[過去ログ] 地デジのロケフリシステムを作るスレ part6 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 名無しさん@編集中 2015/07/20(月) 22:03:50.26 ID:0Mzte2Ek(1) AAS
フリーソフトなんだから作者が面白いと思ったものを作ればいいんだよ
別に必要ない人は最初から使わなきゃいいだけの話
わざわざ粘着してるのは何とかこの方向にフリーソフトが進化していくのを止めたい目的でしかないだろう
実況に粘着してた人もそうだけど、凄い機能なのは明らかなのにそう反応することしか出来ないような人たちは可哀想でしかない

作者さん、気にせず好きなように開発進めてください。そんな外野の想像をも超えて凄く良く出来ていると思います
良いと思った人もよかったと一言感想書くべき。黙ってたら作者さんにも変な声しか届かないよ
603: 名無しさん@編集中 2015/07/20(月) 22:13:18.56 ID:FreRAiBr(2/3) AAS
ニコニコもクロームキャストもぶっちゃけ要らないけど、使わなきゃいいだけだしな
使わなくてもそれによってメモリ食うようになった、とかあるんなら問題だけど
604: 名無しさん@編集中 2015/07/20(月) 22:17:02.60 ID:a+wOTZrV(1) AAS
>>598
やる気をなくさせる作戦なの?
605: 名無しさん@編集中 2015/07/20(月) 22:24:31.57 ID:FreRAiBr(3/3) AAS
自分の望むような方向で頑張らせたいんだろ、傲慢だな
ロケフリソフトはこれが唯一無二みたいなもんだし、余計な機能が増えるのを嫌う気持ちはわかる
上の方のレスにもiniでオンオフできるようにしてくれとかあるしな
606: 名無しさん@編集中 2015/07/20(月) 22:39:26.33 ID:6JaILUVV(1) AAS
>やる気をなくさせる作戦
ここの作者はそういった声には良い意味で鈍感だから心配は無用
いろんな声に素早く対応しながらどうでもいい話は反論せず単にスルーする
その辺のコツを良くわかってる作者だと思うよ
607: 名無しさん@編集中 2015/07/21(火) 00:48:55.67 ID:dfJG8cAx(1/2) AAS
俺は毎週有意義に使わせてもらってるから何の不満もない。
いや若干PCのスペックが足りないから画質をちょっとあげたらカクついてしまう程度か。
とりあえずどんな形であれリアルタイムで見られればそれでいいから結局問題ない。
608
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/21(火) 00:52:10.05 ID:MtwzmMen(1) AAS
サーバ機能そのものは重くないだろ
一番重いのはトランスコードでx264のオプション次第だから重くなるとかの文句は筋違い
609: 名無しさん@編集中 2015/07/21(火) 03:21:10.72 ID:dfJG8cAx(2/2) AAS
>>608
「PCのスペックが足りないから」って書いてるやん
610: 名無しさん@編集中 2015/07/21(火) 23:47:35.31 ID:SK2kEBMt(1) AAS
アフィの為にやってるんだから何言われても辞めないでしょ
611: 名無しさん@編集中 2015/07/22(水) 02:01:34.52 ID:tsCLkfv/(1) AAS
そういう遠吠えしかできないぐらい凄まじい出来だというのはわかった
612: 名無しさん@編集中 2015/07/22(水) 15:06:34.77 ID:z0l67LAW(1) AAS
しかし、TvRemoteFilesのサイトはひどいよな
よくぞあそこまでだらだらと書けるなぁと思ったわ
613: 名無しさん@編集中 2015/07/22(水) 15:13:41.88 ID:uo+j/iEY(1) AAS
食べログの口コミみたい
614: 名無しさん@編集中 2015/07/22(水) 21:49:01.52 ID:fbNqGxri(1) AAS
Freeのソフトでここまでのレベルの物を出されると悔しくて嫌がらせしたくなる奴も出てくんだろう。
615: 名無しさん@編集中 2015/07/22(水) 22:51:19.37 ID:lq0yjgsO(1) AAS
7G超えたとメールきたorz
616: 名無しさん@編集中 2015/07/22(水) 23:09:26.31 ID:4qejmuWL(1) AAS
ツール・ド・フランスの生中継を2ch実況付きで観られる日が来るとは便利な時代になったもんだ
現地に行ってこれ使ってスマホで見ながら観戦するって言ってた人がいたけど今あっちに居るんだろうか
617
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/23(木) 00:05:37.10 ID:+IsZqbMM(1) AAS
Chromecast対応版試させていただきましたー
多少触った程度なので深くは言えないですが、気になるところといえば
Chromecast本体への接続手段が(現段階で)乏しいところ、再生操作のもっさり感(操作情報のラグ・不到達)
くらいでしょうか
前者はandroidに関してはアプリを用意してくださるとのことですが、
さすがに接続とリモコンを統合して制作していただきたい、っていうのは贅沢の言い過ぎですかね・・・iOSはどうなるんだって感じですし
とはいっても、念願のロケフリテレビのキャストが可能になったので、ありがたく使わせていただきます
618: 名無しさん@編集中 2015/07/23(木) 01:02:19.38 ID:g3c0AoAI(1) AAS
>>617
フィードバック有難うございます。
なにしろ第一版なのでいろいろバグ有りだと思いますが、細かいことでもこうやってレポートいただけるとありがたいです。
リモコンコマンドのレスポンスや不到達はこれでも当初のアルファ版よりはだいぶマシになってるんですよ
Chromecastの動きはまだまだ不可解なところが多いですし他に自分自身でもいくつかバグ見つけてますので、引き続き改良続けます
619: 名無しさん@編集中 2015/07/23(木) 01:22:24.40 ID:DidlJE8P(1) AAS
長文失礼します
コマンドプロンプトで「netstat -nao」を実行すると、TVRemoteViewer_VBを起動してる間だけTCP40003ポートがPID 4(System)に対して開いてるのですが、これは正常なのでしょうか?(TVRemoteViewer_VBのHTTPポートは40003のまま)
元々外部からアクセス出来てたのですが、Windowsファイアウォールを弄ってたらアクセス不能になったので初めて確認したところ上記のようになってました。
また、ファイアウォールでSystemに対してTCP40003ポートを受信許可したところ外部からアクセス可能になりました
620: 名無しさん@編集中 2015/07/23(木) 21:31:45.53 ID:R0lBm6Fi(1) AAS
更新する度にどのファイルを書き換えればいいのですか?
621: 名無しさん@編集中 2015/07/24(金) 06:56:46.16 ID:L1UCXGea(1) AAS
解説とタイムスタンプでも見たら良いのでは?
622: 名無しさん@編集中 2015/07/24(金) 22:57:55.07 ID:aqvA83i+(1) AAS
アフィ誘導さんくす
623
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/26(日) 07:47:16.48 ID:wiexrF+2(1) AAS
AndroidのLTVから実行すると最初のチャンネル選択が動作しない。
Wi-Fiの場合はは割とうまくいくみたい。
悪名高いSoftbankの回線だからか?

上手くいかないときはRecTask自体が立ち上がっていない
本体の方では延々とメッセージが上がっている状態。

Androidのクロームからだと問題は起きていない
624: 名無しさん@編集中 2015/07/26(日) 14:02:58.96 ID:dPgsf6pG(1) AAS
>>623
LTVの設定で指定した「配信方法」と失敗時のログをどこかにアップしていただければ見てみます。解決できるかどうかはわかりませんが・・
625: 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 01:50:49.42 ID:VxscLX9f(1) AAS
関係ないあるけどSoftBankのモバイル回線は拡張子やmimeタイプで速度制限や圧縮が掛かったりするのがツラいよね
626: 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 02:19:47.17 ID:XcR2Nv7A(1) AAS
ソフバンは勝手に劣化動画・劣化画像にしてくるからケータイキャリアは別のにするのが常識
画像渡したと思って元画像を消してしまって、改変された劣化画像だと判明して取り返しがつかなくなることがよくある
627: 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 04:05:43.89 ID:kKnRE4wK(1) AAS
以前はffmpegだとcpu使用率がvlc使うよりだいぶ多かったけど今はどうなんだろ… RemoteTestの運用でトラブルないけどiPhoneでも番組表使いたいから乗り換え検討中
628: 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 16:42:36.88 ID:D4jeHDxR(1) AAS
多少の使用率の差より安定度の面でffmegのほうがだいぶ使い易い
629: 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 19:52:35.21 ID:oO5hn/j7(1/2) AAS
ソフトウェアでやることが多いとロスが多いけどトラブルが少ない
ハードウェアを絡めるとハードにあわせてあげないといけないことが多くて
それができてないと安定しない
この辺はどうしようもないね
630: 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 21:17:20.28 ID:oIubh91x(1) AAS
CPU性能がここまで上がってるんだから、ソフトで実現した方が総合的に良い
631
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 23:06:22.24 ID:oO5hn/j7(2/2) AAS
いやいや
逆でしょw
コーデックも以前のような乱立時代より落ち着いて来てるし
エンコーダーやデコーダーを搭載してるハードが増えてるんだし
632: 名無しさん@編集中 2015/07/27(月) 23:30:30.98 ID:+T/XN57b(1) AAS
>>631
有名どころではCUDAとかあるしね でもサーバーって省電力の関係からグラボ積まない傾向にあるからロケフリに使うには非現実的か… 最近のインテルCPUだとグラフィック領域あるけどこれでエンコードの支援とかできるんかな
633
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 08:29:31.93 ID:ZCdnRQzE(1/3) AAS
TvRemoteFiles ver1.30
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
1)リバースプロキシ等を使って外部から(ポート番号を隠蔽した)ホスト名でアクセスするケース、httpsでアクセスするケースを
今まで殆ど考慮していませんでしたが、コードに改修を加えて対応しました。
今までポート番号が指定されていない場合は強引に:40003を付けていた処理を全て取り除き、またhttp://の指定をhttpschemeという変数にまとめて、変更可能にしました。
ただし泥臭い対応なので、httpsに変更する場合、var httpscheme = 'http://'; の指定を各HTMLそれぞれで変更する必要があります。(各scriptタグの先頭にあります。)
編集対象ファイルの一覧はreadmeにあります。

2)Chromecast機能の安定化向上。以下の動作安定化、およびおよびバグ除去をおこないました。
・ファイル再生がファーム3万番台では10〜20分ほどで不安定になる原因を特定し、対策しました。このバージョン以降、ファイル/プレイリスト再生も問題なく使えるようになります。
・再生の開始でもたつく原因と、再生開始直後にストリーム再起動がかかる事がある原因を取り除きました。ごく一部でまだ類似の現象は起きますが、頻度はかなり減りました。
省2
634: 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 09:39:15.08 ID:ZCdnRQzE(2/3) AAS
1.30の内容、すみません、location.protocolを使えば編集不要でプロトコルの違いは自動で反映出来る、という指摘を受けましたので、急ぎ改訂しました。

X泥臭い対応なので、httpsに変更する場合、var httpscheme = 'http://'; の指定を変更する必要があります。
修正しました→ ○編集不要で、自動的に現在使っているプロトコルを反映します。
635: 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 12:57:27.04 ID:b1Qlgk8f(1) AAS
これってID/PASS代わりにSSLのクライアント認証で接続の可否を設定できないかな?
636: 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 14:32:40.73 ID:QYj8zTjZ(1) AAS
上のver1.30はそれも想定した改修でしょうね。リバースプロキシ使ってSSL認証が出来ると思います。
637: ◆0X7hT.k8kU 生きろ!©2ch.net [sagete] 2015/07/28(火) 17:45:21.94 ID:XvpUmjxY(1) AAS
>>633

638
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 21:54:02.84 ID:Dklplq6R(1/2) AAS
そういえば最近ズーートAndroidorWinタブだったんだけど
久々に新型iPodTouch6買って、ChromeでTV見てみたら
蒼い > ボタン押すとライブストリーミング配信とかってフルスクリーンになって
ニコのコメントとか一切表示されないんだけど

iOSだからフルスクリーンからChromeに復帰する手段もないし
639
(2): 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 22:19:46.70 ID:PkcxH9B4(1) AAS
Windows8.1 + LTV04で起動に失敗する際のログです。pathだけ編集しました。

一度立ち上がってしまえば、チャンネル切り替えは動作するんだが、
最初の起動はchromeから行わないと上手くいかない(LTE環境の場合です)
何かわかりますでしょうか?

2015/07/28 22:00:53 No.=1のUDPアプリを終了しました。
2015/07/28 22:00:52 No.=1UDPの配信チャンネル切り替えに失敗しました
2015/07/28 22:00:51 No.=1UDPの配信チャンネルが切り替わるまで待機しています
2015/07/28 22:00:50 No.=1UDPの配信チャンネルが切り替わるまで待機しています
2015/07/28 22:00:49 No.=1UDPの配信チャンネルが切り替わるまで待機しています
2015/07/28 22:00:44 No.=1のパイプインデックスを取得しました。pipeindex=1
省12
640: 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 22:44:18.53 ID:6ebQHE9u(1) AAS
1.30だと以前にくらべChromecastが安定しているように感じます
ありがとうございます
641
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 22:45:55.74 ID:ZCdnRQzE(3/3) AAS
>>638
iPod touchはiPhoneと同じだから、そもそもfullscreenでしか動画は見られないのが本来
最初ブラウザ表示で観られるとすればその状態がたまたまバグってる。
うちのiPhoneもたまにそういう表示になってヌカ喜びさせるけど、すぐにフルスクリーンに戻る
642: 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 22:49:22.52 ID:7UrFuaTo(1) AAS
>>639
何やらRecTaskの起動に時間がかかっているようです
パイプ名取得後、RecTaskが命令待ち状態になるまでに5秒、更にチャンネル変更が3秒かかっても終わらない感じです
どこからの指令でもサーバーは同じように反応するはずなのでLTEのときだけRecTaskの反応が遅くなるというのは全くもって謎ですね
今、チャンネル変更待機時間を9秒にまで延ばした1.41を上げましたのでダウンロードしてexeだけ上書きして試してみたください
643: 名無しさん@編集中 2015/07/28(火) 23:07:02.91 ID:Dklplq6R(2/2) AAS
>>641
なるほど、、、これが標準なのね。
とりあえずテレビはXperiaの小窓ブラウザか
WinタブでTvtestがベターなんかな〜
644: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 00:08:17.07 ID:4qmL+5aU(1/2) AAS
TvRemoteViewer_VB 1.42
http://vb45wb5b.seesaa.net/
・iniにRecTaskがチャンネル変更時に待機する最大秒数(RecTask_CH_MaxWait)を追加

前もRecTaskのチャンネル切り替えタイムアウトが問題になっていたのでiniで最大待機秒数を指定できるようにしました
トラブルの無い方は更新する必要はございません
645: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 08:01:53.78 ID:i035Ho6k(1) AAS
TvRemoteFiles ver1.31
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html?cid=129761532#download
1)リバースプロキシ利用を想定し、v1.30 1)の改修に加えて、ドメイン直下ではなく https://hostname/dirname/のような
ディレクトリ名の下にTvRemoteViewerのrootを置いて運用する場合でも正常に動作するようにしました。
2)Chromecast機能でファイル/プレイリスト再生の際、再生位置を継承できずに正しくない場所から再生したり、プレイリストの
次のファイルにきちんと進まない、別のストリームを再生してしまう、といった事がありましたが、その原因と思われるバグを特定しFIXしました。
646: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 08:43:01.53 ID:cJs4uyJH(1) AAS
>>639
libvo_aacは外してaac使ってください
647
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 10:11:41.14 ID:pkApUArM(1) AAS
> 644
結論から言うと今のところ完璧に動作しています。
今朝あったsoftbankのアップデートが関係するか分かりませんが
効果があったみたいです。(待機秒数は9秒に設定しています)

2015/07/29 9:56:17 /stream/mystream1-00000000.tsへのリクエストがありました。
2015/07/29 9:56:17 c:\xxx\TvRemoteViewer_VB\html\stream\mystream1.m3u8へのアクセスを受け付けました
2015/07/29 9:56:17 /stream/mystream1.m3u8へのリクエストがありました。
2015/07/29 9:56:13 c:\xxx\TvRemoteViewer_VB\html\stream\mystream1.m3u8が見つかりませんでした
2015/07/29 9:56:13 /stream/mystream1.m3u8へのリクエストがありました。
2015/07/29 9:56:10 c:\xxx\TvRemoteViewer_VB\html\stream\mystream1.m3u8が見つかりませんでした
省14
648: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 10:24:21.87 ID:4qmL+5aU(2/2) AAS
>>647
謎は解けた!だったらいいな・・とにかくようございました
649
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 18:51:23.20 ID:V+YugFAu(1) AAS
早速Windows10使ってる人いる?
TV環境が怖くて上げられない・・・
650: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 18:54:38.79 ID:8MRBa3/B(1/3) AAS
中華タブから特攻中
651: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 20:12:11.53 ID:P45qSq1A(1) AAS
>>649
俺はXPのままだわ
652: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 23:03:04.58 ID:8MRBa3/B(2/3) AAS
中華タブ 無事Win10にあげれたけどTV見るのに注意
現時点でBayTailのIntelHDドライバがWin10に対応していないので
動画が滑らかに見れない
653: 名無しさん@編集中 2015/07/29(水) 23:30:57.12 ID:8MRBa3/B(3/3) AAS
Win10対応ドライバー
Intel HD & Iris Graphics Drivers Version 15.40.0.64.4240 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php/outils/Drivers/Intel/HD--and--Iris-Graphics/Serie-15.40.x/Intel-HD--and--Iris-Graphics-Drivers-Version-15.40.0.64.4240-WHQL/
654
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/30(木) 02:53:47.84 ID:IbPgfy77(1) AAS
WindowsはまだHLSは標準サポートしないのかなぁ
chromecast使ってみて動画自体は凄くスムーズなので
windowsもちゃんとOSがサポートして動画アクセラレータ使えばもっと高い解像度も行けんだろうなと思った
655: 名無しさん@編集中 2015/07/30(木) 09:52:05.51 ID:QedT3SjW(1) AAS
HTTPの仕組みを利用してるだけだから標準サポートしてるって言えば
とうの昔にサポートしてるぞ
656: 名無しさん@編集中 2015/07/30(木) 10:13:53.80 ID:0AsUcvf5(1) AAS
>>654
Windows10でネイティブサポートするとは言ってたんだけど、どうなったんだろうね?
http://taisy0.com/2015/01/31/45145.html
デスクトップは別に今の仕組みでもいいけど、スティックやWindows10IoTを
ChromeCastみたいに使えるようにするにはネイティブサポートは必須だろうね
657: 名無しさん@編集中 2015/07/30(木) 22:54:17.39 ID:q6GMhxui(1) AAS
Win10にあげた人、TVTestとかUSBがらみとかで
問題あった人います?
658
(1): 名無しさん@編集中 2015/07/31(金) 01:33:18.25 ID:9hdGEt6L(1) AAS
まだ10降って来ないな
659: 名無しさん@編集中 2015/07/31(金) 07:26:03.06 ID:cJmd3NaT(1) AAS
>>658
誰でもMSのツールで手動アップできるよん
660: (;D)笑男 ◆LeBIz0ZWfs 2015/07/31(金) 13:18:12.69 ID:gvdyAOwz(1/2) AAS
磨きに出した車が今日戻ってくるはずなのに
661: (;D)笑男 ◆LeBIz0ZWfs 2015/07/31(金) 13:22:54.08 ID:gvdyAOwz(2/2) AAS
ゴバーク
662: 名無しさん@編集中 2015/07/31(金) 20:31:30.89 ID:twqfBktT(1) AAS
spinel経由でTVTest使ってますが、特に問題はないです。
問題がでるとすれば、デコーダーはサードパーティ製を使わなくてはならないところかと思う。
663: 名無しさん@編集中 2015/08/02(日) 22:17:18.99 ID:Qn99PrFF(1) AAS
起動すると「HTTPサーバの起動に失敗しました。再起動してください アクセスが拒否されました」
って出てくるんだけど、これなにが原因なの?
ファイアーウォールでプログラムの追加とかしてみたんだけど、どうもこれが出ちまう・・・
664: 名無しさん@編集中 2015/08/02(日) 22:24:33.16 ID:ORt3RnTg(1) AAS
使う予定のポートをすでに握ってるやつがいる可能性?
先に起動したゾンビ化した同じアプリがいるとか
665: 名無しさん@編集中 2015/08/02(日) 23:35:51.26 ID:i4mG4R2l(1) AAS
管理者権限で起動してないのでは?
666
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/03(月) 07:45:12.15 ID:4Z7/yoh1(1) AAS
netsh http add urlacl url=http://+:40003/ user=everyone

これは入れた?
667: 名無しさん@編集中 2015/08/03(月) 17:21:46.49 ID:JmyGsXFW(1) AAS
>>666
自分もこれを忘れてた、あとはファイアウォールでポートの解放を追加
668: 名無しさん@編集中 2015/08/05(水) 00:15:47.94 ID:B+lcdnC3(1) AAS
ちょっと不安定すぎないかWin10
JaneStyleは文字入力で落ちるな、、、キーローガー相当のなんかが埋め込んであるのか、、、
669
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/07(金) 02:30:26.48 ID:4RXXMq5i(1) AAS
virtualPT経由でロケフリするにはRemotetestしか選択しないのかな?

今、TvRemoteViewer_VBに移行しようとしてるんだけど、
TSとかmp4ファイルの配信はできるけど、地デジだと配信されていませんってなる。

原因分かる人いますか?
670: 名無しさん@編集中 2015/08/07(金) 11:32:02.61 ID:saJlmJxS(1) AAS
原因も何も、VirtualPTがRecTaskで使えれば使えるんだから、単に何かミスってるだけだろ?
VirtualPTがRecTaskですら使えないのならもはやそれはVirtualPTの問題だが、そういう話は聞かないし
671: 名無しさん@編集中 2015/08/07(金) 11:38:59.78 ID:tNHun6BG(1/4) AAS
>>669
VirtualPTですが、うちではきちんと地デジが視聴できました
@TvRemoteViewr_VBで指定するBonDriver_VTPTのdll,ini,ch2の3つのファイルが揃っているか(ch2はTVTestで視聴確認したものをコピー)
ABonDriver_VTPT.iniにVirtualPCホストの設定が適切になされているか
BVirtualPTの設定でTCPでの通信を許可しているか。サービスの再起動
CVirtualPTを動かしているPCのファイアウォールの受信の規則で12300が許可されているか
以上を確認してみてください
今日はじめて触ったので拡張チャンネルとかよくわかってないかもですが・・
672: 名無しさん@編集中 2015/08/07(金) 11:41:06.89 ID:tNHun6BG(2/4) AAS
×VirtualPC
○VirtualPT
673: 名無しさん@編集中 2015/08/07(金) 11:42:56.39 ID:tNHun6BG(3/4) AAS
補足:VirtualPTでスクランブル解除って設定しました
674: 名無しさん@編集中 2015/08/07(金) 11:44:41.89 ID:tNHun6BG(4/4) AAS
って、関係無いか・・連投しぃましぇん
675: 名無しさん@編集中 2015/08/08(土) 12:34:37.16 ID:R7PVaihz(1) AAS
お待たせしました。Android用のChromecast専用アプリを追加しました
TvRemoteFiles ver1.33
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2014/10/iphoneandroidpc.html#download
使い方
http://vladi.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/chromecasttvrem.html#cc1-2-2

導入はブラウザのボタンから半自動でおこなえますので特に別途DLの必要はありませんが
アプリの改造等をおこないたい方のためにソースもupしておきます。
http://www1.axfc.net/u/3513914
676: 名無しさん@編集中 2015/08/08(土) 23:45:15.16 ID:S0YgGmpA(1) AAS
TvRemoteViewer_VB_1.42 と TvRemoteFiles_1.33 をインストールして使用しており、
ファイル再生はうまく動作しています。
ブラウザでトップページを表示すると、タブに、番組表、Cast、管理と表示されるのですが、
"Cast" を "手動配信"に切り替えるにはどうすれば良いか教えていただけると助かります。
677
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 00:12:39.84 ID:opLiGFyu(1) AAS
手動配信はタブメニューにするほどの優先度はなくなったと判断してとりあえず非表示にしてありましたが
一応「管理タブ」のいちばん下に復活させたものにver1.33を差し替えておきました。そちらでご利用ください。
678: 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 00:24:35.44 ID:EftnfemM(1) AAS
>>677
さっそくご対応いただきありがとうございました。
うまく動作することを確認しました。
助かりました!
679: 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 16:37:58.46 ID:PV6p7be7(1) AAS
qsvのパラメータ教えてください。
680
(3): 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 19:25:51.57 ID:iv8RvgTi(1) AAS
TSTask
https://github.com/DBCTRADO/TSTask

RecTaskの後継ソフトっぽい
681: 名無しさん@編集中 2015/08/09(日) 22:15:44.66 ID:Yj/8XWV9(1) AAS
>>680
Sが増えまくって、と、止まらないぃぃぃ、誰か止めてぇぇぇ
682: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 02:36:12.06 ID:iPyWnc6M(1) AAS
誰か人柱
683
(3): 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:14:14.66 ID:wFYzBfXH(1) AAS
>>680
TsTask自体はVisualStudio2015にてコンパイルしまして問題なく起動出来ました。
UDP送信してTvTestで番組が視聴出来ています。

TvRemoteViewer_VBへの適用ですが、TsTask.exeを起動した後、名前付きパイプの
取得が出来ません。確か、実行モジュールの名前が変わるとだめじゃなかったかな?
ソースの修正が必要になるのでないかと思いますが・・

>作者様
 いかがでしょうか?
684
(2): 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:36:35.20 ID:+UNjZ0Xt(1) AAS
>>683
TSTaskCentreで見たときにTSTaskのSが増えまくってますよね
このままだとffmpegに素のデータが送られてしまいエンコできないみたいです。TVTestで視聴できるのはTVTest側で解除しているのだと思われます
一応TSTask対応版をGithubのdevelopには上げてありますが上記問題がどうにもならないので配布ページにはアップしてません
神が現れるのを待つしか・・
685: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:40:29.98 ID:yN/6TLKr(1) AAS
Rectestとどこが違うんですか?
686: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:44:15.72 ID:rpdgI8TR(1/2) AAS
特にメリットもなさそうなので無理に使う必要もないと思う
687: 名無しさん@編集中 2015/08/10(月) 23:46:22.70 ID:rpdgI8TR(2/2) AAS
550 :名無しさん@編集中:2015/08/10(月) 20:48:33.17 ID:xWuMNldt
更新履歴がRecTaskからそのまま引き継がれてるからまんまCAS処理未実装のRecTaskじゃないの?
688: 名無しさん@編集中 2015/08/11(火) 00:11:21.65 ID:0AiTJITk(1) AAS
作者さんがどの方向で進めたいかまだ分からんので、手を出しづらいよね。これからTSProceesor相当の実装が入るのか否か...
689: 名無しさん@編集中 2015/08/11(火) 00:20:54.67 ID:Thxhsf0p(1) AAS
というか当分RecTask本スレの反応みてから扱い考えれば良いだろ
今のところtvremoteviewerにとって改良してほしいわけじゃないし
そもそもRecTaskスレにも>>680が唐突に書き込まれてるだけで
作者本人じゃなく単なるお勉強の人という感じ
690
(1): 683 2015/08/11(火) 01:00:43.61 ID:NGI0PTu5(1) AAS
>>684
 作者様、スカパープレミアム視聴の折、お世話になりました。
 ご無沙汰しております。

確かにTsTaskはCAS処理未実装のようですね。
私の環境ではTsTaskでのCAS処理は必要ないので、TsTaskのSは増えないんです。
今後、TVTestと同様にCAS処理に関しては動きがあるといいですね

developに上げていただいた1.43とTsTaskにて動作確認、とれました。
一応、ご報告いたします。ありがとうございました。
とりあえずは、この組み合わせで使ってみます。

TsTaskとffmpegが一体化して、処理が軽くなったりしないかなあ
691
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/11(火) 01:45:12.46 ID:LzXA0pBa(1) AAS
>>690
人柱乙ですw
すみません、パイプ関連の修正漏れで複数配信時に失敗するというバグがありました。お手数ですがもう一度ダウンロードしてビルドなさってください

試したい人もいるかもですから配布ページにもうpしておきました(害は無い・・はず)
TSTaskでチャンネル切り替えが速くならないかな〜
692
(1): 683 2015/08/12(水) 00:15:06.56 ID:rdXHKuom(1) AAS
>>691
修正ありがとうございます。
アップされたモジュールにて、地デジ2局、BS2局
同時配信出来る事を確認しました。
693: 名無しさん@編集中 2015/08/12(水) 02:50:27.77 ID:UkSoE8bG(1) AAS
>>692
確認ありがとうございました(ペコリ
694
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/13(木) 18:48:46.06 ID:v+TKHR4x(1) AAS
いつも便利に使わせていただいています。
ありがとうございます。

「EDCB番組表」のボタンを押して番組一覧を表示させると以下の画像のように、BS1, BSプレミアムが2つづつ
表示されています。EDCB側の設定に問題があると思うのですが、「EDCB番組表」のボタンを押すと、EDCB側の
どのファイルを参照しているのか教えていただくことは出来ないでしょうか。そのファイルをたどって解決したいと
考えています。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

http://fast-uploader.com/file/6995014663921/
695
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 00:24:14.29 ID:ZUW+0hTS(1/4) AAS
>>694
ch2ファイルのサービスID 102と104を削ってみてはいかがでしょう
696: 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 02:21:22.47 ID:4x1cD5nu(1) AAS
>>684
http://www1.axfc.net/uploader/so/3516629
出てきたよ
697
(5): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 02:22:52.74 ID:YUssMTtR(1/3) AAS
TvRemoteViewer_VB_1.43
TvRemoteFiles_133

TSファイル再生時のソフトサブについて質問です。
現在NicojCatchで実況コメントを取得し、
ファイル再生時にはそのコメントをそのまま流すように設定しています。

そこまではいいのですが、
TvRemoteViewerの%FILEROOT%フォルダを%WWWROOT%フォルダ直下"以外"に変更すると、
「ASSファイルが存在しません。」と出てソフトサブに失敗します。
これは正常動作なのでしょうか?

%FILEROOT%フォルダは別ドライブに分けたいのですが、
省1
698
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 03:16:49.48 ID:ZUW+0hTS(2/4) AAS
>>697
ハードサブ(焼き込み)も失敗しますか?
699
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 03:29:02.58 ID:YUssMTtR(2/3) AAS
>>698
いえ、ハードサブは失敗しません。
700
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 04:57:45.01 ID:ZUW+0hTS(3/4) AAS
>>699
検証&修正は一週間後になりそうです
それまでは直下で・・
701
(1): 名無しさん@編集中 2015/08/14(金) 08:51:48.78 ID:QUs/8pZ7(1/2) AAS
>>695
ありがとうございます。
EDCBのディレクトリ内を探したのですが、CH2ファイルはなく、
SPINELのディレクトリ内にもCH2は存在しませんでした。
CH2ファイルがEDCBの番組表に影響していると理解したのですが・・・
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.319s*