[過去ログ] 地デジのロケフリシステムを作るスレ part6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 名無しさん@編集中 2015/08/07(金) 11:44:41.89 ID:tNHun6BG(4/4) AAS
って、関係無いか・・連投しぃましぇん
675: 名無しさん@編集中 2015/08/08(土) 12:34:37.16 ID:R7PVaihz(1) AAS
お待たせしました。Android用のChromecast専用アプリを追加しました
TvRemoteFiles ver1.33
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
使い方
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/chromecasttvrem.html#cc1-2-2
導入はブラウザのボタンから半自動でおこなえますので特に別途DLの必要はありませんが
アプリの改造等をおこないたい方のためにソースもupしておきます。
http://www1.axfc.net/u/3513914
676: 名無しさん@編集中 2015/08/08(土) 23:45:15.16 ID:S0YgGmpA(1) AAS
TvRemoteViewer_VB_1.42 と TvRemoteFiles_1.33 をインストールして使用しており、
ファイル再生はうまく動作しています。
ブラウザでトップページを表示すると、タブに、番組表、Cast、管理と表示されるのですが、
"Cast" を "手動配信"に切り替えるにはどうすれば良いか教えていただけると助かります。
677(1): 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 00:12:39.84 ID:opLiGFyu(1) AAS
手動配信はタブメニューにするほどの優先度はなくなったと判断してとりあえず非表示にしてありましたが
一応「管理タブ」のいちばん下に復活させたものにver1.33を差し替えておきました。そちらでご利用ください。
678: 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 00:24:35.44 ID:EftnfemM(1) AAS
>>677
さっそくご対応いただきありがとうございました。
うまく動作することを確認しました。
助かりました!
679: 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 16:37:58.46 ID:PV6p7be7(1) AAS
qsvのパラメータ教えてください。
680(3): 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 19:25:51.57 ID:iv8RvgTi(1) AAS
TSTask
https://github.com/DBCTRADO/TSTask
RecTaskの後継ソフトっぽい
681: 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 22:15:44.66 ID:Yj/8XWV9(1) AAS
>>680
Sが増えまくって、と、止まらないぃぃぃ、誰か止めてぇぇぇ
682: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 02:36:12.06 ID:iPyWnc6M(1) AAS
誰か人柱
683(3): 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:14:14.66 ID:wFYzBfXH(1) AAS
>>680
TsTask自体はVisualStudio2015にてコンパイルしまして問題なく起動出来ました。
UDP送信してTvTestで番組が視聴出来ています。
TvRemoteViewer_VBへの適用ですが、TsTask.exeを起動した後、名前付きパイプの
取得が出来ません。確か、実行モジュールの名前が変わるとだめじゃなかったかな?
ソースの修正が必要になるのでないかと思いますが・・
>作者様
いかがでしょうか?
684(2): 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:36:35.20 ID:+UNjZ0Xt(1) AAS
>>683
TSTaskCentreで見たときにTSTaskのSが増えまくってますよね
このままだとffmpegに素のデータが送られてしまいエンコできないみたいです。TVTestで視聴できるのはTVTest側で解除しているのだと思われます
一応TSTask対応版をGithubのdevelopには上げてありますが上記問題がどうにもならないので配布ページにはアップしてません
神が現れるのを待つしか・・
685: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:40:29.98 ID:yN/6TLKr(1) AAS
Rectestとどこが違うんですか?
686: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:44:15.72 ID:rpdgI8TR(1/2) AAS
特にメリットもなさそうなので無理に使う必要もないと思う
687: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:46:22.70 ID:rpdgI8TR(2/2) AAS
550 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 20:48:33.17 ID:xWuMNldt
更新履歴がRecTaskからそのまま引き継がれてるからまんまCAS処理未実装のRecTaskじゃないの?
688: 名無しさん@編集中 2015/08/11(火) 00:11:21.65 ID:0AiTJITk(1) AAS
作者さんがどの方向で進めたいかまだ分からんので、手を出しづらいよね。これからTSProceesor相当の実装が入るのか否か...
689: 名無しさん@編集中 2015/08/11(火) 00:20:54.67 ID:Thxhsf0p(1) AAS
というか当分RecTask本スレの反応みてから扱い考えれば良いだろ
今のところtvremoteviewerにとって改良してほしいわけじゃないし
そもそもRecTaskスレにも>>680が唐突に書き込まれてるだけで
作者本人じゃなく単なるお勉強の人という感じ
690(1): 683 2015/08/11(火) 01:00:43.61 ID:NGI0PTu5(1) AAS
>>684
作者様、スカパープレミアム視聴の折、お世話になりました。
ご無沙汰しております。
確かにTsTaskはCAS処理未実装のようですね。
私の環境ではTsTaskでのCAS処理は必要ないので、TsTaskのSは増えないんです。
今後、TVTestと同様にCAS処理に関しては動きがあるといいですね
developに上げていただいた1.43とTsTaskにて動作確認、とれました。
一応、ご報告いたします。ありがとうございました。
とりあえずは、この組み合わせで使ってみます。
TsTaskとffmpegが一体化して、処理が軽くなったりしないかなあ
691(1): 名無しさん@編集中 2015/08/11(火) 01:45:12.46 ID:LzXA0pBa(1) AAS
>>690
人柱乙ですw
すみません、パイプ関連の修正漏れで複数配信時に失敗するというバグがありました。お手数ですがもう一度ダウンロードしてビルドなさってください
試したい人もいるかもですから配布ページにもうpしておきました(害は無い・・はず)
TSTaskでチャンネル切り替えが速くならないかな〜
692(1): 683 2015/08/12(水) 00:15:06.56 ID:rdXHKuom(1) AAS
>>691
修正ありがとうございます。
アップされたモジュールにて、地デジ2局、BS2局
同時配信出来る事を確認しました。
693: 名無しさん@編集中 2015/08/12(水) 02:50:27.77 ID:UkSoE8bG(1) AAS
>>692
確認ありがとうございました(ペコリ
694(1): 名無しさん@編集中 2015/08/13(木) 18:48:46.06 ID:v+TKHR4x(1) AAS
いつも便利に使わせていただいています。
ありがとうございます。
「EDCB番組表」のボタンを押して番組一覧を表示させると以下の画像のように、BS1, BSプレミアムが2つづつ
表示されています。EDCB側の設定に問題があると思うのですが、「EDCB番組表」のボタンを押すと、EDCB側の
どのファイルを参照しているのか教えていただくことは出来ないでしょうか。そのファイルをたどって解決したいと
考えています。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
http://fast-uploader.com/file/6995014663921/
695(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 00:24:14.29 ID:ZUW+0hTS(1/4) AAS
>>694
ch2ファイルのサービスID 102と104を削ってみてはいかがでしょう
696: 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 02:21:22.47 ID:4x1cD5nu(1) AAS
>>684
http://www1.axfc.net/uploader/so/3516629
出てきたよ
697(5): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 02:22:52.74 ID:YUssMTtR(1/3) AAS
TvRemoteViewer_VB_1.43
TvRemoteFiles_133
TSファイル再生時のソフトサブについて質問です。
現在NicojCatchで実況コメントを取得し、
ファイル再生時にはそのコメントをそのまま流すように設定しています。
そこまではいいのですが、
TvRemoteViewerの%FILEROOT%フォルダを%WWWROOT%フォルダ直下"以外"に変更すると、
「ASSファイルが存在しません。」と出てソフトサブに失敗します。
これは正常動作なのでしょうか?
%FILEROOT%フォルダは別ドライブに分けたいのですが、
省1
698(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 03:16:49.48 ID:ZUW+0hTS(2/4) AAS
>>697
ハードサブ(焼き込み)も失敗しますか?
699(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 03:29:02.58 ID:YUssMTtR(2/3) AAS
>>698
いえ、ハードサブは失敗しません。
700(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 04:57:45.01 ID:ZUW+0hTS(3/4) AAS
>>699
検証&修正は一週間後になりそうです
それまでは直下で・・
701(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 08:51:48.78 ID:QUs/8pZ7(1/2) AAS
>>695
ありがとうございます。
EDCBのディレクトリ内を探したのですが、CH2ファイルはなく、
SPINELのディレクトリ内にもCH2は存在しませんでした。
CH2ファイルがEDCBの番組表に影響していると理解したのですが・・・
702: 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 12:25:47.45 ID:YUssMTtR(3/3) AAS
>>700
了解です。
703(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 18:33:50.72 ID:ZUW+0hTS(4/4) AAS
>>701
フォーム上のRecTask欄またはBonDriver_path欄に設定したフォルダにある(はずの)
BonDriver〜.ch2をテキストエディタで開いて編集してみてください
704: 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 19:03:03.05 ID:QUs/8pZ7(2/2) AAS
>>703
ありがとうございました。
うまくいきました。
RecTaskフォルダにch2ファイルがあるのを見逃していました。
お手数をおかけしてすいませでした。
705: 名無しさん@編集中 2015/08/17(月) 10:07:16.83 ID:t6r4tWCF(1) AAS
TVRock,TVRemoteviewerを動かしてるPCをWindows7→10アップグレードインストールしてみたんだけど、
うちの環境だとTVrockでの録画環境は問題ないのに対して、TVRemoteviewerだけが不調。
7だとRectaskでのチャンネル切り替えがたまに失敗する程度なのに対して、
10だと起動後最初の視聴だと100%失敗する感じ。何度かRectaskの強制終了を繰り返していると普通に視聴できるようになる。
アップグレードインストールだから問題が起こるのかどうなのか・・。
試された方いらっしゃいますか?
706: 名無しさん@編集中 2015/08/18(火) 14:18:04.92 ID:HIflTWIW(1) AAS
705です。TVRemoteviewerもひっくるめて動作確認できました。
必要な.NetFraameworkが適用されていないのが原因でした。
クリーンインストールして、手順を確認する際にようやく気づきましたorz
アップグレードインストールであっても、手動で各.NetFrameworkは再度入れ直しということなのだと思います。
707(1): 名無しさん@編集中 2015/08/18(火) 20:10:57.89 ID:madX6ChD(1) AAS
一部のBSがずっと配信準備中になってしまうんですが何故でしょうか?
コンソールには、
PES packet size mismatch
とでていますが…
708(1): 名無しさん@編集中 2015/08/18(火) 22:13:03.30 ID:z6kzTJi9(1) AAS
>>707
一部のBSとは
709(1): 名無しさん@編集中 2015/08/18(火) 22:26:01.70 ID:H6ag2Ipe(1) AAS
NETframework周りとか全部8と一緒だから「8対応スレ」を見るといいよ
710: 名無しさん@編集中 2015/08/18(火) 23:17:53.91 ID:NkuSetB/(1) AAS
>>697
たしかに表示されませんね・・
うちで検証したかぎりではFILEROOTの違いに関係無く同一のassファイルがFILEROOTフォルダに作成されていました
TvRemoteFilesがassの場所を直下決め打ちしてるのかもしれません。検証をお待ちください
711(3): 名無しさん@編集中 2015/08/18(火) 23:55:51.64 ID:nBU2kh4B(1) AAS
誘導されてきました。
Androidスマホにwifi経由でTS抜き地デジチューナーが付いたPCから地デジを配信できると見て、
http://www.wakamesoba98.net/2012/03/android.html
http://blog2.k05.biz/2012/02/vlctvtest.html
ココらへんを見ながらヤってみたんですが、同PC上のブラウザでしか再生できないみたいです
androidスマホにはドルフィンでフラッシュプレイヤーはインストールしました
原因分かる人いますか?
あと、テンプレにあるTvRemoteViewer_VBという方がお勧めですか?
712(1): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 00:43:34.13 ID:X0yapDi2(1) AAS
とりあえず日本語学んで
713: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 00:45:27.96 ID:TPqS6N/W(1/6) AAS
なにかおかしい点ありますか?
714: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 01:53:19.76 ID:VDD1+XJo(1) AAS
むしろおかしくない点を探した方が早い
715(4): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 02:00:00.75 ID:TPqS6N/W(2/6) AAS
だから
PCにTS抜けるUSBチューナーをつけてTVTESTとかでPC上で見てるんですけど、
同じローカルネットワークのwifi経由でアンドロイドスマホにそれを飛ばしたいんです
spinelだとWinしか無いらしいんで
で>>711のようにやってみたらUSBチューナーが付いたPCのウェブブラウザ上だと見れたんですが、wifi経由のスマホだと見れなかったって意味です
smbでPCのファイルはスマホで見れてるんでルーターでフィルタされてるとかじゃないはずなんです
716: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 02:11:51.94 ID:Oe7jJscV(1) AAS
要するに
エスパーの方はいらっしゃいませんか
ってことか
717(1): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 03:23:48.65 ID:37Dsbkan(1) AAS
>>715
TvRemoteViewer_VBを勧める
>>2の解説ページを読みながら導入すれば上手く行くと思う
718: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 03:34:13.83 ID:TPqS6N/W(3/6) AAS
>>717
了解です
ありがとうございます。
719(1): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 07:28:29.29 ID:k92bc1Y/(1/2) AAS
>>715
無理だからあきらめろ
720(2): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 08:58:12.21 ID:TPqS6N/W(4/6) AAS
なんでこんなに煽りわいてるんですか?
721: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 09:34:44.58 ID:Q+OIPcW3(1) AAS
煽りすぎだろ
722: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 10:06:57.43 ID:cZUVEH6O(1) AAS
>>720
坊やだからさ
723(1): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 15:49:38.33 ID:kCrH7Rp9(1) AAS
>>719
ここに居るんだから暇なんだろう。
減るもんじゃなしアドバイスしてもいいだろう。
意地悪はよそうぜ。
724: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 18:39:57.23 ID:k92bc1Y/(2/2) AAS
>>723
おいおい>>715みたいな質問する奴にアドバイスしてどうするんだ?
なんで>>1から読めばわかる程度のことを、、、
725: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 18:48:05.26 ID:p+uJPe6z(1) AAS
AA省
726: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 18:52:34.33 ID:LNmwLjGy(1) AAS
>>709 ありがとうございます。7から直接10へアップグレードだったので、参考にさせていただきます。
安定してきましたが、
細かな動作が微妙に違ってきて結構戸惑ってます。
たとえば、TvRemoteViewer_VBをタスクで自動起動させるとチャンネル切り替えに失敗。
手動で起動させると配信に全く問題なし。どちらも最上位の権限で動作させてるんですが・・・
これがサービスに登録すると自動起動でもチャンネル切り替えでも問題がでないです。
7の時はサービス動作で配信できことすらないのに・・・。
727(3): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 19:09:50.31 ID:gxuxVhi3(1) AAS
ここのスレにいる人は技術者も多いから、それなりに敬意をもって
質問すれば得られるものも多い。
>>1 からよめばスレの雰囲気もわかるはず。
>>715 は質問の仕方とトラブル対応の基礎学ぶべし
ネタにマジレスしてしまった。
ここの住人は、http2tv, remoteTest, tvRemoteViewer
この辺りを渡り歩いている人も多いとおもう
(ほかにもあったと思うけど忘れた)
728(1): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 20:18:49.66 ID:TPqS6N/W(5/6) AAS
トラブル対応w
技術者さんがいるなんて関係ないでしょう
私は別のチューナーのスレに>>727を貼ってスレ違いなら適当なスレに誘導してくださいって来ただけですよ
>>1,2をさらっと読んだのでTvRemoteViewer_VBってのも含めましたけど、
もしも質問がこのスレだとスレチなら別のスレに誘導してくれたらそちらに移るだけです
729: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 20:21:50.97 ID:TPqS6N/W(6/6) AAS
>>727じゃなかった>>711
730: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 20:25:55.18 ID:ec7xDGGH(1) AAS
>>727
remoteからだな俺は。
昔はWimaxでSpinel垂れ流しだったんだけど今は何処の回線も制限あるからなぁ。
731: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 20:33:44.00 ID:pMO1ns0a(1) AAS
>>708
返信遅くなりました
アニマックスです
732: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 22:20:19.36 ID:lWxk3Cj4(1) AAS
>>728
無料で公開されていてこのスレで実績があるものを、自分で使いもせずに「ここ見てやった」なんてURL貼られても
普通はそんなURLも見ないし、スルーされて当然だと思うよ。
TvRemoteViewer_VBが気になるなら、まずは使ってみてから質問するのが普通。
このスレは君のサポートセンターじゃないから。
733(1): 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 23:36:32.74 ID:tpJ9OC99(1) AAS
>>720
このスレはスーパー長い変な説明書く開発者が俺様のサイト見ろと自演してる。かなり前から。
書き込み内容にパターンがあって分かり易い。
一言書いたら解決するようなことも、読むに耐えないサイトを読め、になる。
ここでは開発者様には逆らえない。
まぁでもまずは試そう。
734: 名無しさん@編集中 2015/08/19(水) 23:59:47.61 ID:tW1qsnlB(1) AAS
質問者はAndroidのVLCとかで生TSを見たいんだろ?
>>712
smbうんぬんは忘れて配信側PCのファイアウォールを無効にしてURL通り試してみ
735: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 00:01:12.23 ID:B0XDoXrn(1) AAS
>>711だった。すまん
736: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 01:32:00.88 ID:a4KHmwTH(1/2) AAS
>>733
開発者は普通だよ、カスタマイズファイルを配布してる人が、、、
737: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 02:19:44.46 ID:4C+UsUQS(1) AAS
スレで作ってるソフトの機能に難くせつけるのならまだわかるけど
紹介サイトや作ってる人となりを空想して難くせつけるのも珍しい
機能でここまで行かれてしまった点はただ指くわえて口惜しがるしかないんだろうな
738: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 08:58:57.38 ID:tXDz1UvM(1/4) AAS
お盆休み中に開発時間があまり無く、しばらくぶりの更新になります
TvRemoteFiles ver1.34
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
1)リモコン操作対象をほぼ全ての端末/ブラウザに拡張しました。
PC/Mac、iOS、Android、またHTML5のブラウザさえ起動できればスティックPC、AppleTVやAndroidTV等でもリモコン操作できると思われます。(未検証)
使い方→http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF2-20
2)リモコンのロジック自体を大幅に見直し、動作の確実性が格段に上がりました。
739(1): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 08:59:37.91 ID:tXDz1UvM(2/4) AAS
しばらくスレを見ていなかったのですみません。>>697のソフトサブの件ですが、
サーバ側作者さん、ソフトサブで使うASSファイルの存在を WI_FILE_OPE.html?fl_cmd=dir を使って
%FILEROOT%(但し/を\に変換) というフォルダ下にあるファイル一覧を取って確認しているのですが
streamフォルダをうまくWI_FILE_OPEが変換出来てないってことはないでしょうか?難しそうな処理ですし。
740(2): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 11:18:26.45 ID:JYAqyfS6(1/5) AAS
TvRemoteViewr_VB 1.44
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・BonDriver_TSTask.dllを再生候補から外した
・FILEROOTがWWWROOTの子ディレクトリでない場合にソフトサブが機能しなかった現象を解消
・FILEROOTがstreamフォルダで無い場合に警告を表示するようにした
>>697
これでどうでしょう。うちでは再生できました。注意点としましては末尾のディレクトリはstreamにしてください。例「Z:\stream」
>>739
更新お疲れ様です
ass関連は設計ミスですのぉ。assファイルを%FILEROOT%上に作成するようにしたのが間違いでした
省3
741(1): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 18:30:35.83 ID:tXDz1UvM(3/4) AAS
>>740
さっそく有難うございます。
一応念のためですが、「%FILEROOT%(但し/を\に変換) というフォルダをチェック」のロジックになったのは今回のver1.34からで
それ以前は\stream フォルダ決め打ちでチェックしていました。 (>>697さんの指摘で気が付き、修正しました。)
%FILEROOT%がもともとstream/ 決め打ちになっているなら実際の動きは変わらないと思いますが、念のため情報です。
あと全く関係ないのですが、NicojCatchのログからASSを生成するロジックが、TvRemoteViewerもNicoConvAssも同じなのですが
もともとニコニコがサポートしていないCSのチャンネル(例えばAT-X)だと、ログがあっても生成しない感じですね。
今は2ch2NicoJKがそういうチャンネルもNicoJKのログに変換して記録してくれるので、その辺もサポートいただけると有難いです。
742(1): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 18:33:00.36 ID:JYAqyfS6(2/5) AAS
すいません、1.44今もう一度上げ直しました
%FILEROOT%の末尾フォルダが動画フォルダへのパスになることを失念していました
自分で作ったルールなのに・・orz
743(1): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 18:42:12.49 ID:JYAqyfS6(3/5) AAS
おおっとかぶったぁw
そういえば未だchromecast未対応版を使ってました・・
同じく今回の再うpでどちらも末尾がstreamで無くてもよくなったはずです
AT-X等に関しては実験してみます
744: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 18:55:50.60 ID:tXDz1UvM(4/4) AAS
>>743
ここ暫くのバージョンアップはChromecast関連が主体でしたが、今回のバージョンは
どの端末でもリモコンで操作できるようにしたので、Chromecastと関係なしにちょっと便利になったと思いますよ
745: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 19:01:06.17 ID:a4KHmwTH(2/2) AAS
MD5:
749224 9233CDCFCB5938EDC52168255514EF1B TvRemoteViewer_VB_1.44.zip ←修正版
749220 BBAEE448B72D36719F29168E93FAB381 TvRemoteViewer_VB_1.44.zip
746: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 19:34:24.90 ID:QR5msbaX(1/4) AAS
>>740
>>742
ありがとうございました。
WWWROOT直下以外でも動作することを確認しました。
ただ、まだ問題が・・・
一部のtsファイルで「ASSファイルが存在しません。」と出てしまいます。
勿論NicojCatchでコメントを録画時に保存していますし、
手動でNicoConvAssにtsファイルをD&Dすれば、ログファイルからASSファイルが生成されます。
↓がそのtsファイルの名前です。ファイル名が関係するかもしれないので一部ですが記しました。
俺物語!! 第20話 「俺のチョコレート」 (2015年08月20日_日本テレビ)
省2
747(1): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 20:02:56.04 ID:QR5msbaX(2/4) AAS
やはりファイル名が関係するようです。
EDCBの録画後batからSCRenameを起動してリネームしているのですが、
ファイル名をEPGに記述されている番組名に変えたらASSが生成されるようになりました。
TVTestの%event-name%、EDCBの$Title$で得られる番組名です。
具体例を挙げると
俺物語!! 第20話 「俺のチョコレート」 (2015年08月20日_日本テレビ)
↓
俺物語!! 「俺のチョコレート」#20
のんのんびより りぴーと 第03話 「連休中にやる気を出した」 (2015年07月21日_テレビ東京)
↓
省5
748(2): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 21:41:50.60 ID:JYAqyfS6(4/5) AAS
TvRemoteViewr_VB 1.45
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・NicoJKコメントファイルを探すルーチンを改良
・残っていた難視聴関連部分を削除
>>741
NicoConvAssフォルダにあるch_sid.txtを2ch2NicoJKで修正したものと同一にしてあげると上手くいくようです
>>747
すごいヒントありがとうございます。一応並び替え等にも対応しているつもりだったのですが甘かったです。1.45を試してみてください
749: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 22:45:48.82 ID:C4Zeas6F(1) AAS
ここまで来ると、番組表まで一体となったandroidのフロントエンドアプリが欲しくなるなあ。
作るか
750(3): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 22:48:11.90 ID:QR5msbaX(3/4) AAS
>>748
ありがとうございました。
少し改善されましたがまだ一部ファイルでASSが作られませんでした。
以下にファイル名を記します。1行目がファイル名、2行目がEPGの番組名です。
GANGSTA. 第07話 「BIRTH」 (2015年08月16日_TOKYO MX)
GANGSTA.(ギャングスタ)
乱歩奇譚 Game of Laplace 第05話 「芋虫」 (2015年07月31日_フジテレビ)
乱歩奇譚Game of Laplace<ノイタミナ> #05[字]
GOD EATER 第05話 「仇徒花」 (2015年08月16日_TOKYO MX)
GOD EATER
省1
751: 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 23:02:56.85 ID:QR5msbaX(4/4) AAS
追記ですが>>750の中でも乱歩奇譚だけ更におかしいです。
EPGの番組名に変えればASSファイル自体は作られるものの、
作成されたsub1.assとsub1_nico.assにはコメントが一部しか記述されていません。
そのせいだと思うのですが、ソフトサブが機能しません。(コメントが流れない)
752(1): 名無しさん@編集中 2015/08/20(木) 23:43:50.72 ID:JYAqyfS6(5/5) AAS
>>750
なるほど・・半角変換ですか・・
一応半角変換にも対応したものを今上げ直しました。試してみてください
乱歩奇譚につきましては、今上げたもので試してみて駄目でしたらどこかに元のjklとtxtをzipで上げてもらうしかないかもしれません
753(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 01:03:00.11 ID:NuotEKiS(1/6) AAS
>>752
>>750の内、乱歩奇譚以外は正常に動作しました。
しかし乱歩奇譚は相変わらずおかしいですね・・・
zipでjklとtxtを上げました。よろしくお願いします。
http://u3.getuploader.com/madcatz/download/1039/jikkyou.zip ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:09d9d5ea29ae030fc5f15f1492842ada)
754: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 01:15:10.91 ID:0G+dHaUX(1/7) AAS
>>748
ch_sid.txtの件、確認遅れてすみません。そういえばそういう話がありましたね!
ということで2ch2NicoJK改造のやりとりをしていた時に作成したsidファイル
2chスレ:avi
にNicoConvAssフォルダとTvRemoteViewer_VBフォルダのsidファイルを差し替えたところ
無事CSの実況ログも表示されるようになりました。有難うございます。
他に影響がないようならNicoConvAssとTvRemoteViewer_VBのsidにもこのCSの定義は反映しときませんか?
755(2): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 01:23:01.21 ID:Q06sCpKO(1/5) AAS
>>753
何か特殊な文字でも入っているかと思いましたがファイル変換自体は正常に行われるようです
動画ファイルの開始日時をファイルの作成日時と推定しているのでなんらかの原因で作成日時が大きくずれているのかもしれません
動画ファイルを右クリックして確認してみてください
756: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 01:52:12.11 ID:NuotEKiS(2/6) AAS
>>755
仰るとおり作成日時がずれていました。
2015年8月20日、22:21:21
2015年7月31日、1:25:00
録画した後別ドライブに移動させており、
今回の検証の為に再度元の場所に戻したのが原因です。
試しに、正常にASSが作られる他のtsファイルを移動させて
作成日時を意図的に変えてみたところ、乱歩奇譚と同じように不完全なASSが出来上がりました。
作成日時が変わると動作しなくなるのはちょっと不便かもですね・・
757: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 02:18:49.73 ID:0G+dHaUX(2/7) AAS
>>755作者さん
将来の話ですが、やはりNicoJCatchログとの照合は日付と時間をTSから取得するロジックを入れるとより精度が高まるのでは?
ロジックは例えば例えばこの辺のアプリを参考にすると良いかも。開始日付時刻の取得だけなら処理もごく短時間です。
http://saysaysay.net/rplstool/rplsinfo
ファイル作成日時だとそもそも録画終了時間になるので、NicoJCatchとの照合には不確定要素があります。
くだらない例ですが、たとえば「てーきゅう」のように名前の近い5分アニメが連続すると、確実にミスが出ますし。
758: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 03:18:37.31 ID:Q06sCpKO(2/5) AAS
なぜかうちでは番組情報取得失敗しました・・なんで・・
assは動画の先頭日時からの相対経過時間を指定する必要があるので、「動画の正確な開始日時」を知る必要があります
「番組の開始日時」ではないところが面倒なところです。なんらかの理由でずれるとだいなしになってしまいます(マージンをとっているのに連続録画してマージン分が無いなどでありがち)
なので開始がただでさえ遅いHLSということも考え、速い&簡単&正確で作成日時を採用しています
TOTの端数切り捨てでやるかな(NicoConvAssと同じ)。実はそれでも完璧ではないですが(驚愕の事実)・・明日・・パタッ
759: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 03:39:34.08 ID:ECLIaG74(1) AAS
あぁEIT削ってたんだった・・
760: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 07:38:29.90 ID:0G+dHaUX(3/7) AAS
なるほど、俄か考えですみませんでした。
JKCommentGetterはどうやって時刻情報取ってるんだろうなぁとか思ったりしますが
処理時間考えると今のやり方がいいのかな
761(3): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 12:05:01.56 ID:Q06sCpKO(3/5) AAS
TvRemoteViewr_VB 1.46
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・動画再生において動画ファイルのTOTから開始時間を調べるようにした
案ずるより産むが易し。やってみたら1秒〜で終わったのでTOTからの開始時間取得を実装しました
基本はファイル作成時間で矛盾があればTOT(補正)の時間が使われます
一度調べたファイルはキャッシュされ2度目以降は調べないようにしてシークなどでの遅延を無くすようにしています
あと、ch_sid.txtも更新しておきました
762: ◆0X7hT.k8kU 2015/08/21(金) 13:57:09.10 ID:XN8Nh0ah(1) AAS
>>761
乙
763(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 15:12:57.22 ID:Q06sCpKO(4/5) AAS
NicoConvAss 1.21
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・動画開始時間の算出にファイル作成時間も考慮し正確性をアップした
・NicoJKログからのコメント取得で文字化けが起こることがあったバグを修正
・ch_sid.txtを更新
同じ感じでNicoConvAssも更新。バグも発見したのでついでに修正しました
764: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 15:17:21.34 ID:/MyoFtkj(1/2) AAS
すみません
ファイルの可変再生ってどこで設定するんでしょうか?
動画ファイル自体は表示されるがブラウザ上のメニューに
出てこないので、どこかを見落としているのかな。
765(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 15:30:39.80 ID:5VcHL/ZU(1) AAS
ファイル可変再生の方法
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#LF2-2d
766(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 18:53:25.36 ID:0G+dHaUX(4/7) AAS
>>761>>763
乙です
てーきゅうの前のほうはこれでもうまく拾ってくれないけど
これはサンプルのほうが特殊ですね(微笑
767(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 19:13:52.53 ID:NuotEKiS(3/6) AAS
>>761
対応ありがとうございます。
どのファイルでもソフトサブが動作する様になりました。
ただしPC版Google Chromeは良いのですが、Android版では動作しません…
正確にはassは作成され実況中と出るのに、コメントが何も表示されない状態です。
Android版Chromeはファイル再生時の「再読込操作」ボタンを押しても何も表示されないのですが、
これと関係しているような気がします。
TvRemoteViewer_VB_1.46
TvRemoteFiles_134
768(2): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 19:19:41.51 ID:NuotEKiS(4/6) AAS
あと近頃の各ブラウザのアップデートでこれまで無かった不具合が出ています。
PC版Google Chrome 44.0.2403.157 mでテレビ視聴・ファイル再生どちらも映像下部が破綻してしまいます。
Android版Google Chrome 44.0.2403.133の不具合は>>767の通りです。
PC版Firefox 40.0.2はストリームの再生が断続的に途切れてしまい、視聴困難な状態です。
Android版Firefox 40.0も同様で、更にソフトサブが非常に小さく表示されます。
TvRemoteFilesの更新で改善されればいいのですが、
これはむしろブラウザ側の問題なのかもしれませんね。
769(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 19:43:28.20 ID:0G+dHaUX(5/7) AAS
>>768さん、PC版Chromeの下端で映像が引き延ばされたようになるのは私も確認しています。
この部分はChromeネイティブというよりFlashが作っている画像なのでその辺の相性ではないかと思いますが。
どうするか考えてますので、暫くはその領域は気にしないでください。
PC版Firefoxが暫くすると映像止まったり途切れたりするのは前からですね。Flashをアップデートすると直ったりすることもありますが
直らない時はFirefoxは視聴用に使わない方が良いと思います。Android版FirefoxはもともとHLS NativeではなくFlashを使っていて負荷も重いので
あまりお勧めしません。
AndroidやiOSでコメントが表示されない時は、「コメ表示最大数」を少し変えてボタンを押してみてください。(要はコメントプレーヤーをリセット)
770(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 20:28:13.69 ID:Q06sCpKO(5/5) AAS
>>766
ファイル名中一番長いキーワードでマッチして更新日時が20分以内のjklファイルを該当と判断しているためです
20分は長すぎたかな・・にしても3分番組の連続は無理かな・・
回避策としてはNicoConvAssを使用して、てーきゅう#1.tsと同じフォルダにてーきゅう#1.assを作っておくしかないでしょうか
771(1): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 20:58:42.44 ID:0G+dHaUX(6/7) AAS
>>768さん、
PC版Firefoxの件は、Projekktor用のFlash Fallbackモジュールを別のバージョンに差し替えると
私の環境だとうまく動くようになりましたね。
リンクに差し替え用モジュールと差し替え手順をアップしておきましたので、試してみてください。
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/files/StrobeMediaPlayback_hls.zip
これでもChromeの下端の間延びは治りませんが。
どうもFlashのバージョンがいろいろ悪さしてるみたいだなぁ。Windows10ではHLSがネイティブサポートになったみたいなので
そちらでFlashを使わないネイティブ機能が使えるかどうか、週末検証してみます。
>>770 了解です。てーきゅうは忘れてください。
772: 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 21:45:47.01 ID:/MyoFtkj(2/2) AAS
>>765
ありがとうございました。
あんなに探したのに、何で見つからなかったのだろう。
773(2): 名無しさん@編集中 2015/08/21(金) 22:23:08.57 ID:NuotEKiS(5/6) AAS
>>769
>>771
映像がおかしくなるのはChrome内蔵のflashプラグインが原因なのですね。気にしないで使う事にします。
あと差し替え用モジュールでPC版Firefoxで視聴OKになりました。
Android版Chromeでコメントが流れない件ですが、
こちらの環境では「コメ表示最大数」を変えてボタンを押しても駄目でした。
コメント再生ボタンを押した直後に数コメントだけ流れて、その後は何も流れません。
もう一つ気になるのは、
Android版Chromeでは「再読込操作」ボタンを押してもポップアップメニューが表示されない事です。
ストリームの再起動が出来ないので少し不便です。環境依存の問題かもしれませんが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*