[過去ログ] 【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.193【TS】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f61-eqPa) 2024/11/24(日) 20:47:21.31 ID:O4whGWif0(1) AAS
俺もA6GMVが駄目になった時はQ87M-Eの予備機を充てる予定だわ。
829: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f788-EiU4) 2024/11/24(日) 23:33:04.86 ID:MPkkURXc0(1) AAS
8世代のNEC MATEでPCI付きのやつを中古とかで狙うのもいい。
830: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b709-VT1J) 2024/11/24(日) 23:43:50.90 ID:ieOzoCJo0(1) AAS
そこまでPCIに拘ってどうなの?
特にコスト的にだけど
おとなしくPT3を入手した方がかえって安上がりなのでは?
831: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f72d-5Qoq) 2024/11/25(月) 00:38:33.82 ID:m7mMec/l0(1) AAS
>>822
エプソンなら、まだ大丈夫じゃね?
832: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-DzML) 2024/11/25(月) 00:50:13.15 ID:ZErTcW/V0(1) AAS
PT2の2枚挿しなのでPRIME B460-PLUSで頑張ってる
833: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 177a-TzeS) 2024/11/25(月) 01:05:34.95 ID:jOX4HJCS0(1) AAS
PT2はもう常用はしていないけど いつでも稼働できるようになってる(2枚) chset ch2 は最新にしてある
B660M D3H
A520M PRO-C DASH
他にPRIME B360-PLUS /H370HD3 は死蔵
834(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f700-6m00) 2024/11/25(月) 06:57:14.99 ID:UyQLRABu0(1) AAS
>>814
お世話様です。pt2wdm環境で元々問題ありませんでしたが、mod7.5も問題ありません。
835: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffda-NWSa) 2024/11/25(月) 19:13:47.08 ID:dOls0w3x0(1) AAS
>>834
動作チエックお疲れ様ですゞ
参考にさせていただきます
836: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d75f-rx3N) 2024/11/25(月) 19:15:52.20 ID:EpEKd4s10(1) AAS
うちもPT2は非常用として動作環境作ったうえでPCをラッピング&窒素充填のモスボール化してる
837(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f8-6Lql) 2024/11/25(月) 20:11:39.17 ID:DTJjkgB60(1) AAS
二酸化炭素充填ならしたことがある
838: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f27-lVli) 2024/11/25(月) 20:33:09.48 ID:+5kZE0P70(1) AAS
>>837
植物万歳
839: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW bf39-UZez) 2024/11/25(月) 22:24:42.79 ID:fgpkyDUM0(1) AAS
PT2使ってたけど調子悪くなってPT3に変えちゃったな
スロットかカードかどっちが悪いかわからない
840: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ d756-OnB9) 2024/11/27(水) 10:16:39.72 ID:gVeYQmxz0(1) AAS
尼でH510M-C/CSM(10,11世代 PCIスロットx1)が\7,980-
B09V2CTZZK
841: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f745-AqhF) 2024/11/27(水) 11:34:23.17 ID:ZlQenr+f0(1) AAS
ヘー安いね。PT2で使っているけど、M.2 SSDスロットは1つだけだし、
x4、x8のPCIeスロットないから10GbEとかは使えないけど、へんなくせもなく十分使える。
842(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1752-85jV) 2024/11/27(水) 13:44:39.32 ID:YqVg41sd0(1/2) AAS
BonDriver_PTx-ST.iniの書式で教えてください
「;PT1/2のバージョン(1か2) ※PT3では無効」の部分ですがPT1Rev.BとPT2Rev.Aの混載の書式はこれで良いのでしょうか?
PT1ver=2
PT2ver=1
2行で良いのかそれともカンマで区切るのか「PT1ver=2,PT2ver=1」Rev.A=ver=1の認識で良いのか教えてください
843(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff05-u23v) 2024/11/27(水) 14:14:58.67 ID:glYFkgah0(1) AAS
なお10,11世代CPUは中古でも割高
数出なかった世代だからね…
844: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW d71d-xTk2) 2024/11/27(水) 14:53:53.04 ID:THABscuP0(1) AAS
>>843
13、14世代がとんでもないことになっちゃったのも
あるんかな?
845(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97f0-NWSa) 2024/11/27(水) 15:02:18.34 ID:0AqmXt+K0(1/2) AAS
>>842
そこ、チューナー名が変わるってだけなので、弄っても特に意味ないよ
影響受けるのはチューナー名を管理してるEDCB くらいかな
846(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97f0-NWSa) 2024/11/27(水) 18:00:39.85 ID:0AqmXt+K0(2/2) AAS
>>842
PT1ver=1
もしくは、
PT1ver=2
だけ
チューナー名が変わるってだけの初期仕様を引きずってるだけなので基本、変えなくていい
847: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1752-85jV) 2024/11/27(水) 21:21:37.84 ID:YqVg41sd0(2/2) AAS
>>845-846
レスありがとうございましたPT1ver=2のみに直しました
848: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1710-SjLz) 2024/11/28(木) 15:49:37.75 ID:1WFRsNNF0(1) AAS
OCuLinkでPT3使ってる先人の方っていません?
最近はミニPCにもOCuLinkポート付いてるのあるし10年使ってる昔の録画鯖から移行するのにどうかと思ってんだけど
アレが良いとか悪いとか情報あったら教えてほしいです
849: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffbb-DzML) 2024/11/28(木) 21:26:45.80 ID:p6PXX9JC0(1) AAS
単にPCIeを引き延ばしてるだけだから普通に使えるんじゃね?
うちはU.2のSSDを繋ぐのにしか使ってないけど
850: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17d8-lJYL) 2024/11/28(木) 22:38:21.43 ID:xHJw3wBj0(1) AAS
OCuLinkって電力供給ってどうなってるんだろうか
851: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17f6-KYrN) 2024/11/29(金) 10:56:20.44 ID:9STfhMQi0(1) AAS
Core UltraでPT3を試す人、今後いらっしゃいましたら
ぜひ動作報告をお願いいたします(゚゚)(。。)ペコッ
852: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW b788-1+LU) 2024/11/29(金) 11:24:34.37 ID:QfHyBdqh0(1) AAS
あんなゴミ買う馬鹿いるのかよw
853: 名無しさん@編集中 (ニククエW d743-V7qO) 2024/11/29(金) 12:03:52.17 ID:DEdxuu+x0NIKU(1) AAS
キチガイ信者は買わんでええよ
854: 名無しさん@編集中 (ニククエW 972d-Ehie) 2024/11/29(金) 20:16:30.18 ID:5PNGo6tF0NIKU(1) AAS
なにもCore Ultraを使わなくても、N100か12100Tで十分だろ。
855: 名無しさん@編集中 (ニククエ MM9b-KYrN) 2024/11/29(金) 21:03:17.26 ID:0f/G8CpVMNIKU(1) AAS
N100のM-ATXのは日本で売らないねー
856: 名無しさん@編集中 (ニククエ ffbb-DzML) 2024/11/29(金) 21:17:11.27 ID:qCAMSG/o0NIKU(1) AAS
itxとスペック殆ど変わらないからねえ
PCIe x1が一つ増える程度でしょ
857: 名無しさん@編集中 (ニククエW bfa6-3CDs) 2024/11/29(金) 21:19:00.69 ID:+YZq7Jic0NIKU(1) AAS
12100Tいいなー
858: 名無しさん@編集中 (ニククエ 97f0-0V/u) 2024/11/29(金) 21:37:38.15 ID:DGnjO13/0NIKU(1) AAS
13、14系は地雷
859(3): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW da9c-lwfE) 2024/12/01(日) 02:37:00.71 ID:gUFKCe8o0(1) AAS
16TBのHDDを4万円も出して買ってしまった
HDDに4万だぜ?4万あれば他に何が買えるよ??
録画生活からの卒業も考えていたのに容量不足に追い詰められてしまった
これでしばらくはいけるだろうけど4万円かぁ……
860: ハンター[Lv.207][UR武][UR防][木] (ワッチョイ 8b10-pTyY) 2024/12/01(日) 03:20:20.62 ID:/2obmabj0(1) AAS
>>859
サブスク全盛の昨今、観ようと思って観られない作品は割と少数派な訳で・・・
かくいう俺も次の16TB HDDをいつ買おうか思案をw
861: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0252-aurO) 2024/12/01(日) 04:05:44.47 ID:j/8dm3dN0(1) AAS
ヤフショでちょっとポイント多めの日とクーポンがあったりすれば、3.5万ぐらいで買えたりするな
862: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 40f0-Qs+Z) 2024/12/01(日) 05:07:27.76 ID:MqklkkRJ0(1/2) AAS
そうだな俺もヤフーSで海門8Tが実質12000円台で買えたからな
ドコモauSBのポイント囲い込み商売は凄いと思うわ
863: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a804-4Dfv) 2024/12/01(日) 07:28:02.98 ID:eHDgHUhm0(1) AAS
昔オフ会で出始めの1GBのHDDを10万で買った強者がいて裏山だったな。
864(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 40f0-Qs+Z) 2024/12/01(日) 10:51:26.11 ID:MqklkkRJ0(2/2) AAS
PC9801FA買ったころは、SCSIの40MBのHDDが20万円以上したけどな
パソコン一揃いで70万円くらいだった
まあ親が買ってくれたんだけど
865(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 11:25:10.27 ID:0g+RZlv10(1/4) AAS
>>859
それ、運用から1か月以内にセクターエラーが量産されたら顔面蒼白するんだろうな
866: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c7a8-lq0O) 2024/12/01(日) 11:35:48.27 ID:fqPX9vSV0(1) AAS
HDDって回転数抑えるだけで寿命が一気に延びると思うのに7200とか結構アチアチしてて嫌い;;
867: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 11:44:42.17 ID:0g+RZlv10(2/4) AAS
寿命について気にしているなら、間違ってもRAIDは使うべきではないし、ファンレスケースで運用するのも避けるべき
レコ対応の低回転HDDであれば、多少放置しても、物理故障は最小限に抑えれると思うけど
868: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a98d-tQ5V) 2024/12/01(日) 12:04:46.99 ID:ZEMfbgEg0(1) AAS
このスレでHDDの話してんのがそもそも間違ってんだよ
いい加減にしろ
869(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 12:08:48.56 ID:0g+RZlv10(3/4) AAS
そうはいってもPTの話題なんて、殆ど語りつくされていて何の話題性もないだろう。
ビキナーたちからの他愛もない質問がたまにレスされるので、それに少し反応する程度
録画環境の諸パーツに関する話題なら多少膨らませてもいいんじゃね?
既にアースソフト自体、休業しているようなものだしな
870: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e9ba-Qeip) 2024/12/01(日) 12:16:05.40 ID:0g+RZlv10(4/4) AAS
久しぶりにアースソフトのHP見に行ったけど
ーーーー
更新情報
2016年 7月26~27日
PT3 ソフトウェア
PT1/PT2 ソフトウェア
PV4 ソフトウェア を更新しました。
2019年 2月27日
2012年までに発売した全ての製品について
2019年 4月25日をもってサポートを終了します。
省11
871(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/01(日) 12:34:28.27 ID:uc4tNC8Z0(1) AAS
社長さん的にはカレー代だろ
872: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 818c-a9+H) 2024/12/01(日) 12:41:22.63 ID:dbP9uMJ90(1) AAS
BonDriverや周辺のツールはまだ更新され続けているぞ
873: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b2da-LsAq) 2024/12/01(日) 14:45:59.76 ID:wezd0xY80(1) AAS
>>869
なら次スレいらないしこのスレで打ち止めだな
874: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8cbb-2CJ+) 2024/12/01(日) 14:50:17.42 ID:E4QSPO840(1) AAS
いや不要なら来なければ良いだけの話で
一定の書き込みがある以上、スレの存在を否定する必要は無い
875: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 18c1-lnvF) 2024/12/01(日) 15:56:22.28 ID:438HE1dC0(1) AAS
嫌なら来るな理論はちょっとね
876: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd68-zF9U) 2024/12/01(日) 16:07:04.23 ID:TxJEXDFg0(1) AAS
プレ糞の回し者だよな
877: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5cec-+3YI) 2024/12/01(日) 19:16:45.03 ID:wNETl4V80(1) AAS
>>865
RMAがあるっしょ
878: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e48-aurO) 2024/12/01(日) 23:48:41.57 ID:cF/nTi7d0(1) AAS
HDDの話題が嫌って、6980円で買えたのはここで貼ってくれたおかげだろ?
879(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-4FAg) 2024/12/02(月) 01:08:23.48 ID:E3AQHHnB0(1) AAS
>>859
8TBを2台買った方が安く上がるんじゃないの?
880: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW da22-lwfE) 2024/12/02(月) 01:49:40.64 ID:PceZ6Ws40(1) AAS
想像力を働かせよう
このスレの住人ならあえて割高な大容量を選ぶ理由なんて考えればわかるでしょう
881: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 742d-Utkv) 2024/12/02(月) 03:51:02.36 ID:oQnsgD/a0(1) AAS
>>879
搭載できるHDDにも限りがあるからなあ
まあ、8TBと16TB、どっちも正解だとは思うけど
882: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW e6bd-4Dfv) 2024/12/02(月) 05:52:34.07 ID:hX5wHXk10(1) AAS
俺も8TBを4台でRAID0の32TBでCMカットのMP4でエンコードで一杯一杯な状況だわ。
PCはNAS可しているN24Lです。
883: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca61-Q86W) 2024/12/02(月) 06:03:53.54 ID:1/v52uW+0(1/2) AAS
NAS可の地上絵
884(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b5da-NijZ) 2024/12/02(月) 12:25:45.57 ID:fEU8bZGq0(1) AAS
>>871
BonDriverのボンってボンカレーだったのか…
885: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e7a-Y/Sd) 2024/12/02(月) 13:02:17.24 ID:W9kOb8QS0(1) AAS
凡
886: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a68c-0CkY) 2024/12/02(月) 13:08:20.65 ID:+kDV0s060(1) AAS
>>884
元はFriioの外観と類似して凡=BonDriver
もう17年にもなるんだな(遠い目
887(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ac9e-K0F0) 2024/12/02(月) 13:25:30.65 ID:GRqOF3RT0(1) AAS
Bondriverを2019でビルドしてみた
.iniをLNB=1にしても給電してくれない以外は変わらん
888: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86a6-3PY1) 2024/12/02(月) 13:30:16.81 ID:L5SnFhy60(1/4) AAS
今となってはなぜテレビ録画をパソでしようと思ったか、なんでPT2にしたかも覚えてない。 ただ設定するのに検索しまくったのと、ズブの素人丸出しの質問をズブの素人丸出しの質問をいろんなスレでして、叱咤激励されながらもいろいろと教えてもらってたどり着いたのを覚えてる。先人達に感謝を
889: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c780-lq0O) 2024/12/02(月) 14:01:21.05 ID:SDOJdUf+0(1/2) AAS
MTV1000ユーザーだったんだけど地デジから移行した人が多かった気がするなぁ
質問するとおこられるから最低限自分で調べてからやってたな
最初の凡とかまじでわからなかったwUSBがどうとか給電がどうとか
諦めて地デジをS端子入力して録画とか訳の分からない事やってたの多分俺だけw
890: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ce4b-4UGk) 2024/12/02(月) 14:43:06.77 ID:HxRhsHg/0(1) AAS
>>887
うそーん
891: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/02(月) 14:51:10.61 ID:SSuBH/7b0(1/3) AAS
AA省
892(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cefb-n5td) 2024/12/02(月) 15:49:14.15 ID:Jk9XVQ5K0(1/3) AAS
HDDは容量倍のお値段がこなれてきたら入れ替えてきて、1TB→2TB→4TB(一部8TB)→16TB(今ここ)
最大時4TB/8TB混在で20台あったのを、エンコしながら16TBに移行中
移行が終わる前に32TB時代が来そうな予感(ブツはもう売ってる)
893(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/02(月) 16:06:39.05 ID:SSuBH/7b0(2/3) AAS
ストレージが一杯になったら入れ替えて密閉容器に移して保管してるけど
容量が大き過ぎると故障時の喪失ダメージとリスト作成が面倒くさいのが難点
894: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca57-Q86W) 2024/12/02(月) 18:47:44.66 ID:1/v52uW+0(2/2) AAS
dir x: /s
みたいのでファイル一覧取るだけではいかんの?
895(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37d4-RK3/) 2024/12/02(月) 19:02:14.38 ID:13y+891e0(1/2) AAS
個人的には脱皮と呼んでいる
思えば120Mからだったな…
896(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86a6-3PY1) 2024/12/02(月) 19:03:38.46 ID:L5SnFhy60(2/4) AAS
>>892
小容量のはどうするの?メルカリとかで売れる?
897(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37d4-RK3/) 2024/12/02(月) 19:04:07.48 ID:13y+891e0(2/2) AAS
Mはねーよw
Gね
898(1): 名無しさん@編集中 (ワントンキン MMfa-v/k2) 2024/12/02(月) 19:39:20.73 ID:ug6aZ6kfM(1) AAS
>>895
おれはPC9801 NS/Eの40MのHDDが最初だったな
同世代だな
899(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cefb-n5td) 2024/12/02(月) 19:43:47.49 ID:Jk9XVQ5K0(2/3) AAS
>>896
1TB時代はこまめに売った
2TBはWD緑、次々と死亡(通電してSMARTは取れるが)
4TBはいくつか祖父に売ったけど2000~3000円とかだったので
めんどくさくてパーツ箱に転がってたりRAID箱買って録画以外のデータ置き場にしたり
8TBは一時録画や編集場として録画機で動作中
900: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c780-lq0O) 2024/12/02(月) 19:43:53.22 ID:SDOJdUf+0(2/2) AAS
俺も個人的にはHDDってどでかい容量が出たら買い換えて古い資産を丸ごとコピーしてたなるほど脱皮みたいだなぁw
120MBって98時代に標準で載ってたHDDよね
120MB→340→CDR全盛時代→1G→3G→8G→13G→26G→ワスレタ→60→80→120G→240G→480G→1T→3T
901: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2a6-ob3S) 2024/12/02(月) 19:54:20.00 ID:II0g2sq30(1/2) AAS
これを貼れと言われた気がした
https://i.imgur.com/mGycKzT.jpeg
902: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW a2a6-ob3S) 2024/12/02(月) 19:56:45.24 ID:II0g2sq30(2/2) AAS
因みにUbuntuで全てソフトウェアRAID1
903: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 86a6-3PY1) 2024/12/02(月) 20:26:45.61 ID:L5SnFhy60(3/4) AAS
>>899
なるほろ~
904: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/02(月) 20:45:34.19 ID:SSuBH/7b0(3/3) AAS
>>899
うちのWD緑2TBの死亡率は100%だった
当時PT2と抱合せ販売とかやってやがったな
その後の7,200rpm海門2TBもやはりほぼ全滅した
905: 名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM28-Utkv) 2024/12/02(月) 20:59:15.01 ID:N71MSKQ+M(1) AAS
>WD緑2TB
うちのは今でも生きてる
常時使ってなくバックアップ用だけど
906: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cefb-n5td) 2024/12/02(月) 21:23:43.27 ID:Jk9XVQ5K0(3/3) AAS
でもWD緑2TBに恨みはないな
SMARTが徐々に悪化していくという壊れ方だったのでデータの移行は間に合ったし失ったファイルはごくわずか
かつての、電源入れたら高らかに「カンカンカンカンカンカンカンカン」顔面蒼白・・・などと比べれば神対応w
907: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12ff-a9+H) 2024/12/02(月) 21:26:33.15 ID:PuIOh+4S0(1) AAS
俺もWD緑の2Tはだいぶ死んだ
4T以降のはまだ死んどらんな
908: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 37bf-GVLG) 2024/12/02(月) 22:18:29.85 ID:fvyDrF9w0(1) AAS
>>864
>>898
SCSIなんざ新しすぎ
SASI20MBだろ
909: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-7/+2) 2024/12/02(月) 22:38:13.79 ID:AHMN43rG0(1/2) AAS
>>897
ありましたよ。
SyQuestのリムーバブルHDD 5MB
固定では10MB/20MB/40Mbなど
910: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e75f-7/+2) 2024/12/02(月) 22:39:47.26 ID:AHMN43rG0(2/2) AAS
10MBで40万円位じゃなかったかな。
911: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 865c-3PY1) 2024/12/02(月) 22:42:15.95 ID:L5SnFhy60(4/4) AAS
研究室に予算がついたとき、教授に頼んで増設してもらったっけ
912: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7c-TqGB) 2024/12/02(月) 22:47:29.88 ID:QeAw8dJa0(1) AAS
EDCBスレで老人会開催したあと今度はPTスレで老人会開催か。
913: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e6ad-Qs+Z) 2024/12/02(月) 23:41:51.08 ID:Jz32v/EC0(1) AAS
録画すんのにMはねーって話だよ
120Mなんて地デジで1分そこそこだろ
914: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f67e-bmuc) 2024/12/03(火) 00:33:31.61 ID:rQMBl0Rc0(1/2) AAS
地上アナログをS端子で録画してたぞ
915(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW f67e-bmuc) 2024/12/03(火) 00:36:31.52 ID:rQMBl0Rc0(2/2) AAS
ちなみにPV4な、その後D端子入力に変えた
916(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c780-lq0O) 2024/12/03(火) 00:41:34.16 ID:H4TUwV+50(1/3) AAS
研究室に予算ついてもパソコン強化するだけで・・・・・
なんの成果にもつながらなくてごめんなさい支援してくれた人達
いっぱい遊びました
917(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/03(火) 02:43:05.38 ID:9H+OzM9p0(1/5) AAS
>>915
PVのファイル容量は異常
エンコ必須
918(2): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-4FAg) 2024/12/03(火) 06:08:11.50 ID:/PK/XDoS0(1/2) AAS
>>893
密閉容器の方がいいの?
919: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-4FAg) 2024/12/03(火) 06:10:35.78 ID:/PK/XDoS0(2/2) AAS
>>917
4枚も買ってしまったわ…
920: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e52-0CkY) 2024/12/03(火) 07:19:16.84 ID:TE7dop7W0(1) AAS
>>918
密閉だけじゃダメなんだけどな
定温定湿、窒素充填して加圧容器に保存
921: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ dc02-Dngz) 2024/12/03(火) 07:20:16.77 ID:6qSWf0uU0(1) AAS
だいぶ前に16TB一台買いましたよ
余ったHDDに、ほんとに大事なファイルだけバックアップしてる
922: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f82d-f4jn) 2024/12/03(火) 08:55:58.10 ID:9H+OzM9p0(2/5) AAS
>>918
窒素置換充填はあまり現実的ではないので乾燥剤を中に入れておく程度
酸化が気になるなら脱酸素剤を入れる手もあるが必要性は感じていない
923: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW da63-lwfE) 2024/12/03(火) 10:46:53.53 ID:SdYvnXGF0(1) AAS
HDDは定期的な通電は必須ではないんだっけ?
取り外して10年間保管してても大丈夫なもん?
924: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6e94-Y/Sd) 2024/12/03(火) 11:17:53.79 ID:misEkJ1Z0(1) AAS
相当昔のHDDは、軸受けが固着して回らなくなるというのがあったけど、軸受けが流体に
なってからは、まず聞かないね。
925(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ f8c9-AHd/) 2024/12/03(火) 12:27:10.20 ID:WDIw3r/z0(1) AAS
地上波4Kが始まる気配も無いし一生今のMPEG2地デジ環境のままでいいよ
BS4KのPC録画のスレ見てると容量大きくてすげぇ大変そうだし
926: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 246a-4Dfv) 2024/12/03(火) 12:27:57.95 ID:6UWyVFR50(1/3) AAS
たまには回さないと軸受けとかメカが悪くなるし、たまに回すとFETがぶっ壊れたりするからどうなんだ。
927: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 246a-4Dfv) 2024/12/03(火) 12:29:05.86 ID:6UWyVFR50(2/3) AAS
NTSCみたいにずーと続くんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s