塗料・塗装スレッド part9 (912レス)
1-

1 (ワッチョイW f6e3-EsK4 [175.132.107.246]) 2020/02/26(水) 23:26:11.00 ID:LEWKQnMR0(1)

塗料、塗装について語り合い、情報交換するスレです。

【各社リンク】
キャロムショット
http://www.caromshot.com/
G・スミス・S
http://www.g-smith-s.com/
ガンショップ インディ
http://www.indi-nagaoka.co.jp
トビカ
http://www.tobika.co.jp/
ライラックス
http://www.laylax.com/
※前スレ
塗料・塗装スレッド part8
2chスレ:gun VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2 (ワッチョイ 21f0-AHN4 [42.151.31.142]) 2020/04/03(金) 20:21:02.28 ID:f7x0ePHB0(1)
エアコキオートマグ(10禁)のトリガーの形を修正して
こすって銀さんでシルバー仕上げにしてみた
https://i.imgur.com/hiWtQZM.jpg
https://i.imgur.com/4jlAnvz.jpg
下地は黒のスプレーで、銀さんをこすった時点では良かったが
水性クリアーでコートしたら色が暗くなってちょっと残念な感じに
3 (アウアウエー Sa02-IYBn [111.239.190.90]) 2020/04/04(土) 01:45:53.87 ID:gJP5Ku2Ga(1)
こす銀はこすったら触っちゃダメ
湿気もダメ
4 (アンパン Sp75-P3rJ [126.33.92.223]) 2020/04/04(土) 08:01:07.64 ID:N3in5GVGp0404(1)
こすって銀さんの上からクリアーって…
5 (アンパン fdf0-51IN [110.133.143.109]) 2020/04/04(土) 08:19:40.59 ID:vnGEPrgS00404(1)
>>2
写真で見る分には金属感いい感じじゃん。
暗くはなるけどクリアーで定着できるんだな。
6 (アンパンW 0d9d-T5c3 [126.224.172.208]) 2020/04/04(土) 18:27:37.62 ID:xNa90f/a00404(1)
キャロムのメタルブルーコートを下地として吹き、上からインディのメタルパーカーを厚めに吹く。

30分もすれば乾くのでコンパウンド極細ぐらいで磨く。(粗目とかだとメタルパーカーをはいでしまうのでダメ)

これでガンメタができるが、そこからさらに数日待つと所々赤みが出て来て、長い時間空気で酸化したようなビンテージ風の色合いになる。
この赤みは、吹いた2種の化学変化によるものと思われる。
戦前のミリポリやSAAにはよく似合う塗装です。

最初にメタルパーカーを厚めに吹くのは化学変化を強めるため。
インディが公式で書いてるのはパーカーシールとメタルパーカーの合わせ技だけど、これは単調なダークグレーになるだけ。
別メーカー同士の合わせ技って公式にも当然書いてないし、俺がたまたま偶然発見した。
7 (アンパンW 0d9d-T5c3 [126.224.130.2]) 2020/04/04(土) 18:35:33.20 ID:DyEVe9N900404(1/3)
写真だとなかなか分かりづらいなあ、
赤みの感じ。

https://i.imgur.com/mDnQDR2.jpg
https://i.imgur.com/XmI1bZI.jpg
8 (アンパンW 0d9d-T5c3 [126.224.130.2]) 2020/04/04(土) 18:42:16.69 ID:DyEVe9N900404(2/3)
あ、言い忘れた。
磨きは1.ティッシュ、2コンパウンド極細
…が丁度よさげです。
9 (アンパン Sa4d-77OR [182.250.243.14]) 2020/04/04(土) 20:19:36.67 ID:c7Kufgdba0404(1)
写真だとただ安っぽいダケの仕上がりだね。
だけど写真栄えする仕上がりだと実物がケバい仕上がりになる場合もあるし難しいね。
10 (アンパンW 0d9d-T5c3 [126.224.130.2]) 2020/04/04(土) 20:58:44.17 ID:DyEVe9N900404(3/3)
そりゃそうだよ。
マルシンのツルテカABSは写真映り最高。
俺としてはビンテージ風塗装で上記を上回るのは思いつかない。
ダメージ塗装ではなくね。
11 (ワッチョイW dae3-PUty [27.92.128.132]) 2020/04/05(日) 03:39:23.53 ID:mxR1UNDn0(1)
塗装の腕はさておき
写真の腕が致命的じゃないか
台もきたねぇし出直してこい!
12 (ラクッペペ MM0e-ao75 [133.106.70.47]) 2020/04/06(月) 23:54:36.25 ID:Fh98eTnxM(1)
写真ばっちやりたいなら最低限デジイチ使わないとマクロ使うような距離は写真が締まらない。
スマホからパンケーキレンズにかえるだけで全然変わってくるからね。
13 (ワッチョイW dae3-PUty [27.92.128.132]) 2020/04/07(火) 01:38:26.51 ID:FX5/oyWM0(1)
スマホでも少し離れてズーム使うとうまく接写できたりするんだけどね
創意工夫が足りねぇんだよ
14 (ワッチョイW 0b9d-xVt/ [126.242.226.143]) 2020/04/08(水) 18:32:27.70 ID:N7oZwqXQ0(1)
こんなん上手くできましたってブルーイングのベストショットあげてるの見てもテカりすぎてほとんどシルバーに見えるのとか、逆に失敗に思える。
塗装で黒光りってのはなかなか難しくてちょっとメタルも入ってないと輝度が出ないし、かといってメタルが入りすぎてるとグレーになってしまう。
おれがベターだと思ったのは車用ボデーペンのパール入り黒だな。
ボデーペンの黒って山ほど種類があるから試しきれないが。あとやりすぎるとプラを溶かすというけど溶けた経験はない。
15 (ワッチョイW 0f9d-3gUk [126.242.192.1]) 2020/05/25(月) 18:50:15.00 ID:ogQ6HZfa0(1)
メッキ調スプレーってのでABSに吹いたら1週間経ってもベタつきが止まらない。
中性洗剤で洗ってみたがダメ。
どうなってんだ?ラッカー系なんだが。
16 (ワッチョイW 82e3-w82n [27.92.128.132]) 2020/05/25(月) 22:03:48.23 ID:AZJ4DY7D0(1)
>>15
メッキ調ってやつは昔から地雷だよな
手が真っ黒になるやつや永遠に乾かないやつね
17 (テトリスW 039d-skno [60.126.218.186]) 2020/06/06(土) 20:48:12.24 ID:R0baudq600606(1)
>>14
昔ダイソーだったか100均のメタ黒スプレーで塗ったウチのベレッタは実銃からしたら嘘くさいんだろうが好みの仕上がりになった
18 (ワッチョイW a39d-T+a/ [126.242.199.149]) 2020/06/07(日) 05:57:49.23 ID:gXdWBwpm0(1)
>>17
ほほぉ。
コンパウンドで表面磨きとかはした?
19 (ワッチョイW 039d-skno [60.126.218.186]) 2020/06/07(日) 07:59:48.89 ID:fBZwq0bt0(1)
>>18
してない。
離してツヤ消し気味に塗った
最近売ってるかわからない
20 (ワッチョイW a39d-T+a/ [126.242.240.58]) 2020/06/07(日) 08:02:26.28 ID:UDbU5rAK0(1)
さんくす。
とりあえず行ってみる!
21 (ワッチョイW 0255-2zc2 [133.218.225.206]) 2020/06/19(金) 07:13:45.67 ID:y0hqDcWc0(1)
使い込んでテカテカしてきたんだけど
つや消しスプレーでオススメってある?
グリップやホルスターとすれる部分なんでそこそこ強度があると嬉しい
22 (アウアウウー Saa3-7NwC [106.128.10.177]) 2020/06/19(金) 07:38:09.94 ID:k2/HSBc/a(1)
気にするな
クリア吹いても大して変わらんから
23 (ワッチョイW 52e3-Lmyt [27.92.128.132]) 2020/06/19(金) 09:38:41.02 ID:7VQ4Wdf00(1)
艶消しクリアって白っぽくなっちゃうんだよな
24 (アウアウウー Saa3-nOdr [106.133.81.75]) 2020/06/19(金) 10:42:14.58 ID:4BJAqkrNa(1)
>>21
メーカーも銃もわからんからなんともだけど、メラミンスポンジで擦ってみたら?
25 (ワッチョイW 879d-8pDf [126.242.195.71]) 2020/06/20(土) 07:53:15.50 ID:HlyWogc00(1)
>>21
色を言え色をバカ
26 (ワッチョイW 0255-2zc2 [133.218.225.206]) 2020/06/20(土) 12:24:11.83 ID:xkqy29oa0(1)
つや消しクリア
27 (ワッチョイW b233-7NwC [115.163.79.171]) 2020/06/20(土) 12:42:41.57 ID:ve94pMsi0(1)
銃の色の事でしょw
28 (ワッチョイW 526b-ZKV6 [219.111.2.59]) 2020/06/20(土) 21:32:12.98 ID:hjdY08Pt0(1)
そうかな?つや消しスプレーだから砂の可能性もあるよ
29 (ワッチョイW bf9d-IowH [60.126.218.186]) 2020/06/21(日) 16:42:38.81 ID:197Y6uOa0(1)
>>21
アサヒペンの高耐久しかなかったんだけど、どうかな?
ホルスターに抜き差しするなら耐えられないよ
30 (ワッチョイ 898a-22Pl [220.144.109.12]) 2020/07/05(日) 12:18:17.41 ID:i8XSSxK90(1)
20年前のマルイ92Fを再生しようと思って例のホイールカラーで塗ったけど金属パーツがハゲまくる
塗装の支柱にした鉄棒がろくに脱脂もしてないのに強固に塗れてるからおかしいと思って調べたら
亜鉛地は普通の塗料では食いつかないのね知らなかったよ
31 (ワッチョイW 299d-qygE [60.126.218.186]) 2020/07/05(日) 13:22:59.03 ID:Oncu5HNi0(1)
>>30
はえー…そうなんだ…
亜鉛は黒染めか焼付けが良さそう
32 (ワッチョイ 128a-22Pl [125.194.53.148]) 2020/07/05(日) 13:45:34.22 ID:7Bz3YCaz0(1)
>>31
前スレ見たらリン酸で表面処理してから塗装する方法はあるみたい
33 (ワッチョイW 92e3-y3xa [27.92.128.132]) 2020/07/05(日) 13:45:48.74 ID:X52/+rdI0(1)
亜鉛は黒染めが良いと思うけど
塗装するならプライマーは必須
瞬間接着剤を筆塗りしてプライマーの代わりにしても強固に塗れるよ
34 30,32 (ワッチョイ 7a8a-9CrU [133.202.83.90]) 2020/07/08(水) 00:17:47.07 ID:Pyw4QUu20(1)
塗装の下地処理でリン酸につけたら他のパーツは白くなったのにハンマーだけグレーになって溶液も黒く濁った
材質が違うんだろうか?
35 (ワッチョイW 2ae3-JAw4 [27.92.128.132]) 2020/07/08(水) 00:58:58.91 ID:ghu1IxCm0(1/2)
>>34
物は?
36 30,32 (ワッチョイ fd8a-9CrU [220.144.111.36]) 2020/07/08(水) 01:15:30.02 ID:Fm20r9Np0(1)
>>35
マルイ92Fの亜鉛部品
37 (ワッチョイW 2ae3-JAw4 [27.92.128.132]) 2020/07/08(水) 08:09:26.20 ID:ghu1IxCm0(2/2)
マルイはハイキャパの時にハンマー周りの金属パーツを単なる亜鉛ダイキャストでは無く何とか合金って言ってた気がするから92Fも強度を上げた独自の亜鉛合金なのかもしれないね
リン酸で下地処理をした事が無いので解らないんだけど部品の既存の表面処理は剥離しなくて良いの?
38 (ワッチョイ 6a9d-wCRI [221.85.140.46]) 2020/07/08(水) 18:01:21.37 ID:wdZHo4e10(1)
真鍮ブラシでゴシゴシ、脱脂して熱湯に浸けブルー液にドボン
染まったら取り出して水洗い後乾燥
ブルー処理と違って表面に煤が出てつや消し状態のままにする
(リン酸処理したみたいだから、ここまではすっ飛ばしていい)
点検して目立つ傷などがなければ塗装の準備
パーツをターボライターで炙り触れるが持つことができない程度に加熱
冷めないうちにスプレー塗装

要するにブルーイングで下地処理して簡易焼き付け塗装
塗料は数回霧の中をくぐらせる感じで薄く乗せるだけでいい
追加塗装が必要な場合には表面に焼き付けた塗料に定着する
組んだ後で見えなくなる部分は塗らない方がいい

普通のラッカー塗料は問題なかったが
特殊な塗料は熱で変色したり表面が荒れる場合があるので
適当な金属板を加熱実験してから本番な
39 30,32 (ワッチョイ 998a-9CrU [122.133.73.205]) 2020/07/08(水) 21:27:28.93 ID:J9Y5CrY20(1)
塗装したけど、長く漬けすぎたのか一部パーツがザラザラになりすぎて南部鉄器みたいになってしまった、スライドストップとか平面の多いパーツだとこれが結構気になる
あと漬けてる時かき回そうとしてパーツ同士をガチャガチャぶつけたらエッジの皮膜が剥がれてそこだけ塗料も食いつかなかった

>>37
磨いて地を出してから漬けたよ

>>38
スレ見てなかったから、洗って乾かしてあったパーツにそのまま塗ってしまったよ
せっかく詳しく書いてくれたのにかたじけない
今の塗装が剥がれるようだったら試してみる
40 (ワッチョイW 266a-Ol8N [153.246.141.9]) 2020/07/11(土) 09:42:51.94 ID:tc4UYrqW0(1)
煮沸するタイプの黒染めってアルカリ溶液使うんだな
常温だと酸性溶液なのに不思議
41 (ワッチョイW 2ae3-JAw4 [27.92.128.132]) 2020/07/11(土) 12:25:26.77 ID:zcF22bby0(1)
>>38
焼付け塗装って焼付け専用の塗料じゃないと出来ないけど?
塗料の樹脂成分に熱をかける事で融解硬化させる方法を焼付け塗装という
熱で溶剤の気化や乾燥を促す事や2液性塗料の科学反応を促進させる事は焼付け塗装とは言わない
42 (ワッチョイ dd5e-HVSs [14.3.71.83]) 2020/07/20(月) 12:23:04.26 ID:JBPPMpTd0(1)
そこまで拘るならさっさとサンドブラスター買った方がいい。
ブラストした後に塗装で食いつきが良い下地かつ均一で綺麗に仕上がるから。
皆の大好きな世良コートも下地をサンドブラストしないと食いつかないからな。
43 (ワッチョイ 639d-zEwL [221.85.140.46]) 2020/07/20(月) 19:36:38.33 ID:rZPdiiIo0(1)
>>41
だからあえて「簡易焼き付け」だと言ってる
厳密に比較したことはないが
エッジ部分にも均一に塗料が乗るのでそれなりの効果はあるはず

焼き付け塗装に何らかの矜持があって使うなというなら今後そう心がけよう
44 (ニククエW cf7f-Esjq [110.66.8.175]) [age] 2020/09/29(火) 20:30:40.01 ID:sIesDwTx0NIKU(1)
塗装って難しいよ
45 (アウアウカー Sa73-KP7U [182.251.128.215]) 2020/10/07(水) 16:22:43.45 ID:GNsb+mOCa(1)
外でも使えるサンドブラストのメディアご存知の方教えて頂けないでしょうか。
46 (ワッチョイW 3a29-odoR [61.197.123.207]) 2020/10/08(木) 03:41:51.73 ID:GUsvf0Q40(1)
>>45
クルミショットでぐぐれ
47 (ブーイモ MMcf-I/z6 [163.49.207.108]) 2020/10/16(金) 16:56:33.43 ID:ed/LW+jwM(1)
素人質問でスマソなんだけど、キャロムのスチールブルーって実銃に近い色?
HWの黒も好きなんだけど、嘘臭いのもなんだかなぁと思い始めたんで
銃はタナカM19ガス
48 (ワッチョイW 579d-3Fgm [126.161.168.30]) 2020/10/17(土) 00:40:55.48 ID:guxZ8IWn0(1/2)
>>47
キャロムのスチールブルー、全くお勧めしない。
ラメっぽくてムラサキっぽくなる。キャロムはブルー系を無駄に複数出してて、お勧めはメタルブルーコート。これが一番ダークになる。

とはいえ、これだけでは青すぎてやっぱり嘘くさい。塗料の限界がある。そこで俺の場合、上塗りでインディのメタルパーカーを吹き、乾いてからティッシュふきして黒っぽさとメタル感を出す。しかしこの塗装法が似合うのは自分的にはSAAみたいな古い銃なんだよな。

戦後のM19だと青さはないからね。そこで俺的にお勧めなのは、下地に黒スプレー。これはタミヤの安いスプレーでいい。その上からインディのメタルパーカー。乾いてからティッシュふき。
…これによってキャロムのブラックスチール1発吹きよりも深みのある黒の感じが出ました。

余談だがキャロムのメタルブルーコートはブルー液に反応するので、吹いたあとブルー液塗りつけると少し黒っぽくなる。ただし綺麗な仕上がりというより使い込んだダメージ処理っぼまくなるけど。

あとタナカのHWがブルーイング可能なようならブルーイングやるのもいいと思うがね。
49 (ワッチョイW bf19-I/z6 [159.28.192.234]) 2020/10/17(土) 00:53:50.02 ID:xxY8x0200(1)
>>48
ありがとう!
M19に青さが無い事が分かって良かった
50 (ワッチョイW 579d-3Fgm [126.161.168.30]) 2020/10/17(土) 04:42:04.77 ID:guxZ8IWn0(2/2)
インディのメタルパーカーって、多分クリア塗料なんだよな。液だれした顔料を見るとブルーである事がわかる。下地に黒や青を塗ったあと、そこからメタリック感を出す上塗りのための塗料。

インディの公式だと下地にパーカーシール、上塗りにメタルパーカーとか自社品でのレシピを紹介してるけど、これだと実際にはグレーが出すぎる。
上にメタルパーカーを吹いてメタル感を出すなら、下地は100均の黒スプレーでもいいっす。
51 (ワッチョイ b733-Xq5h [114.181.160.121]) 2020/10/18(日) 23:13:31.67 ID:/7C8oSql0(1)
昔、マルイの造るモデルガンのS$WM29作ってマルシンのポリッシュブルー吹いて磨いてシルバーにして同じくマルシンのメタルブルー上掛けしてたな
金属用マットブラックは下地処理しても角すぐ剥がれて金属UZIやM16が斑尾牛になった
52 (ワッチョイW 579d-3Fgm [126.161.130.178]) 2020/10/19(月) 00:31:12.37 ID:Vz6++J+J0(1/2)
ガン塗装で黒ってほんと研究しなきゃいけないよな。どうすりゃいいんだと。インディのブラックパーカーなんで値段の張るもの買っても意味ないし、かといってそこらの黒スプレー吹いて研磨しても結果はABS丸出しとなんら変わりないし。
メタル感出そうと思うとグレーに近づき過ぎるしで。
今のとこは上にも書いたように、下地タミヤ黒スプレーにインディのメタルパーカー上塗りに行き着いてる。
53 (ワッチョイW 579d-3Fgm [126.161.130.178]) 2020/10/19(月) 00:32:49.10 ID:Vz6++J+J0(2/2)
黒塗装といえばマルゼン純正品の黒塗装は特徴的で好印象がある。牛革に近いようなツヤがあって、さらにグレーっぽさはなく漆黒。
あの塗料は一体何なんだろう?
54 (ワッチョイW 579d-DwH+ [126.99.234.49]) 2020/10/19(月) 02:18:40.92 ID:+LMC+TWx0(1/2)
>>48
タミヤのスプレーはエナメル溶剤で落ちるので、Mrカラースプレーがいいと思います。
55 (ワッチョイW 579d-DwH+ [126.99.234.49]) 2020/10/19(月) 02:18:42.06 ID:+LMC+TWx0(2/2)
>>48
タミヤのスプレーはエナメル溶剤で落ちるので、Mrカラースプレーがいいと思います。
56 (ドコグロ MM03-tSaA [49.129.186.95]) 2020/10/27(火) 19:07:07.90 ID:HOoj2J3CM(1)
昔あった鉄粉入りのFeとか言うスプレーはもう出ないのですか?
57 (ワッチョイW 3bf1-bTgk [111.67.162.166]) 2020/10/27(火) 21:37:05.18 ID:gCtf9Lp40(1)
面白いネーミングだな
もろ鉄やんけ
58 (中止W 2b17-HzA9 [114.142.61.148]) 2020/10/31(土) 19:05:56.86 ID:aI/b0Cim0HLWN(1)
アサヒペンのメッキ調スプレーは下地に結構良いよ。
食い付きも悪くないので上にブラックスチールとか塗ってパフかけいくと金属風になる。
若干乾きが悪いけど吹いてすぐヒートガンかドライヤーで乾燥を促すと翌日には硬化してる。
キャロムとかからシルバー系の渋い色が販売されてるが田舎だと通販で高価になるのが痛い。
アサヒペンならホムセンで結構安価に手に入れられるから重宝してる。
パフかけて角に出る下地以外にも上塗りが薄くなった箇所さえ金属っぽくなって気に入ってる。
59 (中止 Saa3-yM19 [106.129.211.74]) 2020/10/31(土) 21:27:04.07 ID:ezB3Bd+FaHLWN(1)
マルシンのスーパーブラックホークのシリンダーに剥げが目立って来たので、シリンダー外して全塗装した。
車用の補修塗料が使えると睨んで、オートバックス行って色見本貰って来て見比べたら
トヨタのブルーブラックマイカが色が近かったので、失敗したら塗り直せばいいと思って買って来た。
シリンダーを耐水ペーパーで磨いて傷目立たなくしてからプラサフ吹いて塗料スプレーを
2回吹き重ねて乾いてから、車の塗装仕上げコンパウンドで磨いたら大体同じ感じの色になった。
60 (中止W 879d-fUtl [126.161.151.95]) 2020/10/31(土) 22:10:56.81 ID:ZhidDw6C0HLWN(1/2)
>>59
俺もボデーペン使ったことあるけど、どうもABS感が出ちゃうんだよな。一応メタリック含有してるはずなんだが。真っ黒でツヤツヤを狙うならそれが良いだろうとはおもうけどね。
61 (中止W 879d-fUtl [126.161.151.95]) 2020/10/31(土) 22:11:33.44 ID:ZhidDw6C0HLWN(2/2)
>>59
ちょっと青があるってこと?
メタリックな青出た?
62 (中止 Saa3-yM19 [106.129.207.97]) 2020/10/31(土) 23:38:59.50 ID:fuvV3dZYaHLWN(1)
>>61
厳密に言うとちょっと違うけど高いキャロムの塗料よりマシだと思う。
今はなきセリカに使われてた色だから青みが強いよ。
シリコンスプレー吹いて空拭きしたらかなり近くなった。
上で書き忘れたけど仕上げにクリアも吹いておいた。
ウレタンのクリアにしたかったけど、一度硬化剤と混ぜると
使い切らないとならず、シリンダーの為に一缶使うの勿体ないから、
ラッカータイプの方にした。ウレタンだと乾けばパーツクリーナー
で拭ける様になるのと塗装も丈夫なんだけどね。
63 (ワッチョイW afbc-nmcJ [150.249.3.27]) 2020/11/01(日) 15:24:40.55 ID:MT2Iwk2J0(1)
- マスコミによる日本人民族浄化計画の手口 -
?日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ
?日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
?ネトウヨ、ヘイトスピーチ、レイシスト等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ
?韓国人識者に政治的意見を言わせ、御意見番化させろ。
?「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ
?海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ
?「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ。
?「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ。
?「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
?日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
?日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ。
?女が活躍するドラマばかり作れ。男は無能な役、笑われ役にしろ
?イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
- ソース -
電通グループ会長 成田豊は朝鮮半島生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
64 (ワッチョイW 879d-fUtl [126.161.130.130]) 2020/11/01(日) 15:36:03.79 ID:I9FOIPhc0(1)
>>62
マルシンの純正の塗装に合わせるという目的だったわけね?
65 (アウアウウー Saa3-yM19 [106.129.207.97]) 2020/11/01(日) 23:19:02.13 ID:m+inp/IJa(1)
>>64
剥げた塗装(メッキ)の補修だからそういうことだね。
車の塗装補修を丸々応用。色見本で合わせることからして、
車の塗装補修もやり方だから。
66 (ワッチョイW 879d-fUtl [126.161.150.138]) 2020/11/02(月) 01:14:24.01 ID:fwIRLzYf0(1)
>>65
マルシン、黒色についてメッキなんてやってたんだ?知らんかった。
67 (ワッチョイW df17-W0DM [114.142.61.148]) 2020/11/06(金) 22:20:22.84 ID:9AO8qpdQ0(1)
最近のCo2ガンの素材を塗装するのに最もリアル風に仕上げるには何が良いんだろう。
軽く足付けしてキャロムのシルバー系を吹いてからのブラックスチール吹いて研磨かな。
それともインディのメタルパーカー+パーカーシールの方が良いのかと思案中。
ベースがガバ系のモデルだからどちらも似合いそうではあるので吹く前に意見が欲しいなと。
面を出して角を立てて仕上げじゃなくボブチャウの様に角を落としてから塗装したいと思ってます。
68 (ワッチョイW 5f9d-yd2g [126.161.186.229]) 2020/11/07(土) 04:13:49.41 ID:nubug9X50(1)
>>67

> 最近のCo2ガンの素材

ん?何それ?
69 (ワッチョイW 5f33-khEX [60.47.149.121]) 2020/11/07(土) 05:53:28.37 ID:tm/2gOIG0(1)
ナイロン系樹脂は塗装食いつかない
70 (ワッチョイW df17-W0DM [114.142.61.148]) 2020/11/07(土) 11:14:05.49 ID:CN8ZFuHI0(1)
車のバンパー塗装の下地でいけるかと思ってたけど食いつかないんかぁ。ありがと
71 (アウアウカー Sa8d-8Kng [182.251.51.118]) 2020/11/17(火) 14:53:03.07 ID:HHuZAtrCa(1)
タミヤでよくね
72 (ワッチョイ 1b14-FP8+ [111.217.104.39]) 2020/11/30(月) 19:41:10.10 ID:ejuD5eqT0(1)
CO2スレにてセラコート環境のリクエストがあったから書いていく
コンプレッサ(エアカプラー別途購入必要)
https://item.rakuten.co.jp/haige/hg-dw-dc880x1/?s-id=bh_pc_item_list_name
熱処理用コンベクションオーブン
https://item.rakuten.co.jp/kadenrand/561666/?s-id=ph_pc_itemname
スプレーガン
https://item.rakuten.co.jp/the-apex/spry-a-011-xx-01-a/
ウォーターセパレータ(スプレーガンの後端につける)
https://item.rakuten.co.jp/tokun/10001353/?s-id=ph_pc_itemname
エアホース
https://item.rakuten.co.jp/sakuranecoshop/10000569162air10/
スプレー洗浄用溶剤
https://item.rakuten.co.jp/garagezero/gz502/?s-id=ph_pc_itemname
樹脂パーツ脱脂用溶剤
https://item.rakuten.co.jp/garagezero/gz921/?s-id=ph_pc_itemname
塗料異物取り
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4532036006115/
塗料を購入する時は16oz以上がオススメ
液の購入は鈴友に直接連絡するしかない
73 (ワッチョイW 5917-MgS8 [114.142.61.148]) 2020/11/30(月) 19:43:51.21 ID:9lFqqa9l0(1)
>>72
ありがとう。真似してみるよ!
74 (アウアウウー Sa15-6Zy4 [106.133.101.127]) 2020/11/30(月) 20:23:10.96 ID:lCRmNSN+a(1)
>>72
サンガツ!
75 (デーンチッW a117-PSlM [114.142.61.148]) 2020/12/12(土) 18:23:10.68 ID:vwcEILeA01212(1)
好みだけどメタルパーカーとパーカーシールのパーカーセットの青色風味より
シルバー系を下地に吹いてブラックスチールを吹いて磨いた方が本物に近いような。
勿論参考モデルによって違うけれど最近はチタンかステンを吹いてブラックスチールで終わり。
コルトの一部だけパーカーセットの方が似合うかもって思ってる。
76 (デーンチッW e99d-Gfbs [126.163.163.94]) 2020/12/12(土) 19:31:15.28 ID:oTrk1VSO01212(1)
>>75
もともとキャロムのブラックスチールはグレーすぎる。いわゆるガンメタだよな。それで似合うモデルならそれでいいけど。
パーカーシールも同様にグレー。パーカーシール→メタルパーカーというレシピはメーカー推奨なんであって、別に下地を別メーカーの塗料にして→メタルパーカーでもいいわけで。

俺がインディで価値あると思うのはメタルパーカーだけ。下地にはタミヤのふつーのクロスプレー→メタルパーカーでティッシュふきすると最善の黒光りになる。下地に高額なインディ製品使う意味って全然ないね。
ちなみにピースメーカーみたいなビンテージ感を出したい時はキャロムのメタルブルーコート→メタルパーカーとすると、下地の青みを抑え込んでいい感じになる。

メタルパーカーって試し吹きして液を見るとブルーで、多分クリアメタリックブルーなんだろうけど、乾くと所々赤みも出て面白い。
77 (ワッチョイW a117-PSlM [114.142.61.148]) 2020/12/13(日) 11:02:02.48 ID:p07/P2TE0(1/2)
>>76って>>6の人?
アレがいいとは思えない。
78 (ワッチョイW e99d-YPgE [126.163.120.39]) 2020/12/13(日) 11:59:31.84 ID:B+4YqzKT0(1/2)
そんなの人それぞれだから他人があーだこーだ言うのはヤボやぞ
79 (ワッチョイ c9f0-c3Ov [110.133.143.109]) 2020/12/13(日) 15:22:52.45 ID:mAlP29Vq0(1)
キャロムのポエムが嫌いで使ったことがなかったが、
評判のいいからブラックスチールを試しに吹いてみた。
なかなかええやん、けど言うほどグレーじゃない。
頑張ってマスキングしたのに思ったほどコントラスト出ねえよ!

ポエムからするとチタニウムシルバーとの混色はできるかな?
面倒を省くためにスプレー使ってんのに本末転倒か。
80 (ワッチョイW e99d-Gfbs [126.163.163.94]) 2020/12/13(日) 17:05:32.45 ID:p3R6FzgJ0(1/2)
>>78
人それぞれww
じゃあここに何を書くんだよ?www
まずお前が書くな
81 (ワッチョイW e99d-YPgE [126.163.120.39]) 2020/12/13(日) 17:07:47.06 ID:B+4YqzKT0(2/2)
発狂ワロス
82 (ワッチョイW e99d-Gfbs [126.163.163.94]) 2020/12/13(日) 19:18:00.77 ID:p3R6FzgJ0(2/2)
>>79
いや、普通の黒と比べればグレーだよ。
ガンメタだからな。金属質感は良いが。
83 (ワッチョイW a117-PSlM [114.142.61.148]) 2020/12/13(日) 21:00:51.87 ID:p07/P2TE0(2/2)
エッジ部分に下地が出る程度に磨くと濃い茶系っぽくなって質感も良くなるね。
メタリックのラメも少なめだから最近のリボルバーも良い感じになると思う。
なんにせよ硬度が必要だから塗料選定は難しいよね。
84 (ワッチョイ 2133-HdK+ [60.47.149.121]) 2020/12/17(木) 08:13:20.21 ID:2bxowC430(1/2)
昔のSTANAG マガジンぐらいグレーな塗料ってなんかある?
ちなみにパーカーシールじゃまだ黒い
85 (ワッチョイ 69f0-7mHJ [110.133.143.109]) 2020/12/17(木) 10:07:31.93 ID:ipG85oY/0(1)
>>84
昔のってそんなに白かったんか。
ダークステンレスじゃ銀色すぎる?
86 (ワッチョイ 2133-HdK+ [60.47.149.121]) 2020/12/17(木) 11:08:31.21 ID:2bxowC430(2/2)
米軍が放出した実マグ持ってるんだけどかなり明るいね
87 (ワッチョイW 399d-UYke [126.163.147.109]) 2020/12/17(木) 12:07:29.09 ID:q8L1xDI/0(1/2)
>>84
「インディ 色見本」でググって下さい
88 (ワッチョイW 399d-UYke [126.163.147.109]) 2020/12/17(木) 12:08:48.88 ID:q8L1xDI/0(2/2)
シルバー、なかなかいい塗料ってないな。
既製品はメッキだからコンパウンドで艶出せば良くなる(マルイ 以外)
塗装では無理か。
89 (ワッチョイW 0517-HZI2 [114.142.61.148]) 2020/12/17(木) 19:42:51.13 ID:M6Mhvnln0(1)
あの表現があれだけどトタンみたいなグレーだよね?
建築用の外壁スプレーに似た色があったと思うけど使った事はない。
あれに艶消しシルバーを混ぜてエアで吹くと似た感じになるやも知れぬ。自信はない
90 (ワッチョイ 2133-HdK+ [60.47.149.121]) 2020/12/18(金) 00:26:55.83 ID:hJO8kh//0(1)
シルバーというよりはサフのようなねっとりしたグレーだす
案外プラモ用の塗料でいいのかもと思い始めた
ミスタースプレーの軍艦色とか
91 (中止 MM50-Nd35 [218.225.232.111]) 2020/12/24(木) 13:36:32.00 ID:E43StS+oMEVE(1)
黒染めしたいパーツがあるんだが
亜鉛合金なのかアルミ合金なのか
ぱっと見ではよく分からない色合い
なんか見分け方ある?
92 (中止 Sp61-hzsS [126.182.47.19]) 2020/12/24(木) 13:43:22.33 ID:FuvfEz2opEVE(1)
重さ
93 (中止 9533-crlN [58.94.146.196]) 2020/12/24(木) 19:32:44.63 ID:YTzlYmph0EVE(1)
同じ重さのアルミブロックを用意する
水をいっぱいに入れた水槽にパーツを入れてアルミブロックと同じだけ水が溢れたらアルミや
94 (中止W 669d-9Dop [126.163.140.231]) 2020/12/24(木) 19:42:51.71 ID:dc3rc/8A0EVE(1)
>>91
メッキじゃないかな?そういうのは。
ヤスリで剥がす必要がありそう。
95 (中止W 669d-sfEA [126.3.15.22]) 2020/12/25(金) 07:31:13.01 ID:5UDUw6IT0XMAS(1)
そもそも亜鉛地肌剥き出しってそうは無いと思うが?
96 (中止W 669d-9Dop [126.163.140.231]) 2020/12/25(金) 08:31:52.60 ID:7fveV6BH0XMAS(1)
亜鉛肌って石の色だよな?
97 (中止 de33-AT7y [60.47.149.121]) 2020/12/25(金) 09:17:01.29 ID:0Vp6U0Ou0XMAS(1)
薄めたブルー液をサッと塗ってみて反応したら亜鉛
98 (中止 Spb2-asFh [126.199.152.206]) 2020/12/25(金) 16:14:08.79 ID:4xgcxEdNpXMAS(1)
ドライヤーで熱してみて、すぐに冷めたらアルミ
結構長く熱々だったら亜鉛
99 (ワッチョイW e317-Wl/3 [211.9.81.240]) 2021/01/11(月) 20:43:40.74 ID:izo6Bwoe0(1)
インディの新色シャドウグレーって言うのがM4のマガジンとかのグレーかな?
どなたか使われた方おられます?
100 (ワッチョイW 236b-Ns0P [219.111.2.59]) 2021/01/12(火) 15:32:22.96 ID:NjqS53n30(1)
います!
1-
あと 812 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.467s*