【社会】定額減税額、6月から給与明細に明記 企業に義務 [田杉山脈★] (170レス)
1-

1 田杉山脈 ★ 2024/05/21(火) 22:49:19.30 ID:BG/oPbds(1)
政府は6月から実施する所得税・住民税の定額減税について、所得税の減税額を給与明細に明記することを企業に義務付ける。手取り額が増えたことを実感してもらうことが狙いだ。

林芳正官房長官は21日の記者会見の中で、定額減税について「所得税の減税額を給与明細に明記してもらう」と説明した。「源泉徴収義務者に一定の(事務)負担をお願いしていることは事実である」とも述べ、丁寧な発信に努めると強調した。

政府は減税額の給与明細への明記を企業に義務付けるため、関連する法律の施行規則を3月に改正しており、6月に施行となる。

定額減税は1人あたり所得税から3万円、住民税から1万円を差し引く。納税者本人だけでなく、配偶者や子どもら扶養親族も対象となる。夫婦と小学生の子ども2人の4人世帯であれば計16万円の減税になる。

会社員など給与所得者であれば、6月以降支給される給与やボーナスから減税される。所得税は引き切れない分は翌月以降に繰り越す。住民税は6月分は徴収せず、7月から25年5月にかけて均等に減税分を引いた税額を天引きする。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2169R0R20C24A5000000/
2 2024/05/21(火) 22:53:49.58 ID:xJW8iaX1(1)
その分を上がった光熱費で引いたら
あれれ~おっかしーぞー
3 2024/05/21(火) 22:54:50.74 ID:0I6NZJHq(1)
これ10日前に言うことなの?アホなの?
4 2024/05/21(火) 23:03:25.71 ID:Lu/DYGwa(1)
減税する時に「岸田のおかげ」って書くなら、増税する時は「岸田のせい」って書けばいいのか?
5 2024/05/21(火) 23:08:07.77 ID:KxV/tByh(1)
システム対応考えてるか?
6 2024/05/21(火) 23:16:47.96 ID:x4VdOk48(1)
明細の書式は指定無いんじゃね?
俺なら引く金額を記載した紙を入れとく
合計なんか受け取った側で計算しろ
7 2024/05/21(火) 23:19:37.82 ID:5t3kHZ7S(1)
>>3
とっくに会社には伝わってる
8 2024/05/21(火) 23:21:04.41 ID:rkZ329mm(1)
恩着せがましいな
9 2024/05/21(火) 23:24:18.82 ID:I6ZIAib1(1)
政策がことごとくクソだな
システム改修費も払えや!
あ、システムベンダーがパー券飼ってくれるのか
10 2024/05/21(火) 23:37:10.76 ID:gbZVZXSR(1)
減税なんてしても変わらんよ
中抜を規制しないと
11 2024/05/21(火) 23:39:41.78 ID:UWAEVG2p(1)
やらなくても良い事ばかりやる自民党。
12 2024/05/21(火) 23:51:29.72 ID:kx2tdAjW(1)
🤓「有り難みを感じてください」
13 2024/05/21(火) 23:53:03.70 ID:XIPstJC0(1)
どうせなら自民党に一票をぐらい書け
14 2024/05/22(水) 00:07:52.07 ID:OtYn5A1B(1)
これ6月だけだよな
たった4万
15 2024/05/22(水) 00:23:54.33 ID:2+rQFW2O(1)
6月からって言い方何?
まるで以降ずっとやるみたいな詐欺に聞こえる。
例えば、世の中毎月一定の給与所得者だけじゃない。
例えば6月は薄く、7月以降が所得の多い人もいれば
冬限定とか繁忙期でという事業もある。
任意の〇か月分とかまだそういう話でもないし(そもそもしょぼいが)
では例えば6月コロナで休んだみたいな人はどうなるのかという話だな。
16 2024/05/22(水) 00:34:01.40 ID:aaAUHAt3(1)
恩着せがましくて草
17 2024/05/22(水) 00:44:52.52 ID:4cfzQ/li(1)
>>3
普通の会社ならとっくに案内出てるだろ
18 2024/05/22(水) 00:55:03.20 ID:uunY0Jau(1)
訴訟すべきだ。企業負担半額という形で健康保険料や年金を企業に負担してるの、事実上の給料値上げ阻害要因だろ、その分も給料明細に明記すべきだよ
日本は隠れ高税率国家だ。おっと、税じゃなくて年金と保険料か、よくもだましたな財務省
19 2024/05/22(水) 01:01:43.60 ID:UjPRhrOp(1)
増税相当分の減税とほざくなら、最初から増税すんなよ!バカ政府!
20 2024/05/22(水) 01:02:11.33 ID:7ZCh+IB+(1/2)
常識ない岸田をさっさと降ろさないからこうなる
21 2024/05/22(水) 01:03:29.41 ID:7ZCh+IB+(2/2)
1年だけだから 来年の増税が決定している
どこまでバカなの増税メガネ
22 2024/05/22(水) 01:12:54.72 ID:SHthURfl(1)
「手取り額が増えたことを実感してもらう」っていう理由が馬鹿みたい
1年かけて均等割した減税でたかが知れてるのに、何のアピールだよ
23 2024/05/22(水) 02:39:41.54 ID:SjdHXT8T(1/4)
給付で済ませれば、日本全国の経理担当1億人を敵に回すことは無かった件
24 2024/05/22(水) 03:04:04.56 ID:BAyGJYZ3(1)
>>1
増税メガネ 必死だな…
25 2024/05/22(水) 03:20:46.99 ID:Bgxtls7x(1)
取るときはしれっと
配るときは恩着せがましく
26 2024/05/22(水) 03:32:24.27 ID:TBOPKfET(1/2)
浅慮過ぎるw
去年の時点で義務化を言うなら解るが、5月末の直前で言い出すとかwwwww
頭悪いにも程があるわ

中小零細企業とか市販の定型給与明細使っていて減税項目追加できない所もあり刷新必須だったりする
給与情報システムは確実にアップデートしなきゃならん
何処の企業も余計な作業が発生して人件費がかかる
時間がないから残業で対応するしかない

なんでもかんでも思い付き
いい加減適当浅慮過ぎるわ
ガチで頭おかしい
自民党

自民が日本衰退の原因だってまだ気づけない奴w
相当頭悪いだろw
27 2024/05/22(水) 04:22:13.86 ID:QkPJCCWc(1)
所得税3万円も取られてないけど
どうなんの?
28 2024/05/22(水) 04:34:12.46 ID:SjdHXT8T(2/4)
>>27
確定申告時期までずれ込んでから差額を給付扱い
29 2024/05/22(水) 04:46:21.72 ID:xCOBba2q(1)
>>22
アピールしないと
実感されないような所詮チンケな施策ってことを
わざわざ認めてるようなものだな
30 2024/05/22(水) 05:37:41.73 ID:Q2+zM5F0(1)
減税分だけ書かせるのはおかしいだろ?
増税分を別枠明記させろよ
31 2024/05/22(水) 05:49:22.95 ID:SjdHXT8T(3/4)
>>14
いや、住民税だから1万だけ
家族がいればその分増えるけどね
32 2024/05/22(水) 05:52:13.84 ID:SjdHXT8T(4/4)
>>14
あと6月分は住民税の特別徴収はワザとゼロにして手取りを増えたことを実感してもらう制度
7月分から減税される
ほんとわけわからんブルシット・ジョブ(クソどうでも良い仕事)を全方位で増やしただけ
33 2024/05/22(水) 06:45:38.01 ID:RZVlKYaW(1/2)
>>4
いつも書いてるだろw
34 2024/05/22(水) 07:02:26.16 ID:RZVlKYaW(2/2)
>>1
消費税廃止にするだけでいいのよ?
35 2024/05/22(水) 07:19:33.49 ID:TBOPKfET(2/2)
6月から減税

自民党「ピコーン!」

思いつき過ぎるw
国民にどれだけ負担かけるか全く想像できてない

マジで老害の池沼集団すぎるだろ
自民党
お前等なんで自民支持しているの?(真顔
36 2024/05/22(水) 07:33:05.47 ID:CEOWf4+X(1)
定額減税は岸田首相様が率いる自由民主党の皆様のおかげです
減税していただき大変、ありがとうございます
つぎのふるさと納税は自民党に寄付させていただきます
37 2024/05/22(水) 07:35:25.95 ID:AuUsliQi(1)
払ってないやつに年金あげたり
払ってないやつに減税したり
この国は頭がおかしい
38 2024/05/22(水) 07:36:58.08 ID:mZSf4hMh(1)
金額がショボい割には面倒くさくて岸田大砂漠
年末や年度末に所得税1人3万なら対応もまだ容易なのだが・・・
39 2024/05/22(水) 07:43:24.33 ID:y2yUXm/t(1)
6月の給料って間に合わない年末調整で還付できるのでしょうか?
40 2024/05/22(水) 07:54:20.01 ID:b7ivdksp(1)
選挙対策かな自民に投票して増税で苦しもう
41 2024/05/22(水) 07:56:53.23 ID:4YFoiqi0(1)
>>40
ガソリン値下げ隊「ふふふ」
42 2024/05/22(水) 07:59:47.88 ID:ZHqDdPfY(1)
>>35
議員は記帳も納税もしないし、役人は源泉徴収で民間企業に手間を押し付けてるからね
上から指示すればどんな無理難題も対応できるとしか思ってないだろ
だからわかるはずないし、わかろうともしないわな
43 2024/05/22(水) 08:16:45.47 ID:opiChKI7(1)
たかだか数万円で岸田内閣をアピールするつもりだろうが、事務を企業に丸投げで減税分を明記などクソうるさい.これで支持が上がるはずない.
政治改革にもっと積極的になった方がよっぽど支持が上がるのに.
44 2024/05/22(水) 08:23:55.41 ID:wAibcy3O(1/3)
社会保険料の増額は明示されないだろな
45 2024/05/22(水) 08:31:26.74 ID:uMOxnAiV(1)
>>28
ふるさと納税って減税されて所得税減ったらその分しか無理なん?
残り全て住民税から引かれるもんなん?
46 2024/05/22(水) 08:31:57.44 ID:dgSml/wI(1)
またやりましたか?
47 2024/05/22(水) 08:39:44.80 ID:CW/yTWV4(1)
給与明細の備考欄にちょろっと書いて終わりでしょ
48 2024/05/22(水) 09:11:33.83 ID:GOOKUvm3(1)
小手先首相
49 警備員[Lv.2][新芽] 2024/05/22(水) 10:35:45.93 ID:KSsLaitc(1)
この減税は、他で増税なって取り戻されることをわかっているのか?
コロナの時の給付金とか、貰えば将来的もっと大きな金額が徴収されるんだよ
そんなとこもわからないバカがギャーギャー喚くな
50 2024/05/22(水) 10:39:41.85 ID:Wko8JBEg(1)
S&P500投資信託を買うべき金額を明記してくれるのか。ありがたいね。

あくまで来年以降の増税で回収される金だ。せめて運用に回して増やさなければ。

まさか臨時収入だと思って消費しちゃう人はいないよね?
51 2024/05/22(水) 11:15:59.78 ID:BN980Smt(1)
>>37
上が真正の馬鹿ばかりだからしゃーない
52 2024/05/22(水) 11:51:47.11 ID:QHQJV8+O(1)
普通に減税してくれ
53 2024/05/22(水) 12:08:51.20 ID:/HGzydfE(1)
消費税20%にしてもいいから所得税廃止して欲しいわ
54 2024/05/22(水) 12:11:23.32 ID:BLtj8Fj+(1)
うちの会社の給料明細はテキトーにエクセルで書いてるだけだから変更するのも楽だわ
55 2024/05/22(水) 12:16:06.26 ID:IxG+7M/x(1)
>>1
おそらく、一般ピープルは『毎月4万円の所得減税』だと勘違いしている人が多いと思いますが、実際には一回きりの『年間4万円の所得減税』ですので、月に直せば4千円未満ですので(泣)

安倍ちんの10万円給付金より少ないというね
もう、増税クソメガネらしい、財務省の犬っプリが凄いですわ

消費税増税はノリノリで強行
消費税減税は死んでもしない!!
屑ですわ
56 2024/05/22(水) 12:24:48.52 ID:vrvTtc5C(1)
そもそも納税していない世帯にもお金渡すんだからただの給付金でいいじゃんね。
そもそも定率減税にしないと子育ての可能性があって子供も生産性高くなるであろう
真の中流(納税額が受益より大きい、1000万〜3000万あたり)のマインドが落ち込むだけ。

でも日本人はこの辺の年収レンジともかく嫌ってるもんな。
57 2024/05/22(水) 12:25:28.48 ID:TrMpHBdr(1)
>>51
それを選んでいる国民も馬鹿なんだよ(´・ω・`)
58 2024/05/22(水) 12:26:19.22 ID:yyQefuZk(1)
法改正してまでとかアホかくそめがね
59 2024/05/22(水) 12:38:03.67 ID:9LS+z4t6(1)
6月以降という言い方は姑息
こんなことばかりしてるから
60 2024/05/22(水) 12:39:36.04 ID:+SwTpjZy(1)
ガソリンのレシートに税金の内訳を明記することを義務化して、国民に重税を実感させよう!
61 2024/05/22(水) 12:41:57.52 ID:siURLHee(1)
住民税1万円分の減税、1年間分割した額を毎月給与明細に明記してもな
こんなもんで減税してやったつもりなのか?ってなりそう
62 2024/05/22(水) 12:48:48.48 ID:kI3ZuZy9(1)
その後大重税で倍返しになるのは判ってるしなw
63 2024/05/22(水) 12:53:40.84 ID:MQ8V32pb(1)
岸田さんは自民党の支持率を落とそうとしてやってるんだから、あんまり責めるな
64 2024/05/22(水) 13:04:30.16 ID:R//cM4ci(1)
今になってから言うんかい
もう給料明細書に付箋貼り付けて渡すでいいな
65 2024/05/22(水) 13:05:36.20 ID:HazGXgHh(1)
義務というより「お願い」だろ?
ニュース原稿書いたヤツの悪意か?
66 2024/05/22(水) 13:11:41.85 ID:kx+hHCEI(1)
厚生年金の会社負担分も明記した方がいいね
皆が意識してないから計算に含まなくていいみたいな、
とんでも理論だから。
67 2024/05/22(水) 13:14:07.66 ID:g7pOpHIJ(1)
全社で無視すりゃいいじゃん
68 2024/05/22(水) 13:18:55.56 ID:VoA3N+SZ(1)
企業の対応コストは?企業持ち?
69 2024/05/22(水) 13:54:16.58 ID:wAibcy3O(2/3)
源泉徴収票に減税4万って書いておけばいいんじゃね?
そのうち文房具屋にそれ用のハンコ並ぶだろ
70 2024/05/22(水) 14:40:47.51 ID:8M2MJXSx(1)
こんなアホな事従わなくていいよ
71 2024/05/22(水) 14:41:25.16 ID:1h4DVlqm(1)
定額減税の額自体は給与システム内で持ってるだろうけど、
それを給与明細に記載することを義務付ける必要あるか?
72 2024/05/22(水) 14:45:20.88 ID:bxkTSDRA(1)
総理は今更何を言ってんた。
給与明細が手書きだと思ってんだろ。

もう備考欄に印字しときゃいいよ。
73 2024/05/22(水) 14:52:45.22 ID:NTKfSAk9(1)
>>66
消費税も本体と税を別表示すべきなんだよ

総額表示の方が計算が楽と言うアホと
日々税を取ってることを意識させたくない財務省のバカコラボ

別表記なら減税だってすぐ出来る
減税作業を人質に税率をおいそれと変更させない財務省のみえみえな罠に誰も異を唱えない
74 2024/05/22(水) 15:28:55.59 ID:83FJVugX(1)
お前らに質問がある。

ものすごく恩着せがましい奴と友人になれるか?
ワイなら関わり合いになりたくないわ。
75 2024/05/22(水) 15:58:53.30 ID:uxA1qXPv(1)
>>1
事務が大変になると、中小企業オーナーたちからはエライ迷惑。
現場のことを考えてない。
コロナ給付金の時と同じ。
クソな政治の人気取り。
76 2024/05/22(水) 16:04:01.26 ID:aOiA8BSd(1)
義務化とかあたおかすぎる
77 2024/05/22(水) 16:25:24.57 ID:P9UOQytR(1)
自民党支持者や公明党支持者が作る地獄社会日本

NHK民営化を掲げる維新こそ日本を良くできる?

自民党支持者や公明党支持者と共に

日本人が一人も生きていけない

外国人だけが幸せになれる日本を作ろう!
78 2024/05/22(水) 16:27:59.68 ID:NvVMIeb4(1)
恩着せがましいのはそうだが、気づかないところで増えてて、気づかないままに消費が増えなければ意味ないんだから、これはありだと思うよ。
79 2024/05/22(水) 16:56:15.30 ID:jZDsEMge(1/3)
たった4万配ったぐらいで自民党になんか投票せんよw
80 2024/05/22(水) 17:09:28.86 ID:LU9zGiU3(1)
月4万じゃ無くて年額4万をほぼ均等割?
事務経費の方が確実に上回るな
アホくさ
81 2024/05/22(水) 17:14:26.53 ID:jZDsEMge(2/3)
努力義務で罰則もないなら無視でいいな
82 2024/05/22(水) 17:15:44.70 ID:9YOuUROY(1)
事務コストはあるけど、前の定額給付金みたいにやられるよりは社会的なコストは減ったと思う
少し進歩したな自民党
83 2024/05/22(水) 17:18:37.66 ID:thx9UZyn(1)
減税が気に入らない人がこれだけいることに驚く
84 2024/05/22(水) 17:24:11.15 ID:wAibcy3O(3/3)
普通の減税なら喜ぶけどね…
85 2024/05/22(水) 17:25:23.97 ID:jZDsEMge(3/3)
>>83
本来なら去年の12月に出来たことを選挙材料にする為に岸田は半年遅らせた
日本の景気が半年分出遅れても選挙と自分の安泰が大事な岸田
86 2024/05/22(水) 17:30:03.42 ID:fb7nDIMU(1)
自民の裏金から1人10万ずつマイナンバーの
口座に給付金くれ
87 2024/05/22(水) 17:32:54.72 ID:hfv1B315(1)
>>1
我が社では給与明細なんて使われてないよ
何つー時代遅れだ
88 2024/05/22(水) 17:54:27.64 ID:V5X1FgUe(1)
増税メガネが堪えたんだろうな
岸田
89 警備員[Lv.5][新芽] 2024/05/22(水) 17:56:28.54 ID:mcdEOy0Q(1)
どうでもいい、どうでもいいこと、ばかりで、
90 2024/05/22(水) 18:18:55.58 ID:e4V0yfGJ(1)
そういえば、先週なにか書かされたな
面倒なことさせないでなんのためにマイナンバーカード作らせたんだよ
91 2024/05/22(水) 18:21:02.68 ID:HWRrM+hY(1)
>>3
10日後なの?
92 2024/05/22(水) 18:46:46.96 ID:a+3f5Wne(1)
社会保険料の増額分も明記しろよ
93 2024/05/22(水) 18:48:33.42 ID:qQpzuKRr(1/2)
これ、6月1日給与支給の会社は給与明細の印刷始めている会社もあるだろ

減税が決まったのが昨年秋なのに、補選で惨敗したから慌てて減税アピールで10日前に明記義務付けって基地外かよ

これ政権交代あるかもね
94 2024/05/22(水) 18:50:36.36 ID:qQpzuKRr(2/2)
子育て支援の負担増も明記を義務付けろよ
95 2024/05/22(水) 19:37:33.62 ID:BaMfEGmF(1)
>>1
そもそも納税額が4万円未満の輩が発狂してて草
96 2024/05/22(水) 19:50:33.61 ID:5ZxIIDKe(1)
アベノマスクに並ぶ愚行だな
97 2024/05/22(水) 19:56:10.15 ID:s6Wnii7h(1)
>>83
ステルス増税は知らんぷりして書かないからね。
98 2024/05/22(水) 20:00:28.40 ID:iBbRuOvf(1)
四万あったら牛丼何杯食べられるかな
99 転載ダメ [agete] 2024/05/22(水) 20:07:15.45 ID:y2lQYBRS(1)
()注意書きを手書きにすればいい
まじでw
100 2024/05/22(水) 20:12:24.71 ID:6jOoYVbG(1)
義務?
書かなかったら逮捕すんの?
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.651s*