[過去ログ] 地デジのロケフリシステムを作るスレ part6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/26(水) 01:58:51.32 ID:DVD8THou(1) AAS
>>776
紐付け設定がされていないネット番組表の局を選択してしまっているのではないでしょうか
管理タブの「Rockバー型の番組表を使う。」のチェックを外して
その解説ページの
H 地デジ番組表(ネットから取得した番組表)の紐付け情報を定義
を検索して読んでみてください
外してたらすまん
778: 名無しさん@編集中 2015/08/26(水) 03:18:29.40 ID:JfJoVI7X(2/2) AAS
>>777
ありがとうございます!
ビンゴだったみたいです。

VPN接続でインターネットからの視聴も出来る様になりました。

ありがとうございました。
779: 名無しさん@編集中 2015/08/26(水) 23:26:58.99 ID:7qGYMfMr(1) AAS
いいってことよ
780: 名無しさん@編集中 2015/08/27(木) 01:39:40.99 ID:rcBB3sFO(1) AAS
共に楽しみましょう
781
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/30(日) 09:20:36.31 ID:ew016ZqC(1) AAS
ちょっと試そうと思ったけどRDCTの辺りからちんぷんかんぷんだわ
782
(2): 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 06:08:18.63 ID:i5afSRVv(1/4) AAS
ちょっと間が空きましたが、Windows10 Edge環境でHLSネイティブが使えるようになりましたので、
サポートバージョンTvRemoteFiles ver1.35をリリースしました。
説明
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/windows10-edgeh.html

1)Windows10のEdgeブラウザに対応し、その環境でのNative HLSに対応しました。
 従来のPC環境よりレスポンス、負荷、画質とも向上します。
2)Windows10 Edge以外でもiOS、MacOS、Androidで、従来のProjekktorプレーヤーをバイバスして
 Native HLSのみで再生するモードを追加しました。特に前者でシークが便利になります。
3)ProjekktorプレーヤーのFlashフォールバックモジュールを、Firefoxと相性の良いバージョンに変更し、
 PCのFirefoxでスムーズに再生ができない問題を解消しました。
省4
783
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 06:23:19.79 ID:i5afSRVv(2/4) AAS
>>781
RDCTは今は敢えて使う必然性は減りましたので、ご面倒なら無視していただければ
以前頑張って導入ウイザード作ったんですが難しいですかね ガックリ
784: 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 12:09:14.33 ID:RdoBb7KZ(1) AAS
激しくおつです。すばらしい
785: 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 12:51:28.81 ID:J0HdNQlu(1) AAS
いつもながらすごいなぁ(いろいろな意味で)
786
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 15:08:54.26 ID:n9ic4kRn(1) AAS
>>782
超乙です
Windows 10のEdge良さそうですね
アプグレ考えてなかったがしてみようかな
787: 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 20:29:47.01 ID:i5afSRVv(3/4) AAS
>>786
フルバックアップを取った上で試しにやってみると良いのでは
と他人事のようですが、改めてメインマシンの片方でやってみようと思ってます
こういった手順でインストールメディア作っておけば多少楽なんじゃないかと
http://kiritsume.com/2015/08/04/easier-way-to-clean-install-free-upgraded-windows10/
788: 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 21:30:22.41 ID:DYgjuWTW(1) AAS
>>783
RDCTはうちの環境ではとっても役に立ってますよ。
コンボ化しないところも設定してくれるので重宝してます。
789
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 23:45:02.59 ID:i5afSRVv(4/4) AAS
重宝いただきありがとうございます
TvRemoteViewer_VB用のウイザードもあったほうがいいかな
アップデートとか手作業だとちょっとめんどくさいですよね?
790: 名無しさん@編集中 2015/09/01(火) 23:49:17.09 ID:OQs3/fhz(1) AAS
相当めんどくさいっすね
791: 名無しさん@編集中 2015/09/02(水) 01:18:41.94 ID:PW+CENzo(1/2) AAS
アップデートの時に手間だなーって感じるのはiniくらいじゃないですか
792: 名無しさん@編集中 2015/09/02(水) 01:38:10.13 ID:DXW8X/7N(1) AAS
ですね。ウイザードといっても必要なファイルを上書きしてiniを移行するだけの簡単なお仕事ですが
それでも無いよりはいいかなと
793: 名無しさん@編集中 2015/09/02(水) 13:21:51.08 ID:PW+CENzo(2/2) AAS
いや無いよりはいいどころか、あれば嬉しいですよ
794
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/02(水) 15:52:48.40 ID:d7mvpYAM(1) AAS
乙 ftp%3A//
795: 名無しさん@編集中 2015/09/02(水) 16:13:29.30 ID:U0dS+f6n(1) AAS
>>794
うわー、なんか川磯
796: 名無しさん@編集中 2015/09/02(水) 20:27:37.36 ID:urmSQogR(1) AAS
>>789
おぉ!!ぜひやってくれー!!
アプデほんとめんどい
797
(3): 名無しさん@編集中 2015/09/02(水) 23:51:21.14 ID:52G69yHW(1) AAS
>>782
TvRemoteFiles作者様
Windows10 Edge対応、ありがとうございます。
早速、試してみました。すばらしいです!

ものは試しでWindows Mobile 10のEdgeでも
視聴してみました。画面がちょっと乱れますが、問
題なく視聴する事が出来ました。
さすがユニバーサルアプリって事ですかね
取り急ぎ、ご報告まで

http://www1.axfc.net/u/3528092
798
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/03(木) 01:08:53.74 ID:MJ3OU/Ou(1) AAS
>>797
検証有難うございます
Edgeは厳密にはWebkitと完全互換ではないので、デスクトップでも
一部コントロール(rangeバーなど)が乱れますが、今のところ
使えない程でもないかなと思い放置しています
mobileで乱れてるのはトップページのタグの辺りでしょうか?
windows10 mobileの現物持ってないので追証ができないのですが
他にも気が付いた所があれば教えてください
799: 797 2015/09/03(木) 01:11:51.92 ID:vJ5wVeiL(1) AAS
>>798
了解しました
800: 名無しさん@編集中 2015/09/03(木) 07:46:17.50 ID:iE1b8xET(1) AAS
800
801: 名無しさん@編集中 2015/09/03(木) 21:58:47.05 ID:KoiYa/Pt(1) AAS
最小で起動の設定がほしいなと思う今日この頃
802
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/04(金) 10:11:59.72 ID:WgHnXlG7(1/2) AAS
家庭内LAN環境の視聴をこころみています
WindowsタブPCだと問題なく視聴できるのですが
スマホAndroid XPERIA SO-02F だとChromeやFirefoxで
視聴ボタンが無反応なのですが、原因は何でしょうか
803: 名無しさん@編集中 2015/09/04(金) 13:28:22.89 ID:/C9BnuXk(1) AAS
俺は同機種使ってChromeで普通に見れてるな
804
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/04(金) 14:04:30.06 ID:qkJaaKK/(1/2) AAS
普通は問題ないはずの組み合わせで視聴ボタンだけ反応しないのは変だから
何か環境が違ってそうなところを書いたほうがいいんでは?
ネットワーク周りとかセキュリティの設定とか
805: 名無しさん@編集中 2015/09/04(金) 14:06:43.59 ID:qkJaaKK/(2/2) AAS
あと再生場所を「ここで」じゃなくて別のところを指定しても一見無反応になる
806
(1): 802 2015/09/04(金) 14:26:35.87 ID:WgHnXlG7(2/2) AAS
みなさんアドバイスありがとうございます。
>>804さんのセキュリティの設定というのでピンときて、しらべてみたら
カスペルスキーの危険サイトブロックをOFFにしたらOKでした
タブPCはノートンで何の問題もなかったのですが・・・
スマホの場合視聴するときはOFFにして対応するしかなさそうです
807: 名無しさん@編集中 2015/09/05(土) 08:41:15.29 ID:56WYclvW(1) AAS
>>797さん、VS2015上のWin10mobileエミュレータが検証環境として使えることが判りましたので
テストしてみて気になる点を治しておきました。
http://jisaku.155cm.com/src/1441441888_2cb75cdc287b83b7b882653524e0663236dcaa48.jpg

それにしてもWin8.1上のエミュでWin10 mobileのnative HLS動画が楽に動くとは、MS気合入ってるなぁ・・

TvRemoteFiles ver1.36
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
1)Windows10 mobileにてフォントのバランスが崩れていた点を修正
 またUserAgentでAndroidと誤認していた点を修正し、ライブやエンコード中のシークやボリュームバーが
 使えるようになりました。
2)Windows10(mobile含む)のEdgeブラウザで、一部コントロールの表現がおかしかった点を修正しました。
省4
808
(2): 名無しさん@編集中 2015/09/06(日) 06:48:39.15 ID:VS6eZ3y0(1) AAS
TvRemoteViewr_VB 1.47
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・動画再生において過去に同名ファイルを再生していた場合に開始時間を取り違えるバグを修正

A.ts見て→消して→次の週に新しくできたA.tsを再生するとキャッシュから古い開始日時を取り出してしまうというバグを修正しました
NicoJKログからコメントを取得していない方には関係ありませぬ
809: 名無しさん@編集中 2015/09/06(日) 13:01:57.73 ID:9a6/dKts(1) AAS
>>808
ありがとうございます
810: 名無しさん@編集中 2015/09/07(月) 01:16:36.62 ID:bOEmDlVn(1/2) AAS
TvRemoteFiles ver1.37
AndroidTVに対応しました。Nexus Playerで検証しましたが、ソニー、シャープなどAndroidTVの仕様を満たしている
テレビ等でも問題なく使えると思います。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

使い方はChromecastと同じで、機能も完全互換です。但しCPU性能はずっと上なので
Chromecastよりもっと上の(実況等の)性能が欲しい人はこちらの選択もありですね。

>>808 乙です
811
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/07(月) 02:44:59.17 ID:WCU5k2Uk(1) AAS
TvRemoteViewr_VB 1.47
TvRemoteFiles ver1.37
Chrome 45.0.2454.84

>>773のAndroid版Chromeで
コメントが流れない&「再読込操作」のメニューが表示されない問題が解消されていたので報告。
812: 名無しさん@編集中 2015/09/07(月) 09:33:52.53 ID:bOEmDlVn(2/2) AAS
Android TV対応機能の簡単な解説を作っておきました。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/android-tvtvrem.html

>>811さん、恐らくですが、Edge対応の際にキャッシュを完全に無効化するロジックをあちこちに加えましたので
それが効いたような気がします。意外なところに落とし穴があるもので。。
813: 名無しさん@編集中 2015/09/07(月) 22:25:34.83 ID:7qtiSJCO(1) AAS
期待したのにただのキャストだった
814
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/09(水) 08:11:30.81 ID:l/QrlIi1(1) AAS
Chromecast対応はともかくAndroidTV対応はマジで要らなくないか?
さすがにAndroidTV対応のテレビにはDLNAついてるだろ
815: 名無しさん@編集中 2015/09/09(水) 08:45:16.35 ID:syA8gRdt(1) AAS
付いてない
816: 名無しさん@編集中 2015/09/09(水) 08:52:43.71 ID:uUkR1M1y(1/2) AAS
はっきり書いてないけどこれで海外製テレビもAndroidTVが入ってれば
普通のテレビとして使えるってことだは
817
(2): 名無しさん@編集中 2015/09/09(水) 09:11:51.02 ID:ST1QiybJ(1) AAS
ということはかなり違法性が高くなってきたということか
818: 名無しさん@編集中 2015/09/09(水) 09:36:30.26 ID:cHds5abE(1) AAS
>>817
このスレで違法もクソもないでしょ
合法だよ
819: 名無しさん@編集中 2015/09/09(水) 09:41:28.66 ID:uUkR1M1y(2/2) AAS
アレの人たちが単なる違法厨になるってのは言葉を失ったってことだから
よっぽどショック受けただろ。これ以上虐めてもしょうがない
820: 名無しさん@編集中 2015/09/09(水) 23:22:09.85 ID:PLKlxcmw(1) AAS
>>817
違法になる理由がわからん
個人で見る分には合法だし
ある個人が勝手に誰でも見れる状況にしてるならそれはそいつの責任だしなあ
今となりゃこのツールに限らずnvidiaのゲームのためのデスクトップキャプチャでも
同様のことができてしまうから道具がどうのっていうのはそもそも間違いよ
821: 名無しさん@編集中 2015/09/10(木) 16:23:59.31 ID:/t096i2O(1/2) AAS
>>814
おまえアホだろww
AndroidTVっていうのはAndroidを搭載したテレビだけじゃなくて、テレビに繋げるAndroid端末もあるんだよ

まあAndroidTV対応テレビはどれもDLNAクライアント機能ついてるからDLNAで見た方が綺麗だけどな
でもそれだと実況はできないから、画質をとるか実況をとるかって話だ
実況イラネーとかクロキャス泥TVイラネーとか言ってる人は求めてるものが違ってる
822: 名無しさん@編集中 2015/09/10(木) 16:34:37.14 ID:/t096i2O(2/2) AAS
てゆーかテレビならアンテナ繋いで見てるし、今の放送をわざわざ鯖を介してTS渡す意味がない
家ん中での使用は「録りためたものはDLNA」「実況したい今の放送はリモートビュワ」と使い分ければよろしい
823: 名無しさん@編集中 2015/09/10(木) 16:52:34.82 ID:UUO9WfZK(1) AAS
自演乙
824: 名無しさん@編集中 2015/09/10(木) 19:26:32.43 ID:uKU9lHv1(1) AAS
Windows 10のEdgeすごいね。
60p再生も出来てヌルヌル動いてくれる。現状PCのブラウザ視聴ではこれが一番か。

ただWindows 10はインストールの1か月後にPT1/2/3が使用不可になる謎現象が出るんで
完全に乗り換えるには難があるね。回避策はあるし近々アースソフトが新ドライバ出すみたいだが。
825: 名無しさん@編集中 2015/09/11(金) 02:18:54.43 ID:rlVi1M+Z(1) AAS
まあPTの話はMSの責任じゃないとは思うけど、自動更新の仕様は元に戻さなきゃ世間が納得しないでしょうね
とりあえずPT使ってる人は録画マシン以外ので移行してみるのがいいんだろうね
826
(2): 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 06:46:53.74 ID:9A6+BDzh(1/5) AAS
TvRemoteViewer_VBの作者様、Filesの作者です。
ちょっとお願いが

今までJavascriptのクロスドメインアクセス用に、YQL(Yahoo! Query Language)をプロキシにしたロジックを使っていたのですが
それでアクセスできない時のために、サーバ側でWebBrowserコントロール辺りを利用してアクセスを代行する機能を加えて頂けませんでしょうか?

WebBrowserコントロールだとIEのエンジンをそのまま使うので、YQLでアクセスできないようなサイトに都合が良い気がします。
具体的には以下のような感じです。
WI_GET_WEB.html リクエストパラメータ uri: アクセスするURi(をエンコードしたもの)
結果 サイトから返ってくるHTMLをそのまま

宜しくお願いいたします。
827: ◆0X7hT.k8kU 私は電柱©2ch.net [sagete] 2015/09/13(日) 07:55:33.23 ID:uzaetw0Z(1/6) AAS
>>826
HTMLそのままならWebClientでいいんじゃないか?
828: 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 08:07:47.93 ID:9A6+BDzh(2/5) AAS
WebBrowserクラスだといろいろな仕組みがあるサイトでも原則IEと同じアクセスができますので
何のことを言ってるかというと、今2ch実況を表示させてみれば判ると思います
829: ◆0X7hT.k8kU 私は電柱©2ch.net [sagete] 2015/09/13(日) 09:00:20.00 ID:uzaetw0Z(2/6) AAS
WebClientで2chのHTMLをとってきても普通だが。
830
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 09:16:27.01 ID:+XtNOhYV(1) AAS
まあ2chは広告スクリプトの実行結果を見たりクッキーを見たりでいろいろな仕掛けを変えてくるから
今後も考えてそっちが確実と言ってるんじゃない?単なるインターフェースだから両方あってもいい
ニコニコの書き込み機能とか作るにしてもその方が簡単
831: ◆0X7hT.k8kU 私は電柱©2ch.net [sagete] 2015/09/13(日) 11:49:10.23 ID:uzaetw0Z(3/6) AAS
>>830
2chはCookieは見てない。UAは見てる時あり
ニコニコもCookieだけかと
832
(1): ◆0X7hT.k8kU 私は電柱©2ch.net [sagete] 2015/09/13(日) 12:08:02.16 ID:uzaetw0Z(4/6) AAS
2ch API仕様書
http://codepad.org/9ZfVq5aZ
APIキー
http://prokusi.wiki.fc2.com/m/wiki/謎の文字列
datはこれで取得できる
833
(2): 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 13:07:11.37 ID:osPEfWvr(1/3) AAS
TvRemoteViewer_VB 1.48
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・動画再生において実況ログを使用しない場合はTOTを調べないようにした
・WI_GET_HTML追加

>>826
機関の調査員ピンポンキター!寝ぼけてるのでおかしなとこがあるかもですzzz..
使い方はreadmeの中盤に書いておきました
なんかwebbrowserをnewしようとすると
'System.Threading.ThreadStateException' の初回例外が System.Windows.Forms.dll で発生しました。
って出るので違う方法を2つ用意しておきました(たぶん同じかな・・)。マルチスレッド関係のなんかかな・・誰か直して・・
省2
834: 833 2015/09/13(日) 13:15:36.56 ID:osPEfWvr(2/3) AAS
さっそくですがreadmeの例が間違えてました(temp=が抜けてる)
835: 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 15:31:19.82 ID:1fk0wNiQ(1) AAS
とうとうプロキシまで実装する時代が来たか
836: 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 16:06:53.40 ID:J9o5MdJa(1) AAS
字幕表示機能まだー?
837
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 16:57:53.82 ID:9A6+BDzh(3/5) AAS
>>833
さっそく有難うございます。HttpWebRequestでほぼ目的のアクセスができるのを確認しましたが
漢字が文字化けしているのは何故でしょう?
たとえばreadmeの通りのtemp=2,UTF-8,,http://www.google.co.jp/でgoogleのページが
文字化けしていて、そのままでもdecodeURIしても日本語にならないのですが、何か後処理が必要ですか?
838: 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 17:00:09.06 ID:9A6+BDzh(4/5) AAS
☓HttpWebRequest
○webclient
839
(1): ◆0X7hT.k8kU 私は電柱©2ch.net [sagete] 2015/09/13(日) 17:08:19.26 ID:uzaetw0Z(5/6) AAS
webClient.Encodingを設定してDownloadStringでするべき
840
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 17:25:10.00 ID:osPEfWvr(3/3) AAS
TvRemoteViewer_VB 1.48
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・BugFix

>>837
おおぅ、2の場合ルーチン内部で何を指定してもUTF-8にしてしまっていました
yahooでテストしてreadmeにはgoogleを打ち込んでしまう謎行動・・

>>839
いつもありがとうございます
841: 名無しさん@編集中 2015/09/13(日) 18:10:44.71 ID:9A6+BDzh(5/5) AAS
TvRemoteFiles ver1.38
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
1)2ch実況が仕様変更により表示できなくなっていた問題に対応しました。※必ずTvRemoteViewer_VBを v1.48 以降に上げてからご利用ください。
 本日(9/13)以降はこのバージョン以降でなければ2ch実況表示は動作しません。
2)プレイリスト再生時にリモコン操作でもプレイリスト表示&ナビゲーションができるようになりました。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/chromecasttvrem.html#PList

>>840 素早い対応有難うございます。とりあえずロングランテスト等してみないとサーバ経由することによる問題がないかは判りませんが
とりあえず元通り2ch実況表示が動くようになりました。

>>832さん、いつも貴重な情報有難うございます。いかに自分がよく判ってないか毎度恐縮ですが、この情報勉強になります。
842: ◆0X7hT.k8kU 私は電柱©2ch.net [sagete] 2015/09/13(日) 20:36:44.01 ID:uzaetw0Z(6/6) AAS
Chinachuのリモート視聴
高度すぎ理解不能w
生TS再生に見せかけてる?のはわかったw(気がする
843
(3): 名無しさん@編集中 2015/09/14(月) 15:32:04.13 ID:1aTzAZBy(1/3) AAS
TvRemoteFiles ver1.28 → 1.38に差し替えたら
・Rockバー型の番組表が機能しなくなった
・「視聴画面をポップアップで起動」のチェックが反映さない
です。ちなみにTvRemoteViewer_VBは ver1.48です。

Rockバー型の番組表が使えないのは痛いですわ
844: 名無しさん@編集中 2015/09/14(月) 15:34:08.19 ID:1aTzAZBy(2/3) AAS
>>843
×反映さない
○反映されない 
845
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/14(月) 16:09:51.17 ID:zv39DSKA(1) AAS
nicojcatchと2ch2NicoJKを使ってたら
nicoconvassで変換できないログが出来た。

http://fast-uploader.com/file/6997769905317/
これ変換できないのかな?
846: 名無しさん@編集中 2015/09/14(月) 20:04:33.67 ID:LIppIkT2(1) AAS
NicoConvAss 1.22
・不正なコメントデータがあった場合に処理が停止していたバグを修正

>>845
貴重なデータありがとうございます
2ch2NicoJKがうまく処理できなかったコメントがまじっていたようです(気持ち悪いときは5804〜5805行目を削除してください)
847: 名無しさん@編集中 2015/09/14(月) 20:05:52.48 ID:/fGbgLpH(1/2) AAS
>>843さん、ご報告有難うございます。
「視聴画面をポップアップで起動」が効かないのは「このブラウザをリモコン操作対象にする」
をONにしているからではないでしょうか?
その場合強制でポップアップしない設定になるのが仕様です。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF2-20

「Rockバー型の番組表が機能しなくなった」のは正常な状態ではありません。
とりあえずあるだけの環境でその辺に問題ないことはテスト済みなのですが
どういう環境で使っているか情報があると有難いです。(他にそのような方はおられますか?)
>>806のような例もあるので、セキュリティ関係の設定にもご注意ください。
848: 名無しさん@編集中 2015/09/14(月) 20:17:34.44 ID:1aTzAZBy(3/3) AAS
>>843 です。自己解決しました。HTML_WWWROOTに設定したフォルダにコピーをせずにしてしまってた。
あぁ 恥ずかし。
849: 名無しさん@編集中 2015/09/14(月) 20:28:56.01 ID:/fGbgLpH(2/2) AAS
解決してなによりです。
850
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 05:34:31.33 ID:iF+xxoo8(1) AAS
TvRemtoteViewerでPC内のtsファイルをchromecastでテレビに流したいんだけどどうやっても出来ない…。誰か助けてくれないか
TvRemtoteViewerは最新版使って設定して、chromecastへの接続までは出来ているんだけどポータル画面を押すっていうところで押しても何も反応がない 
ただファイル再生が出来てくれたらいいんだけどブラウザ上でのファイル再生は出来ても、chromeへの再生ボタンが出てこない
何が悪いんだろうか Castへの接続はchromeのcastアイコンが青くなってるから出来ているはずなんだが… 誰かお願いいたす…
851: 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 07:51:20.59 ID:8JWPm4AR(1/2) AAS
変な曲w
エグザイル風か?
852: 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 07:52:30.79 ID:8JWPm4AR(2/2) AAS
誤爆・・・
853
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 12:46:48.08 ID:XpQ4JjkZ(1) AAS
chromecastで視聴しようとすると
2秒くらいでフリーズしてchromecastが再起動してしまいます
854: 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 12:57:48.55 ID:BWvg1q45(1/2) AAS
>>853
Chromecastの場合慣らし運転が必要です
参考)
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/chromecasttvrem.html#ccMainProblem
855
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 13:30:51.52 ID:DjicKl6r(1) AAS
>>850
もしかして、TvRemoteViewerのURLがlocalhostになってないか
856: 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 16:39:17.00 ID:BWvg1q45(2/2) AAS
そうですね、Chromecastを起動するときにPCがTvRemoteviewerをIPアドレス指定で開いてるかどうか。
127.0.0.1も間違いです、
857
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 18:50:08.89 ID:cpgtZdz5(1/2) AAS
昨日はお騒がせしました。一通り使ってみてChromecast周りで不明点がありましので報告します。
環境 : パソコン - Windows7のChrome / タブレット - Nexus7 2013 v5.11のChrome / Chromecast v38401 / TvRemoteViewer_VB v1.48 / TvRemoteFiles v1.38
◎問題点
・Chromecast名をリビングなど日本語にするとgoogledrive.comページ(パソコンから)やTRV-chromecast(タブレットから)では認識するもリモコンを上げると「デバイス非接続」になる。
・併せてネットワークのIPを192.168.xxx.yyyではなくabc.coom(内向きDNSで割当て(内と外ではIPが異なる))するとgoogledrive.comやTRV-chromecastからも操作しても反映されない(一旦グローバルに繋がるからかな?)
・共通してIPは192.168.xxx.yyy、Chromecast名はqwer(半角英数)などにすると正常
・何より問題なのがIPは192.168.xxx.yyy、Chromecast名はqwer更に解像度は最小サイズにしても動画再生から2〜5秒程で画面が停止&Chromecast本体が再起動します。

半日いろいろやってみましたが解決に至りませんでした。
858
(2): 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 19:33:17.20 ID:xz8rgqaC(1/3) AAS
>>857さん、ガイドにも書いてありますが、IPは192.168.xxx.yyyにするのが正規の使い方です。
理由はChromecastは内向けDNSは信用してくれず、アドレスを変換しないからです。

それ以外の問題は「動画再生から2〜5秒程で画面が停止&Chromecast本体が再起動」というのは普通の動きで、
これを数回繰り返した後、安定動作するようになります。上にも書きましたがガイド通りにしてみてください。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/chromecasttvrem.html#ccMainProblem
859: 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 19:51:36.41 ID:cpgtZdz5(2/2) AAS
>>858
書くこと必死でレス読まずにして送ってしまいました。すみませぬ。
内向きDNSは192.168.xxx.yyyにして対応するとして、Chromecastの給電は切らず、繋ぎっぱなしで使うのは
ちょっと切ないですね。うちのTV電源を個々で管理するとChromecast信号受信するとTVの電源も入っちゃうし困ったな・・・
860: 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 20:01:31.74 ID:xz8rgqaC(2/3) AAS
今のところChromecastはそういうハードなので使い方はご自身で工夫してください。
なお、同じ現象はテストで軽量アプリをいくつか作ってHLSを再生する時にも必ず起きましたので、HLS再生の時に起きる現象のようです。

AndroidTVで同じアプリを動かす時は全くそういう事は起きませんので、性能に余裕が出てくれば解決すると思いますが。
Chromecastも性能向上版が出るっぽいのでそうなれば完全解決するかもしれませんがね。
861: 名無しさん@編集中 2015/09/15(火) 20:37:21.42 ID:xz8rgqaC(3/3) AAS
TvRemoteFiles ver1.39
ver1.38にいくつかバグが出ていたので、修正しました。またいくつか後回しになっていた機能を追加しました。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download

1)CS放送で2ch実況が流れなくなっていた問題をFIXしました。(いつの間にかCSでサーバーから送って来るflvがnullではなくエラーメッセージになっていたのが原因。)
2)リモコンに進捗&チャプターバーを追加しました。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/chromecasttvrem.html#PList
3)リモコン上、プレイリストの順次再生(repeating all)⇔単一ファイル再生(repeating single)⇔ランダム(playing random)が正常に切替えできるようにした。
(ver1.38ではこの機能にバグがあり、切替え出来ないだけでなく操作するとリモコン機能自体が働かなくなる問題があり、今回FIXしました。)
4)リモコンでトップページの番組表の背景色、背景の明るさを調節できるようにしました。
5)Chromecast(含AndroidTV)で、動作が重くなった時に確実にリフレッシュができるように、リモコンの「ページを再ロード」機能を強化しました。
省4
862: 名無しさん@編集中 2015/09/16(水) 00:14:58.43 ID:hYqv5a2n(1) AAS
重い
863
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/16(水) 20:48:52.16 ID:biN/RYwV(1) AAS
>>855
返信ありがとうございますまさにその通りでhttp://127.0.0.1:40003/のローカルアドレスで開いていました
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/chromecasttvrem.html にも書いてあるとおりに試行錯誤したのですが「192.168.x.x 」
のアドレスを明記しないと繋がらない、ということは分かるのですがどうすれば192.168.x.x のアドレスに出来るのでしょうか
URLですとポータル画面を開く…という風に書いてますがそもそもポータル画面の反応も無いので…。
すいませんどなたかお願い致します。
864: ◆0X7hT.k8kU 私は電柱©2ch.net [sagete] 2015/09/16(水) 20:57:06.24 ID:QSzsJrJ5(1) AAS
リモコンとかならWebSocket使えるといいのかもね
865: 名無しさん@編集中 2015/09/16(水) 21:03:18.73 ID:ASJFwXmk(1) AAS
録画してるのを観てるとある周期で以下のがログに乗るだけど?これなぁに?

場所 System.Net.HttpResponseStream.Write(Byte[] buffer, Int32 offset, Int32 size)
場所 TvRemoteViewer.WebRemocon.OnRequested(IAsyncResult result)
スレッドの終了またはアプリケーションの要求によって、I/O 処理は中止されました。
866
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/16(水) 23:23:46.79 ID:tw0ayVHc(1) AAS
>>863
何故か今urlが書き込めないのですが、
iPhone/iPad/Android/モバイルPC等によるロケフリ・テレビ のほうの記事に
D導入するPCのIPアドレスを固定する というパートがあるので
そこの説明とリンク先に従ってください。
867: 名無しさん@編集中 2015/09/17(木) 02:35:38.32 ID:tVa75Q2F(1) AAS
HttpResponseStream.Writeだから
動画データを送ってくれよって要求などに答えて
送るデータを書き込んでる箇所で何か起きてる感じかな
868: 名無しさん@編集中 2015/09/17(木) 03:54:04.95 ID:6+553hD8(1) AAS
気にしない気にしない
869
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/17(木) 09:25:29.85 ID:G6aCIA39(1) AAS
>>866
ありがとうございました!castへの接続もできました ホントにありがとうございます
win7でi78コア使っているのですが地デジ録画のTSファイルをキャストするとCPU使用率が100%行ってしまうのは使用ですかね
870: 名無しさん@編集中 2015/09/17(木) 09:44:41.19 ID:r/QTMA9I(1) AAS
>869
>312
871
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/17(木) 12:23:52.12 ID:Ob0hOsAJ(1) AAS
ffmpegのオプションで使用コア数指定すりゃいいだけだろう
872: 名無しさん@編集中 2015/09/17(木) 14:36:45.30 ID:oxLjV0oz(1) AAS
それよりQSVつかえよ
873: 名無しさん@編集中 2015/09/17(木) 15:04:12.03 ID:vMyFGkw2(1) AAS
QSVはサイズがデカい
874
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/18(金) 01:31:53.41 ID:RrDP7Ngx(1) AAS
QSV対応のffmpeg入れて、いくつか調べてHLS OPTIONセットして一応動いてはいるんですがCPU処理の減少少なく、HLS OPTIONのいい例を誰か教えてもらえませんかー
875
(1): 名無しさん@編集中 2015/09/18(金) 01:38:06.62 ID:uUtGdHlf(1) AAS
ちょっと要望
全部じゃなくても良いんだけど特定フォルダに入っている録画ファイルだけ
事前&指定時間にffmpegでエンコードを済ませておいて再生時にパソコン
に負荷がでないようにできないでしょうか

再生中に録画と重なってもCPU使用率やドロップアウト軽減できるかなと
876: 名無しさん@編集中 2015/09/18(金) 01:40:46.68 ID:tHfd4e4C(1) AAS
>>874
-s 256x144
1-
あと 126 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s