小平市 玉川上水より南の人のためのスレ◇Part2 (322レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

225
(2): 多摩っこ 2013/05/23(木) 01:18:09 ID:+DUSs6ZA(1) HOST:168.198.197.113.dy.bbexcite.jp AAS
こういっちゃなんだけど
玉川上水自体、江戸時代に作られた人工河川(上水道用の用水路)だし、
いまの公園化されたところに流れてるのは高度処理された下水だぞ。

玉川上水ならぬ玉川下水だ。

どうも水量自体もかなり少ないらしい、 以前から太宰治が入水自殺するような川には思えなかったが
昔は水量多かったんだな。
226: 多摩っこ 2013/05/26(日) 13:25:27 ID:y+nib+0A(1/2) HOST:softbank219175030006.bbtec.net AAS
>>225
江戸時代は江戸の市中まで、明治になって淀橋浄水場が出来てからはそこまで多摩川の水を引っ張っていたからな。
多摩湖が出来てからは羽村で大半が地下水路で多摩湖へ、その後淀橋浄水場が廃止され東村山浄水場が出来てからは
玉川上水駅近くの小平監視所で東村山浄水場へ送水されて小平監視所から下流は空堀だったからな。

その後1986年に清流復活事業で水が流れる様になったけど水量は以前より少ない。
227: 多摩っこ 2013/05/26(日) 13:28:05 ID:y+nib+0A(2/2) HOST:softbank219175030006.bbtec.net AAS
>>225
ちなみに昔の水量を見たいのなら羽村の取水堰から第三水門までの区間を見るといい。
かなりの水量で余裕で死ねる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*