(鴨長明)方丈記(地震津波竜巻台風) (35レス)
上下前次1-新
1 2020/06/23(火) 19:56:01.70 ID:MgUXD5or(1)
「つじ風は常に吹くものなれど、かかることやある」
竜巻は吹くものだけれど、こんなひどいことがあるか?
(いや、ありはしない)
2 2020/06/23(火) 20:06:34.75 ID:/huHSBVJ(1/8)
方丈記(1212年)・・・「枕草子」、「徒然草」と並ぶ随筆文学の傑作(事典より)
鴨長明が体験した天変地異※や遷都などの戦乱を述べた前半と、
これら自然災害などから、世の無常感を感じ、
隠遁した生活を述べた、後半で構成された随筆
3 2020/06/23(火) 20:09:04.68 ID:/huHSBVJ(2/8)
※天変地異の一覧・・・当時、世を鎮める為、激しく「災異改元」された
×(治承)の辻風(西暦1177年-1180年)
×(治承)福原遷都(西暦1180年)*
×(養和)の飢饉(西暦1181年,異常気象による干ばつ)
×(寿永)の動乱(西暦1182年-1184年)
×(元暦)の大地震(西暦1184-85年)←←←←←←←←←←←
×(文治)鎌倉幕府(西暦1185年)
4 2020/06/23(火) 20:10:11.57 ID:/huHSBVJ(3/8)
×(元暦)の大地震(西暦1184-85年)←←←←←←←←←←←
関西圏(京都、滋賀、福井、岐阜)など甚大な被害が生じた為、
関西から関東へ避難し、鎌倉幕府が開かれたのは有名な話である。
この前後に東南海地震(東南海トラフ巨大地震)が発生したのでは?という説がある。
5 2020/06/23(火) 20:10:54.28 ID:/huHSBVJ(4/8)
×(治承)福原遷都(西暦1180年)*
平清盛が一時、福原(神戸市)に遷都し、公家に反対され再び京に戻る。
6 2020/06/23(火) 20:11:35.79 ID:/huHSBVJ(5/8)
↓平安京(関西)
自然災害
↓鎌倉幕府(関東)・・・方丈記
自然災害
(伊豆、鎌倉、小田原に災害が頻発)
↓室町幕府(関西)
↓安土桃山(関西)
↓江戸幕府(関東)
自然災害
7 2020/06/23(火) 20:12:40.21 ID:/huHSBVJ(6/8)
↓
移動した先から災害が来るじゃないか!
って「ワーっ!」てなって江戸以降、諦めて移動しなかったら、
江戸時代に活動期と静穏期が発見された。
江戸に自然災害が多かった時代の将軍と、自然災害が無かった時代の将軍は有名である。
8 2020/06/23(火) 20:16:44.43 ID:/huHSBVJ(7/8)
方丈記(1212年)の前半は自然災害の記録、として、有名である。
鎌倉時代の名著「大地動乱の時代」とでも言えば良いでしょう。
9 2020/06/23(火) 20:20:02.81 ID:/huHSBVJ(8/8)
災異改元しても、した先から、次々と天変地異が起こった時代。
治承
↓辻風
養和・・・災異改元
↓飢饉(干ばつ)
寿永・・・災異改元
↓戦乱
元暦・・・災異改元
↓大地震
文治・・・鎌倉幕府(1185年)・・・災異改元
10 2020/06/25(木) 14:11:34.77 ID:rkfYfs7Q(1/4)
>>3 これか! 状況が、まさに原発事故の震災と似ているね。
>序章
>安元の大火
>治承の辻風
>福原への遷都
>養和の飢饉
>元暦の大地震
>住みにくき世
>あられぬ世
>仮の庵のありよう
>草庵の生活
>仮の庵もふるさとなり
>手の奴、足の乗り物
>終章
11 2020/06/25(木) 14:12:15.11 ID:rkfYfs7Q(2/4)
>日本古典文学中屈指の名文『方丈記』。著者鴨長明が見聞し体験した、
>大火、大風、遷都、飢饉、大地震などが迫真の描写で記録され、
>その天災、人災、有為転変から逃がれられない人間の苦悩、世の無常が語られる。
12 日本人に知らしめるべき名著 2020/06/25(木) 14:13:28.83 ID:rkfYfs7Q(3/4)
>やがて長明は俗界から離れ、方丈の庵での閑居生活に入りその生活を楽しむ。
>しかし、本当の心の安らぎは得ることができず、深く自己の内面を凝視し、
>人はいかに生きるべきかを省察する。
13 世界的なベストセラーにもなりうる名著 2020/06/25(木) 14:14:19.32 ID:rkfYfs7Q(4/4)
>不安の時代の生き方と住まい
>天災、人災、有為転変。そこで人はどう生きるべきか。
>
>この永遠の古典を、混迷する時代に生きる現代人ゆえに共鳴できる作品
14 2020/06/25(木) 14:58:18.88 ID:???
§1
欧米の科学者らの大方の見方では今年、2020年の夏は全世界
で酷暑だった昨年を上回る、記録的な暑さになる確率が高い。
タイムズ紙が報じている。
報道によると、米国海洋大気庁(NOAA)の調査の結果、
2020年1月から3月までの平均気温はすでに観測史上最高の
一つに数えられる温かさであったことがわかっている。
NOAAの予測では、2020年が観測史上、最高気温の年となる
可能性は75%、最高気温の年ベスト5に入る可能性は99.9%。
中でも最も気温上昇度が高いのは欧州で、19世紀からの観測
史上、平均2度上昇する。今年世界の平均気温も19世紀以来
1.1度上昇する。
英レディング大学、大気圏科学センター、ロウエン・サットン
気象調査所長は、温度上昇は2つの要因に絡んで起きていると
説明している。1つの要因は陸地が海洋より速く温度が上がる
こと、2つ目は欧州で大気汚染レベルが低下し、そのために地
表の温度上昇が速まることから、温度上昇がより速く進むため。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
◇異常気象と日本社会 海水温上昇が警告する地球異常気象の活発化
地球温暖化は止まったわけではない、海洋が熱を吸収して
くれていただけだ。しかしそのモラトリアムも終わりに
近づいた。上昇した海温は異常気象をさらに激しいものに
するだろう。
https://www.nippon.com/ja/in-depth/a03505/
15 2020/06/25(木) 18:17:42.88 ID:???
西行と鴨長明、もし戦わば、と聞かれたんだが、
鴨長明は下賀茂神社の子で歌人。勝負にはならんな。
蹴鞠なら互角か?
16 2020/06/25(木) 19:43:41.25 ID:yEo2YL0v(1/9)
>>10 本当にそうだな。
>>>3 これか! 状況が、まさに原発事故の震災と似ているね。
>>序章
>>安元の大火
>>治承の辻風
>>福原への遷都
>>養和の飢饉
>>元暦の大地震
>>住みにくき世
>>あられぬ世
>>仮の庵のありよう
>>草庵の生活
>>仮の庵もふるさとなり
>>手の奴、足の乗り物
>>終章
17 2020/06/25(木) 19:44:39.26 ID:yEo2YL0v(2/9)
>>11 本当にその通りだね。
>>日本古典文学中屈指の名文『方丈記』。著者鴨長明が見聞し体験した、
>>大火、大風、遷都、飢饉、大地震などが迫真の描写で記録され、
>>その天災、人災、有為転変から逃がれられない人間の苦悩、世の無常が語られる。
18 2020/06/25(木) 19:47:59.34 ID:yEo2YL0v(3/9)
>>不安の時代の生き方と住まい
>>天災、人災、有為転変。そこで人はどう生きるべきか。
>>
>>この永遠の古典を、混迷する時代に生きる現代人ゆえに共鳴できる作品
鴨長明は被害を受けたわけじゃないし、家は継がれて、隠居しただけで、
家も庵も持ってるんだけどね。
それでも、現代人が、深く考えさせられ、共感できるような内容に仕上がっている。
19 2020/06/25(木) 19:49:12.85 ID:yEo2YL0v(4/9)
結果的に鴨長明の親戚の「鴨祐兼(かものすけかね)」の妨害のおかげ。
後鳥羽上皇の歌会の恩顧による任命「河合(ただす)神社」の禰宜(ねぎ)職を断ったが、
この800年間で神社の禰宜職なんて、日本中で膨大に居るわけで・・・
20 2020/06/25(木) 19:50:06.48 ID:yEo2YL0v(5/9)
鴨長明はそれを恨んで「方丈記」が書かれたわけだけど。
もし、禰宜になっていたら、この文学は誕生しなかった。
きゃつ(すけかね)のおかげで、800年後の未来に届く名著が完成したわけだ。
21 2020/06/25(木) 19:50:59.92 ID:yEo2YL0v(6/9)
○背景 鴨長明は鴨の通り、先祖代々の賀茂神社系列の神官で、家柄が違うのです)
・・・
※神職の順位 神主(かんぬし)-禰宜(ねぎ)-祝(はふり)-・・・
↓
社長-重役-部長-みたいなイメージ
22 2020/06/25(木) 19:51:17.29 ID:yEo2YL0v(7/9)
・検索キーワード
「賀茂神社(かも)」「上賀茂神社(かみがも)」「下賀茂神社(しもがも)」
「ただすの森」、「京都左京区」、「鴨川(かもがわ)」、「賀茂祭」など
23 2020/06/25(木) 19:54:33.47 ID:yEo2YL0v(8/9)
これは違うぞ。災異改元の理由は、時の為政者の行いが悪いから。ということで、
幕府とか、征夷大将軍や大王(おおきみ)の責任だよ。ってことでね。
日本古来から実施してきたわけ。 もちろん迷信で実際には大自然の責任なんだけどね。
↓
>>平成の災害多発は神社を大切にしないからバチ
24 2020/06/25(木) 19:55:34.50 ID:yEo2YL0v(9/9)
原発事故の震災と似た状況が、800年前にもあったとは!
>>不安の時代の生き方と住まい
>>天災、人災、有為転変。そこで人はどう生きるべきか。
>>
>>この永遠の古典を、混迷する時代に生きる現代人ゆえに共鳴できる作品
25 2020/09/18(金) 04:54:48.19 ID:2rnBGmEE(1)
>日本古典文学中屈指の名文『方丈記』。著者鴨長明が見聞し体験した、
>大火、大風、遷都、飢饉、大地震などが迫真の描写で記録され、
>その天災、人災、有為転変から逃がれられない人間の苦悩、世の無常が語られる。
26 2020/11/10(火) 12:17:44.49 ID:HT/Y0yqc(1)
まさに名著!
>これか! 状況が、まさに原発事故の震災と似ているね。
>序章
>安元の大火
>治承の辻風
>福原への遷都
>養和の飢饉
>元暦の大地震
>住みにくき世
>あられぬ世
>仮の庵のありよう
>草庵の生活
>仮の庵もふるさとなり
>手の奴、足の乗り物
>終章
27 2020/11/14(土) 20:04:42.97 ID:cgJenrsa(1)
(いや、ありはしない)
28 2020/11/30(月) 03:19:45.07 ID:c6sBYtji(1)
>祐之地震道記(すけゆきじしんみちき)
>2chスレ:disaster
関連スレ
29 2020/12/02(水) 15:49:59.37 ID:jXU0OgsK(1)
(いや、ありはしない)
30 2021/04/06(火) 22:02:34.69 ID:7mwye8BF(1)
NHK教育を見て62499倍賢くアーモンドフライ
31 2021/07/03(土) 14:57:29.93 ID:p/87LRVr(1)
治験が終わってないから短期的な副反応すらわかってなかった
だから人が死にまくっても因果関係を認めない
こんなことが科学の名の下に行われることは許し難い
殺人ワクチンの犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします
32 2021/07/03(土) 14:57:43.94 ID:???
誤爆
33 2022/11/08(火) 11:02:51.14 ID:???
雨雲レーダーナビ https://www.amagumo-radar.com/
34 2023/08/19(土) 03:18:09.03 ID:???
調べてみますね・・
35 2024/08/15(木) 19:53:50.88 ID:???
方丈記は日本そのものである
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*