【SMG】マルイ コンパクト電動ガン Part10 (484レス)
1-

1 2020/01/06(月) 19:21:53.59 ID:xrWeR1GX0(1/2)
東京マルイより好評発売中の電動コンパクトマシンガン
(通称:コンパクト電動ガン、コン電)について語るスレです。

前スレ
【SMG】マルイ コンパクト電動ガン Part9【コン電】
2chスレ:gun


ラインナップ&発売予定
H&K MP7A1    発売中
スコーピオン Vz61 発売中
MAC10          発売中
スコーピオンMOD.M 発売中
ステアーTMP    発売日未定
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/electric/compact/

※950を踏んだ人が次スレを立てましょう
2 2020/01/06(月) 19:23:33.98 ID:xrWeR1GX0(2/2)
タイトルが長くて一度失敗したので削った。
次スレまでに変える案があればオナシャス
3 2020/01/06(月) 20:27:08.22 ID:uC1h1SuT0(1)
MP7って安く売ってるところある?
4 2020/01/06(月) 20:32:50.75 ID:MxRlKVBf0(1)
君は幾らだと安いって思うんだ?
5 2020/01/06(月) 20:41:39.90 ID:gfM7oUBL0(1)
>>3
年末年始ノダヤが50%オフやってた
通販とは書いてなかったから現地特価じゃね?
買ってくれば?
6 2020/01/06(月) 21:27:15.79 ID:Cjny9hAd0(1)
ステアーチムポかー
へぇ〜
7 2020/01/06(月) 21:39:42.41 ID:gVHX8A+50(1/2)
>>5
ありがてえちょっといってくる
8 2020/01/06(月) 21:41:41.86 ID:gVHX8A+50(2/2)
>>5
売り切れてるのだが?
9 2020/01/06(月) 22:33:07.67 ID:Oq11rNOG0(1)
なんでお前さんの分の在庫管理まで見てなきゃなんねーんだよ
そんな返しされるなら言わなきゃよかった
10 2020/01/07(火) 14:13:01.73 ID:RywuFZ200(1)
セール情報なんて他人に話すもんじゃないなw
11 2020/01/19(日) 23:30:38.60 ID:gTwEv/mX0(1)
スコーピオン用の100連以上くらいあるスプリングマガジンが欲しい
12 2020/01/20(月) 06:02:20.42 ID:1ROc2rgj0(1)
俺も欲しい。せめて電ハンのマガジン差せるようなアダプタ作れないものか3DCADというものを弄っているけど出来る気がしない...
13 2020/01/20(月) 19:32:52.87 ID:7HL/8VXU0(1)
電ハンの100連上部と素コーピオンのノマグの下切り取ってルート繋げれば出来そうだけど
そこまでして100発程度ならマグクリップ使ってノマグ連結でいいや
14 2020/01/24(金) 20:56:22.28 ID:WSd6Z5mE0(1)
https://i.imgur.com/v3lXDQm.jpg
15 2020/01/24(金) 21:40:31.35 ID:U7gqghH40(1)
>>14
グロ
16 2020/01/25(土) 00:16:06.98 ID:SjdhEuVD0(1)
>>15
お前がな
17 2020/02/02(日) 11:26:56.65 ID:jgB0gr6d0(1)
スコーピオンmodのマガジンゼンマイ空回り問題
修理出して解決した人いる?
18 2020/02/02(日) 22:15:20.90 ID:yNz95F680(1)
>>17
分かってて書いてたらごめん。
常連の店に持って行ったらその場で直してくれたって知り合いが言ってた。
バラせばすぐ治せるらしい。
19 2020/02/02(日) 23:03:17.42 ID:1tdWyIo+0(1)
スコーピオンmodのチャンバーパッキンをエアシールに変えた方おる?
初速はどのくらい上がるものなのかな
20 2020/02/03(月) 08:13:14.09 ID:L2DZis5i0(1)
>>19
それ気になりますね
21 2020/02/03(月) 13:11:56.04 ID:A0zTtw4G0(1)
>>18
そうなんだ、やり方書いてるブログとかないかな
本体の分解レポなら出てくるんだけど
22 2020/04/02(木) 17:12:02.70 ID:TfHZ1BIG0(1)
サバゲ経験数回の素人なんですがコンパクト電動ガンってスタンダードとか次世代より結構発砲音小さくありませんか?
もしかしてカスタムで凄い静音銃作れたりしますか?
23 2020/04/02(木) 18:46:18.32 ID:b5Bc7D400(1)
>>22
元々動作音と発砲音が小さいが、弄る余地が少ない認識でやんす。
素直に箱出しでmac10使うか、他機種によいサプレッサー追加ぐらいじゃないかなー。
24 2020/04/05(日) 03:49:28.53 ID:s4OyOtpe0(1)
>>23
レス読んでmac10買おうとしたんですがマウントベースが一万ちょいで、フォアグリップつけてリポバッテリーと充電器と放電器買ってってなるとmp7買ってデカイサイレンサーつけてカスタムする方がという結論に至ったのでMP7買います
25 2020/04/05(日) 06:37:00.77 ID:v8+9SmaP0(1)
>>24
MP7は他の2機種よりメカボ割れやすいから気をつけてなー
26 2020/04/05(日) 18:12:09.25 ID:z2oAaQbI0(1)
色々さわって今のMP7には満足してるけど、今思うとMp5kHCあたりがよかったと思う。
27 2020/04/05(日) 19:38:27.85 ID:OtXxM1wP0(1)
>>26
IYHスレでお待ちしてますね
28 2020/04/05(日) 19:57:24.45 ID:llIzNVFL0(1)
俺もコン電とMP5で迷ったけどバッテリーの出し入れやメカボ整備の容易さからコン電にした
29 2020/04/06(月) 15:47:11.07 ID:BgPbKiJH0(1)
>>28
コン電の方が軽くてコンパクトだしな
リポ使わなきゃ、そうそう壊れるもんじゃないし

俺のMP7は外付けバッテリーの8.4vニッスイできびきび動くわ
元々7.2v推奨だしな
9.6vニッスイに相当する7.4vリポ使ってて「コン電は壊れやすい」とか言ってる奴は頭おかしい
30 2020/04/06(月) 16:32:28.45 ID:8ColsYbQ0(1)
プランダラってハードボイルドなアニメ見てたらMP7が出てきてちょっと嬉しかった
31 2020/04/06(月) 17:59:53.27 ID:BPP3+crm0(1)
>>29
7.4リポで壊れやすいってのは余程そいつの扱い方が雑な他無いな
32 2020/04/10(金) 19:38:05.44 ID:ONgOe+ww0(1)
MP7のセクターギアのことで質問があります。

さっき通販でギアが届いたのですが、亜鉛地肌じゃなくて銀色になってる
ギアでした。調べたら改良型だそうですが、材質から違うのでしょうか?
そして耐久性は上がってますか?

MP7買ってすぐにアングスの強化バネ入れたのですが、小便弾が多発し始めて
メカBOX開けてみたら案の定、セクターギアの段差磨耗でした。1万発未満かな?
段差磨耗でピストンの後退量が不足し、空気量が不足して小便弾になっったの
ではと考えてます。
33 2020/04/10(金) 20:00:09.36 ID:RKmc/Mhc0(1/2)
>>32
ションベン弾はタペットスプリングの嵩上げとTFGリングで解決できる
34 2020/04/10(金) 20:01:21.06 ID:RKmc/Mhc0(2/2)
追記でその考えは初速が微妙に落ちるだけでションベン弾とは関係性は無いよ
35 2020/04/15(水) 12:32:46.35 ID:xzBPNzFs0(1)
スコーピオンmodmの多弾マガジンが入るファストマグかバイトマグはありませんでしょうか?
なかなか見つからない……
36 2020/04/15(水) 18:22:10.74 ID:hbWstQBM0(1)
無いなあ
P90マガジン用ポーチを使うしかない
37 2020/04/18(土) 12:23:11.60 ID:5fEVPqd+0(1)
質問です
Vz61スコーピオンのノーマルマガジンって上の部品がすぐ取れたり不具合が多いって本当ですか?
38 2020/04/18(土) 13:33:34.11 ID:MTvIDxW70(1)
そんなん初めて聞いた
俺の弟が昔持っててヤンチャに扱ってたけど大丈夫だったよ
39 2020/04/18(土) 13:46:28.28 ID:ka0GuBxR0(1)
バッテリーの蓋はよく行方不明になるとは聞いた
40 2020/04/18(土) 18:04:19.84 ID:QkBwbvLq0(1)
>>37
v61を二丁、スプリングマグ4本使っているけど、上側で不具合はないし、見た事もない。
下側の金具が緩くなったのは1本だけある。

別の人も書いているか、グリップの蓋は外れやすい。これは設計ミスレベル。
俺も蓋は1回無くした。

あとはバッテリー無理やり入れて端子壊した個体は1回みた。
(中古で故障品かったらそれだった)

グリップ周り以外によくある不具合はないと思うよ。
41 2020/04/18(土) 18:14:48.67 ID:XT3fN6Cy0(1)
37です
なるほどありがとうございます
42 2020/04/18(土) 18:59:17.38 ID:qHe6elw90(1)
撃てない!?と思ったら底の蓋が落ちてた
あるある過ぎる
43 2020/04/18(土) 22:27:23.40 ID:O8Ao8rqI0(1)
スコーピオンとかmod.mでセミオートがフルオートになるんだけど同じような人居る?
44 2020/04/18(土) 22:55:39.60 ID:d69USPnf0(1)
いると思いますよ
45 2020/04/19(日) 02:13:19.86 ID:V+tGn1Mv0(1)
>>43
新品箱出しではしらんけど、メカボ外してSBDつけて、組み直した時になった事はある。

セレクタープレートの組み込みというか、噛み合わせやメカボ自体の固定が(SBDの配線かんで)甘かったみたいで、ちゃんと組み直したらセミになった。

が、あのセレクターレバー、貧弱そうだし摩耗とか力いれて操作してズレたまま。
というケースもありそうね。
46 2020/04/19(日) 07:40:23.61 ID:grEG73Ho0(1)
>>42
急に撃てなくなって蓋が落ちたかと思って見たら付いてるし??と思って
良く調べたらバッテリーが入ってなかったことならあるわ
47 2020/04/19(日) 09:47:04.74 ID:CFQcjmgs0(1)
>>43
http://den-ken.net/bunkai/jvz61bunkai2.html
このメカボストッパーがしっかりメカボを支えてられないとセミがフルオートになる、気がする
少なくとも俺は一回組み直してからネジをしっかり締めたら直ったよ
48 2020/04/19(日) 10:12:39.51 ID:OS2tXVil0(1)
>>47
自分はカットオフバーの組み方だったな…
ちょっとしたことで動かなくなってフルオートになった
49 2020/04/19(日) 13:24:11.28 ID:oGQ2401T0(1)
メカボックスストッパーのちっさいネジ無くした
無くてもいいよね
50 2020/04/19(日) 14:03:39.43 ID:t1YWhlOx0(1)
スコーピオンの底蓋ホント何とかできないかな
バラして爪の突き出し量多くしてみたけどまだ不安だ
51 2020/04/19(日) 14:52:16.43 ID:983ssCRf0(1)
ワイヤリングして脱落防止
52 2020/04/19(日) 15:47:52.18 ID:sOs+jMHm0(1)
自衛隊の様にビニテで脱落防止でFA
53 2020/04/20(月) 08:04:47.30 ID:7nc3nvMb0(1)
脱落する前に脱落させておけばOK牧場
54 2020/04/20(月) 10:06:20.10 ID:KaKXe2oY0(1)
ライラクスがトチ狂って墾田用のメカボ出したりしないかな
55 2020/04/20(月) 10:52:48.72 ID:H6imD5PU0(1)
>>54
ライラだと価格二万とかになるだろうがよろしいか
56 2020/05/01(金) 21:21:43.21 ID:QNInxNuO0(1)
Vz61スコーピオン欲しくなっちゃった
誰かレビューして
57 2020/05/01(金) 22:21:10.13 ID:RU3L8XVX0(1)
ウィポン
58 2020/05/01(金) 22:22:19.45 ID:ZV+rU/Mx0(1)
ほぼハンドガンのサイズは良いよ。荷物にならない。バッテリーの蓋氏の放浪癖はワイヤリングとかでなんとかしないとならんけど
59 2020/05/02(土) 14:23:33.74 ID:MoOd12m50(1/2)
ノーマルの方は箱出しで初速70半ばくらい
リポを使わないとウィポンウィポン
リポを使えばウィポポポポ
素の状態では光学つけられないので自分でレシーバーに穴開けるかサードパーティー製のものを取り付ける必要あり
初速80後半くらいの
60 2020/05/02(土) 14:28:34.01 ID:MoOd12m50(2/2)
途中で送信してしまった
ケイホビーのスプリングを入れると初速80後半くらいの程よいパワーアップになる
ちなみに初速90台のスプリングで1年使ってたがメカボは無事だった
ドラムマガジンは500発入るMP5のものを移植すると予備マガジン要らず
軽いので箱出しの状態でサブにも使えるし強化すればダッシュ系アタッカーのメインウェポンにもなる
割と万能
61 2020/05/02(土) 18:40:49.20 ID:+QL0MVc20(1)
>>56
光学サイト載せるのと標準ストック運用が基本トレードオフ、バッテリーの蓋無くす以外は軽くて小さくて良く飛ぶ。

ホルスターはハンドガン用が流用できたりする。予備銃や軽装サバゲー用としては最適解。

個人的にはアイアンサイト運用のまま、リポ化とスプリングを少し強化するぐらいのライトなカスタムで使うのがよいと思う。

後から色々いじるなら最初からmod.mかmp7でいいんじゃないかな。
62 2020/05/02(土) 18:50:46.78 ID:0gf969Iv0(1)
スコピーmod.mのシリンダー容量って増やせますか?
63 2020/05/02(土) 19:45:12.01 ID:shTCZz4P0(1)
増やせません
64 2020/05/03(日) 08:05:17.96 ID:+YnLYb+40(1)
Vz61コピー用紙より小さいのが良いね
ビジネスバッグに突っ込んで仕事終わりにサバゲ行けそうなくらいだ
65 2020/05/04(月) 00:05:55.15 ID:UQ76dFmh0(1)
長いバナナマガジンがあればなお良かったんだがなぁ…
66 2020/05/04(月) 22:58:34.35 ID:2wMq/bx70(1)
めっちゃ疑問なんだが、
ニッカド時代の専用バッテリーとニッ水の電ハン用バッテリーは容量表記が同じなのにEXアダプターかますと全く動かない場合があるのはアダプターの接触不良なん?それともアダプターの抵抗が大きすぎてパワー食われてるって事?

物の試しにスコーピオンにアダプターかました使い古しのマイクロバッテリー入れたらうんともすんとも動かなかったんだが
電ハンではふつうに使えたのに
67 2020/05/05(火) 02:46:21.98 ID:1LZBCYM30(1)
スコーピオンが調子悪いのでは
68 2020/05/05(火) 08:09:49.69 ID:QWczGV020(1)
アダプターの接触不良はよくあること
69 2020/05/05(火) 13:23:35.21 ID:JOwqsVK80(1)
アダプターの端子バネがヘタって接触不良orマイクロバッテリーの端子が凹んでる
もしくはその両方
70 2020/05/06(水) 21:41:37.97 ID:f9uMuDvy0(1)
電ハンやコン電のバッテリー関連はホント駄目駄目設計。

箱あけてから最初にやるのが配線交換とマイクロTコネクタ化だす。
71 2020/05/07(木) 19:16:52.85 ID:ialYg4U30(1)
配線変えるとやっぱ違う?
興味はあるけどやらかしたらリカバリーするだけのスキルがないから怖い
72 2020/05/07(木) 19:27:13.88 ID:yVWcMp6i0(1)
電ハンと違って途中に不効率な金属板端子があるからなぁ
そこも変えるなら効果はあるんじゃない?
リポとSBDだけで不満無いから手間考えたら配線交換まではって感じ
73 2020/05/10(日) 18:22:26.49 ID:L4vhO5Xu0(1)
mac10をセカンダリにしてる人どうやって携行してるの?
とりあえず安物のウエポンキャッチ買ったけど不安
74 2020/05/11(月) 02:00:10.20 ID:/2H6PDhz0(1)
高いウェポンキャッチ使ってるけど全く不安無い
75 2020/05/11(月) 02:51:58.33 ID:e0ro6vQy0(1)
ストラップ付けるスイベルとストックの根元をパラコードで縛って肩からハンドバッグみたいにぶら下げてる人を見たことがある
76 2020/05/11(月) 10:52:59.10 ID:mKKuXGPW0(1)
mac10がメインでVSRがセカンダリになってる今日このごろ。
昔ファーストのジャンク箱で見つけたナイロンホルスターに入れてる。
多分MP7用じゃないかと思うんだけど。
77 2020/05/13(水) 10:13:05.49 ID:fzIEOkIg0(1)
有難うございます。
スリングを短くしてウエポンキャッチの拘束を緩めにしてみます
78 2020/06/13(土) 02:03:51.23 ID:yVaVWjVy0(1/3)
スコーピオンmod.m買ったので純正58連買い足して差してみたら異常にキツいんだけどこんなもん?
マガジン削れるのはいいんだけどアタリが出るまで何度も抜き差ししなきゃいかんのかな
79 2020/06/13(土) 08:22:47.43 ID:07bUYFHp0(1)
レトロあたりから強化メカボって出ないかな。高耐久が保証されるなら20kまでなら出す気になる。
壊れたら買い替えってのがなんかもったいなくてできないんだよな。
80 2020/06/13(土) 08:58:05.14 ID:DdvJenK20(1)
>>78
個体差があるのかも知らんがそういう話を聞いたことはあるし俺のはそんなこと無い
58連は静かだし使いたいよな
81 2020/06/13(土) 12:33:20.32 ID:yVaVWjVy0(2/3)
>>80
鉄板曲げ加工の精度の問題なのかな。もう一個買ってきつかったらマガジンポートのフチ削ってみるかなぁ。触ってみるとポートの内側が絞る方向にエッジ立っててマガジン削った粉付きまくるんだよね。
82 2020/06/13(土) 17:10:07.73 ID:yVaVWjVy0(3/3)
結局マガジンポートのフチ気になり過ぎて削ったらかなりスムーズになった。
以前は抜くのに渾身の力込めて抜かないといけなくて抜けた後の手を机にぶつけたりするレベルだったから本体側の問題だな。
あとは、インドア用に買ったし58連買い足すか80連買い足すかだな
83 2020/06/13(土) 18:48:59.33 ID:1NUInLEz0(1)
コンパクト電動ガン用のブラシレスモーターって出ないの?
84 2020/06/14(日) 01:19:16.32 ID:8UXR1dDd0(1)
オヤシラズモーター
85 2020/07/24(金) 19:33:24.07 ID:b2oPkyyH0(1)
今日のマックおじさんの動画見てて思ったがやっぱり扱いが雑な一般人向けに
適切な大きさのコンパクト電動ガン用ニッケル水素バッテリーをマルイは販売するべきやな

素人がリポに手を出すのはあかん
86 2020/07/25(土) 15:29:33.97 ID:eh3A8cHA0(1)
同意
素人はどんなヘマをするか分からない
薦める奴は自閉症の検査を受けてこいと言いたい
87 2020/07/25(土) 15:57:10.88 ID:060/KCcB0(1)
以前マルイさんに聞いたけどコン電用ニッ水は出ない。
現状の電ハン用よりワンサイズ大きくするともう入らないんだと。
本体の方の仕様迄変えれば行けそうだけど駄目らしい。
コン電用リポの研究は一応してるけどマルイの製品として
売っていいほどの安全性が無いから今はまだ無理とか言ってた。
「リポの管理なんて馬鹿でもできるだろ」って思ってる人は
多いけどメーカー的にはそれを言ってしまう訳にはいかないし
何かあれば全部メーカーのせいになるから結局無理なんじゃないかな。
88 2020/07/25(土) 17:33:24.69 ID:z8m42m/X0(1)
>>86
リポを会ったことも無い素人に勧める奴は発達障害だよな
サバゲー行っても誰ともしゃべろうとしない痛い一匹狼タイプ

>>87
リポの管理は馬鹿には出来ないよな

ニコニコ生放送で100円の変な形のライター弄ってて一軒家が全焼するまで放送した生主がいただろ
消火活動も風呂桶みたいな小さな器に水汲んで何回もチマチマやってる間に燃え広がったな

煙と炎がどんどん大きくなる中、1階の母親の声も聞こえたが火事なのに知らせず一人で解決しようとしたんだなあれは

それぐらいの馬鹿が生放送やるぐらいの行動力持ってんだぜ?
89 2020/07/25(土) 19:58:01.35 ID:M4NZorJR0(1)
電池の仕様上大きさが決まってしまうのは知らんかった…
やはりリアルサイズでMP7作り直してバッテリーもそれ用に作るしかないな
90 2020/07/26(日) 04:03:09.49 ID:r7S4vO0O0(1)
.>>87
タミヤもラジコン用にはパワー的には不利なリチウムフェライトしか出してないからなあ
リポは危険性があるから他所のメーカーのを自己責任で使って下さいって対応をしてる
91 2020/07/26(日) 07:46:41.93 ID:9ducdIWO0(1)
>>88
火事の動画見て来たけど酷いな
世の中色んなレベルの人がいるからメーカーは苦労するな
92 2020/08/30(日) 22:30:09.26 ID:6z0tT69u0(1)
トヨタプリウスの充電池、リチウムイオンを採用するのが結構遅かった。
開発責任者曰く「十分な安全性を確保出来るまで研究しましたから。
不安なまま市販車に搭載するようなことは出来ませんからね」
良くも悪くも日本人らしいと思った。

馬鹿は「トヨタはEVで世界に遅れてる〜終わった〜」と、のたまってた。
馬鹿相手にメーカーも苦労するよね。
93 2020/08/30(日) 22:42:06.95 ID:98iZUZUC0(1)
エンジンの新規開発が苦手な中国自動車業界が開発の容易なEVに乗り出してEVがかなり普及したけどそれに比例して発火事故が多発してるんだよね。どこかの地方では発火事故が多すぎて電動スクーターが禁止され、それに対して市民が怒ってるとかニュースになってたね。
現状、リポの危険性はだいぶ減ったとは言え管理を誤ったり雑に扱えば発熱、膨張はいつでも起こり得るし、それを限りなく0にできる保証はマルイには出来ないんだよね。リポの安定性がニッ水くらいまで行かないとマルイは出せないだろね。
94 2020/09/01(火) 19:59:42.28 ID:JCJHCkR/0(1)
村田製作所が全固体電池の量産開始

https://youtu.be/eLm9RhcIExs
95 2020/09/02(水) 16:09:05.20 ID:uGTiY+2a0(1)
>>93
ポリマーもリチウムも発火の原因になり得るからね。
限りなく事故の確率下げられてもゼロにはならんわな。
96 2020/09/02(水) 17:54:40.55 ID:zgKKT5Gl0(1)
業界トップと言えど社員100人程度の中小企業
製品による発火事故など起こしたら吹っ飛ぶよ
97 2020/09/02(水) 18:49:27.89 ID:2lgsD6f50(1)
>>96
これだね
98 2020/09/03(木) 10:34:49.02 ID:2nU1vqm20(1)
mp7にライラクスのロングインナー組んでフロントキャップ分解して付属のアウターバレル装着したらフロントキャップのロックかからなくなったんだが組み方間違えたか?
99 2020/09/03(木) 11:34:38.22 ID:aoImEHRi0(1)
知らんがな
100 2020/09/03(木) 14:05:30.55 ID:JgkwBe690(1)
>>98
間違えてるだけ
手持ちの二丁は問題なくロックかかる
1-
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.956s*