[過去ログ] TVTestについて語るスレ Part 74 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 名無しさん@編集中 2015/05/01(金) 21:30:03.99 ID:6SBJtjhP(1) AAS
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

■前スレ
TVTestについて語るスレ Part 73
2chスレ:avi

■旧公式サイト (WebArchive)
http://web.archive.org/web/20130928050952/http://tvtest.zxq.net/
http://web.archive.org/web/20120826232623/http://tvtest.zzl.org/

■関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.wink.ws/
省15
902
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 07:27:42.52 ID:M9ZREqbu(1) AAS
>>900
横からだがサンクス
タイムアウトする訳だわw
903
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 08:45:50.40 ID:ACAshWBr(1) AAS
>>901
設定のリモコンで好きなボタンにチューニング空間を割り当てるか、キー割り当てでチューニング空間にキーを割り当てればできるよ。
地デジと衛星の切り替えは別に割り当てなきゃいけないからボタンかキーを4つ使うけどね。
BonDriver_RDCTとかで地デジと衛星のチューナーをまとめておくとチューニング空間の切り替えだけでできるようになるよ。
904
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 09:38:41.76 ID:UZcMTRpb(1) AAS
>>900,902
いやいやなにも弄らなくてもスキャン出来る
もし本当に問題あるならファイル再配布になるだろうし

TVTestのバージョンに問題があるんじゃないの
905: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 09:42:17.38 ID:ojWryJY/(1) AAS
ノートン先生が、しれっとTvTestを隔離してやがった。
リスクウェア扱いになっている。
906: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 09:57:04.00 ID:WKwPZQat(1) AAS
つい最近BonDriver_RDCTを使いだしたが、地デジ・衛星を気にしなくて済むので便利だわ
907: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 10:05:59.24 ID:txnMTtxn(1) AAS
>>904
問題あるのはお前の頭
908: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 11:30:41.52 ID:GrOKB5ut(2/3) AAS
>>903
ありがとう。
そうか、RDCTにすると便利そうだ。
ロケフリ環境にしたときに導入しようと思ったけど、(spinel未導入なので)解説サイトにあるspinelに関する記述がなんか面倒で手をつけてなかった。
けど、spinelは関係なかったよね。
勘違いしてた。
909
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 12:46:07.56 ID:bVaPTt/5(1/4) AAS
spinel入れないと使えなかったような・・
910: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 14:08:23.01 ID:GrOKB5ut(3/3) AAS
>>909
あれ、そうなんだ。
911: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 14:36:32.03 ID:bVaPTt/5(2/4) AAS
単体に拘るならBonDriver_Splitterのほうがいいと思うけど。。常駐させる必要もないし
912
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 14:41:26.66 ID:DjNQbOY/(1/6) AAS
クソドライバじゃなければspinelなしでもイケる
913: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 14:50:54.05 ID:bVaPTt/5(3/4) AAS
>>912
イケる凡ドラ教えてくださいな。。以前W3U3に導入しょうとして躓いたもんで
914
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 15:00:09.77 ID:DjNQbOY/(2/6) AAS
PT2
915: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 15:06:12.94 ID:bVaPTt/5(4/4) AAS
>>914
ありがとう
どれ、もう一度試してみるかな
916
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 15:23:19.06 ID:DjNQbOY/(3/6) AAS
嘘ですごめんなさい
917: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 16:23:41.58 ID:V0AxMqdM(1) AAS
>>916
嘘も何もw
それ周辺機器だしwwww笑ったw
918
(2): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 16:49:33.95 ID:DjNQbOY/(4/6) AAS
いや、人柱版3で以前に出来たおぼえがあっていまやるとできないからなんだと思ってたんだが、
なんか仕様変わったみたいでRDCTのiniを下記のようにするとできたわw

[Setting]
TunerName=RDCT:PT-TS
TunerPath0=RDCT\BonDriver_PT-T1.dll;RDCT\BonDriver_PT-T0.dll
TunerPath1=RDCT\BonDriver_PT-S1.dll;RDCT\BonDriver_PT-S0.dll
FullOpen=0
RecordTransit=1
LazyOpen=0
SaveCurrent=0
省5
919: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 17:19:45.17 ID:DjNQbOY/(5/6) AAS
spinel以外で動かす場合は、CheckOpening=0とやるのがもしかしてコツかもしれんね
920: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 17:36:23.83 ID:DjNQbOY/(6/6) AAS
チャンネルスキャン後は、スキャンするページのヘッダ部「サービスID」欄をクリックしておくとチャンネルが綺麗に揃うみたいよ
空間移動する必要ないからニコニコ実況のチャンネル切り替え欄がダイレクトに動作するので何気に便利だわw
921: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 19:18:38.08 ID:to8kHLHN(1) AAS
今週になってtvtestが落ちるようになったので
なぜかとググったら、番組の題名に”%”がついていた。
922: 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 20:27:38.95 ID:djiAT8Dp(1) AAS
悩み事・疑問・困ったことはとーる君におまかせ!

08066192913

24時間いつでもOK!!
de3
923
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/25(木) 21:03:11.39 ID:wywQbaHn(1) AAS
>>918
横からだけど今まで出来なかった3波化ができた。感謝
924: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 00:56:34.66 ID:1EduiS/E(1/2) AAS
>>923
kwsk
925: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 11:23:59.93 ID:fkW0QY7y(1/2) AAS
TVT0.9だけどカードリーダーなしっていう選択は出来るようになった?
スカパープレミアムをspinelで解除してるんだけど見れないんだ
926
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 14:50:20.30 ID:RZF0Du+J(1) AAS
TVH264_SPHDじゃダメなん?
927: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 16:31:25.69 ID:rxkJ1Avp(1) AAS
0.9にするメリット何かありますか?
928: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 16:59:53.00 ID:z1Uq9vYe(1) AAS
ない
929: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 17:34:18.11 ID:lga892On(1) AAS
リンスのいらない
930: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 17:43:30.48 ID:Zywrpzf6(1) AAS
ちゃんりんしゃん
931: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 18:18:23.88 ID:/18ubDGB(1) AAS
ほんとオッサンばっかだな
932: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 18:35:47.96 ID:AKtR6JRw(1) AAS
ソフトインワン♪
933: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 19:45:32.49 ID:fkW0QY7y(2/2) AAS
>>926
TVH264_SPHD使ってるよ
チューナー付いてるPCではスカパープレミアムとPT3のをひとつにまとめられたのに
LAN越えのPC端末ではみられないとか出来たことが出来なくなる理不尽
934: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 19:47:46.59 ID:pGv+Hab0(1) AAS
全温度チアー♪
935: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 19:49:59.40 ID:9jo4gDZ7(1) AAS
よくしまる あそこ
936: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 21:14:16.17 ID:1EduiS/E(2/2) AAS
>>918
spinel以外で動かす場合は具体的に何をすればいいの?
RDCT自動生成ツール(GenBonSpr)は使えないよね...?
937: 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 21:35:21.98 ID:2EBAVmox(1/2) AAS
説明書に書いてあるだろ
bondriver置くディレクトリに注意すれば(TVTestで動かす場合のデフォルトはBonDriverディレクトリではなくてTVtest.exeと同じ階層)なんとかなるだろう
938
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 21:37:51.48 ID:2EBAVmox(2/2) AAS
rdctのそこの説明だけちょっと違うからみんな失敗している希ガス
939
(2): 名無しさん@編集中 2015/06/26(金) 23:50:04.96 ID:6Ta74aYc(1) AAS
馬鹿には無理
940: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 00:03:36.27 ID:vwEAJCyE(1/2) AAS
>>981、919、937
おかげさまで
RDCTの件無事できました。

ところで、パネルウィンドウ等のチャンネル表示の順番を
上から順に 地デジ 1,2,3,4,5... 衛星 1,2,3,4,5...
というようにするのは不可能?
941: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 00:05:59.61 ID:vwEAJCyE(2/2) AAS
>>938もThanx
942
(2): 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 01:17:34.61 ID:4bqxxVcH(1/3) AAS
TV_Test ver.0.7.23(64bit版)を使ってるんですが、2画面目を起動すると
解像度が激落ちするのって、さんざんガイシュツねたなんでしょうか?

ちなみに「人柱版3 0305\x64」「PT2ドライバ 3.1 (2014年 9月18日)」
PCはWindows8.1(64bit)、グラボはRADEON HD5670 メモリ8GB
HDDはAHCI接続
943: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 01:30:34.18 ID:r/naJAOn(1) AAS
あなたが初めてです
944: 942 2015/06/27(土) 02:00:23.70 ID:4bqxxVcH(2/3) AAS
CPUは、Core2 Duo 2.66GHz

TV_Test使用デコーダーはLAV Video Decder(レンダラはデフォルト)

SATA3規格のHDDをSATA2ポートに繋いで、AFTフォーマットして録画先に
してます
945
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 02:00:28.63 ID:r8bRzDT0(1) AAS
再生支援がへぼいだけだろ
946
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 02:24:29.49 ID:4bqxxVcH(3/3) AAS
>>945

「再生支援」というキーワードを頼りに、>>642内容を見つけ、TV_Test設定をひと通りチェック

右クリック → フィルタのプロパティ → 映像デコーダ

これで「LAV Video Decoderのプロパティ」画面を表示させて、中を見ると

「Hardware Acceletion」枠内「Hardware Decoder to use:」選択内に
省3
947: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 02:47:01.83 ID:wBUF8WNn(1/2) AAS
>>942,946
13.12以降のcatalystを入れて、AMD Video Decoderを選べばいいんじゃない?
やたら重い緑拡張(シャープ)とモスキートノイズ低減を無効にしておけば
HD5670でも2画面ぐらい余裕で視聴できると思われ。
948: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 03:05:56.95 ID:qTAYnULd(1/2) AAS
13.12じゃDXVA効かないけどね
949: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 05:27:54.37 ID:wBUF8WNn(2/2) AAS
んなこたないだろう。
950: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 07:42:55.18 ID:qTAYnULd(2/2) AAS
AMD Video Decoder は2年以上まえからmpeg2のDXVA効いてない
DXVACheckerの作者もそう書いてる
http://bluesky23.blog.shinobi.jp/entry/20131110

Rock54: Caution(BBR-MD5:18e3ad85d511352dc19ab55963b20571)
951: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 07:48:42.43 ID:bmxBmkSA(1) AAS
最新のTVtestはどこある?
952: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 07:49:12.57 ID:aH856MKL(1/2) AAS
RDCTのiniにTunerPathを ; で区切って複数指定してManageTunerMutex=1にするとドライバ指定しなくても複数のTVTestをぶっつづけで起動できるんだな
知らなかったわw
953: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 07:52:44.08 ID:h/oVi70u(1) AAS
いつでもあなたの中にある
954: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 07:57:37.31 ID:aH856MKL(2/2) AAS
複数ってのはSpinelみたいな共有モードじゃなくて個別のチャンネル切替が可能なヤツな
955
(2): 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 08:28:10.70 ID:CSF8ltZI(1) AAS
>>939
お前が一番馬鹿
956: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 12:24:58.18 ID:AQoYrcV0(1) AAS
ちょっと前のATI DecorderだとCSフジとかファミリーチャンネル見れないし
957
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 12:44:31.19 ID:bDCy+Qkx(1) AAS
>>955
一番馬鹿更新
958
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 13:38:26.37 ID:4oA9HXQH(1) AAS
>>939
>>955
>>957
バカかお前ら
一番バカなのは俺だよバカ
959: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 17:25:02.73 ID:GwFgOB6t(1) AAS
>>958
どうぞどうぞ
960: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 17:34:31.78 ID:IEbNeehS(1) AAS
俺も俺も
961: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 17:41:00.53 ID:qGI82gz9(1) AAS
俺なんか付ける薬無いんだって
962
(3): 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 17:41:01.66 ID:TV7LohwY(1) AAS
CMになると自動的に消音するプラグインは無いかな?
うんこどっさりとかババアの叫び声から始まる痩せ薬のCMとか聞くに堪えないCMの音だけでも消したい。
963: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 17:45:37.66 ID:YMnbDkaT(1) AAS
俺なんか死んでも治らないぞ
964: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 18:01:08.89 ID:pnpEh+D5(1) AAS
>>962
アニソンはぁ!宇宙を繋ぐ最高の文化だよぇぇぇぇぉぉ!!
965: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 20:23:26.71 ID:7wdztK6d(1) AAS
ワロタ
966: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 20:34:18.74 ID:yRhNzI+Q(1) AAS
>>962
「出たよー!」と言ってカレンダーに丸を付けていればそのうち誰かが作ってくれるよ
967: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 21:08:31.60 ID:bX0eKWlq(1) AAS
お医者さまでも草津の湯でも治らない病の俺が一番
968: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 21:20:39.09 ID:wHoLcblb(1) AAS
毛病か
969: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 21:22:49.69 ID:JhMcQ8vw(1) AAS
浸けたら更に抜けるだろ!
970: 名無しさん@編集中 2015/06/27(土) 21:30:57.52 ID:7IOLKw4s(1) AAS
AA省
971: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 00:01:15.30 ID:xf2Xb6/+(1/2) AAS
おまいら、オラに最新tvtestをわけてくれ〜!(´・ω・`)
972: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 00:05:02.31 ID:zMPyfBmA(1) AAS
うんコの使っときゃいいだろ
973: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 00:17:24.85 ID:xf2Xb6/+(2/2) AAS
すまん、バイナリファイルのつかいかたがわからん超初心者(´・ω・`)
exeファイルを入れ替えればいいのかな(´・ω・`)?
974
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 00:28:44.52 ID:uYK3BiL4(1) AAS
0.7.x又は0.8.xから0.9.0の最新にするならTVTest.exeの入れ替えだけではダメです
975: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 01:33:02.84 ID:BngBgJTN(1) AAS
もう斧に張り付いとけよ
誰かがまた上げてくれるだろ
976: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 08:57:31.64 ID:L8Gxwllr(1) AAS
BS/CSのロゴが中々落ちてこなかったけどVirtualPTを外したら
一ヶ月以上かかっても来なかったのに一時間程度で落ちてきた。
VirtualPTは全て受信する設定にしておいたのだがぁ…。
単なる偶然か。
977: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:05:31.86 ID:8DdbcSfD(1/5) AAS
今までTVtestでPowerDVD12のCLVsd.axを登録して使ってたのですが
PowerDVD15を買ってCLVsd.axを登録したら音声しかでません
PowerDVD15のデコーダーをつかうには何をDirectshowFilterに登録したら良いのでしょうか?
978: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:22:21.16 ID:d4vPLh/K(1) AAS
2chスレ:software
979: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:25:00.90 ID:G01tcKjJ(1/2) AAS
13の特定の時期(リビジョン)以降から外部からの使用ができなくなったような
12のときの〜.ax持ってきて登録したら多分使えるんじゃね
980: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:26:04.25 ID:G01tcKjJ(2/2) AAS
すまんマルチだったか
981
(2): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:44:27.68 ID:8DdbcSfD(2/5) AAS
いや、マルチって板違うのにいいじゃないですか
よくわざわざ違う板から調べてきますね

13以降は外部からの使用はむりなんですか?
982: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:47:12.16 ID:vR5RUdTs(1) AAS
詳しくバージョンは忘れたけども
ファイルの日時が20130712のやつで最後
983
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:52:51.54 ID:8DdbcSfD(3/5) AAS
うわ、まじですか
サブ機はPowerDVD13なのでそれのCLVsd.axもって来て登録したらやっぱり音だけでした
12で最後なのですかね??

12のCLVsd.ax使うのがいいですか、それともffdshowやLAV使うのどれが今ははやりなんでしょうか?
984
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:56:31.43 ID:/q6HIMB2(1) AAS
これはさんざん質問しといて切れて悪態付くパターン
985
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 14:59:42.14 ID:8DdbcSfD(4/5) AAS
そんなことしません。
単純な疑問ですから
986: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 15:14:38.71 ID:wTxM7CXj(1) AAS
>>974
0.7.xから0.8.xへはTvTest.exeの入れ替えでいいですか?
987: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 15:51:48.39 ID:7KdJMZnh(1) AAS
>>981
そういうの、昔はクロスポストって言ったよ。
今はどうなのかな。
988
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 16:26:18.17 ID:8DdbcSfD(5/5) AAS
こういのって絶対まず必死チェッカーでマルチしてないか、調べるな
それどこらか今回他の板まで調べてくるとかwww
暇人もここまで来るとあきれかえるわw
そんな時間あったら俺様の質問に黙って答えろや、それしか能がない屑だんだからよwwwwwwwww

仕事も趣味も楽しみもなく、ただ2chで重箱の隅をつつくだけの仕事って楽でいいな
そんなんだから50代で親の世話になってる糞ニートなんだよ
さっさと死ねwwwwwwwwwwwww

おまえらなんか質問に答えなかったら朝鮮人以下のゴミだからwwwwww
989: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 16:34:58.29 ID:4a9UNJgC(1) AAS
マルチポストに板違いだからとか関係ないだろ
990: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 16:36:16.46 ID:cGxC3AlX(1/3) AAS
win10への移行めんどくせーな
XPから7に移行した時デコーダの仕様変更かなんかで映らなくなったんだよな
もう何やったかわすれちまったわ
991
(2): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 16:38:11.34 ID:daJRMfGi(1) AAS
てかWin10で動くの?
PT2 PT3+Tvtest
992: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 16:44:51.24 ID:cGxC3AlX(2/3) AAS
動かないと困るだろ?
993: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 16:45:44.03 ID:tfQo7YHY(1/2) AAS
>>991
正にその構成ですが動きましたよ。
予約設定とかデコーダーの登録とか
細かくチェックしないとやり直しになってる可能性有るかな。
細かい部分は忘れた。覚えてない。

今は8.1に戻してる。
994
(1): 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 16:47:04.09 ID:Hr1LMRSq(1) AAS
>今は8.1に戻してる。

答え出てるのかw
995: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 17:05:45.00 ID:zABirj95(1) AAS
>>984-985
そして >>988
テンプレ展開でした
996: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 17:20:46.06 ID:tfQo7YHY(2/2) AAS
>>994
不安要素が拭えない。
情報の蓄積が全く足りてないですからね。
録画機は安定が最優先事項ですよ。
動くことを確認したら後は様子見ですな。
無償アップデート期間が一年もあるのだから慌てなくても良いかと。

っていうか、Windows Updateをあんな場所に移動させた理由が解からんです。
スタートボタン周りが8.1よりましになったと思うけど人によっては改悪でしょう。
997: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 17:39:07.65 ID:xy7GNRjW(1) AAS
10で動いてるよ
998: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 17:57:09.16 ID:XEq3IWr9(1) AAS
清々しい屑っておるんやな
999: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 17:57:25.56 ID:OcpGZ/1r(1) AAS
>>983
13持ってるなら、いま英語の公式に過去のアップデータがあるか知らないけど、あるなら該当するリビジョンまで、順番に試していけばいいかも
ただし、現在のPDVDの再生環境を壊す可能性は覚悟の上で
他のデコーダーにこだわりがなければそれを導入するの方がお手軽かと

>>991
10でも動く
spinel経由で視聴と簡単な録画にしか使ってないが
VCのランタイム導入とか、必要に応じて.net入れたりするのは今までと変わらない
7使っててMSのデコーダ使ってたならそれが廃止されたので、新たに別のデコーダを導入する必要はある
グラボのドライバーの対応で再生支援の可否は変わりそう
1000: 名無しさん@編集中 2015/06/28(日) 18:10:22.96 ID:cGxC3AlX(3/3) AAS
ああ俺MSのデコーダ使ってた\(^o^)/オワタ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*