[過去ログ] ヘリウムガスで逝きましょうPart24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 18:22:01.56 ID:cYULyQDO(2/2) AAS
未遂になった人の話を知りたいです
途中苦しかったかどうかとか、
なぜ未遂になったのかとか
312: 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 18:30:54.81 ID:T1ANBuVO(1) AAS
この方法は十数秒で意識を失いますので未遂に終わったとしても苦しくありません。
失敗した人の多くは首もとに隙間を開けすぎていたから失敗しました。
過去スレを読みなさい。
313(1): 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 19:11:05.42 ID:eFKmUtr/(1) AAS
今日の深夜に実行しようと思って、
BTの設置、ビニールチューブの配管、ビニール袋(二重)を用意していました。
先ほど最後の作業として、袋の中にチューブをテープで固定しようとしましたが、
テープが袋の中であちこち張り付いてクシャクシャになりました。(不器用です)
袋がクシャクシャと一部団子状態で一応固定はできましたが、
穴があいていないかとか、漏れないかとかちょっと不安です。
なので袋作成手順の参考例として、
@袋の中にテープでチューブを固定。
A袋を二重化。
B袋の端部を折返してテープで固定
省5
314: 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 20:02:13.12 ID:miReOAaE(1) AAS
BT400を買ったら巨大過ぎて、運ぶだけで寝込んだよ
車だと後席じゃないと実行不可能だ
315: 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 20:22:47.74 ID:Rc48DNBU(1) AAS
レギュレーター使うと確実っぽいけど、
使い方がよくわからない
過去ログにありそうだけど見られないから困った
316(2): 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 21:45:52.94 ID:lGiQIn04(1) AAS
>>313
まだ逝ってないかな?
最後にチューブ張り付けで問題ないよ。
簡単な話、完成した袋をひっくり返してチューブをつけるといい。
そしてまた、ひっくり返すと元通り。
ゴムで袋の口コミが小さくなってるから難しいよね。
さて、わいも決行は今晩です。というか余命2時間切ってるw
あと少し、やることを終わらせて現場に向かいます。皆様よしなに
317: 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 22:16:07.64 ID:sIhiCVEV(1) AAS
>>316
なんか、お前に家族以上の絆を感じるわw
成功を祈ってるw
318: 優しい名無しさん 2016/03/31(木) 22:20:13.50 ID:D/5Tu+gz(1) AAS
きも
319: 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 02:30:37.14 ID:TaE4dBIh(1) AAS
>>316
安らかに
320: 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 07:28:14.83 ID:OXEqAlxa(1) AAS
今朝までに何人か楽になられたのでしょうか。
私もあと3日。
今日が最後の出勤。昨日から少し不安定ですが、がんばらなければ…
明日は部屋の片付け。
そのあと、延ばし延ばしにしていたビニール袋の再作成をして、パソコンからHDD外して処分して、本体を梱包して処分屋さんに送って…
口座は現金化しておこうか悩み中。
省7
321: 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 10:47:51.91 ID:MLCauZBt(1/2) AAS
ヘリウムガス買ったよ。意外と安いな。
400で足りるかな。
皆さん友人には手紙出しとく?
一応親には出しておいて、俺が逝ったくらいに到着する、くらいがいいかな、と思ってるんだけど。
友人は年賀状が来なくなった、くらいでいいかな。
今晩決行の人、安らかに。
横槍が入らないよう祈ってます。
322: 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 10:51:20.15 ID:OQUqSWsx(1) AAS
私は友人に手紙を出しません。
友人といっても所詮は他人です。
そんなものを受け取っても友人は迷惑するだけだと思います。
323(2): 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 10:59:14.62 ID:yCik8xsl(1/2) AAS
本日レギュレーターと1000Lでテストしてみましたので参考までに。
車の中で、流量はバルブ四分の三開栓で約25L/分で30分以上むらなく噴出していました。
30Lのビニール袋が一杯になるまで1分位かかります。
被る時はもう少し流量を増やした方が良さそうですが、被って袋の首の部分の軽く締め付け
バルブの操作、手の拘束等が一気にできるか多少練習が必要そうです。
ガスの噴出音は車の外からは全く気になるレベルではなかったのは助かりました。
324(1): 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 11:05:14.71 ID:MLCauZBt(2/2) AAS
確かに受け取る方は迷惑ですね。
俺の場合、友人が自殺した次の日にその母親が電話してきて
俺を責め立ててくれましたが
未だに心にこびりついてます
325(1): 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 11:47:36.80 ID:3IsgB2E1(1) AAS
>>323 ボンベ1000Lはレンタル?どこで入手した?
326: 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 12:32:12.16 ID:M8GiLUeK(1) AAS
>>324
友人に当たるのはお門違いもいいとこだから気にすんな
327(1): 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 12:44:03.16 ID:R/itGGfq(1/2) AAS
BT2つ横向きに梱包されてきたんですが、特に影響は無いですよね。
念のため立たせた状態で保管しようとは思いますが。
328(1): 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 13:17:01.16 ID:R/itGGfq(2/2) AAS
>>308
この画像の事ですかね。
過去ログを読み返していたら見つけました。
親切な方が作ってくださったようです。
----------
594: 優しい名無しさん[sage] 
2014/10/10(金) 04:29:07.35 ID:JS7VBQiC [1/1] 
>>593さんのアドバイスを元に角度を書いた紙を制作してみました。
http://i.imgur.com/cklFWAn.jpg
拡大縮小せずA4サイズで印刷します。
省5
329: 優しい名無しさん 2016/04/01(金) 14:56:06.34 ID:yCik8xsl(2/2) AAS
>>325
レンタルでもう返却しまたよ。風船や直接訪問でやりとりしました。
330: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 00:03:45.32 ID:88W05Q1U(1/3) AAS
>>327
私も横向き梱包でした。
ダンボールから出すと目立つので、そのままにしています。
思ったより軽いですよね。
>>328
ありがとうございます!
とても助かりました。
…「助かりました」って、笑えるくらい矛盾してますけれど、本心です。
331(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 00:06:53.72 ID:88W05Q1U(2/3) AAS
>>323
400L×2なので不安になってきました…
332: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 07:33:41.71 ID:VQ03LgMg(1) AAS
>>331
量的には大丈夫だと思います、一本でも可能なようですから。
ただボンベ直接では自分としては噴出にムラが有ると考えたので、レギレ―タ―の使用を検討しました。
333(5): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 10:50:13.40 ID:6wQGs+0m(1/6) AAS
報告します。
決行しましたが、失敗というか途中で中止してしまった・・・(恥)
個人差はあると思いますが、自分の時の状況などをまとめました。
何かの参考になれば幸いです。
全部本当ですが、嘘だと思われる方はそう思ってもらって構いません。
真偽は各自勝手に判断してください。
質問に気づいたら、答えられる範囲でお答えしますが、
たまにしかネットに接続できないので、レスが遅いかもしれません。
334: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 10:51:05.88 ID:6wQGs+0m(2/6) AAS
<決行日時>
・4月2日AM3時30分頃
<概要>
・BT400L×2本 (バルブ開度はテンプレの紙を貼り、30度と45度にした)
・ビニール袋30L (2重)
・袋と首の密着性が高まると思い、首にタオルを巻いて決行。
・頭(耳の上)に袋を被ってバルブを開栓、一度手で袋をつぶして、
再度完全に膨らまし、息を深く吐き出してから、喉まで一気に袋を被せた。
・1吸目は深く吸ったが、以後は通常どおり呼吸した。
・手足の拘束、軍手、オムツはしなかった。
省2
335: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 10:51:42.27 ID:6wQGs+0m(3/6) AAS
<身体的な変化、自覚症状>
1呼吸:変化なし
2呼吸:変化なし
3呼吸:若干腕がしびれる?重くなる?感覚がある。
4呼吸:明らかに心拍数上昇
5呼吸:さらに心拍数急上昇
→中止
<5呼吸時の状況>
・立ちくらみのような、完全に血の気が引くのがわかった。
・あと1〜2呼吸で「絶対腕が上がらなくなって助からない予感」がした。
省9
336: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 10:52:17.85 ID:6wQGs+0m(4/6) AAS
<考察、感想、反省>
・袋の中の酸素濃度が十分低く、1〜2呼吸で失神することを期待したが、その環境にできなかった。
これは@喉まで袋を被せる際に空気が入ること、A袋の中で吐く息にも若干酸素が含まれていること。
などで、酸素濃度が十分下がらなかったと考えられる。
(今ググったら、吐く息にも
・口にビニ管をくわえておいて、最初の数呼吸のうち吐く息は、ビニ管に吐くのがいいかも?
・逝くためには、あの異常な心拍数に耐えるか、更なる低酸素状態を作り出す必要があることがわかった。
もしかしたら、もっと容量の大きいボンベで、ガンガンヘリウム出しながら決行するといいかも?・・・
・さてどうしよう・・・後日再チャレンジか、別の方法にするか・・・
個人的には、『睡眠薬+練炭+目張りしたテント』の組み合わせが理想的だったかな・・・
337: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 10:53:34.11 ID:6wQGs+0m(5/6) AAS
<その他>
・決行日前日(4月1日)は絶食。
・1つのボンベのバルブが非常に固く素手で開けられなかったため、タオルを被せて回した。
決行時に初めて開栓する場合、人によってはペンチなど工具の準備が必要かも。
・バルブ開度30度と45度の場合、袋は非常にゆっくり膨らむ。
完全に膨らむまでに体感で20〜30秒くらいかかった。逝くまでヘリウムの量は十分足りる気がした。
・イヤホンで音楽を聴きながら決行。そのためボンベの「シュー音」は気にならなかった。
(好きな音楽を聴きながらの方が落ち着けた)
・今回の中止で、ヘリウムを30L×2〜3袋=60L〜90L失った。
再チャレンジする場合、念のためヘリウムを新規購入する方がいいかな・・・
省6
338(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 11:02:31.36 ID:6wQGs+0m(6/6) AAS
スマン書きかけがあったwww
これが後遺症かwww
<考察、感想、反省>
(今ググったら、吐く息にも16〜18%程度の酸素が残っているようです)(知恵袋)
339(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 11:05:00.81 ID:iRusntMU(1/2) AAS
>>333
実行スレ見ました。後遺症がなくてよかったですね。
中止されのはご自身にとって良かったのか悪かったのは分かりませんが、
少し教えて下さい。
袋をかぶる前に息を吐き切る動作はしましたか?
袋の首の部でガスが出てくる感じは有りましたか?
そのまま続けていれば意識を飛ばす事は出来たと思われますか?
失敗したのは恐怖心で中止したからだけと思えばいいのでしょうか?
すいません質問ばかりで、分かれば諸輩の参考にもなりますのでお願いします。
340(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 11:06:18.80 ID:QuJrgot9(1) AAS
>>333
おかえりなさい
貴重な体験のご報告ありがとうございます
質問です、薬練炭テントの方が良いとの事ですが
そちらも未遂経験ありなのですか?
341(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 11:22:19.51 ID:mChjRQTz(1/6) AAS
酸素濃度16%:呼吸脈拍増、頭痛悪心、吐き気、集中力の低下
酸素濃度12%:筋力低下、めまい、はきけ、体温上昇
酸素濃度10%:顔面蒼白、意識不明、嘔吐、チアノーゼ
酸素濃度 8%:昏睡
酸素濃度 6%:けいれん、呼吸停止
342(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 11:23:05.48 ID:mChjRQTz(2/6) AAS
>>338
貴重な体験ありがとうございます。
チューブはどの位置に固定しましたか?
343: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 11:56:42.33 ID:2CnVax5y(1/3) AAS
実行スレどこ?
344: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 11:57:14.71 ID:mChjRQTz(3/6) AAS
優しい名無しさん :2009/09/21(月) 16:10:29 ID:ACBfM6rZ
◆平均35秒で意識喪失し、13分で死に至る
上記は、安楽死団体の医師が、約100件の事例を調査した結果。
http://finalexit77.blog72.fc2.com/blog-
entry-22.html#Statistics_and_case_reports
詳しくは、意識喪失まで平均35秒、死亡までは平均13分とのこと。
※かなり時間に幅がありますが、下の注意事項を守り、きちんとこの手順通りに実行すれば、通常、意識喪失までは20秒以内、死亡までの時間も5分程度で済むはずです。
上記の平均は、かなり慎重に見た数字だと思って下さい。(注意事項を守らなかった事例が、かなり含まれていると思われる)
The Peaceful Pill Handbookには、急速に意識を失い、数分で安らかな死が訪れると書かれています。
また、Final ExitのDVD映像では、数秒以内に昏睡し、3〜5分で死亡すると言っています。
省3
345(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 12:00:07.89 ID:aEyIZsUp(1) AAS
喉にタオル巻いたってのが理由じゃないかなあ
346: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 12:05:04.96 ID:2CnVax5y(2/3) AAS
だよねえ
通気性高くしたら意味ない
347(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 12:14:01.14 ID:SHayXIm3(1/2) AAS
やろうと考えてる人は被った袋の中でヘリウムのチューブを口にくわえてるの?
348: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 12:14:37.22 ID:mChjRQTz(4/6) AAS
これは恐らく袋の中に酸素がかなり混入していたということですね。
提案なのですが、袋を被ってからしばらく息を止めるのはどうでしょうか?
この間に余分な空気は下に押し出されるはずだし、体に酸素が不足している状態で高濃度のヘリウムを吸えば一瞬で意識を喪失できるもしれない。
<身体的な変化、自覚症状>
1呼吸:変化なし
2呼吸:変化なし
3呼吸:
349: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 12:37:03.18 ID:2CnVax5y(3/3) AAS
>>347
くわえないよ
350: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 12:59:01.47 ID:mChjRQTz(5/6) AAS
ワイ、ヘリウムガスで失敗したら液体窒素試すわ。一瞬で650倍に気化するから一呼吸で死ねる。
酸素の足りない空気を一呼吸するだけで、倒れてしまうことは覚えておいてほしい。液体窒素をエレベータで運ぶことがよくあるが、万一、停電でエレベータが止まったり、エレベータ内でこぼしたりすると、窒息の危険があるので要注意である。
大学における実験・実習中の死亡事故:研究と教育と追憶と展望 http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/219637/187788/73340010
351(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 13:14:31.19 ID:9ANL9m/P(1/5) AAS
333です。
wifiのフリースポットからなのでID違うかもしれません。
トリつけときます。
>>339
>袋をかぶる前に息を吐き切る動作はしましたか?
はい。ほぼ吐き切っていたと思います。
>袋の首の部でガスが出てくる感じは有りましたか?
いえ、首にタオルを巻いていたからかもしれませんが、そのような感覚はありませんでしたし、
無駄にヘリウムが漏れている。どこかからか漏れているとは思いませんでした。
袋は首の部分で「ちょっと息苦しいかな」っていうくらいのキツさにゴムを調整しています。
省12
352: 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 13:16:39.16 ID:9ANL9m/P(2/5) AAS
>>340
>おかえりなさい
ただいま?
>質問です、薬練炭テントの方が良いとの事ですが
>そちらも未遂経験ありなのですか?
いえ。練炭の経験はありません。
ただ、心拍数の増加や、血の気が引く感覚といった、
体に生じる変化を感じることなく、眠ったまま苦しまずに逝けるとしたら、
そっちの方がいいのかな?と思っただけです。
ヘリウムもあの段階までは苦しみはありませんでした。
省5
353: 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 13:17:12.97 ID:9ANL9m/P(3/5) AAS
>>341
脈拍増加と筋力低下(腕をあげにくい・脱力感)を感じたので、
その表から12〜16%だったんですね。意外と酸素濃度が高くて驚きました。
354(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 13:17:50.87 ID:9ANL9m/P(4/5) AAS
>>342
>チューブはどの位置に固定しましたか?
今確かめたら、袋の中のチューブ吐き出し口の位置は、袋を被った状態で上から袋の1/4位です。
耳の上〜頭頂部くらいに吐き出し口があるイメージです。
355: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 13:17:58.70 ID:mChjRQTz(6/6) AAS
ちょっと計算してみたのだが、N2の分子量は28gだから
1mol=28g、5kg=180mol=22.4×180≒4000L
=4立米
つまり、僅か5L程度で
1.6mX1.6mX1.6m=4立方メートルの閉鎖空間を一瞬で満たす事ができるw
軽トラの中でぶちまければ一瞬であの世に逝けるじゃないかww
356(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 13:19:21.80 ID:9ANL9m/P(5/5) AAS
>>345
>喉にタオル巻いたってのが理由じゃないかなあ
確かにタオルは通気性が高いかもしれませんが、基本的に袋の中は陽圧だから、
呼吸で息を吸ってもエアが袋の外から中に入ってくるとは思えないです。
357(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 13:38:45.12 ID:iRusntMU(2/2) AAS
>>333
何がしかのショックとお疲れなのに早々に回答ありがとうございました。
みなさん随分参考になってるようです。
もう一つだけすいませんお願いします。
再度実行するとしたら何に必要すれば完遂すると思われますか?
感情的な問題は別として。
暫く振りの実行報告なので質問攻めですいません。
358(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 13:39:58.42 ID:Xbiz0wA3(1) AAS
>>356
お疲れ様です。
「首にタオルを巻いた」とありますが、袋の口と首との間にタオルを挟んだ感じでしょうか?
それとも袋でタオルを完全に覆い被せた感じでしょうか?
359: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 14:15:20.00 ID:XpE6/yOs(1) AAS
お帰りなさい
ヘリウム濃度が低く酸素も残っていたようですね…
360(2): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 15:46:15.90 ID:TAvb1Vtt(1) AAS
>>354
なんで口で吸わないの?
吸ってれば逝けたでしょ
361: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 16:37:12.50 ID:SHayXIm3(2/2) AAS
袋に充満したヘリウムを吸うってより
意識あるうちは口にくわえてホースから直接吸った方がノックダウンしそうだよね
その後気絶して口から外れても保険的な意味合いで袋にヘリウム留めるみたいな
362: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 18:22:55.81 ID:qZ+du2fK(1) AAS
ヘリウムと練炭の併用はどうなんだろ
363: 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 18:48:23.40 ID:eCOFxfFu(1/3) AAS
>>357
>再度実行するとしたら何に必要すれば完遂すると思われますか?
この答えを自分が出すは、まだちょっと時間がかかりそうです。
余談ですが、自分的に自殺を完遂できそうだなと思う選択肢は、現段階で下記3つです。
@酸素濃度が比較的高く、心拍数が増加しても我慢して継続する。
A酸素濃度が低い状態を確実に作り、それを保つよう工夫する。
BHeやN2といった酸欠以外の方法に変える(薬+練炭など)
357氏の意図が「ヘリウムを用いて再度実行し完遂するとしたら?」でAに絞って考えると、
今思いつく案としては、
(1)呼吸用の配管を用意する。
省14
364(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 18:49:25.00 ID:eCOFxfFu(2/3) AAS
>>358
>「首にタオルを巻いた」とありますが、袋の口と首との間にタオルを挟んだ感じでしょうか?
>それとも袋でタオルを完全に覆い被せた感じでしょうか?
前者です。『首−タオル−袋の口』といった順です。
タオルは長手方向に三つ折りにして首に巻きました。
首に巻くと1周半くらいになって、端部は幅広なテープで留めました。
巻いた時点で若干息苦しさを感じるくらいです。正直ちょっと緩めたかったです。
袋の口は、事前の予行演習で、袋を被るとさらに息苦しくなるくらいのゴムの長さに調整しています。。
365: 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/02(土) 18:50:05.16 ID:eCOFxfFu(3/3) AAS
>>360
>なんで口で吸わないの?
もちろんその方法もアリだと思います。私は概ねテンプレに沿って実行しただけですけど。
袋を被った状態で管を咥えて直接口からHeを吸う場合、
「供給量と呼吸速度」の問題点があるのかな?と思います。
BTを使ったテンプレ方式だと単位時間におけるHeの供給量が少ないと感じました(個人的感覚)。
つまりHeの供給量が少ないと、ゆっくり深く吸う必要がありますが、我慢できそうですか?
個人的には1〜2回の呼吸を一気に吸って、コロっと失神したいです。高望みしすぎかな?
したがって「袋にためておいた低酸素のガスを一気に吸う」のがテンプレ方式の趣旨だと思います。
バッファって言った方がわかりやすいでしょうか。
省6
366: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 19:32:38.95 ID:82Yqpv0H(1/2) AAS
先人達の実験によれば風船時間は13分程で
空になるとされていますので、単純計算でガス管から出てくるヘリウムの量は
30L/分、0.5L/秒
肺の容量はおよそ5Lだから、最低でも開栓から10秒経過してから、袋を被らなくてはならないということになるのですかね?
開栓直後は管や袋の中に空気が残っていますし、実際には呼吸でヘリウムに空気が混ざること等々を考えると、袋の中に予め
10L程のヘリウムガスを溜める必要があるかな?
つまり開封から20秒ほど経過してから袋を被った方がいい?
367: 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 19:57:00.70 ID:82Yqpv0H(2/2) AAS
液体窒素をばらまくとなぜ一瞬で死ぬのか調べてみたら、気化した窒素が一気に広がって周りの空気が一瞬で酸素0%(窒素100%)の空気に置き換わってその空気を吸ってしまうからだとのこと。
つまり、ヘリウムガス自殺でも、一気に大量に排出口から直接ヘリウムを吸えば一瞬で死ぬのかなあと思ったのだが、実現性に乏しいよな...
排出口から吸引するのでは、肺の中を一瞬で酸素0%の空気で満たす事はできないだろうし..
368(1): 優しい名無しさん 2016/04/02(土) 22:03:12.19 ID:88W05Q1U(3/3) AAS
>>333
お疲れのところ、ご報告いただきありがとうございます。
同じやり方で遂行しようとしていましたので、少し動揺しています。
>>333さんは冷静ですね。
ずっと、車か風呂場か悩んでいて、
今日、ベッドで体が斜めになるように背中から首へ肌布団で高さを調節すると、
首が斜め上を向いたままで、脱力しても左右前後に傾かないに気付き、
一人で「これで大丈夫!」と楽観していました。
心拍数等、変化への恐怖との戦いなのかもしれませんね。
お酒やデパスで緊張を解いておくか、
省4
369(2): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 03:00:46.08 ID:yobC3bXQ(1/2) AAS
急ですが今から実行します
370: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 04:27:21.54 ID:yobC3bXQ(2/2) AAS
テンプレ通りにやります。
3日以内書き込みが無かった場合は成功したと思ってください
371: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 04:49:32.92 ID:b9zXVIWU(1) AAS
>>369
成功をお祈り申し上げます
372(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 05:09:26.70 ID:t4Oi+X6Y(1) AAS
最初の数呼吸は、ヘリウムだけを満たした袋を硫化水素法と同じように吸って、
頭から被ったほうはノックアウト以後の過給・保険として継続してヘリウム供給、
というのを考えていたけど、BTを多めに用意しなければならないね
ノックアウトがカギだと思っています
373(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 06:18:11.24 ID:PYBXbgSM(1) AAS
>>364
レスありがとうございます。
やはり他の方が言うように、タオルを通してガスが漏れ出たor酸素が入り込んだ可能性は捨てきれなそうですね…。
兎にも角にも詳細なレポートありがとうございました。
とても参考になりました。
374(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 08:27:44.06 ID:+ZzP1/j+(1) AAS
詳細な実行報告凄く参考になりました。
基本はテンプレート通りで成功の鍵は空気の入り込みを抑える工夫と、精神的強さだと理解しました。
死にたい気持ちは皆さん同じだと思いますが、いかに楽に苦しみが少なく逝く方法はこれしかないと思います。
自分にとっては何よりも見た目の変化が少ないから、発見時した側のショックも少ないのが最後の精一杯の配慮だと考えています。
375(2): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 08:39:13.77 ID:Dh6B5vMU(1/2) AAS
BTの六角形の奴レンチ要るよこれ…
固すぎて全然手で取れない
376(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 11:33:02.59 ID:A8XATxHU(1/3) AAS
>>375
俺未遂者だけど死ぬ直前にそれであかないと焦るし気持ちも萎えてしまうからレンチは必須と思った方がいいよ
あと苦しさはない(人によるのかもしれないが少なくとも自分は感じなかった)
377: 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/03(日) 11:38:11.95 ID:6KF9lWim(1/4) AAS
昨日、後遺症はないと書き込みましたが、
両方の手の平〜指先までに、わずかなしびれを感じています。
昨晩気づいて様子をみてましたが、
今になってもまだしびれているので、後遺症かもしれません。わかんないけど。
具体的には、正座した時足がチリチリしびれると思いますが、そんな感じです。
でも気にしないと気にならない程度の症状です。
触覚や痛覚・冷たさ・熱さは感じますし、力が入らない・動かしにくい等は今のところないです。
今後、良くなるのか、悪くなるのか、変わらないのか知りませんが
(というかどうでもいい)一応参考までに・・・
今後私は、ヘリウム方法の改良点を検討してみると同時に、練炭についても調べようと思います。
378(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/03(日) 11:38:39.52 ID:6KF9lWim(2/4) AAS
>>368
文章は冷静かもしれませんが、本人はかなりアタフタしてますよwww
協力者がいなくて、ヘリウムと眠剤を併用する場合は、
タイマーなどで自動的にHeが流れる装置が必要になると思います。
たとえば、電磁3方弁を配管内に組み込んで、睡眠後タイマーで3方弁のポートが切替って
空気遮断→He流入・・・みたいな。
やろうとするとかなり大変そうですね。
耐圧管の規格や、継手部の漏れ防止方法、タイマーの製作やら、電源の確保やら・・・
複雑になれば、失敗する可能性も増えるし・・・
379: 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/03(日) 11:39:36.91 ID:6KF9lWim(3/4) AAS
>>369
なぜか人が逝こうとするのを見ると止めたくなる・・・
>>372
そう!最初ノックアウトを期待して決行したんですが、
私の場合、全然できなくてパニクってしまいましたwww
>>373
そうですね。
可能性としては、タオルからの空気流入も0%ではないと思います。
>>374
拙い報告ですが、何かしら参考になれば幸いです。
省7
380(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/03(日) 11:44:01.82 ID:6KF9lWim(4/4) AAS
>>376
差し支えなければ、実行方法(テンプレ通り?)と、
未遂に終わった原因などを教えていただけませんか?
381: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 12:06:47.63 ID:Dh6B5vMU(2/2) AAS
モンキーレンチってのを今から買いに行くのですが、これ今度からテンプレに追加しといた方がいいと思います
382(2): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 12:36:47.78 ID:A8XATxHU(2/3) AAS
>>380
もう一年くらい前だけど当時のテンプレ通り(400L缶2つ使うやつ)でやった
意識失ったのは1、2分後くらいかな?正直失敗かなと思ってたから止めようかと思ってたら急に意識が遠のいていった
椅子と体をひもで固定してたんだけど、椅子自体の固定が緩かったようで気が付いたら横倒しになってしまい失敗したって感じだ
383: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 12:37:20.95 ID:v2XS1CCM(1/2) AAS
ヘリウムスレ伸びてるなぁ
384(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 13:38:46.72 ID:nzrcQGvw(1) AAS
>>378
333さん、更に詳細な報告等、ありがとうございます。
練炭と違い、眠っている間に…とは違うので、眠剤はナシですね。
心拍数上昇によるパニック対策で、アルコールやデパスもお勧めできませんか?
さっき、BTを箱から出しましたが、軽くて驚きました。
量ったら3.8Kgでした。
もっと重いかと…
ビニール袋ですが、首回りのサイズに合わせて切って縫いましたが、ヘッドバンドだとどうしても緩い気がして…
紐とバネ式のストッパー?を100均の手芸コーナーで買い、紐二本で作ってかぶってみました。
きつめに絞るとビニールの蛇腹で首がチクチクします。
省3
385: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 13:55:16.59 ID:caLhzx+T(1) AAS
レギュレーターが高い…
386(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/03(日) 15:13:50.88 ID:d8CBTdFZ(1/2) AAS
>>382
ご回答ありがとうございました。
脱力後に転倒したことで失敗したのですね。参考になります。
もしよろしければ、あと一ついいですか?
実行中、心拍数増加や、吐き気、頭痛など、体に変化を感じましたか?
387(1): 333 ◆zQ1qvgZXQU 2016/04/03(日) 15:14:38.60 ID:d8CBTdFZ(2/2) AAS
>>384
>心拍数上昇によるパニック対策で、アルコールやデパスもお勧めできませんか?
このご質問には、個人差や好みがあると思うので、明確にお答えできないです。
人によっては効果があるかもしれませんし、
アルコールや薬で意識レベルが下がると、簡単なミスが発生する恐れもありますし・・・
たとえば、実際ガスは出さないけど、何度も予行演習して
手順も完璧にマスターしてたら、このような補助材も有効かもしれませんね。
袋を直接かぶると、首チクチクしますよねwww
蛇腹状なので隙間もできてそうな気もするんですよね。
今日決行しなくてもいいんじゃないですか?
省1
388: 優しい名無しさん [hage] 2016/04/03(日) 16:15:44.19 ID:KP+RcRsI(1/2) AAS
せっかくの匿名の場だから聞きたいんだけど、みんな自殺の動機はなんなの?
俺は臆病者でこれから社会でやっていける希望がないから。
389: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 16:41:00.58 ID:kEKBFgTZ(1) AAS
拙者働きたくない、働きたくないないでござるよ!!!
・・・というのは冗談で、私が自殺を決意したのは社会で上手くやっていける自信がないからです。私は生来のコミュ障で上手く対人関係を築くことが出来ませんので社会に出たら、それこそ職場で孤立し、上司から毎日罵倒され続けると思うのです。
(そもそも就活してないしねw 公務員の勉強してたけど応募申込みしてないしねw)
コミュ障というハンディを抱えながら頑張ってここまで来たけど、(防衛大学校の二次にも通ったw)もう疲れちゃったよ。。
結末が分かっている未来に進むより死んで楽になってしまった方がいいよ。。
こんな感じで私は自殺を決意しました。
390: 優しい名無しさん [hage] 2016/04/03(日) 17:16:35.43 ID:KP+RcRsI(2/2) AAS
やっぱコミュ障か・・・
人間でコミュ障って足をやられた動物みたいなもんか 終わってんな
391: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 17:52:43.65 ID:U5FdZHW4(1/2) AAS
私は特殊なコミュ障なのです。
同級生とは普通に話すことができるのですが、年上や目上の人とは上手く話すことができないのです。
392: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 17:57:38.28 ID:U5FdZHW4(2/2) AAS
IDは変わったが、389です。
唯一の心残りは友人を研究所で一人にしてしまうことなんですよね。
4人で相談して入る研究室を決め、私とその内の一人がその研究室に入ることができたのだけど、その研究室は私達が一期生だから、私が居なくなるとその人は一人で研究しなければならないことになるのです。
気の毒ですよね。。
393: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 17:59:28.52 ID:wbF9XJro(1) AAS
自分は不治の病
じわじわ悪化してきて、
多大な闘病費を家族に負担させず、
まだまともに動けるうちに絶命
394(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 18:31:45.49 ID:aRMXo9nd(1/2) AAS
就職難だった学生時代に就職先をなんとか見つけるも、2年ちょっとで倒産してしまい、生きる気力をなくした。
貯金をチマチマ消費しながら遊んで楽しい思い出をたくさん作り、貯金がなくなった死ぬことに決めた。
395(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 19:32:32.01 ID:VOtBU2az(1) AAS
>>394
ロスジェネ世代ですか?
396: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 19:32:58.54 ID:XvJROLL6(1) AAS
過去スレみてたらテンプレに
モンキーレンチ
3Mのダクトテープ
安全バンド
とかも書かれていた。
397: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 19:40:49.85 ID:aRMXo9nd(2/2) AAS
>>395
リーマンショック後の世代ですよ。
398(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 20:21:30.81 ID:5kZ6osSC(1) AAS
俺もコミュ障で自殺を決意
今まで面倒事を避けてきたおかげで他人との関わり方を知らないままここまできてしまった
誰ともうまく関係を築くことができず気づけばいつも一人になってた
おまけに俺の気力のなさと親の教育放棄に近い教育がマッチして見事教養も学力もないゴミニートの出来上がり
今は大学目指して浪人中のフリして資金集めしながら残りの余生を楽しんでる
18年間つまらん人生だった もう二度と人間には生まれたくないね
399(2): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 20:56:11.93 ID:A8XATxHU(3/3) AAS
>>386
心拍数は上がっていくのは感じたねでも苦しいって感じはなかったな
終わったあとに多少頭痛はしたけどそれは倒れた時にぶつかったせいもあるかも
400: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 20:57:18.34 ID:v2XS1CCM(2/2) AAS
幸せに生きる希望が見い出せないからかな
自分も周りも悪いけど、誰かや何かに責任を押し付ける行為ってのは結局これからを生きる人達の為のものなんだよね
今となっては文句を言うのも言われるのも全く価値が無い
401: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 21:07:07.63 ID:81aAwZlB(1) AAS
>>398
境遇似てる(T . T)
402: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 21:07:16.06 ID:b0H0gtkv(1) AAS
語りたい人たちはそういうスレあるんだからそっちでやってほしいな
403: 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 22:52:21.71 ID:j32dZuOz(1) AAS
どこだ
404(1): 優しい名無しさん 2016/04/03(日) 23:48:29.96 ID:WJ5zVUSm(1) AAS
>>387
ありがとうございます。
そうですよね、ボンヤリしたら失敗率が上がるだけですやね。
それでもビール飲んでしまいましたが。
成功したら失禁でしょうね。
ちょっといってきます。
405: 優しい名無しさん 2016/04/04(月) 00:38:11.87 ID:bz+xnSzh(1) AAS
>>404
成功を祈ります。
どうか安らかに。
406(2): 優しい名無しさん 2016/04/04(月) 02:31:57.12 ID:OSWcQSAb(1) AAS
今手元に材料全部揃って袋作ろうとして
30リットルの袋のでかさとexitの動画の袋の小ささの違いにびびった
ウィキでもOven roasting bag (19x24 Inch =45x60cm)で20リットルよりも小さいのが推奨なんだよね……
https://en.m.wikibooks.org/wiki/Suicide/Suffocation/Helium#How_to_adjust_the_hose_to_the_tank_and_.22make_the_set.22
ほんとにこのサイズでいいのかな
不安だ
407(1): 優しい名無しさん 2016/04/04(月) 03:57:38.71 ID:TA+KbaIm(1/4) AAS
BTではなくて1500Lボンベ使えば良いのでは?
408: 優しい名無しさん 2016/04/04(月) 06:51:18.01 ID:Mc8qp1jW(1) AAS
>>406
そのままでも息苦しい大きさじゃないと
ヘリウム濃度が上がらず、また、酸素濃度が高いままなんだと思ってる
409: 優しい名無しさん 2016/04/04(月) 07:02:50.47 ID:LeMBrp9T(1) AAS
30リットルでもヘアバンド通したりして加工してると結構小さくなって頭が丁度すっぽり入るサイズになるよ
410: 優しい名無しさん 2016/04/04(月) 07:16:54.86 ID:V4cWNIp9(1) AAS
決行予定日も近づいてきたし予めできるだけの準備をしておきたいと思ったけど、
できるのは袋を作っておくこととチューブを切っておくことくらいか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s