書かれてた
家の近所にも(普通に住宅地)インドアのエアライフル射撃場があったそうで
もう少し早く生まれていれば幸せだったのかもしれん
216 2024/02/14(水) 11:18:34.18 ID:CWzxiS3K0(1)
リアルタイプナーフでええやんって結論になりそう
217 2024/02/14(水) 14:07:58.19 ID:3E+e5U5L0(1)
ナーフはナーフで屋内で戦うと面白いんだけど5~6m圏内での撃ち合いになるからサバゲーとはちょっと違うんだよな
218 2024/02/14(水) 14:58:26.03 ID:B2tr/h/V0(1)
>>215
昔は歌舞伎町のど真ん中にエアライフル射撃場があったんだよな
後楽園地下にも300mのライフル射撃場があった
都内の体育館の多くにインドア射撃場があるのはわりと知られていない
219 2024/02/17(土) 09:39:02.86 ID:ux+/hWJp0(1)
名古屋の大須にも本物のエアライフルを撃てる射的小屋があったなあ
500円で20発ぐらい撃てたような記憶が
立射でターゲットとして置かれた散弾銃のシェルケースに当てまくっていたら店のおじさんがカタログを取り出してエアガン所持を勧めてきたのも良い思い出
220 2024/02/17(土) 14:06:17.17 ID:3iJMkBRa0(1)
岐阜市なら金華山ちかく通ると今でもエアライフル射場の建物みかける
ずっと閉まっててとうにハイーキョなのか顧客のみ使えてるんかしらんけど
221 2024/02/21(水) 04:56:44.29 ID:pyC8z6ms0(1)
マジかよ
222 2024/03/16(土) 11:16:24.82 ID:3onxw66m0(1/3)
ガスはコストかかるし電動ガンもすぐこわれるからエアコキリボルバーで部屋うちしてるけど
コッキングがだるいから銀ダンみたなのまた出してほしい
223 2024/03/16(土) 16:00:11.58 ID:CXHZwDey0(1)
すぐ壊れる電動ガンってなに
224 2024/03/16(土) 17:02:29.34 ID:G/cZgxhg0(1)
電ブロなら頼りない感じなのはわかるけどね
まあ壊した事はないけど
あれも増えないけど無くならない謎のカテゴリーだよな
225 2024/03/16(土) 19:33:45.01 ID:6CebupUP0(1)
>>223
エルフの時間感覚
226 2024/03/16(土) 21:46:18.94 ID:3onxw66m0(2/3)
ブローバックするやつ
227 2024/03/16(土) 21:49:33.92 ID:3onxw66m0(3/3)
いやまぁ俺15年以上前に一回買ってただけだけどね電動ブローバック
あんま使ってないのに壊れてた気がする
最近SAAでまたエアガンにはまり気味だから気軽に撃てる安いのを集めたい
クラウンのDコッキングもでる気配がない
228 2024/03/16(土) 23:42:13.93 ID:9K9AAdn70(1)
10禁かよ
229 2024/03/17(日) 00:10:55.76 ID:PAYiP+WB0(1)
10禁電ブロは本当に壊れる 悪質と言っていいレベル
大人ならともかく勝手を気にせず乱暴に扱う子供だと買った当日に壊れる

マルイの10禁の電動系ってなんかどれも残念すぎるよね
電ブロは乱暴やちょっと負荷が高いとギアが割れる貧弱設計だし
長物ボーイズもスイッチ周りが早晩死ぬ
それならまだしも子供が大事なおこづかいを1万数千円はたいて買う高額ライトプロですら
開けてみたらトリガーバーがわざわざ細っそい透明プラで出来ててこれは酷いと思った
折れた話もネットで見る
明らかに悪意を持って、壊れやすく設計してるとしか思えなかった

1900円シリーズで安い、当たる、壊れにくいで一躍地位を築いたマルイとは思えない
次世代のお得意様へと育つ10禁客層なんてとてつもなく重要な相手なのに
こんな姿勢じゃどんどん離れられちゃうよ
230 2024/03/17(日) 00:12:27.69 ID:97dFOn660(1)
まあ、今の技術で電ブロPROとか出しても面白いかもね
近代はスマホ部品とかで小型モーターの市場も
少しは発展してるんじゃないかってイメージあるけど
まだバレル下辺りとかに収まるようなサイズで
同等のトルク出すのは難しいのかな
231 2024/03/17(日) 00:53:21.89 ID:WJk3r3di0(1)
1900円のエアコキは一万発の耐久テストクリアって宣伝していたくらいだもんな
ハンドガン専用の電動の機械造ってそれでガチャガチャ動かしていた気合いの入れようだった
232 2024/03/17(日) 05:24:24.68 ID:rxg5JwNU0(1/2)
最近はリボルバーに力いれ出したみたいだからリボルバープロでエアコキマテバとかニュー南部だしてほしい
233 2024/03/17(日) 17:39:03.81 ID:SkQ2j2240(1)
>>229
お小遣いはたいて買った子かわいそう
234 2024/03/17(日) 18:03:33.63 ID:rxg5JwNU0(2/2)
銀だん復活しねえかな
235 2024/03/17(日) 19:20:39.29 ID:3K52HU5x0(1)
>>229
海外製エアコキハンドガンだってシリンダーが透明プラだったりするからなぁ
インナーバレルもプラのものもあるし

昔の1900円シリーズも確かに撃つ機能は壊れなくてもどっか外れたり、くぱぁしたりとガワが「壊れてる」事は普通にあったからの
236 2024/03/17(日) 20:46:46.24 ID:MVyvThXG0(1)
銀ダンも子供に買ってやったけどダブルチャージしまくって速攻で壊れたよ
237 2024/03/24(日) 15:52:11.39 ID:+JL/0AV00(1)
ルガーP08が脅威の命中率だったなあ
買ってきた俺よりもオヤジが気に入ってしまって、マッチの空箱をよく撃って遊んでいたわ
懐かしい
238 2024/03/24(日) 18:26:00.28 ID:3+nEVI/30(1)
ルガーや十四年式はHGで復活して欲しいけど売れないんだろうなあ
239 2024/03/24(日) 20:35:16.84 ID:xSUIFD8i0(1)
今はタクティカルな現代銃の方がニーズありそうだからなあ
フルサイズマガジンで金属パーツも増やしたその辺の時代の俺は欲しいけどな
240 2024/03/24(日) 20:48:51.38 ID:Wb6qGCxs0(1)
でもラスベガスのショットショーに並んでいる現代銃は、ファッションみたいに流行り廃りがあるからなあ
10年前に発表したばかりの銃がもう廃盤になったりするし
241 2024/03/30(土) 19:47:58.67 ID:CRRbgbHz0(1)
電動系の10禁は基本マルイはあまりタッチしてない。
電ブロM92Fの試作品を下請けが持ってきて
それを共同で製品化してる。
実際の生産はどうなってるか知らないし
センチ以降の製品が下請けの仕事なのか
完全にマルイの仕事になったのかもわからん。
ライトプロはマルイはただ販売してるだけであれは海外製品。
ミニ電動ガンは完全にマルイの製品。
242 2024/03/31(日) 05:45:35.72 ID:qOmpmFRu0(1)
まぁプロゴーグルだって韓国のJ-TECH製だからな
243 2024/03/31(日) 06:25:23.86 ID:2i5qRIwa0(1/7)
SAAちょっとネジ外してシリンダー抜いて戻したらシリンダーの回転が勢いなくなったんだが原因なにかわかる人おらん?
244 2024/03/31(日) 08:58:19.96 ID:/2sqDSd90(1)
わかるよ
245 2024/03/31(日) 13:30:45.21 ID:PzPCewt70(1)
>>243
組み立てミスだな
246 2024/03/31(日) 14:13:23.92 ID:OPGBmQyD0(1)
ここではクマザワチューンあんまし話題になってないのな
247 2024/03/31(日) 21:02:09.96 ID:2i5qRIwa0(2/7)
てす
248 2024/03/31(日) 21:03:48.94 ID:2i5qRIwa0(3/7)
シリンダーめっちゃ回るようにする方法ないの?
あとマルイのSAAって使い続けるとハーフコックできなくなるよな
対処法ない?
249 2024/03/31(日) 21:06:07.61 ID:3xjEYYTd0(1)
ない
250 2024/03/31(日) 21:51:31.93 ID:2i5qRIwa0(4/7)
だめじゃん
マル○ンかタ○カのSAAも買うか
マ○イがハ○マー強くしたSAA出してくれたらいいのに
251 2024/03/31(日) 21:51:59.38 ID:2i5qRIwa0(5/7)
かきこめた
なにがNGワードだったのだ
252 2024/03/31(日) 21:53:35.07 ID:2i5qRIwa0(6/7)
あとマルイの次のリボルバープロシリーズには期待したい
なにがでるのだろうか
253 2024/03/31(日) 22:59:27.40 ID:MeQUVDs10(1)
タナ力
夕ナカ
田中
254 2024/03/31(日) 23:10:11.77 ID:G+PdsyG/0(1/2)
NGはカタカナの田中

リボプロは次やるとしたって、もはやさっそく選定機種が無いよなあ
往年のドル箱大スターであり、かつ競合エアガン無かったSAAと比べちゃったら
1万数千円はたいて買わせるものとしてはどれでも売り上げ下がっちゃうだろう

パイソンとかの既存の食傷機種やるのもアレだし
ブラックホークみたいなSAAと食い合うのもまずい
個人的にはせいぜいパーカッション時代のどれかかM500あたり見たいけどSAAより落ちるのは明らかだし
255 2024/03/31(日) 23:23:09.12 ID:2i5qRIwa0(7/7)
ウェブリーとかは?ユーチューブとかみるとチャイナナーフのやつ結構売れてるみたい
あとはマテバとか?
SWやパイソンはクラウンのでいいしな
なんでパイソンとSWばかりエアリボでだすのかわからんけど食傷気味
リボルバーはやっぱSAA以上のはない感じ?オセロット効果なのかな




なんで田仲だめなん?
256 2024/03/31(日) 23:40:34.84 ID:G+PdsyG/0(2/2)
知らんがどっかよその板の荒らしの名前かワードがそれでNGになった話をどっかでみた
257 2024/04/01(月) 06:31:02.79 ID:SVtEJORA0(1/11)
会社がNGなわけではないのな
そういやパイソンのインチ違いとかPPCカスタムとかのバリエーションはエアコキで増やしてるけど 
アナコンダとかコブラみたいなのはなんでエアコキで出さないの?
見た目たいして変わらないけど
258 2024/04/01(月) 06:46:08.05 ID:+H+YGxYh0(1)
>>252
M29はプロシリーズじゃないのか…
259 2024/04/01(月) 06:52:01.45 ID:SVtEJORA0(2/11)
あれプロシリーズなの?
M29はクラウンがすでに出してるし落差すごない?3000円ちょいで買えるクラウンと差別化できるほどのなにかがあるならいいが
260 2024/04/01(月) 06:54:51.64 ID:SVtEJORA0(3/11)
とりあえずM29はカートだけ買うかなって感じいまのとこ
パイソンがショボかったからなぁ
261 2024/04/01(月) 08:02:30.24 ID:Nwy7XwdP0(1)
>>252
ブラックホーク出して欲しいわ
262 2024/04/01(月) 11:28:06.53 ID:sfbKhtki0(1)
ブラックホークは造モで出してたしな。カスールなんかもいいかも
263 2024/04/01(月) 13:01:10.51 ID:EnKVrQ+X0(1)
>>252
レミントンニューアーミーモデルを薬莢使用のカスタム仕様で出してくれたら予備のシリンダーとカートリッジ2セット買ってペイルライダーごっこしたい
264 2024/04/01(月) 18:56:20.85 ID:SVtEJORA0(4/11)
マルイのSAAの回転をよくするにはどこ弄ればいいのん?教えてよ
265 2024/04/01(月) 20:31:30.92 ID:wyKUPzj40(1)
>>264
どう回転が悪いのかを教えてくれよ
266 2024/04/01(月) 20:49:00.34 ID:SVtEJORA0(5/11)
ようつべのショートとかみると軽く撫でるだけでシャーッチリチリチリッと勢いよくモデルガン並みに回転してるんだが
俺のは結構勢いよくやってもジャー…って感じですぐとまる
267 2024/04/01(月) 20:56:09.29 ID:UtXD2LUf0(1)
摺動部を磨くなり擦り合わせるなりするんだよ
268 2024/04/01(月) 20:56:28.43 ID:SVtEJORA0(6/11)
なんかの部品が干渉してたりすんのかな?
269 2024/04/01(月) 20:58:41.32 ID:SVtEJORA0(7/11)
>>267
棒のとこ?
布でふくくらいならやったが
270 2024/04/01(月) 21:00:35.29 ID:AZyRuRdw0(1/2)
そりゃ色々干渉してるでしょうが
そこを滑らかにすることを擦り合わせとかっていうんじゃないの?
271 2024/04/01(月) 21:02:25.34 ID:AZyRuRdw0(2/2)
>>269
あぁお前には無理だな
諦めろ
布で拭いて何か変わると思った?
272 2024/04/01(月) 21:03:04.16 ID:SVtEJORA0(8/11)
ヤスリで磨いたほうがいい?
273 2024/04/01(月) 21:06:21.42 ID:SVtEJORA0(9/11)
>>271
そんなこといわないで
SAAで15年ぶりくらいにエアガンにはまった無知なにわかなんだ
274 2024/04/01(月) 21:23:30.09 ID:6V+U7gX50(1)
グリスをキレイに布で拭き取ってしまったとか…
いやまさかね
275 2024/04/01(月) 21:26:40.38 ID:rRGrPVad0(1)
>>266
でもそっちの方が正常動作で
勢いよく回るのは大体ボルトとか緩めてる
276 2024/04/01(月) 21:30:31.67 ID:SVtEJORA0(10/11)
>>275
あ、そうなの?
ユーチューブで解説とかしてくれたらいいのに
どこ緩めたらいいの?
>>274
いやでも初めからあんま回らん固体だったよ
277 2024/04/01(月) 21:34:52.62 ID:SVtEJORA0(11/11)
あー本体の下のやつかな
マルイのもそんな改造できるのか
278 2024/04/02(火) 16:41:23.54 ID:RgMOI4Li0(1/2)
毎日暇な時にドライルブ吹いて回し続けりゃそのうちよく回るようになる
真面目な話、機械音痴は下手にいじらんほうが良いぞ
279 2024/04/02(火) 17:11:36.13 ID:oFvmSnmx0(1/4)
潤滑油ぬればええんか
機械詳しい人は弄って滑りよくしとんのかな
黒猫の分解みたらマルイのは分解したら俺じゃ戻せそうにないな
結局モデルガン買うのがてっとり早いか
280 2024/04/02(火) 19:13:37.43 ID:RgMOI4Li0(2/2)
ドライルブもわからないなら本当に何もしないほうが良い
説明書良く読んで、それ以上のことは何もしないのが一番
アオリとか嫌味じゃなくて、本当に真面目な話ね
281 2024/04/02(火) 19:20:42.00 ID:bD6q7oo70(1)
まぁ熟練マニアの手に入ったカスタムとか見ちゃうと真似したくなるよな
そうやって何個も壊して熟練マニアに成長していくんだからいいんじゃねぇの?
オレも小学生の頃はサラダ油とか塗ってたし
282 2024/04/02(火) 19:23:20.14 ID:oFvmSnmx0(2/4)
潤滑油でしょ
調べたらそう書いてたぞ
283 2024/04/02(火) 19:24:39.81 ID:oFvmSnmx0(3/4)
サラダ油はまぁさすがに塗らない
グリス買っちゃった
284 2024/04/02(火) 19:31:35.50 ID:vTDbyhXo0(1)
誰かケミカルクラックを教えてやれよ
何も考えずに潤滑油使うと侵されて割れちゃうよ
285 2024/04/02(火) 19:42:09.59 ID:oFvmSnmx0(4/4)
調べた
まじかよ、八方塞がりか
286 2024/04/02(火) 20:28:47.01 ID:5NBFCYIO0(1)
まず月刊誌でも読み漁ってくれよん
いちいち教えんの面倒くさいよ
287 2024/04/03(水) 20:35:48.35 ID:k9JzhYGV0(1/2)
グリス塗ったらかなり回転マシにはなった
288 2024/04/03(水) 20:53:37.18 ID:Bw09snI/0(1)
いつまで書くねん
289 2024/04/03(水) 21:22:03.70 ID:5GNzIOU80(1)
あーあ鉱物油はABSには禁物なのに…
もうそれはおしまいだな
290 2024/04/03(水) 21:53:58.83 ID:k9JzhYGV0(2/2)
>>289
シリンダーとピンの部分は金属だから大丈夫やろ多分
291 2024/04/04(木) 02:29:19.34 ID:dokUXFtV0(1)
マルイのシリコンメンテナンススプレーが無難やろ
292 2024/04/04(木) 17:09:32.83 ID:iLMVbpM20(1)
>>281
昔、Gun誌に「バターを塗る」と書かれてたw

俺はマーガリンを塗ったwwwww
293 2024/04/04(木) 18:59:33.64 ID:2FmayS1z0(1/2)
怖いからグリスは拭いた
メンテナンススプレー買うわ
294 2024/04/04(木) 23:20:34.94 ID:T0RMEUmF0(1)
そういやマルイのシリコンメンテナンススプレーってホムセンの安物と何が違うの?
トイガンみたいなマイナー業界のサプライ品ってただ一般品をパケ替えて高く売ってる事もありがちだしさ

いちおう少し使ってみたらホムセンのよりは何となくサラサラ度が低くて濃い(=流れにくい?)ような気はするけど
具体的にどう特性あるかとかよく分からん
295 2024/04/04(木) 23:39:07.29 ID:sBH8188G0(1)
シリコン(シリコーン)はめっちゃ種類が多く
一般に売られてるシリコンスプレーの類は金属同士の潤滑には向かない

潤滑油として使えるのは変成シリコンの方で、こちらもさらに種類がある

なので十分な知識がなければ専用のものを使う方がいろいろ無難
296 2024/04/04(木) 23:49:34.75 ID:2FmayS1z0(2/2)
知識豊富だなここの人ら
297 2024/04/05(金) 02:11:33.41 ID:h0o8qFhP0(1)
ホームセンターのやつでも缶見たら成分とか使用しても材質とか
書いてあるので分かる

呉のやつが色々とオススメ
298 2024/04/05(金) 03:49:06.75 ID:uC4RgAda0(1/2)
成分に単にシリコーンオイルあるいはジメチルシリコーンとあったら
それは295で書いた最も一般的なシリコンオイル
それと「使える」と「効果がある」は別だから

また潤滑目的なら成分に「変性シリコーン」の文字があるものを選ぶべきだけど
変性シリコーンにも種類があって、全般に一般的なシリコーンオイルよりも樹脂類への攻撃性は高い
なのでフッ素変性のもの、つまり成分にフッ素かPTFEの文字の入ったものを選ぶのが懸命

ややこしいだろ?
だから専用品を選ぶのが間違いないのよ
299 2024/04/05(金) 03:55:55.16 ID:uC4RgAda0(2/2)
なんか最近シリコンスプレー安くて万能と思っちゃってる人多くてね
負荷の高い金属同士の潤滑部に使うと壊すこともあるからね
シリコン万能論を信じないように
300 2024/04/05(金) 06:43:16.22 ID:7DfUMLb00(1/2)
たしかにややこしいな…
マルイ 電動ガン純正シリコングリス
これどうなん?
1-
あと 702 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*