[過去ログ]
☆淳心学院中学校・高等学校☆ Part8 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
585
: [] 2016/12/30(金) 07:47:32.02
ID:4qK6YkIr0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
585: [] 2016/12/30(金) 07:47:32.02 ID:4qK6YkIr0 ・ 「上場大企業の役員数」の推移からみる「日本の大学の実力」の推移 <役員四季報より> (数字は役員数) 西暦 1961年版 → 2013年版 → 2016年版 1位 東大476 慶應義塾2155 慶應義塾2204 2位 京大100 早稲田1893 東大1912 3位 慶應義塾97 東大1859 早稲田 1874 ↑(次世代の学歴観の大学順はこうなる) その他の大学の推移(1961年版→2016年版) 一橋大 (4位→7位)、神戸大(5位→12位)、大阪大(9位→8位) 中央大 (12位→4位)、明治大(12位→6位) ※まとめ ・イケメン慶応大学が急成長、1961年に比べ、なんと、「20倍以上!」増加させ、上場大企業役員数「日本1位!」へ ・コミュ難の東大は中央官庁から大企業への天下りが激減し、一気に凋落! ・5教科マーク試験導入期以降、国立大学は総じて低迷。(残念ながら一橋大・神戸大・阪大等も低迷。)→マーク試験廃止論に繋がる。 ・中央大や明治大・早稲田大は健闘。 ・衰退中のブサメン京大は、更に果てしなく凋落!凋落大学の「時代遅れの偏差値バカ」に上場大企業の役員は、無理!無理! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1439568073/585
上場大企業の役員数の推移からみる日本の大学の実力の推移 役員四季報より 数字は役員数 西暦 1961年版 2013年版 2016年版 1位 東大476 慶義塾2155 慶義塾2204 2位 京大100 早稲田1893 東大1912 3位 慶義塾97 東大1859 早稲田 1874 次世代の学歴観の大学順はこうなる その他の大学の推移1961年版2016年版 一橋大 4位7位神戸大5位12位大阪大9位8位 中央大 12位4位明治大12位6位 まとめ イケメン慶応大学が急成長1961年に比べなんと20倍以上!増加させ上場大企業役員数日本1位!へ コミュ難の東大は中央官庁から大企業への天下りが激減し一気に凋落! 5教科マーク試験導入期以降国立大学は総じて低迷残念ながら一橋大神戸大阪大等も低迷マーク試験廃止論に繋がる 中央大や明治大早稲田大は健闘 衰退中のブサメン京大は更に果てしなく凋落!凋落大学の時代遅れの偏差値バカに上場大企業の役員は無理!無理!
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 417 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s