【FF】『ファイナルファンタジー3』35周年!ジョブチェンジシステムや召喚獣を導入、シリーズの礎となる作品。 たまねぎ剣士が光の戦士へ [湛然★] (756レス)
1-

338
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:27:37.69 ID:LKiN5cH+0(1) AAS
ピクリマの狩人空手家魔剣士が全体攻撃持ってて便利
339
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:28:38.64 ID:RTlGsxbF0(1) AAS
シリーズ唯一主人公チームが無個性な作品
340: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:34:26.72 ID:uwmHYVfV0(1) AAS
>>1
いい加減すれ違いやめろジジイ
341: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:34:46.04 ID:MFAIJ+sx0(1/2) AAS
私が初めて買ったゲームはハローマックのチラシに乗ってたFF3で2500円くらい
342: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:35:57.94 ID:TiSEZ/u70(1) AAS
スマホゲームでちょっとやってすぐ飽きるわ
子供の頃のようにクリアできない
343
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:38:45.09 ID:w9ROCd5I0(1) AAS
アイテム増殖バグでたまねぎ装備揃えたものは
このスレに参加する権利がないのは明らかである
344: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:38:50.54 ID:1uU9HqaS0(1/2) AAS
PS4でやるかスマホでやるか悩み中
345
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:40:39.15 ID:MFAIJ+sx0(2/2) AAS
>>343
それ当時から知られてたの?
サイトロバグしか知らんわ
346: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:41:17.11 ID:6Iawf2Kn0(1) AAS
飛行艇の中にデブチョコボいるんだっけ?
飛行艇が基地みたいなるなってるのロマンある
347: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:42:21.21 ID:TUc24Vf+0(1) AAS
出たージジイの評価は高いけどやるとつまらないゲームFF
348: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:43:34.36 ID:yDxr5eKO0(1) AAS
>>76
オンゲーもあるし厳しいわな
349: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:50:10.62 ID:hYbBVeA50(1/8) AAS
>>146
バグ技で分裂しない武器を作って行くと楽
両手に地獄の爪装備した空手家おすすめ
350: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:50:42.73 ID:QIaqyQEn0(1) AAS
坂口ゲームの方が推されるようにってきたな
351: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:51:58.26 ID:hYbBVeA50(2/8) AAS
>>153
原曲聴けるけど?
352: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:53:58.71 ID:P/2l5O4+0(2/2) AAS
ただ一つだけ気に食わないのがなぜ4人とも男だったのか女を1人くらい入れて欲しかった
導師のネコミミなんて女の子がいいだろ
353
(12): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:54:16.09 ID:SEiwfu/m0(1/9) AAS
FFがずっと間違ってるのは
戦闘時、プレイヤーキャラが右、敵が左になるとこ。
コレ逆だよ。
サイドビュー戦闘ならプレイヤーが左じゃないと。そして右側に攻めることで運命や巨大な敵に立ち向かう主人公として心理的にしっくり来る
それが間違えて逆になってるからFFの戦闘ってずっとしっくり来てない
舞台演劇や映画の基本、カミシモの関係をわかってない
 
354
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 11:55:25.88 ID:V8NvyMz70(1) AAS
ff3ってこれ作ったプログラマーが凄かったんだっけ?
355: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:00:21.12 ID:5bBbefXD0(3/3) AAS
ヘイストとプロテスの重ねがけがめっちゃ有能だったな
特にプロテスは3回重ねがけするとダメージがほぼわずかになってしまう効き様でこれをやるとつまらないかも
356: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:00:51.22 ID:lutu7ssA0(1) AAS
子どもには読めないさんでおなじみ
Nasir Gebelli
357: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:04:58.06 ID:wgo0Rn/g0(1) AAS
序盤はモンク3人赤魔1人が楽しかった
空手家とかも強いんだよね 
358: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:05:18.57 ID:J9sYxM4p0(1) AAS
>>354
というより、当時のファミコンのソフトのプログラマーは凄い人ばかり。
1M以下の容量なのに、あれだけ詰め込んだんだからな。
今の現役の人たちも凄いんだろうけれど、逆にこの手の芸当はできないんじゃないかな?
359
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:07:06.50 ID:jmSGFcjd0(1) AAS
10まではなんだかんだいってFFではあった
12もまあ許せる

それ以降はFFの皮を被った何か
360
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:08:44.94 ID:cOncgvEE0(2/2) AAS
>>353
ドラゴンボールZのカードRPGの戦闘画面は味方が左側でしっくりきたのはそれでか
361: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:11:22.15 ID:M8n56V8L0(1) AAS
空手家の攻撃ヒット音が気持ち良かった
362: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:12:52.23 ID:obgu9Uoj0(1) AAS
闇の世界の入り口でセーブしに帰らせないように立ちはだかるサラ姫
363: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:13:56.86 ID:9I2/pvD00(2/2) AAS
>>339
1の方が無個性
364: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:14:06.16 ID:pXPI/zCQ0(1) AAS
Ⅲあたりからエニックスと開発能力の差が激しくなってきたな
SFCのⅣ(ドラクエはV)で天と地になってⅥで抗うことが出来ないくらいの差になった
365: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:14:31.03 ID:WwzlZDKW0(1) AAS
まさかここがピークだったとは
366: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:14:33.19 ID:1uU9HqaS0(2/2) AAS
>>359
同意だな
最新作は期待してたんだが
367
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:17:08.69 ID:JZuh7A2G0(1/2) AAS
>>353
サイドビューでプレイヤー左の方が圧倒的に異端じゃね
368: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:19:24.49 ID:5IdxEHOB0(1/3) AAS
>>9
おまえの「圧倒」の基準が分からん
スーパーファミコン時代も売上はドラクエの方が上やぞ
369: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:20:39.69 ID:gzv7sY7Z0(1) AAS
ファミコン世代おじさんは、これが一番好きって人も多そう
370: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:21:02.35 ID:5IdxEHOB0(2/3) AAS
>>37
バグを利用したプログラミング
371: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:25:51.77 ID:KM6DVGAH0(1) AAS
というか
FF16もFF7リバースも面白いのすげえわ
372
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:26:57.15 ID:9nlJ3TJf0(1/2) AAS
FFが2大RPGと呼ばれ始めたのはこっからだと思う
373: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:27:53.37 ID:4zM0iWf+0(27/31) AAS
>>345
ファミマガやファミ通にも載ってた有名なバグ技
キミが「ドラクエマンセー!ファミコン神拳しか認めない!」主義だったらごめんね
374: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:28:48.09 ID:XBclr2yO0(1) AAS
リメイクばっかやな
余程新作ゲームが売れてないんか
375: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:29:21.97 ID:4zM0iWf+0(28/31) AAS
>>372
当時のコンシューマRPGは、まだ「ドラクエかそれ以外か」だよ
FFがDQと双璧を成したのは4から(DQのスーファミ参入が遅れたからという事情も無視できないけど)
376: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:30:31.38 ID:JIIkAfzX0(1) AAS
Switchでピクセルリマスターやってるけどやっぱりいいゲームだと思うよ 小人になったり飛空艇を乗り継いだり工夫が効いてる
ガルーダとかハインとか癖の強い敵に対抗する方法も面白い
377: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:30:31.75 ID:zrEPpt8r0(1) AAS
CFW&マジコン世代が!!!!!
378
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:30:40.40 ID:SEiwfu/m0(2/9) AAS
>>360
その通り
というかアクションゲームとか含めて
ゲーム始まったら左にいるプレイヤーが右に右に攻めていくのがほぼ9割5分じゃないかな

例外は影の伝説、スカイキッド、バルーンファイトのバルーントリップとかね、一部あるけど
379
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:32:47.00 ID:SEiwfu/m0(3/9) AAS
>>367
それはFFの系統や影響を受けた亜流がサイドビュー戦闘ゲームに多いからそう見えるのだろう
やはり圧倒的に不自然

やっぱりFFは「わかってないやつが作ってる」感がずっとあるのはそのせい
380
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:36:41.42 ID:4zM0iWf+0(29/31) AAS
>>353
そう思うかもしれんけどFFの場合は下部ウィンドウにモンスター名表示があるからその辺のバランスを取るためにモンスターを左側に持ってきたんじゃないか?
配置を逆にするとかなり不自然なインターフェイスになる
381
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:39:50.63 ID:QhNMzUQv0(1) AAS
>>379
どんなゲームがその王道なんだ?
382
(3): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:40:20.70 ID:ylXorgAr0(1/2) AAS
>>378
いきなり比較対象がアクションゲームになる謎
叩きたいだけやろ
383: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:41:43.86 ID:2/1Blbi70(1) AAS
最後闇4戦士の竜みてぇなの強かった思い出
384: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:44:15.63 ID:s3DRL5JM0(1) AAS
暗黒の洞窟に行くために飛行船で迷路になってる低い山を移動し続けるのがダルかった
385
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:44:26.66 ID:992AD4xi0(1/2) AAS
>>382
視線の流れの話をしているのだろうから
むしろゲームのジャンルを
RPGに限定する意味がないのでは
386: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:44:39.62 ID:992AD4xi0(2/2) AAS
>>382
視線の流れの話をしているのだろうから
むしろゲームのジャンルを
RPGに限定する意味がないのでは
387
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:45:50.79 ID:SEiwfu/m0(4/9) AAS
>>380
いやそれは関係ないな

>>382
比較対象がどうとかではなく、すべて同じことだよ
舞台演劇や映像のイロハのイだよ下座から出た人間が上座にいるやつに立ち向かうというのは
これが逆になってて不自然に感じられない人には演出の才能がない
でもまあ世の中そんな感性のない奴が大半だから気にしなくていいよ
388: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:47:01.07 ID:jewIul/i0(1/7) AAS
最終的に忍者と賢者だけのパーティーになるよな
忍者の風魔手裏剣で暗闇の雲を倒した記憶あるわ
389
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:47:34.92 ID:ylXorgAr0(2/2) AAS
>>385
だったらその「わかってる奴が作った」サイドビューでプレイヤー左のRPGの例を出さなきゃダメじゃね?
390: 警備員[Lv.14] 2025/04/27(日) 12:48:47.87 ID:WsJs+t400(1) AAS
>>381
天地を喰らうやなぁ…
391: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:51:30.25 ID:jewIul/i0(2/7) AAS
>>338
ピクリマは完全に別ゲーの糞ゲーに改悪オナニーされてて腹立つ
392: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:53:15.11 ID:pkzyUlom0(1) AAS
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜

防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜

先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜

女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
省24
393: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:54:22.86 ID:jewIul/i0(3/7) AAS
>>354
昔のFFを作ってたプログラマーの奴らは凄いよ
ピクリマだとFF4セシルの暗黒も再現できてないからな
現代の無能プログラマーじゃ再現できない技術
これはロストテクノロジーってやつよ
394
(3): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 12:57:52.31 ID:SEiwfu/m0(5/9) AAS
>>389
それはスクウェアに言うべきで
だから俺は問題提起してるけどな
FFの遊び心地が、ゲームの面白さとはべつにしてなんか気持ち悪いけど理由が説明できない、という子供は当時から多かったはずだ
当然だよ
人間の視覚の生理、「映像」における上手下手の原理が間違ってるんだから

ただなぜ「わかってるやつがプレイヤー左のサイドビューRPGを作らないのか」という理由としてはもう一つあって
日本で「わかってる人」は「ドラクエ」を作ってしまってそっちにいってしまったからだと思う
あれはさらに自然じゃんウィザードリィからのながれだけど
ドラクエの一人称ビューRPGへの対抗軸としてサイドビューを作った所、「わかってない」物ができてしまったのがFFだから
395: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:01:14.70 ID:9CT1HEIb0(1) AAS
ウルでオニオンシリーズ作って遊んだな
396
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:03:49.16 ID:J6yNUEKy0(1/3) AAS
>>378
ていうか、ファミコンのアクションゲームか右スクロールなのは、ファミコンの仕様上、それが都合がよかったからだよ。
397: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:06:26.00 ID:XeteUxcy0(1) AAS
>>396
人間の目が左から右に視線が移動する、てのはある

>>387
関係大有り
キミは資料や映像のレイアウト作りとかろくにやったことないか、あっても見づらいとか言われたことないか?
398: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:07:04.28 ID:yRODdGJG0(1) AAS
フィールド曲聴くと切なくなる
399: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:07:27.22 ID:J6yNUEKy0(2/3) AAS
>>37
バグだというのはガセだよ。
内藤寛が自身のYouTubeで、普通のプログラム技術で8倍も16倍も作っている。
400: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:12:11.25 ID:6ezq0VMv0(1) AAS
ノア「死ぬわお前には人の命やるわ」
ドーガ「いいなー(棒)魔力は俺が貰っとく」
ウネ「人の命が一番素晴らしいんだぞ知らんけど」
ザンデ「…ファファファしねい」
401: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:12:39.65 ID:8YNp3iY20(2/2) AAS
あの頃はたまねぎ最強を聞いて夜通し時間かけて廃人のようにレベル上げしてたな、時代だよな
402
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:12:42.14 ID:+yPNy8nn0(1/2) AAS
92年代、、特にFF4〜6の頃の植松伸夫は凄かった
RPGが好きだと俺に勘違いさせた
他のRPGをプレイしてみてRPGが好きだったんじゃなくて
植松伸夫の曲が好きだったと気づいた
403: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:14:45.19 ID:MHlf30X00(1) AAS
特殊なプログラムって当時の環境がそうさせてただけで
あんま神聖視するもんでもないだろ
404: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:15:36.03 ID:JtA802im0(1) AAS
攻略本に載ってた「まどうしハイン」の絵が怖かった
これからこんなヤバそうな奴が出てきて戦うことになるんかとFF3って怖いゲームやなと当時中学生の俺はビビってた
405: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:19:02.39 ID:QOy8vFQq0(1) AAS
今一番思い出に残っているのは
セーブポイントが激少なくて超ロングなラストダンジョン
ドラクエ123やらFF12と快調にこなしてwktkしてた俺に絶望を贈ろうかってレベルだった
406: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:20:14.47 ID:h1cGedbf0(5/5) AAS
>>247
そんなわけないだろ貧乏人
407
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:21:09.72 ID:+yPNy8nn0(2/2) AAS
>>402修正
90年代、、特にFF4〜6の頃の植松伸夫は凄かった
RPGが好きだと俺に勘違いさせた
他のRPGをプレイしてみてRPGが好きだったんじゃなくて
植松伸夫の曲が好きだったと気づいた
408: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:21:56.35 ID:hYbBVeA50(3/8) AAS
>>273
マイト&マジックも入れて
409: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:23:46.24 ID:hYbBVeA50(4/8) AAS
>>291
逆じゃね?
410: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:24:51.99 ID:gHiB7K9k0(1/9) AAS
飛空艇が2回壊されるんだよね
2回目のは突然訪れる飛空艇との別れ…
で、3機目のでやっとビュンビュン乗り回せるって思ったら、海しかなくて初めはバグったのかと思ったわ
よーく探すとちょっとだけ陸地があるんだよね
411: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:26:22.37 ID:+4x7dRED0(1) AAS
ガルーダの倒し方しばらく分からんくて全員竜騎士にしたらあっさり
412
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:28:17.02 ID:JS9SueBJ0(1) AAS
ものどもかかれ!
ニャー!
413: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:36:10.38 ID:oBV3mquN0(1) AAS
グッコーは普段もあの感じなのかな
414: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:36:42.89 ID:4zM0iWf+0(30/31) AAS
>>103
何故当時やらなかったんだろ
本当はできるけどPCエンジン版R-TYPEみたいな禁則事項があったのかな
415: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:37:04.06 ID:2g+T8gWe0(1) AAS
ただでさえ名作なのにポーション99個バグで倍楽しませて貰ったわ
ランシールバグしかり裏技は偉大だ
今のゲームでは味わえないもう一つの楽しみ
416: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:37:17.74 ID:gHiB7K9k0(2/9) AAS
当時はポーション技とか知らなくて必死に3色ドラゴン倒してオニオンシリーズ集めたわ
知ってからVCで序盤からオニオンシリーズを全部揃えて苦労無しクリアをやった
ネプト竜ってHPが有限で実は倒せると
倒しちゃうと先に進めないけど

まあ、バグ技とは言えオニオンシリーズがさくっと手に入って、当時の必死に3色ドラゴン倒しまくったのは何だったんだって感じ
417
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:37:32.59 ID:KvV+mQim0(1/4) AAS
FF3の最大の問題はかーちゃん。
RTA勢でなければ1日1時間ではクリアできん・・・
418: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:40:09.42 ID:YCEShppS0(7/17) AAS
>>417
セーブポイントが限られすぎててな
アークザラッド2なんて日記帳ないとセーブできないから
序盤中盤のダンジョンでも1時間超えて無理やり電源消されたもんだ
419: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:41:06.62 ID:c4Iwqn340(1) AAS
エウレカあたりで飽きるよな
420
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:44:43.22 ID:4zM0iWf+0(31/31) AAS
>>417
高橋名人の冒険島も1時間クリアはかなり厳しい
加トちゃんケンちゃんは鬼難度てわけではないしワープもあるから余裕だけど
421
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:48:09.18 ID:7s2xEDQN0(1) AAS
DQ2のロンダルキアは有名だけどFF3のセーブポイントなしラスダンも鬼畜なのにあんまり知名度ないよな
422: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:48:22.62 ID:H6ZU8kHL0(1/2) AAS
>>420
3-2→6-4を自力で見つけた、というより落ちてくるネズミをジャンプで踏みつけてジャンプして乗るあの高いとこのブロックの上にノーヒントで行けた奴っていたんだろうか
ちなみに6-4へのワープといっても6-3のカギは無いから途中まで行った後6-3に戻ってクリアしてもう一度6-4やる必要がある
423: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:50:52.86 ID:gHiB7K9k0(3/9) AAS
>>27
ドラクエ3のランシールバグは当時でも知ってたんだけど、FF3のポーションバグは当時知らなかったんだよなあ
思えば、周りでFF3やってる人余り居なかったからそのせいかな

>>73>>77
謎を全部知ってて寝ないでやっても恐らく1日ではクリア出来ないから
今で言うところのフライングゲット状態だったんだろうね
店主の特権とばかりに発売日前からプレイしてたんだろうな
424: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:50:55.34 ID:H6ZU8kHL0(2/2) AAS
>>421
FF3のクリスタルタワー→闇の世界のセーブポイント無しはファミコンスレで必ず話題になるぞ
425: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:51:31.57 ID:hYbBVeA50(5/8) AAS
>>324
リマスター出てる
426: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:52:14.28 ID:6JgbOefW0(1) AAS
最初の大陸が実は世界のほんの一部だったとか衝撃的だった
それとBGMが最高
427
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:58:09.17 ID:1UFJfSwp0(1) AAS
たまねぎ極めるのは趣味の世界だったな
428: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:59:07.73 ID:FgW6cOBI0(1) AAS
ラスダンは長すぎとは思ったけど
BGMがシリーズ屈指のレベルでは神
429
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 13:59:28.34 ID:hYbBVeA50(6/8) AAS
>>353
破邪の封印や洋ゲーのファンタジーなんかも主人公は左側で世界的に昔から左側が主流
つまりお前の頭がイカれてるだけ
430: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:01:27.29 ID:3Ja/h79m0(1) AAS
このシステム無くしちゃったよね
431: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:02:27.78 ID:KvV+mQim0(2/4) AAS
>>210
FFTでも詰みポイントあったなぁ・・・ネットの攻略でさけぶ使えばいけると知ったが。

>>215
その思想で初期HPのまま回避率最強のキャラ作って進めたが、アビスウォームのたつまきにぬっ殺されたなぁw
アイツラ後ろにいるから殺られる前に殺るのもむずい。
432: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:02:46.21 ID:hYbBVeA50(7/8) AAS
>>394
お前の脳みそが腐ってるだけ
433: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:09:11.87 ID:ZtTemHkm0(1) AAS
トゥーティットトゥーティティット
で始まるBGMが事件捜査の始まりみたいで良いね
434: 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:10:56.77 ID:gHiB7K9k0(4/9) AAS
>>427
FC版ではクリア後のお楽しみみたいなのが無かったからね
リメイク版では鉄巨人が居て、たまねぎ極める意味が出て来た
435
(2): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:16:39.33 ID:0ucvc7/v0(1/2) AAS
>>394
こういう「わかっていない」人が無視され続けて今こうやって掲示板なんかで鬱憤をはらすだけの人生とか悲惨すぎて笑える
他のみんなが楽しかった音楽良かったラスダンむずかったて思い出話で盛り上がってるのに
こいつの35年間てその程度のものでしかなかったてことだよな
これからも死ぬまでその話だけしてるんだろなて思うと笑いが止まらない
436
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:17:26.14 ID:C+RGPhzY0(1) AAS
ドットのチョコボは可愛いかったなあ
437
(1): 名無しさん@恐縮です 2025/04/27(日) 14:18:17.46 ID:npBEpynQ0(9/12) AAS
>>436
攻略本に載ってた天野絵だと足が前後逆向きでなんかほっそりしてたよね
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s