【AV1】次世代ビデオコーデック総合スレ10【VVC】 (372レス)
上下前次1-新
1(2): (オイコラミネオ MMce-Z6+G) [sage] 2025/01/16(木) 16:09:36.26 ID:ezuQIbrYM(1/3) AAS
H.264/AVC、H.265/HEVC、VP9の後の様々なビデオコーデック全般について語るスレです。
■対象となる主なビデオコーデック
・AV1 (AOMedia Video 1)
・H.266/VVC (Versatile Video Coding)
(ほか)
※ DTV板はデフォルト設定が強制ワッチョイなので、ワッチョイを付ける時は extend コマンドの記述は不要です
(逆に、ワッチョイを付けない時は !extend::checked:: の記述が必要です)
※ DTV板は即死判定があり、即死を回避するためには、スレを立ててから1時間以内に最低12コメントが必要です
(即死回避以降は、30日間書き込みがないと強制的にdat落ちします)
次スレは >>980 が宣言してから立ててください。
■前スレ
【AV1】次世代ビデオコーデック総合スレ9【VVC】
2chスレ:avi
その前
【AV1】次世代ビデオコーデック総合スレ Part8【VVC】
2chスレ:avi
273: (ワッチョイ 2b68-hoPX) [sage] 2025/08/09(土) 00:32:44.48 ID:JvR6VbVh0(1) AAS
Intel Nova Lake でAVX-512相当の命令が復活? AVX10.2をサポートへ
https://gazlog.jp/entry/intel-nova-lake-avx512revival/
ざわざわ…
274: (ワッチョイ 59f4-zJwz) [] 2025/08/21(木) 22:15:43.84 ID:249kyumS0(1) AAS
Academy Software Foundationがオープンソースのビデオコーデック「OpenAPV」をホストプロジェクトに採用!
サムスン電子がASWFのプレミアメンバーに
https://cgworld.jp/flashnews/202411-ASWF-OpenAPV.html
Android 16 で、Advanced Professional Video(APV)コーデックのプラットフォーム サポートをリリースしました。
https://source.android.com/docs/whatsnew/android-16-release?hl=ja
275: (ワッチョイW 9333-GR1O) [sage] 2025/08/21(木) 22:56:58.94 ID:U7owkH/E0(1) AAS
また新しいコーデックか壊れるなぁ…
276: (ワッチョイW ab6b-/6u0) [sage] 2025/08/21(木) 23:12:35.89 ID:dd3SYuhq0(1) AAS
APVはプロ用のコーデックだよ
277: (ワッチョイ 2b10-mlbM) [sage] 2025/08/21(木) 23:21:16.80 ID:XRKtxcmq0(1) AAS
ロスレスかと思ったけど「知覚的に損失のないビデオ品質」だから
ProResの後継みたいなものか
278(1): (ワッチョイW 932a-awYk) [] 2025/08/22(金) 04:26:09.10 ID:UtGtG0w70(1/2) AAS
ProResは業界標準になってる割に使いにくいからな
279: (ワッチョイ 59f4-zJwz) [] 2025/08/22(金) 04:47:55.37 ID:iTo7OeKz0(1) AAS
Low complexity and high throughput intra frame only coding without pixel domain prediction.
APV encodes each frame as a self-contained still image, similarly to Motion JPEG and Apple ProRes.
https://en.wikipedia.org/wiki/Advanced_Professional_Video
wikiを読む感じ
すべてがキーフレームでロスレスに近い動画形式
無圧縮AVIやApple ProResみたいなもの
280(1): (ワッチョイW 595d-lsxA) [sage] 2025/08/22(金) 22:32:31.46 ID:i5YYuf2G0(1) AAS
>>278
どう言うとこが使いにくい?
281: (ワッチョイW 937e-urWU) [] 2025/08/22(金) 23:41:14.40 ID:UtGtG0w70(2/2) AAS
>>280
Appleに承認されていないソフトじゃないと仕事には使えないのがいちばんダルいところかな
ffmpegで使えないんだよ
282: 216 (ワッチョイ 9355-uNzz) [] 2025/08/22(金) 23:49:52.22 ID:KyCa4BlA0(1) AAS
コーデックはこれからオープンソースが一強になりそう。囲い込み型は不便すぎるし、AV1の進化の速さは次元が違う。
283: (ワッチョイW 4bb2-S9aM) [] 2025/08/23(土) 03:26:42.17 ID:Nl0AJiF50(1) AAS
FFmpeg 8.0
284(2): (ワッチョイ c668-XnV0) [sage] 2025/08/26(火) 09:10:52.09 ID:/Vq+matL0(1) AAS
「FFmpeg 8.0」がリリース ~約2年半ぶりのメジャーアップデートは史上最大級
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2041313.html
おもなな新機能は、以下の通り。
ネイティブデコーダーの追加:APV、ProRes RAW、RealVideo 6.0、Sanyo LD-ADPCM、G.728
VVCデコーダーの改善:IBC、ACT、パレットモード
Vulkanベースのコーデック:FFv1(エンコードとデコード)、ProRes RAW(デコードのみ)
ハードウェア支援デコード:Vulkan VP9、VAAPI VVC、OpenHarmony H264/5
ハードウェア支援エンコード:Vulkan AV1、OpenHarmony H264/5
フォーマット対応の拡充: MCC、G.728、Whip、APV
フィルターの拡充:colordetect、pad_cuda、scale_d3d11、Whisperほか
今回追加された新しいコーデックは、カスタムハードウェアアクセラレーターを利用するのではなく、コンピュートシェーダーに基づいており、「Vulkan 1.3」さえ実装していればどのアーキテクチャー、プラットフォームでも動作する。ハードウェアによっては、これらの新しいコーデックで劇的な速度向上が見込める場合があるという。
285: (ワッチョイ c163-BVU1) [sage] 2025/08/26(火) 19:58:20.79 ID:EBsNv9iF0(1) AAS
AV1でAVをエンコードしよう(提案)
286: あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ d6d8-4hEK) [sage] 2025/08/26(火) 20:23:57.36 ID:NCY8s1Gj0(1) AAS
Vulkan API経由でのハードウェアデコードと、更にそれとは別に(Vulkan API経由での)GPGPUデコードが実装されたのね
これからはVA-APIよりVulkanがスタンダードになっていくかな?
287: (ニャフニャ MM9a-XnV0) [sage] 2025/08/26(火) 20:30:11.07 ID:JXG9cE4FM(1) AAS
Vulkan 1.3は対応しているけどAV1のハードウェア再生支援専用の回路は積んでいない数世代前のAMD APUで4KのAV1動画を低負荷で滑らかに再生できたらゲームチェンジャーになるかもな
288: (ワッチョイ c110-z9DD) [sage] 2025/08/26(火) 22:12:18.95 ID:aKTaw3Wq0(1) AAS
リアルタイムで使える代物なのか
289: (ワッチョイW ad5b-2kCI) [sage] 2025/08/27(水) 01:43:39.44 ID:EBhetKmB0(1) AAS
Vulkanで滑らかに再生出来たとしても消費電力は大きくなるね
デスクトップでは何の問題も無いけど、モバイルではハードウェア再生支援機能を使うべきだけど、無い場合はしょうがない
290: (ワントンキン MM5a-iuFs) [sage] 2025/08/27(水) 08:39:54.42 ID:idnB8X0YM(1) AAS
AV1デコーダ積んで無い古いsnapdragonとかでも使えるかなと思ってたけどvulkan1.3に対応したのはsnapdragon 8 gen1からなのか
まあ今後登場するコーデックも同じ要件で支援受けられるなら嬉しいか
291: (アメ MMce-XnV0) [sage] 2025/08/30(土) 08:59:57.17 ID:L237IYMBM(1) AAS
>>284の件、
「ハードウェア支援エンコード:Vulkan AV1、OpenHarmony H264/5」とあるが、どの程度のクオリティーでエンコードできるようになるのだろうか?
CPUエンコードより速くて高画質とかだったら最強だが、そこまでいかなくともハードウェアエンコーダーが対応していない444やRGB、12bitでもエンコードできますみたいな柔軟性に期待したい
292: (ワッチョイ 8be7-dEjD) [] 2025/09/08(月) 20:34:05.67 ID:KSp8n0kr0(1/2) AAS
民放5局、27年にBS4K放送から撤退→地上波4K(VVC)に1本化
これでVVCエンコーダーデコーダーが質でも量でも覇権を取るのは確定したな
293: (ワッチョイ 8be7-dEjD) [] 2025/09/08(月) 20:34:42.93 ID:KSp8n0kr0(2/2) AAS
AV1エンコのためにGPU買ったやつ負け組
294: (アメ MM06-Rd44) [sage] 2025/09/08(月) 20:52:27.35 ID:INZdg4aQM(1/3) AAS
【独自】民放5局、BS4K放送撤退へ 27年に、赤字続きで
https://news.jp/i/1337742611178209599?c=302675738515047521?c=302675738515047521
マジネタかよ…
どうすんの石破…
295: (ワッチョイ 9be6-SjEv) [sage] 2025/09/08(月) 21:08:00.27 ID:4BmvtV4T0(1) AAS
>民放5局、BS4K放送撤退へ 27年に、赤字続きで (共同通信)
という記事はあるが、
今回の報道は”VVCに1本化”とか何も触れられていないわけだが…
むしろ、
>代わりに、4Kで制作した番組を低コストのインターネットで配信するよう検討している
という記述はある
296: (アメ MM06-Rd44) [sage] 2025/09/08(月) 21:53:01.11 ID:INZdg4aQM(2/3) AAS
民放が4Kから撤退すると地味に痛いのが
・新美の巨人たち(BSテレ東)→映像ノイズが少ないのでアップコンバートであっても美術作品の観賞用途に良かった
・題名のない音楽会(BS朝日)→音質が2K放送より良いメリットが生きていて良かった
両番組とも無料配信はやっていないし、仮に配信が開始されたとしても画質音質ともに低下するのは目に見えている
(特にテレ東系はインターレース方式が特殊故に配信サイトではしばしば適切なインターレース解除が行われていないし…)
マジで詰んでるやん
297(1): (ワッチョイW 97fb-W5w5) [] 2025/09/08(月) 21:57:46.69 ID:Si/nu0oh0(1) AAS
インターレースが特殊ってどういう事?
298: (アメ MM06-Rd44) [sage] 2025/09/08(月) 22:32:36.09 ID:INZdg4aQM(3/3) AAS
>>297
トップフィールドとボトムフィールドの違いを知らないのか?
テレ東系はボトムフィールド指定をしている影響で、ボトムフィールドタイプを前提にしていない配信サイトでトップフィールドタイプと決め打ちで解除していると大変醜いことになってしまう
299: (ワッチョイW 5f05-kAzl) [] 2025/09/09(火) 02:45:09.76 ID:MrsCKwXX0(1) AAS
なんとかして地上波8kにしてくんねえかなあ
今4Kの人らも買い替えさせたいならそれしかないと思うんだけど
300(1): (キュッキュ df65-dEjD) [] 2025/09/09(火) 10:31:00.89 ID:dDSVGqci00909(1/4) AAS
NHKと総務省ががっつり組んでVVCってやつを作ってる
VVCは地デジ高度化(4Kや8K)にも決定して覇権が確定
思考停止でVVCだけ応援してりゃいい
301: (キュッキュW aa04-bPng) [sage] 2025/09/09(火) 11:04:14.49 ID:smgV5XoJ00909(1) AAS
>>300
確かに思考停止してるなw
302: (キュッキュ b668-Rd44) [sage] 2025/09/09(火) 12:03:54.46 ID:UzMTmVhr00909(1) AAS
今の民放に金のかかる地上波再整備の余力なんてありはしない
303: (キュッキュW 7f63-t7m/) [sage] 2025/09/09(火) 12:12:52.91 ID:3d1yGwyf00909(1) AAS
民放はもう撤退するからNHKに期待だな
304: (キュッキュ db63-S8ml) [sage] 2025/09/09(火) 14:18:22.25 ID:MP+QXkW700909(1) AAS
AV1は配信とゲーム用途メインで使われるだろ音声コーデックのVorbisみたいに
305: (キュッキュ df5f-dEjD) [] 2025/09/09(火) 16:23:31.34 ID:dDSVGqci00909(2/4) AAS
総務省が認めたVVC
得体の知れない5ちゃんねらーが推薦するAV1
どっちが覇権とるかなんて一目瞭然なんだよな
306: (キュッキュ MM8a-ycOY) [sage] 2025/09/09(火) 18:05:51.78 ID:hCzXcFjgM0909(1) AAS
2000年代後半みたいな煽り恥ずかしくないかと思うんだけど
GoogleもNETFRIXも既に大規模展開していて、どの端末にもAV1のハードウェアデコーダが搭載されている。
現在の覇権は誰がどう見てもAV1であって未来はともかくVVCはまだ絶賛黎明期と言って差し支えない訳でこの状況で一択とかいうのは最強論に踊らされてる情弱か信者としか思えない。
307: (キュッキュ df5f-dEjD) [] 2025/09/09(火) 18:51:38.78 ID:dDSVGqci00909(3/4) AAS
しょせんネットだけじゃ普及しないよ
VP9もAV1も普及しないまま寿命終えそうだし
この板を見ても日本人はネットよりもテレビ放送のコンテンツを好む
国内ではVVCエンコーダーデコーダーが質、量ともに圧倒するだろう
308: (キュッキュ MM06-Rd44) [sage] 2025/09/09(火) 19:45:33.45 ID:iRl3pnLjM0909(1) AAS
寝言は寝てから言え
309: (キュッキュW b611-dA1l) [] 2025/09/09(火) 19:48:17.41 ID:OZXoaWnK00909(1) AAS
VVCの動画なんて一回も見たことない
310: (キュッキュ df5f-dEjD) [] 2025/09/09(火) 19:57:13.23 ID:dDSVGqci00909(4/4) AAS
2027年にBS4K終わらせて2028年開始の地デジ4Kで日本中がVVCになるよ
311: (キュッキュ MM06-Rd44) [sage] 2025/09/09(火) 21:47:29.60 ID:JajjK+suM0909(1) AAS
>>284の
「ハードウェア支援デコード:Vulkan VP9、VAAPI VVC」にしたって、「VAAPI VVC(つまり、VVCのハードウェア再生支援対応)」を活かせるハードウェアなんて、
最新のInter第15世代CPU内臓のハードウェア再生支援機能が民生品としては唯一というお寒い状況で、脳天気なこと言ってても誰も気にも止めんよ
312: (ワッチョイ 8a00-S8ml) [sage] 2025/09/10(水) 00:19:58.33 ID:9YqLXzxC0(1) AAS
規格だけ作られて実物が世に出なかった製品いくらでもあるって知らないんだろうな
313: (ワッチョイ 5f10-e3Nk) [sage] 2025/09/10(水) 16:11:03.05 ID:VUPHhHmO0(1) AAS
ffmpegのVulkanなんちゃらってffv1以外はVulkan経由でハードウェアの固定機能叩いてるだけ?
314: (ワッチョイW 9767-7/S7) [] 2025/09/10(水) 16:16:52.14 ID:U9lMpv1p0(1) AAS
2億も払えん奴らの話聞いてもなあ。
イーロンとか1兆超えをポンと払いやがったぜ。
315: (JPW 0H6f-3gSq) [sage] 2025/09/10(水) 20:17:35.79 ID:wb4PyRg+H(1) AAS
↑スクリプト荒らし?
316: (ワッチョイ aaa8-aJ3f) [] 2025/09/13(土) 23:08:35.36 ID:JLMtfgan0(1) AAS
つべですら4K動画増えてるのに地上波は消えるのか
317: (ワッチョイ 8f7f-NfV8) [sage] 2025/09/14(日) 02:28:10.06 ID:Sn236Xl80(1) AAS
何種類にもエンコードされた何ペタバイトもの動画を保存して全世界からの回線も十分まかなうつべさんは特別キチガイなので
318: (ワッチョイ cf4e-OF/z) [sage] 2025/09/16(火) 12:02:29.61 ID:g/pQFiaa0(1) AAS
AOMedia Announces Year-End Launch of Next Generation Video Codec AV2 on 10th Anniversary
(AOMedia、10周年を記念して次世代動画コーデック“AV2”を年末に発表)
https://aomedia.org/press%20releases/AOMedia-Announces-Year-End-Launch-of-Next-Generation-Video-Codec-AV2-on-10th-Anniversary/
319: (ワッチョイW ffdc-V9PH) [] 2025/09/16(火) 12:06:52.47 ID:G0GzgkrF0(1/3) AAS
AOMedia Announces Year-End Launch of Next Generation Video Codec AV2 on 10th Anniversary
https://aomedia.org/press%20releases/AOMedia-Announces-Year-End-Launch-of-Next-Generation-Video-Codec-AV2-on-10th-Anniversary/
320: (ワッチョイW ffdc-V9PH) [] 2025/09/16(火) 12:07:12.20 ID:G0GzgkrF0(2/3) AAS
リロードしてなかったスマン
321: (JP 0H4f-2pJB) [sage] 2025/09/16(火) 15:08:50.77 ID:NXCIaWayH(1) AAS
AV2の圧縮効率はブヒブヒシーを上回るのだろうか?
322(1): (ワッチョイ ffa4-OF/z) [] 2025/09/16(火) 21:31:19.55 ID:mKMabhBw0(1/2) AAS
圧縮効率の前に、VVCの圧倒的コンテンツと圧倒的普及度に勝てないっしょ
ネット限定のVP9もAV1も総務省とNHKがバックアップするHEVCに敗北したじゃん
323(1): (ワッチョイ cf26-OF/z) [] 2025/09/16(火) 21:44:29.44 ID:Wf1hMVqB0(1/2) AAS
>>322
どこをどう見たらネットでHEVC/VVCが普及してるなんて見方になるんだ?
https://www.google.com/search?q=av1&tbm=nws
https://caniuse.com/av1
324: (ワッチョイW fffd-zuDU) [] 2025/09/16(火) 21:46:39.27 ID:G0GzgkrF0(3/3) AAS
一般の人もHEVCよりVP9とかAV1の方を見かける機会が多かったんじゃないかな
BS4KくらいでしょHEVCって
325: (ワッチョイ cf26-OF/z) [] 2025/09/16(火) 21:49:46.38 ID:Wf1hMVqB0(2/2) AAS
VVC活躍どころの4K放送は斜陽
BSの4K放送、民放各社が撤退検討 負担重く配信にシフト
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC06A4E0W5A800C2000000/
326: (ワッチョイ ffa4-OF/z) [] 2025/09/16(火) 22:01:13.61 ID:mKMabhBw0(2/2) AAS
>>323
いや一生懸命ネットだけで普及させようと頑張っても世の中のコンテンツはVP9やAV1じゃないでしょ
地上波は?BSは?CSは?DVDは?ブルーレイは?4Kブルーレイは?プロカメラは?
どこにもVP9やAV1なんてありゃしない
HEVCのほうがよっぽどデファクトスタンダードになってる
327: (ワッチョイW 4f05-NLYI) [] 2025/09/16(火) 22:30:43.95 ID:lNrlaVGC0(1) AAS
用途によって分かれてるものを用途別に競わせるの不毛じゃないか
328: (ワッチョイ 0f3b-mPtt) [sage] 2025/09/16(火) 22:47:43.21 ID:T3k+rPRD0(1) AAS
地上波BSCSDVDBD全部ひっくるめても既にYouTubeやネトフリより見る人もコンテンツも少ないだろ
329: (ワッチョイ cf4e-OF/z) [] 2025/09/17(水) 00:42:09.50 ID:GNbCPb490(1) AAS
VVCは早く再生環境整備しないといつまでたってもNvidiaがグラボにエンコーダのっけて来ないんじゃない
AV1とVVCで規格策定は2年の差があるとは言っても2年前にはもうグラボにAV1エンコーダ乗ってたし
330(1): (ワッチョイ cf26-OF/z) [] 2025/09/17(水) 01:07:05.55 ID:k8qvRvDj0(1/2) AAS
2028年にはH.267(仮称)が出るらしいよ
https://www.streamingmedia.com/Articles/ReadArticle.aspx?ArticleID=167889
331: (ワッチョイ 0f01-n+00) [sage] 2025/09/17(水) 02:45:53.28 ID:FWKKN5l/0(1) AAS
>>330
めっちゃHEVCとVVCの悪口書かれててワロタ
332: (ワッチョイW 3fc4-8mzS) [] 2025/09/17(水) 07:08:12.63 ID:ZAqL4p//0(1) AAS
ブルーレイは死に体なんだよね
製造しているメーカーどんどん減ってるよ
333: (ワッチョイ ffb1-OF/z) [] 2025/09/17(水) 09:04:49.44 ID:lnYMzh7c0(1) AAS
総務省が選んだVVCがどう考えたって覇権なんだから
他の選択肢はない
それだけは言える
334: 216 (ワッチョイ 3fbb-n+00) [] 2025/09/17(水) 09:43:41.03 ID:RyjU3z0y0(1) AAS
まずNvidiaのグラボに今の時点でVVCデコーダすらないよ
335: (ワッチョイW ff25-IQds) [sage] 2025/09/17(水) 12:34:49.36 ID:ABnCX4jh0(1) AAS
早くもH267の話が出るってことはHWエンコの速度と品質に期待を持ってるのかもな。
実用的には10年後かもしれないが。
336: (ワッチョイW 7f1c-E56E) [sage] 2025/09/17(水) 13:02:36.35 ID:HRilCRgw0(1) AAS
じゃあ今覇権なのはMPEG2って事になる
MPEG2をもっと崇めろw
結局はVVCも時代遅れのコーデックなんだよ
337: (ワッチョイW 8f96-4I5z) [] 2025/09/17(水) 13:24:02.26 ID:5I+ICuty0(1/2) AAS
AV2はどうなるん?
https://xenospectrum.com/aomedia-av2-codec-release-next-generation-video-streaming/
338: (ワッチョイW cfc2-k7K9) [] 2025/09/17(水) 13:24:02.76 ID:W2Gc2t9A0(1) AAS
AV2コーデック年末登場へ。AV1を超える「次世代」の性能とは
https://xenospectrum.com/aomedia-av2-codec-release-next-generation-video-streaming/
VVCはいつになったらハードウェアデコードとかに搭載されるんだ
4K地上波期待されているけどBS4K撤退したし白紙にされそうだな
339: (ワッチョイW 8f96-4I5z) [] 2025/09/17(水) 13:24:49.79 ID:5I+ICuty0(2/2) AAS
0.5秒差で被ったな
340: (ワッチョイ 0ff4-OF/z) [sage] 2025/09/17(水) 14:57:23.51 ID:/UjZ1JGM0(1) AAS
定期的に総務省君が書き込んでくれるここがひょっとして今じゃ世界で一番VVCの話してる掲示板じゃないか?と思うことすらある
映像系のフォーラムやdiscordでVVC扱ってるとこはどこも書き込み止まって廃墟みたいになってるから
341: (ワッチョイW ffac-V9PH) [] 2025/09/17(水) 15:09:15.67 ID:mf3/R/J30(1) AAS
x266って結局出てこないんすかね
342: (ワンミングク MM9f-oyr9) [sage] 2025/09/17(水) 17:05:09.56 ID:H1KorgpHM(1) AAS
vvencは不満か
343: (ワッチョイ 7fa1-XVQY) [sage] 2025/09/17(水) 20:17:52.23 ID:pWYgTdol0(1) AAS
ただでさえTVが衰退してて物価高のこの時代に金のかさむコーデック使ってまでTVで放送しようとする局は増えねえと思うが
AV1/AV2でネッ放送/配信が台台頭するだろうなああ
344: (JP 0H4f-2pJB) [sage] 2025/09/17(水) 21:32:45.99 ID:OGtVJfINH(1) AAS
テレビに時間合わせて生活する(タイマー録画含む)時代は終わりを迎えるのだよ
345: (ワッチョイ 4f10-YECr) [sage] 2025/09/17(水) 22:08:51.24 ID:JxMC+Ga10(1) AAS
Kvazaarってまだ生きてたのか
346: (ワッチョイW 7f14-qE5F) [] 2025/09/17(水) 22:23:23.46 ID:B8ZFrxTR0(1) AAS
そろそろ音声コーデックの方を頑張ってほしい。
347: (ワッチョイ cfb8-OF/z) [] 2025/09/17(水) 23:32:00.33 ID:k8qvRvDj0(2/2) AAS
opusで十分じゃね?
96kbpsでオリジナルとほぼ遜色ないし
動画のデータ量に比べればはるかに小さい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1391385.html
348: (ワッチョイW 4f05-NLYI) [] 2025/09/17(水) 23:46:01.32 ID:gk0yGvQQ0(1) AAS
片方一択になるのはつまらないからvvcも頑張ってほしいんだけどな、地上波も弱くなったとは言え消えてほしくはないしやっぱ8kの時代来てほしいなあ…って
349: (ワッチョイW 3f14-8mzS) [] 2025/09/18(木) 01:13:51.66 ID:/bM+evlZ0(1) AAS
opusよりxHE-AACのほうが優秀だよ
Netflixが採用している
350: (ワッチョイ cf2d-n+00) [sage] 2025/09/18(木) 01:20:23.42 ID:gIboSMpA0(1) AAS
TS録画している限りmpeg2が無くなることは当分無いだろうし
ゴミ画質を高画質にしてくれるプレイヤーなりが必須になってくる
作者は違うがmadVRの後継としてmpv-cHiDeNoise-AIを愛用しているな
351: (ワッチョイW 7f14-qE5F) [] 2025/09/18(木) 13:54:38.02 ID:ZBwNE6CY0(1) AAS
新しいの?
https://bellard.org/tsac/
どっちかというと機械学習ぶち込む用かなあ。捏ねるならデータ量は小さいほどいいし。
gpuでしか動かん?
電話系の技術も捨てがたいが、これ使ったら電話の回線とか10分の1で済む。恐ろしい。
352: (JP 0H4f-2pJB) [sage] 2025/09/19(金) 09:34:08.43 ID:jysBMy+8H(1) AAS
NVIDIAとIntelがまさかの協業! Intelに約7368億円を投資して,RTX GPUを統合したx86 SoCをPC市場向けに提供するとのこと
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20250918073/
エンコードの歴史に新たな1ページが…
353(1): (ワッチョイ 8f7f-NfV8) [sage] 2025/09/19(金) 12:52:13.09 ID:raNgsOZm0(1) AAS
株価も大暴落したままのオワッテルインテルが根を上げただけではw
354: (ワッチョイ ff68-2pJB) [sage] 2025/09/19(金) 13:06:11.57 ID:k4YWnijO0(1) AAS
ASUSゲーミングノートPCのACPIファームウェアバグが原因でYouTubeのカクつき・Discordの音割れ・マウスのフリーズなど多数の問題発生
https://gigazine.net/news/20250919-asus-laptop-bug/
動画ユーザーにも影響ありそうだな
これだから、えいすーすは!
355: (ワッチョイW 3fa7-ifW+) [] 2025/09/19(金) 13:24:44.37 ID:jxjQT09P0(1) AAS
NVENCとQVCどっちが使われるんだ?
356: (ワッチョイ cfa8-XVQY) [sage] 2025/09/19(金) 14:32:15.26 ID:Hqp+3fBz0(1) AAS
RTX GPU なら nvenc やろ
357: (ワッチョイW 3f3f-E56E) [sage] 2025/09/19(金) 14:40:30.11 ID:RqZAYxfp0(1/2) AAS
>>353
株価暴落っていつの話だよw
しかも暴落というほど下がってないし
今は爆上がり中だよ
358: (ワッチョイW 8f05-IQds) [sage] 2025/09/19(金) 17:14:03.82 ID:1SJyWhrY0(1) AAS
今は上がってるが戻ってないし、-50%の下落は暴落だ
359: (ワッチョイW 3f3f-E56E) [sage] 2025/09/19(金) 18:02:42.89 ID:RqZAYxfp0(2/2) AAS
2021年のピークから上がったり下がったりしながら落ち続けてるのは間違いないが、それでも10年前位と同じ水準だ
その頃のIntelは絶好調だった
最近の株価バブルで全体的に上がり続けるのが当たり前になってるのがもう普通じゃない
360: (ワッチョイW cfb7-IQds) [sage] 2025/09/19(金) 18:26:54.61 ID:3afytWzz0(1) AAS
それ、AMDやNVIDIAの株価見ながらもう一度言ってみ
361(1): (ワッチョイW 7f4f-qE5F) [] 2025/09/19(金) 20:18:19.70 ID:qtk57Cvk0(1) AAS
intelっていちおうVVC側だっけ?
362: (ワッチョイW cfc2-k7K9) [] 2025/09/19(金) 23:46:52.98 ID:AldIeccd0(1) AAS
株価上げようがリストラした開発者は戻ってこないぞ
363: (ワッチョイ 8f7f-NfV8) [sage] 2025/09/20(土) 01:39:02.18 ID:G1VKsdi70(1) AAS
世界で初めて4兆ドル企業となったNVIDIAと本当に潰れそうだから政府が資金援助してお情けアゲしてるインテル
人が逃げすぎてもうまともなCPUも作れず沈没を待つだけのゴミ企業w
364: (ワッチョイ 0fcb-OF/z) [] 2025/09/20(土) 07:56:07.62 ID:1H2cdyQW0(1) AAS
>361
どっちかだけに肩入れしてるってわけじゃないと思うが
SVT-AV1開発してるのもIntelだし
365: (ワッチョイW ff6d-na1I) [] 2025/09/21(日) 10:16:26.21 ID:t2uCMB3P0(1) AAS
SVT-HEVCも大成功だもんなあ
366: (ワッチョイ 0a4e-wBym) [] 2025/09/21(日) 13:58:01.65 ID:CbLmWo4D0(1) AAS
SVT-HEVCはx265の代わりに使うメリットなかったからな
SVT-AV1はav1anのような分割エンコードツール使わないとまともなエンコード速度でないaomencと比べてメリットがあった
SVT-VP9?知らない子ですね
aomenc(av2/avm)もちょっと試してみた感じだと分割エンコード欲しく感じた
まあ最適がようやく始まった段階なのでこれか改善されていくのだろうけど
367: (ワッチョイ de68-P6+q) [sage] 2025/09/21(日) 14:57:05.08 ID:z79qda8y0(1) AAS
そのあたりは、今後Vulcanを使ったエンコードに統合されていくだろうな
368: (ワッチョイW 0a36-aXT2) [] 2025/09/22(月) 11:33:32.52 ID:qaNPLzPd0(1) AAS
vlcとかxうんちゃらってフランス系?
なんか囲い込みに来てるのがいやんだなあ。
まあ誰がエンコーダーとか諸々のコード書く人に金だしてるか?って話だけど。
369: (ワッチョイ 7f7c-P6+q) [sage] 2025/09/22(月) 14:09:15.25 ID:k9emym780(1) AAS
それがどうした
370: (ワッチョイ a363-VfWQ) [sage] 2025/09/23(火) 02:35:41.62 ID:e0uBc/EF0(1) AAS
HEVCよりエンコード速度速いし(SVT-AV1)縮むし綺麗だしAV1でよくね?
371: (ワッチョイW 1e32-xyp6) [] 2025/09/23(火) 02:52:12.63 ID:yz6/GCw40(1) AAS
おっ、そうだな
372: (ワッチョイ bb78-ZrGL) [sage] 2025/09/23(火) 18:28:51.31 ID:81WA7Sue0(1) AAS
そんなことより野球しようぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.893s*