キャプチャー機器総合スレ★4 (312レス)
1-

1
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1201-aEdq) 2024/04/24(水) 10:54:58.34 ID:wI0oeZMb0(1/12) AAS
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
  (逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked の記述が必要です)

※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
  (即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)

前スレ
キャプチャー機器総合スレ★3
2chスレ:avi
213: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1b5c-T+xf) 2024/11/15(金) 23:00:39.64 ID:9nUwgDEB0(1) AAS
j9う97jいの?位b7次vyb7g87x7ぅj−sぷ
214: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb39-QT1F) 2024/11/16(土) 00:18:18.53 ID:jP614tSn0(1) AAS
うんうんそれもまたアイカツだね!
215: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fad-pOJn) 2024/11/18(月) 11:24:27.81 ID:HQJldAlj0(1) AAS
J9J9情け無用…
216
(1): 名無しさん@編集中 (アメ MM4b-lJRk) 2024/11/19(火) 19:43:58.84 ID:2Ew/9CMjM(1) AAS
Magewell:よりパワフルにより小型化USB Capture HDMI 4K Proに注目![Inter BEE 2024展示レポート]
http://jp.pronews.com/special/202411181820546585.html

「USB Capture HDMI 4K Pro
最大4K解像度60fpsのビデオをキャプチャする新モデル「USB Capture HDMI 4K Pro」。
このプロダクトは、20Gbps USB3.2 Gen2x2インターフェイス搭載したPCとの組み合わせで、最大4K他、(3840x2160 Ultra HD を含む)、60fps、4:4:4 クロマ対応の HDMI 入力をキャプチャが可能だという。」
217: 名無しさん@編集中 (JPW 0H8e-gMcg) 2024/11/19(火) 20:32:58.16 ID:ioer5XcmH(1) AAS
HDMI-USBキャプチャで、USB3.0で茶色い本体なのは、MS2130系なのですか?
218: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-GiXI) 2024/11/19(火) 23:03:00.21 ID:cYK1zA0h0(1) AAS
さすがに色で判別できるやつなんておらん
同一製品のレビューは少なからずあるからそれ見るしかない
219: 名無しさん@編集中 (HappyBirthday! c6e6-KrXD) 2024/11/20(水) 06:55:01.12 ID:1LfFkIzn0HAPPY(1) AAS
>>216
4980円なら買う
220: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b5f-NijZ) 2024/12/04(水) 10:31:58.35 ID:WY3cRuaN0(1) AAS
Windows Game Barを使ってEdgeの動画キャプチャしたらHDMIキャプチャ(1000円)から入った外部音声が混ざってしまった
Game Barの音声入力設定を変更したら治った
221
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 67bb-yZw4) 2024/12/13(金) 23:51:57.91 ID:92w+Tnts0(1) AAS
インストールアシスタントでWindows 11 23H2から24H2にアプデしたらアプリ「カメラ」必須のキャプチャーデバイス(例えばGV-USB2)で盛大なボッボノイズが発生するようになったの俺だけかよ?
222: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f87-7Ydj) 2024/12/14(土) 03:00:36.06 ID:irm5ZU7u0(1) AAS
ボッボノイズってなんや?
223: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-2n5F) 2024/12/14(土) 11:44:04.19 ID:YRmAM/fn0(1/3) AAS
>>221
たった今24H2にアプデしたところだけどGV-USB2は正常動作してる

GV-USB2は長期間使ってて通電が途切れると音声が出なくなったりプップップッとなったりする
その場合は取り外して3日間放置すると95%直る
224
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-2n5F) 2024/12/14(土) 12:06:12.93 ID:YRmAM/fn0(2/3) AAS
GV-USB2の件ついでに
Windows11でGV-USB2起動中に スリープ → スリープ解除 するとGV-USB2の映像が映らなくなる
[設定]を押して即[OK]を押すと直る

スリープ解除時に必ず起こるWindowイベントを引っ掛けて
自動化ツールUWSCにより [設定]・[OK]を押させている
225: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ c75f-2n5F) 2024/12/14(土) 12:16:25.48 ID:YRmAM/fn0(3/3) AAS
>>224 「GV-USB2起動中」
付属ソフトの LightCapture の話ね
226: 名無しさん@編集中 (JPW 0He6-BFlq) 2024/12/16(月) 22:27:17.15 ID:OKi743LQH(1) AAS
Canopus製品のこと分かりますか。
FEATHER2004で、mtvx2005等の後継カードは使えるのでしょうか?
227: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1741-8EYK) 2025/01/04(土) 17:54:09.70 ID:D5PF5r3S0(1) AAS
今でもbctv9使ってる人はさすがにおらんか
228
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bc7-JuE4) 2025/01/04(土) 18:15:43.81 ID:lf2Bt9wD0(1) AAS
20年以上前のカードを有り難く使ってる奴はおまえだけだわ
あの時は画質も良かったのかもしれないが今はもっと画質が良い物がいくらでもある
229: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ dbad-1Vfr) 2025/01/04(土) 20:02:55.51 ID:YRn2v8/T0(1) AAS
GV-1394TVが現役なんじゃが…
230: 名無しさん@編集中 (JP 0Hb6-7O1e) 2025/01/04(土) 20:13:28.44 ID:2mkVdUttH(1) AAS
228みたいないちいちマウントを取りたがる猿はウザい
231: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81b1-eW4A) 2025/01/05(日) 00:50:31.61 ID:ABKyYT000(1/2) AAS
マウントwww
232: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 81b1-eW4A) 2025/01/05(日) 00:53:47.26 ID:ABKyYT000(2/2) AAS
いいんじゃねーの、今となってはゴミ画質でもそれで満足してるならwww
233: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 998c-8xTE) 2025/01/05(日) 03:18:27.48 ID:M4JXicwy0(1) AAS
>>228
もっといい物是非教えてください。
234: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-7f6o) 2025/01/05(日) 18:45:46.07 ID:RxIjxoZ20(1) AAS
美食倶楽部で食を突き詰めたら水も硬水以外カラダが受け付けなくなったって話あったし
高みを目指すと金が飛ぶだけだから現状に満足してるならそのままでええよ
235: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0101-eW4A) 2025/01/05(日) 19:06:56.34 ID:nXKZReF40(1) AAS
技術の進歩と食の好みを一緒にするのはどうだがな。
昔の機種に依存してる奴ほど画質にこだわる。矛盾してる事に気付かずにな。
236: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b180-8xTE) 2025/01/06(月) 11:07:54.09 ID:7qF44fW20(1) AAS
またスクリプトか
237: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7330-v7LM) 2025/01/06(月) 12:49:35.56 ID:9+5z8i6p0(1) AAS
ほんと、いくらなんでも20年前の機種を聞く理由が無いしな
古いスレからコピペしてるんだろうな
238: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3984-eX9z) 2025/01/09(木) 20:27:30.84 ID:3MR7DnyZ0(1) AAS
こんな見え見えの煽りワッチョイWによる自演で草
これに噛みついて度が過ぎた批判言おうもんなら速攻で訴訟ビジネスが展開される
50代のネットリテラシーの低さに乗じたハイエナみたいなやつら
239: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8198-deTN) 2025/01/09(木) 23:38:37.80 ID:I7+/FwDb0(1) AAS
いつの間にか外付けで4K 4:4:4 60fpsで撮れるやつ出てたんだな
20Gbps接続要求されるけど
https://www.magewell.com/products/usb-capture-hdmi-4k-pro
240: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99f7-8xTE) 2025/01/10(金) 00:11:20.79 ID:uJZ8lxl80(1/2) AAS
地デジに4k来たら移行したいが来ないんだろうな
241: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b99-bDSa) 2025/01/10(金) 00:15:51.22 ID:+1GG6TPV0(1) AAS
ワイプ芸人のはみ出した鼻毛が鮮明になるだけだもん
242: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 99f7-8xTE) 2025/01/10(金) 00:19:06.62 ID:uJZ8lxl80(2/2) AAS
あ、ここキャプボスレか。失礼しました
243: 名無しさん@編集中 (スッップ Sdea-CHyB) 2025/01/16(木) 13:00:21.61 ID:IP+GLBcvd(1) AAS
>>191
ハードオフのジャンクケーブルコーナーにないか?
244: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW fe16-09Wx) 2025/01/16(木) 13:21:48.74 ID:780jy2FN0(1) AAS
売ってるぞちょっと長いが
B0002GRUUU
245: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f88-FMGu) 2025/01/21(火) 17:55:32.81 ID:NeXRwlNw0(1) AAS
AVerMediaは、USB充電器やドックなどの機能を兼ね備えたデバイス「LIVE GENERATOR Pocket」を24日に発売する。充電器/ドックに加えて映像キャプチャ機能も備える上位モデル「GC313 Pro」と、充電器とドック機能のみのベースモデル「GC313」の2種類を用意し、実売予想価格はそれぞれ1万5,950円前後、1万230円前後の見込み
246
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed30-MHHu) 2025/02/16(日) 18:00:26.83 ID:1QkzVoAV0(1/2) AAS
電源のオンオフが付いているUSBキャプチャボードないですかね?
HD60S+は高く買ったのに、常時通電しっぱなしだからもう壊れてしまった
247
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0d5f-9Wir) 2025/02/16(日) 21:35:14.01 ID:JXVaxC4G0(1) AAS
>>246
電源スイッチ付きのUSBケーブル買ったほうがいい
好きなキャプチャ使えるし
248: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW c5b8-Nr7M) 2025/02/16(日) 22:28:02.54 ID:5kQfQEYZ0(1) AAS
スイッチ付き電源タップでもいい
249: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed30-MHHu) 2025/02/16(日) 22:42:17.27 ID:1QkzVoAV0(2/2) AAS
>>247
type-cの3.1のスイッチなんてありますか?探しても出てこなくて
250: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2361-Devr) 2025/02/16(日) 23:14:12.01 ID:OJUVRpAF0(1) AAS
検索したらアイネックスのが普通に出てきたが
251: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b46-dWyy) 2025/02/17(月) 07:58:13.86 ID:k6M1/mBN0(1) AAS
常時通電してたから壊れたと思い込んでるだけだろ
252: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ e514-3/aI) 2025/02/17(月) 08:14:49.86 ID:d97psYrX0(1) AAS
4K8Kのキャプチャーはまだ時期尚早で様子見かなあ
とりあえずACASモジュールは確保すべく4S-C00AS1は買ったけど
253: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbcf-BTrK) 2025/02/19(水) 05:12:38.21 ID:C463xcsB0(1/2) AAS
スレなくなったので質問いいでしょうか
ピクセラ XIT-BRD100W
「視聴中」に、突然同一チャンネルの連続録画でフルにいかず途切れてしまう
次の番組が始まるタイミングあるでしょう、そこで映像の尻が途切れる
昨日の18時に始まったからパワー不足とかエラーの気がしないんだけど・・・
視聴が録画中みたいにみなされてるのかな
メモリは32GBだし
254: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1501-Vkhl) 2025/02/19(水) 06:19:00.92 ID:wbB6Bvd30(1) AAS
さすがにチューナーとキャプチャーは全然違うでしょ
ピクセラスレは 14日にスレが立った後、誰も保守しないから落ちたみたい
待っていればまた誰か立てるんじゃないか?
255: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 159a-YiH6) 2025/02/19(水) 06:50:02.10 ID:VmTRqM0N0(1) AAS
この板すぐ落とされる
256: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbcf-BTrK) 2025/02/19(水) 07:14:39.96 ID:C463xcsB0(2/2) AAS
あちゃ!即死判定思い出しました
スレたててきました
257: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1595-NngH) 2025/02/21(金) 22:17:43.82 ID:HGIWZck90(1) AAS
これキャプボスレに書き込むべきだったな
AverMediaのキャプボをWindowsのバージョン24H2のPCに繋いだ状態でOBS起動するとすぐ落ちるんだけど解決策ある?
258
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb99-MHHu) 2025/02/21(金) 22:27:14.74 ID:N6QET4Um0(1) AAS
なんたらエンジンをアンインストールとかXで見た記憶がある
259: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2324-NngH) 2025/02/22(土) 12:42:28.75 ID:qYHrr8yx0(1) AAS
>>258
ありがとう
見つけたけど動作が安定するかは保証できないっぽいね
とりあえずやるしかないか…
260: 名無しさん@編集中 (ヒッナーW e936-40P4) 2025/03/03(月) 20:52:51.31 ID:9xG2IlaB00303(1) AAS
>>118
適当に買ったら29.97キャプチャー出来なかったorz
どれが出来るか教えて欲しいm(__)m
261
(1): 名無しさん@編集中 (JPW 0Heb-Ka8R) 2025/03/06(木) 21:24:42.71 ID:r8TdMfJVH(1) AAS
MS2109系の、カラー調整のデフォルト値がハイコントラストで色濃すぎに設定されてるのはなんなの

すべて真ん中にした状態が本来の絵なのかな?
262: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bc3-bDya) 2025/03/06(木) 23:08:29.50 ID:dKBV5/sE0(1) AAS
2130/2131も濃いね
何なんだろ
263: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 091d-e/WV) 2025/03/08(土) 07:33:06.34 ID:fK/4Ab6/0(1) AAS
>>261
たぶんそう
264: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6926-s+rv) 2025/03/08(土) 21:00:50.63 ID:rPYJmC+B0(1) AAS
pcieのpayload sizeが転送速度に影響するということを初めて知った
手持ちのpcは古いせいか128byteにしかできなかった
intelだったらZ系のチップセットにしたらより高い値にできるのかな?
265: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 16fa-sX/S) 2025/03/10(月) 02:28:05.24 ID:nlo7Ki180(1) AAS
久々にここ覗いたけどケーブルタイプで今アツいキャプチャ機器ってなによ
266: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW d5d8-SCDG) 2025/03/11(火) 00:08:39.17 ID:3OWvIa140(1/2) AAS
ケーブルタイプなんて中華の似たりよったりのやつのイメージだけど最低限MS2130載っててUSB 3.x対応のやつならほとんど同じかね
267: 名無しさん@編集中 (JPW 0Hee-DTkJ) 2025/03/11(火) 21:03:48.06 ID:+KulI9yJH(1) AAS
USBが青くて60HZって書いてあるけど、2109って表示された。
268: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW d564-gEJy) 2025/03/11(火) 22:18:44.26 ID:3OWvIa140(2/2) AAS
有識者のレビューか殻割り見るまで安心できないんだよな
その点MS2130って最初から書いてくれている一部の中華メーカーの方が良い
269: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13b7-HYGE) 2025/03/16(日) 22:40:35.95 ID:Rf+QNTK60(1) AAS
MS2130だと思うけど2mのスリムUSB延長ケーブルでつないだらOBSでチラチラした
PCに直付けしたら正常動作したから電力不足だったぽい
USB2用延長ケーブルが原因の可能性もあるのでHDMIケーブルのほうを伸ばすことにした
270: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6bcc-cNUB) 2025/03/17(月) 01:39:57.52 ID:vypiS0CO0(1) AAS
ああいうのって接続した後に何か使ってみると接続されてるやつがMSいくつなのか確認する事出来るんじゃなかったっけ
271: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bf4-e+2X) 2025/03/17(月) 03:53:59.36 ID:DJqn6zRV0(1) AAS
USB Device Tree Viewerかな
272: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b344-hjYJ) 2025/03/17(月) 14:23:55.40 ID:pAxLbx6O0(1/7) AAS
PCレスで外付け録画できるやつ
いつまでたっても4k 60pが出ないんだよな
4k 30pが上限
273: 名無しさん@編集中 (アメ MMab-QHIE) 2025/03/17(月) 14:52:21.48 ID:CHd8nvvMM(1) AAS
AtomosやBMD VIDEO ASSISTがあるじゃろ
274: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b344-hjYJ) 2025/03/17(月) 15:18:17.42 ID:pAxLbx6O0(2/7) AAS
Elgatoは日本だけでなくあっちこっちのレビューで粗悪品とされてるので対象外として
Atomos
BMD
ってのがあるのか
探してみるわ
275: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b344-hjYJ) 2025/03/17(月) 15:34:31.26 ID:pAxLbx6O0(3/7) AAS
BMD Video Assistてコレ?
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicvideoassist

こんなメーカあったのか
ブロードキャストよりひとつ下の業務用を手掛けるメーカなんかな?
ぼやぼやしてたらソニーもパナも食われるな
276: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9160-yxlS) 2025/03/17(月) 15:34:39.89 ID:Wk53j1gV0(1/3) AAS
BMDはBlackmagic Designのことだからな
277
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9160-yxlS) 2025/03/17(月) 15:36:56.06 ID:Wk53j1gV0(2/3) AAS
ええ…ガチでしらなかったの…
278: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b344-hjYJ) 2025/03/17(月) 16:13:14.65 ID:pAxLbx6O0(4/7) AAS
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XZLMY6V/ref=dp_ob_title_ce?th=1

たしかにDV WalkmanとかDSR-30 とか買ってた感覚からするとそう高いとも思えないが
細かな編集するつもりがないのでこのコーデックだとちょっと困るかな
頭と尻尾のカット編集ぐらいでまんま保存したいのでH265は必須だな
もいっかいエンコはしたくない
やっぱちょっと用途が違う感じ

https://www.amazon.co.jp/dp/B09QCSBRD1
4k 60pが追加で欲しくて電池はない方がいい
279: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b61-e+2X) 2025/03/17(月) 16:13:18.44 ID:KWZVgmvV0(1) AAS
ことだからなと言われても知らんがなとしか
280: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b344-hjYJ) 2025/03/17(月) 16:17:47.92 ID:pAxLbx6O0(5/7) AAS
>>277
ポストプロしか作ってないメーカなんて知らんだろ普通
Grass Valley を一般人に知ってるかどうか聞いてみろやw
日本じゃその前の親会社トムソン ブランド言われも知らんぞ普通は
281: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b344-hjYJ) 2025/03/17(月) 16:25:28.16 ID:pAxLbx6O0(6/7) AAS
ここポストプロ機材を扱うスレだったか?
そもそもポストプロでキャプチャなんて言い方しないだろ
同じことだったとしてもレコーダだろ
VideoAssistもキャプチャじゃなくレコーダとしか書いてない
ProRes/DNxHD/DNxHR しかコーデック載ってなくて自分で動画作成したいユーザ以外誰得なんだ?
282: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ b344-hjYJ) 2025/03/17(月) 16:38:16.07 ID:pAxLbx6O0(7/7) AAS
Atomosってのも
https://www.atomos-japan.com/

ポストプロ用ビデオ機材メーカやんけ

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CFNJCXDV

>ProRes RAW、H.265、Avid DNxのご使用は別途有効化作業が必要です

有効化??? H265 HWエンコが搭載されてるのか?
283
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9160-yxlS) 2025/03/17(月) 16:45:12.66 ID:Wk53j1gV0(3/3) AAS
キャプボがUSB3.0に対応しだしたぐらいの時はIntensity shuttle使ってる人結構いた気がするんだけどな
284: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 135f-QHIE) 2025/03/17(月) 19:06:04.03 ID:mFIPxDKc0(1) AAS
>>283
最近まで使ってたが逝ったっぽい。ドロップ酷いし最後に映らなくなった
相性とか色々苦労させられた
285: 名無しさん@編集中 (JPW 0Hab-QHIE) 2025/03/17(月) 19:10:58.50 ID:tUd6UEKwH(1) AAS
マジもんのムショ帰りレベルかよ…
286: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1ad-exlI) 2025/03/18(火) 07:48:47.24 ID:7J1txtGu0(1) AAS
USB3.0出始めが何年前だと思ってんだ…
コロナ禍後ぐらいで興味持ったら知らないだろう
287
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW e968-QHIE) 2025/03/18(火) 09:34:49.28 ID:LWgFZSvw0(1) AAS
ProRes素材やProRes RAW素材も、TMPGEnc Video Mastering Works 8から対応になったから、一般的なWindowsユーザーも今後はAtomos製品を扱いやすくなりそうだし、勉強して損はない
288: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9993-OChs) 2025/03/18(火) 21:34:53.54 ID:irDxajdK0(1) AAS
未開封のIntensity shuttleまだあるわ
コンポとD端子対応してるから買ったけど結局使わなかった
289: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1144-hjYJ) 2025/03/19(水) 14:06:50.17 ID:WbY/rEgN0(1/3) AAS
>>287
勉強するも何も
コアな編集して作品作るユーザでもなければそういうコーデックは必要あるかよ
最終保存のコーデックのまんまスマレンで十分
キャプチャスレで何寝言ほざいてんだ.
スレ立ち上げてそっちでやれ あほか
290: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1144-hjYJ) 2025/03/19(水) 14:16:40.17 ID:WbY/rEgN0(2/3) AAS
大体編集するつもりもなく最終保存がh265のつもりなのに
わざわざ編集用の低圧縮率のコーデックでセーブして再圧縮しなきゃならないなんて
時間の無駄遣い & 無駄な画質劣化でしかない
あほの極みの選択
291
(1): 名無しさん@編集中 (アメ MMab-QHIE) 2025/03/19(水) 14:21:44.67 ID:/7vXHZgHM(1/2) AAS
スレタイを100回読め
292: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 13c3-HYGE) 2025/03/19(水) 14:45:39.05 ID:4atIo7ek0(1) AAS
OBSで特定HDMIキャプチャに特定レコーダーの出力を入れたときだけエラー表示
なんでだろう?

(原文のまま 8か国語)
---------------------
 HDMI入力信号からの解像度は。
 UVCキャプチャ解像度より小さいの場合は信号を適切に合わせるため、
 HDMI入力信号の解像度を調整しますが、もしくはUVCキャプチャ解像度を調整お願いいたします。
---------------------
293: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1144-hjYJ) 2025/03/19(水) 14:52:17.08 ID:WbY/rEgN0(3/3) AAS
>>291
失せろ 立ち去るのはお前だ
そもそもメーカがキャプチャと銘打ってないものは除外だ
チューナレコーダ や ブルレイレコーダはこのスレじゃやってないだろうが.
294: 名無しさん@編集中 (アメ MMab-QHIE) 2025/03/19(水) 18:44:18.74 ID:/7vXHZgHM(2/2) AAS
専用スレでも立ててやっとけ
295: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb99-avMV) 2025/03/19(水) 21:40:58.56 ID:99I4AG190(1) AAS
マイコンソフトのSC-512N1-L/DVIってwindows11で動いてますか?
XCAPTURE-1とドライバ共通っぽいから行けるとは思うんですがOSアップデート怖いです
296: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ebcf-avMV) 2025/03/19(水) 23:14:46.20 ID:755qLD7+0(1) AAS
あの世界のゴブリンって緑の月から来るんだろ?
297: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f22-swJV) 2025/04/02(水) 02:08:19.10 ID:GVwEcJQ00(1) AAS
テレビチューナー壊れたかも・・・TS抜き?できて安い中古見つけてそれなり期間使ってたが
カクカクしだして調子悪いなと思ってたら環境でなくハード故障だったのか
何かいいもの探さないと
298: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f01-qM4J) 2025/04/02(水) 04:17:12.36 ID:ctIftBvh0(1) AAS
ここはキャプチャーであってチューナーではないんだ😖
299: 名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-lNWp) 2025/04/02(水) 18:29:09.17 ID:wKqXLAoYM(1) AAS
PCのHDMI端子とモニタのHDMI端子の間に
介在させるとPCからはモニタが認識され、
(言い換えればPCから見て透明で)
静止画をキャプチャできるような
製品って、あるでしょうか?
300: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f89-JEXB) 2025/04/02(水) 18:37:31.41 ID:P8Iw53wU0(1) AAS
それはPC内のフリーソフトだけで済むんじゃないのかというのは置いて、
リアルタイムの静止画ボタンは無かったと思うが、
疑わしきは即一時録画という感覚で使えるGV-HDRECが使いやすいと思う。
301: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff7c-oRaX) 2025/04/02(水) 18:47:17.59 ID:epMOAOwe0(1) AAS
PCからの認識はどうやってもキャプボになっちゃうんじゃないかな
pcとキャプボの間にモニタのEDIDコピーしたEDIDエミュレータみたいなの挟めばなんとかなるだろうけど
302: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-SQYK) 2025/04/02(水) 20:29:50.43 ID:objYtXjg0(1) AAS
スプリッターの中には期待通りのやつがあるかもしれん
ないかもしれん
303: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW df10-cQ2k) 2025/04/16(水) 16:34:32.59 ID:9/Fazxrm0(1) AAS
ここ数ヶ月でキャプチャ機器値上がりしてる?
今は買わない方が良い感じ?
304: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f93-dUwQ) 2025/04/16(水) 17:24:50.02 ID:up5ccaHH0(1) AAS
値上がってるかは知らんがそうだとしてこの先値下がりするとも思えん
別に中古でもいいと思うぞ
305: 名無しさん@編集中 (JPW 0H8f-0Ip9) 2025/04/16(水) 18:02:53.22 ID:OStUQnDsH(1) AAS
OBSよりもっとシンプルなのないですか?
306
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f99-8xdJ) 2025/04/16(水) 18:55:14.92 ID:1ck7/MpM0(1) AAS
あまれこ
307
(1): 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2768-l6RX) 2025/04/18(金) 10:10:52.61 ID:tPT6Yoxe0(1) AAS
4K/60fpsと1080p/240fpsの録画対応で税込2万円台半ばのUSBキャプチャユニットがAVerMediaから登場
https://www.4gamer.net/games/234/G023421/20250417037/

「従来製品のGC553は,3840×2160ドットと1920×1080ドットといったアスペクト比16:9の録画とパススルー映像出力に対応していた。
GC553Proでは,新たに3440×1440ドットや2560×1080ドットといったウルトラワイド映像も録画できるのがポイントだ。
 また,VRR(可変リフレッシュレート)に対応したゲーム映像のパススルー出力と録画も可能だという。

 このほかにも,GC553と比べて,消費電力を約50%に減らし,発熱を抑えたことで,長時間にわたって使用していても安定した動作を実現するとのことだ。」
308: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW 876d-0IMp) 2025/04/18(金) 10:19:04.07 ID:n7+dTnJo0(1) AAS
GC553G2との大きな違いはG2がHDMI2.1でPROが2.0?
309: 名無しさん@編集中 (ワッチョイW fff9-gGAL) 2025/04/18(金) 23:20:50.59 ID:zmKpY3Eo0(1) AAS
553proという名前で本当にいいのかこれ
551proの方が適切じゃないのか
310: 名無しさん@編集中 (JPW 0Heb-0Ip9) 2025/04/19(土) 09:43:47.74 ID:wJYU0Z8vH(1) AAS
>>306
昔使ったことあるけど、今見てみたら最新OS用しか置いてないんだな
311: 名無しさん@編集中 (JP 0H3e-pFs9) 2025/04/20(日) 21:26:34.13 ID:bcS/iNbUH(1) AAS
>>307
ウルワイ民に朗報だわ
312: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ a95f-pFs9) 2025/04/21(月) 20:17:28.58 ID:3/eODvN60(1) AAS
ネット配信動画の音が30分に1回くらい ブッブッブッ となってしまう
もう使わなくなったアイオーの GV-USB2を抜いたのが原因のようで差し直したらブッブッ起こらなくなった
ドライバが入ったままだったのがまずかったようだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.795s*