[過去ログ] 地デジのロケフリシステムを作るスレ part6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: 名無しさん@編集中 2015/09/21(月) 12:16:18.91 ID:Fo89BW5C(1) AAS
それでだめだったらTSTask使ってみれば
904: 名無しさん@編集中 2015/09/21(月) 12:36:39.66 ID:+jOHzWiL(1) AAS
ますます混乱させるような事は言わないほうが良いよ
905: 名無しさん@編集中 2015/09/21(月) 14:35:41.84 ID:tHDXajiV(1) AAS
テス
906: 名無しさん@編集中 2015/09/21(月) 21:29:07.36 ID:c6BtP6rd(1) AAS
Android5.0でRemotetestの設定メニュー出す方法おしえてけろ
907: 名無しさん@編集中 2015/09/21(月) 22:15:15.52 ID:47b5lbLU(1) AAS
>>871
ffmpegのコア数設定はどこからすればいいのでしょうか…。
すいませんお願いします
908: 名無しさん@編集中 2015/09/21(月) 22:16:46.39 ID:vKjLSVvM(1) AAS
流石にそれぐらいは調べろよ
909: 名無しさん@編集中 2015/09/23(水) 00:48:55.92 ID:Qrcetbob(1) AAS
Windows 8.1で1からインストールした環境ではPT-X2枚刺しで
Rectaskがチューナーを拾えないことがある。
自分の環境ではWindows7の環境では起こっていない。

ドライバ(.netやVC++など)の問題か、何らかのソフトと
競合しているような気がする。
910
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/24(木) 21:24:00.65 ID:MVBGecym(1) AAS
iOS9新機能のピクチャインピクチャでもTvRemoteViewer_VBが使える。
一旦、フルスクリーンにしないとダメなので、実況の表示とかは無理だけど・・・。
これはこれでいい感じだわ。

iPadのみなのかな。
911: 名無しさん@編集中 2015/09/24(木) 21:25:48.44 ID:EMYp2fds(1) AAS
>>910
Androidのウィンドウ表示のがべんりやね、、、
912: 名無しさん@編集中 2015/09/26(土) 13:37:14.09 ID:HtnLSToQ(1) AAS
PT向けの新ドライバがでたね。

変更は期限問題だけかな?
913: 892 2015/09/28(月) 22:37:40.96 ID:xECW/XNQ(1) AAS
遅くなりましたがありがとうごさいました

しかし色々弄ってみましたが状況は変わらなかったです、、、
これで諦めます
914: 名無しさん@編集中 2015/09/29(火) 00:29:47.96 ID:eembjp86(1) AAS
>>900
意味がわからない
単に設定ミスやろ
915: 名無しさん@編集中 2015/09/30(水) 10:31:24.69 ID:3Eg9YhIz(1) AAS
Spinelの凡しか入れてないに一票
Spinel落としたらそりゃチューナーは見つからない
916
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/01(木) 19:02:17.02 ID:NEASaPDd(1) AAS
スカパープレミアムのTBS6981使ってるんですけど、このチューナ(ドライバ?)ってたまに開いた時に鬼のようにdrop連発する病気があって、
録画するときはEDCBのopenfix機能(チューナを開いた時に一度任意のチャンネルに入れてからターゲットのチャンネルに合わせる)で回避してるんですが、
こちらのツールを利用する際に回避する方法ってありますかね?
スカパー開いた時にほぼ必ずdrop祭りになってるのでいつも2回以上繰り返して配信しなおすはめになっちゃうので・・・
917
(2): 名無しさん@編集中 2015/10/01(木) 19:10:14.73 ID:mGbrGAej(1) AAS
QSV対応ffmpegのためのHLS_option.txtのベストな設定を私も知りたいです
N3700あたりで低消費電力の配信鯖を組みたいのですが、解像度はどのくらいまで出せますか?
(1ストリームのみ、ただし裏で同時に録画も行うケースも想定した、カクつかない限界解像度)
918: sage 2015/10/01(木) 22:57:38.10 ID:dfzBOXCm(1) AAS
>>917
N3700 の処理性能がどんなもんか知らないけど、
FFmpegのQSVで出来ることってかなり限られているんで、
出来るも出来ないも無い感じ。
VPPを使う実装になっていないから、
QSVの機能を使った画像加工(デインタレース/解像度変更/ノイズフィルタ)とか出来ないし。

QSVでエンコード・デコードできるよ。ってぐらいか。
その辺り含めて使っていくんだ。っていうのなら、
汎用のフィルタ類を組み合わせて
試して具合がよいところを確認するしかないんじゃないかな。
省10
919
(4): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 00:45:50.83 ID:xBj6GSaJ(1/2) AAS
TvRemoteViewer_VBおよびTvRemoteFilesのバージョンアップ支援ツールを作成しましたので、使ってみてください。

http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/tvremoteviewer_.html
920
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 00:54:18.99 ID:FA904lsI(1/2) AAS
TvRemoteViewer_VB 1.51
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・iniにチューナー初使用時に一旦別のサービスIDに合わせるオプションを追加(openfix_BonSid)

>>916
それは不便ですね、むりくりばっちく差し込んでみましたので試してみてください
初回使用時のみダミーチャンネルを中継し、チャンネル切り替えでは中継しません。うまく動けばログに【openfix】〜と表示されます

使用しない方にとっては何の違いもありませんのでアップデートする必要はありません

>>919
おおっと、書き込もうと思ったら・・ありがとうございます!
921: 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 01:20:48.15 ID:xBj6GSaJ(2/2) AAS
>>917
ffmpegのQSV機能は使い物になるまで当分は「無いもの」と思ったほうが良いのでは?
今のところ非常に品質は悪く、速度やCPU負荷のメリットもあまり無いので
HandBrakeのQSVも最初はそんな感じだったんですが、どうやらインテル本体のエンジニアも関わり始めたらしく
急に品質が良くなったタイミングがありました。ffmpegも早くそうなると良いですね。
922: 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 08:40:29.09 ID:red2jUSb(1) AAS
ffmpegの代わりにQSVEncCとか使えないかねえ
923: 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 10:26:42.62 ID:G1D168tl(1) AAS
使えるだろうが入力の許容が狭いから面倒がありそう
924
(2): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 15:53:31.70 ID:JlIf6fnt(1) AAS
>>919
ありがとうございます
925
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 16:56:14.51 ID:y+CXOZfp(1) AAS
>>919
待ってました!これで更新が飛躍的に楽に
926
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 21:17:24.78 ID:RfHQowBW(1/3) AAS
TvRemoteViewer_VB_1.51
TvRemoteFiles_139
EDCB xtne6f氏版 work-plus-s-150926

EDCB番組表のチャンネルなんですが、サービスが一つしか表示されなくなってませんか?
例えばNHK Eテレ1、NHK Eテレ2、NHK Eテレ3のように複数サービスがあっても、NHK Eテレ1しか表示されません。
通常はこの動作でも問題ないと思うのですが、TOKYO MXの様に1と2で違う番組を放送している場合、
片方しか表示されないので番組情報を取りこぼしてしまいます。

あと何故か地上波の放送大学が全く表示されなくなっています。
私の環境の問題かもしれませんが検証よろしくお願いします。
927
(2): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 21:22:38.19 ID:ngAFJstM(1) AAS
>>926
関係ないかもしれませんが、MX2は月曜日からサービス番号が変更になっているので、チャンネル再スキャンしたほうが良いと思います。
http://s.mxtv.jp/change_epg/

>>924-925
簡単なお仕事のつもりだったのが遅くなりました。うまく使えていますか?
928
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 21:53:15.17 ID:RfHQowBW(2/3) AAS
>>927
チャンネル再スキャンは既にしています。
EDCB本体の番組表にはMX1と2それぞれ違う番組情報が表示されています。

iniのEDCB_thru_addprogresとEDCB_GetCh_methodを1にしても変わりませんでした。
929
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 22:49:21.68 ID:FA904lsI(2/2) AAS
>>928
チャンネル構成は「TvRemoteVIewer_VBが使用する」BonDriverとセットになったch2ファイルから読み込まれています
TVTestが視聴時に使用するBonDriver&ch2と違う場所にあるならば、スキャン済のch2ファイルをTvRemoteViewer_VBが使用するch2ファイルに上書きしてあげてください
その際、ch2ファイルにMX2やEテレ、放送大学等の記述があるかどうか、サービスIDが合っているか、状態が有効=1になっているか確認してみてください
最後にTvRemoteViewer_VBを再起動してください
MX2が視聴できることは確認しています
930: 名無しさん@編集中 2015/10/02(金) 23:37:41.37 ID:RfHQowBW(3/3) AAS
>>929
ありがとうございます
スキャン済ch2ファイルを上書きしたらMX2出てきました
チャンネルはch2ファイルから読み込んでたんですね

お騒がせしてすみませんでした
931: 924 2015/10/03(土) 00:19:52.12 ID:SuSv6rIL(1) AAS
>>927
TvRemoteViewer_VB_1.51に
楽々バージョンアップできました
ありがとうございました
932: 名無しさん@編集中 2015/10/03(土) 15:57:13.55 ID:JNQshP8h(1) AAS
ローカルのファイルの再生リストの登録を、
もう少し楽に出来たら良いなあ、って思う。
933: 名無しさん@編集中 2015/10/03(土) 16:02:21.14 ID:y+O5DhCU(1) AAS
うん。それ思う
934: 名無しさん@編集中 2015/10/03(土) 17:08:42.11 ID:1jvvOpu1(1) AAS
プレイリストは使いやすいと思うけどね
935
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/03(土) 18:12:06.59 ID:RGyURRN0(1) AAS
ファイル再生でディレクトリを選択すると、その配下にあるサブディレクトリ
の中にあるファイルまで表示されるのがちょっと困る
936: 名無しさん@編集中 2015/10/03(土) 18:45:24.10 ID:hAQinAME(1) AAS
>ディレクトリを選択するとサブディレクトリにあるファイルまで表示される
あぐぅ。。そうですか。。
そこは説明にも書きましたが、私の好みで意図的にそうしてるのですが。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#FolderView
まあエクスプローラと同じ動きになる選択もできればいいかもしれませんが
その辺弄るとだいぶロジックが変わってしまうので、とりあえず作者のわがままという事でお許しいただけると。
937: 名無しさん@編集中 2015/10/03(土) 19:06:46.03 ID:QT322YUo(1) AAS
普段は整理用にフォルダ分けしてるけど、いざ見るときは一覧から選ぶ俺のような人間にはぴったりなので今のままでも
938: 名無しさん@編集中 2015/10/03(土) 23:28:23.70 ID:dEj4DuIe(1) AAS
ラグビーのコメ大杉
耐久テストか
939: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 01:23:03.34 ID:V1DB3foW(1) AAS
こんばんわ
TvRemoteViewer_VB 1.51つかってるのですが
番組中とかにスクランブル信号のドロップ(解除取りこぼし?)があった時に、
ストリーミングが停止するのを防ぐ方法をしりませんか?
940: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 04:12:28.73 ID:GBhmcyO9(1/8) AAS
>>935
いやいやいや、そこは逆にそれがないと困る
941: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 04:16:48.64 ID:GBhmcyO9(2/8) AAS
ムシケラ扱いって酷い
942
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 05:39:17.42 ID:zjy/WPo2(1) AAS
>>920
対応ありがとうございます!
設定してみたところしっかり動作しています drop祭りも出にくくなりました
ただあまり関係ないところかもしれませんが、こちらの機能はTVReomoteviewerアプリ本体から配信すると動作しないようです?
>>919
なんというタイムリーな・・・
今までアプデがあっても渋ってましたがこれで手軽にできます!今回も非常に助かりました
943
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 07:49:42.03 ID:oNi1Lmqp(1) AAS
家で利用する場合、トラスコせずにmpeg2のまま流して視聴するのはできませんか?
現在、Windows端末にはSpinel、録り溜めたファイル再生にはBMS2を使っているのですが、「Android端末でのリアルタイム視聴」をしたいと思いこちらを導入しました
しかし鯖のマシンスペックが足りず、トラスコでは低画質でしか配信できません

ちょっと調べたところKMTestとか出てきたんですが、いまいち情報がつかめません
RectaskのUDP配信をそのまま受け取り再生する方法とかも出てきたんですが、端末側でRectaskを操作する仕方がわかりません
TVRemoteViewerでどうにかできませんかね?
944: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 09:06:32.56 ID:Br+rDTji(1) AAS
Wifiでおk
945
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 11:12:17.71 ID:7nJl6L+q(1) AAS
LAN内ならWindowsの共有フォルダをESファイルエクスプローラーなど
適当なアプリで開いて再生するのはダメなの?
946: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 11:23:37.96 ID:ZBKWEn7K(1) AAS
昔の端末では生ts再生などできなかったが、最近のクアッドコアとかだと再生楽勝
問題はネットワークがついていけるかぐらい
947: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 11:36:45.61 ID:t2Kd61Xx(1) AAS
>>945
リアルタイム視聴
948: ◆0X7hT.k8kU 2015/10/04(日) 11:36:54.83 ID:vxvKaCea(1/2) AAS
IISで配信おすすめ
949: ◆0X7hT.k8kU 2015/10/04(日) 11:37:31.29 ID:vxvKaCea(2/2) AAS
リアルタイムならRemoteTest
950
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 12:42:25.25 ID:/BlCjlCP(1) AAS
それ変な広告入るんだよねぇ
951: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 13:19:43.85 ID:DKCwif+q(1) AAS
>>942
ウェイトを入れずにターゲット局へすぐさま移動させているのでうまく機能するか不安でしたが動いてるようでなによりです
>アプリ本体から
ご指摘ありがとうございます。修正して上げ直しておきました
952
(2): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 15:34:23.16 ID:JQjVtuXJ(1) AAS
>>943
元がH.264 MP4にエンコード済みのファイルであれば、以下のような設定をHLS_option_ffmpeg_file.txtに加えれば、無変換でセグメント化ストリームにして視聴できると思います。
[720x404N]-i %VIDEOFILE% -f hls -c copy -map 0 -vbsf h264_mp4toannexb -hls_time 3 -hls_list_size 0 -hls_allow_cache 1 -hls_segment_filename mystream-%08d.ts -threads auto mystream.m3u8
最初の[]内はあくまで表示の基準になるスケールで、実際の解像度はソースと同じになります。
但しこれを普通の放送ストリームやそれを録画したtsで使うと起動準備のまま先に進みませんので、ストリームを止めてください
MPEG2のままセグメント化するオプションは無いと思います。(あるかも知れませんが、知りません。)
953: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 16:45:18.80 ID:GBhmcyO9(3/8) AAS
完全なリアルタイムじゃなくて数秒遅れるだろうが、
録画先のフォルダを共有設定して、
録画中のファイルを視聴からおっかけ再生していけば良いんじゃないか?
954: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 16:48:23.61 ID:GBhmcyO9(4/8) AAS
今WOWOWプライムの放送で試したが、3秒送れ程度で無劣化で視聴できたぞ。
955: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 16:49:07.77 ID:GBhmcyO9(5/8) AAS
3秒も遅れてないな2秒弱くらいかな
956: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 17:13:46.65 ID:GBhmcyO9(6/8) AAS
PT3+pttimerのホストPC、録画先はフォルダH、Hは共有設定、録画中の番組、同時にTvRemoteViewer_VBで配信

[02秒遅れ]有線ギガハブ←クライアントPC、ホストPCの共有フォルダhの録画中の番組のTSファイルをTVTestで再生
[16秒遅れ]同上のクライアントPC、TvRemoteViewer_VBの配信をFirefoxで視聴
[23秒遅れ]無線LAN←クライアントのスマホ、TvRemoteViewer_VBの配信をドルフィンで視聴

比較する良い機会になった。
リアルタイムにも一番近いしローカルでTvRemoteViewer_VBをあえて使う必要があるかな。
957
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 17:18:54.68 ID:GBhmcyO9(7/8) AAS
ああ最初の質問をよく読んでなかったわ。スレ汚してごめん。android端末か。
自分の持ってる端末じゃ生TS再生できるほどの腕力があるandroid端末が無いわ。
カックカクで泣きそう。
958: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 18:22:14.04 ID:upCPQJ2f(1) AAS
>>952
なにげに凄い情報ですね
これでうちのセレロンでもQSVでエンコしておいて高画質無負荷で配信
ってことが出来そうです
959
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 18:41:08.48 ID:GBhmcyO9(8/8) AAS
他人のクアッドコアの端末を強奪して試したけど、
android端末でWINDOWSの録画中のTSファイルを
LANの共有フォルダにアクセスして再生した場合って、
再生を始めた時間までの録画箇所までしか再生できなかった。
共有で追っかけ再生ってできなったんだなあ。
960: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 18:55:19.49 ID:V+9mvE21(1) AAS
>>959
マニフェストを随時更新して、端末側も随時取得すればライブストリームできると思うけど、詳しくはシラネ
961
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 19:24:48.23 ID:sjC/FjHO(1) AAS
androidで動画の自動再生可能なブラウザって何か無いかな。独自webkit使ってりゃなんとかなるのかな
962: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 19:27:49.62 ID:4dzY9lhV(1) AAS
その辺はもうスレの趣旨ともズレた話題だからその辺にしとけよ
もともと追っかけ再生できるようにしたのがtvtplayで同じ機能のAndroid版が欲しければその辺のスレでやるべき
普通のプレーヤーでは出来ないことを再発見されてもね
963
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 19:32:48.97 ID:k25E+Emy(1) AAS
>>961
dolphinbrwser
964: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 19:40:40.57 ID:MIAIkdUN(1) AAS
>>963
おいおいw流石に情報盗んでごめなさいしたブラウザなんて使うなよww
965: 名無しさん@編集中 2015/10/04(日) 20:14:04.14 ID:Y8vD4SSX(1) AAS
>>950
adaway常識だろ
966: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 01:23:24.71 ID:szwe1LPj(1/2) AAS
BS/CSは見てないのでよくわからんけど地デジの最大の問題点は
mpeg2という最近のiosやandroid関連のデバイスでハード的に
標準で対応してないコーデックなんだよな

なのでうちもリアルタイム視聴はしてるけど手数が増えるので
めんどくさいとは思ってる
967: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 01:34:53.02 ID:szwe1LPj(2/2) AAS
>>957
地デジソースそのままだと余計なパケット入ってるから
ffmpegを通して映像と音声だけに絞って再度tsにして送り出してやれば
これでも余裕かな
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=23059/

rectaskからポート指定で直接タブで受け取ると余計な情報の影響なのか
処理が間に合わないね
968: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 05:39:20.29 ID:6+M5cghR(1/2) AAS
流れ切ってしまって申し訳ないのですが、これプレーヤーをフルスクリーンにするとコメントが消えてしまうのは仕様なんですかね?
969
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 08:08:22.80 ID:LN26/fgb(1) AAS
はい
970: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 11:13:59.99 ID:YpaypH+2(1/3) AAS
>>952←これ便利だな
971: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 11:30:43.52 ID:CYXjGGD9(1) AAS
>>969
そうなのですか…(T_T*)
全画面でもコメント流すことができれば、RemoteTest+Yuzの様な使い方が出来ると思ったのですが、、、
972: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 14:15:53.16 ID:AKLNv9D+(1) AAS
そんなの全画面使うかわりにどうすればいいとか録画のハードサブとか使いこなす方法はいろいろ書いてあるのに
良く読まない人に限って何ですぐに全否定したがるんだろうね
973: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 14:55:14.71 ID:/0zGWzJ4(1/2) AAS
>全画面使うかわりに
全画面と言っているのにいきなり前提を覆すガイジ発言

>録画のハードサブ
録画してファイルとして存在するならやり方はいくらでもある上に全くの代替案になってないガイジ発言

うーんこのガチガイジ
974: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 15:17:11.97 ID:VhNyzSd8(1) AAS
という感じで最初から否定したい気まんまんだから知ろうともしない素人、のようみたいな不思議な質問になってるわけだな
最近このパターンも見飽きてきた
975: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 15:30:18.71 ID:kEWSNMJ2(1) AAS

976: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 15:30:52.08 ID:/0zGWzJ4(2/2) AAS
なんだもう泣いたのか つまんね
977: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 15:40:44.04 ID:D/GJpSpG(1) AAS
という感じで自分の中で架空の敵を作り出しそいつと口論し出すから統失みたいな不思議な文章になってるわけだな
最近このパターン見飽きてきた
978
(3): 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 19:02:06.55 ID:t7Ebcj5y(1) AAS
tsの無変換配信は確かに欲しいな、これが無いためにRemoteTestが捨てられない
TVRemoteViewer_VB(外出先用)、RemoteTestServer(家庭内Android用)、BMS2(家庭内テレビ用)、Spinel(家庭内Windows用)と、4つも鯖立ててるのを一つ減らせるのは大きい
まあこれも、いずれqsvが安定動作するようになって1280×720でも楽々トラスコできるようになったら無変換は要らなくなるから、それまでの辛抱だな
979: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 19:28:19.23 ID:6+M5cghR(2/2) AAS
>>978
>tsの無変換配信
spinelじゃ駄目なの?CSのサービスカットしたいとか?
980: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 19:49:50.54 ID:qDSv4AcJ(1) AAS
>978
spinelじゃWindowsからしか見れないじゃん。
981
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 20:10:21.47 ID:4hq1WVCD(1) AAS
>>978
技術的に無変換tsで垂れ流すにはdlnaだな。家電もスマホもイケるでしょ。html5的にはh264かh265って方向やね。
982: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 20:57:42.69 ID:YpaypH+2(2/3) AAS
テレビはチューナーついてるからオンエア配信を受けとる必要ないしBMS2でファイル再生すりゃいいけど、
スマホはリアルタイム視聴もしたいからBMS2またはファイル共有だけじゃなくRemoteTestが必要ってことだろ
983
(3): 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 21:42:28.32 ID:SbDv6GBr(1/2) AAS
TvRemoteFiles ver1.40
ファイル再生(.tsファイル以外)の解像度選択で無変換(0x0noenc)が選べるようになりました。H.264でエンコードしたファイルで有効です。
984: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 21:43:23.80 ID:SbDv6GBr(2/2) AAS
H.264以外のファイルではストリームがWaitingのまま起動しませんので、うっかり開始した場合はトップページ管理タブでストリームを停止させてください。
プレイリストでも指定可能ですが、tsファイルの再生では無効化され、デフォルト解像度になります。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
985: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 21:56:47.24 ID:BSU1OCJa(1) AAS
そろそろ地デジ番組表のリンクをオフにできたりしませんかね?毎回消すのめんどくさい
986
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 22:13:33.39 ID:PRKB8hSO(1) AAS
>>981
DLNAはDTCP-IPを考えなくてもしiPhoneもAndroidもChromecastも標準サポートせず
あまり出来のよくないサードパーティ製品しかないからコンピュータでのDTVではとても本流じゃないだろ
家電視点ならという但し書きが付くわけで
マイクロソフトもMediaCenterでDLNAを本気でやろうとしてたけど、日本の電器メーカー中心のDLNA側に
高いライセンス料をふっかけられて呆れて見放してる

>>983
987: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 22:30:25.79 ID:YpaypH+2(3/3) AAS
>>983
ありがてぇ、ありがてぇ
988: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 22:33:42.73 ID:uHEOUbfz(1) AAS
mxプレーヤーで無変換ts見れてるよ
問題はソフトウェアデコードになるからブラウザ上とか無理なのよね
989: ◆0X7hT.k8kU 2015/10/05(月) 22:38:05.43 ID:v10cWmeE(1) AAS
次スレ
990: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 22:54:46.00 ID:yv50QhDq(1) AAS
既存のTVにあわせるのは捨てたほうが楽かもね
日本のTVの規格にあわせようとすると高くつくけど最近アマゾンが
販売しだしたスティック型端末つなげておけばアクセス可能だろうし
991: 名無しさん@編集中 2015/10/05(月) 23:28:34.22 ID:4pAGNVzL(1) AAS
建てられなかった誰か頼む

BonDriverの使えるチューナーを使ってリモート視聴、スマホ・タブレットでの視聴を可能にするソフトのスレです。
各ソフトの説明や入手場所についてはWikiをご参照ください。
http://yuki.0am.jp/rokefuriwiki/

TvRemoteViewer_VB
http://vb45wb5b.seesaa.net/

TvRemoteFiles
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

解説ページ
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html
省5
992: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 00:28:21.90 ID:0oBKWfDz(1) AAS
>>986
dlnaはvlcでマトモに動くようになってるぞ
993: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 01:35:04.50 ID:yWZTlEuu(1) AAS
次スレ
地デジのロケフリシステムを作るスレ part7
2chスレ:avi

どうやらリンク付きの1だと誰も立てられない状態だった模様
994: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 05:11:59.51 ID:havR98R+(1) AAS
次乙

HDそのまま見るのはDLNAで十分できてる気はする
995: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 05:43:27.60 ID:7vCMWm6g(1) AAS
まあそう必死に言わなくても分かる人は分かってるだろうし
みんな今更そんなものを知りたくてこのスレに来てる訳じゃねえしな
dlnaを語りたいならそれ用のスレを貼っとこうか?
996: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 08:48:26.78 ID:AzX0nFuh(1) AAS
>>983の使い方を書いときましたのでご参考にしてください
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF2-22
997: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 16:25:57.22 ID:w6prWjSd(1/3) AAS
H264とH265の違いもわからないエンコ初心者です
たまりにたまったコメント無しTSを圧縮したいのですが、このスレ的にはH264ってのでエンコすればいいってこと?
998
(1): 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 17:04:05.62 ID:0Ce+VzWw(1) AAS
溜まったtsを圧縮したいのならこのスレ的でなくてもH264一択
h265は未だ未成熟だし時間も何倍かかかる。大量処理すると永遠に終わらない
999: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 17:13:26.10 ID:w6prWjSd(2/3) AAS
>>998
ありがと
1000: 名無しさん@編集中 2015/10/06(火) 17:14:23.68 ID:w6prWjSd(3/3) AAS
ついでにうめ
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002: 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s