OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
366(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/21(火) 00:35:35.74 AAS
>>365
なってないです。rpoolとは別のプール(ミラー)に外に見せるファイルを置いてます。
ZFSのroot(rpool?)をミラーに出来るほどの技量は無いので...
>>363は、↓のようなあまりひねりの無い方法で考えてました
1.現行ミラープールを構成してるHDDと同容量のHDD2本(仮にHDD A、HDD B)を用意する
2.1.で用意したHDD Aにプールを作る。
3.現行のミラープールのファイルを2.で作ったプールに移す
4.現行のミラープールをdestroyする
5.HDD Bと元ミラーHDD2台の合計3台でRAID-Zプールを作る
6.HDD Aのプールのファイルを5.のRAID-Zプールに移して完了。
でも>>364のスパースファイル使う方法が非常に魅力的なので、
VirtualBoxで予行演習してみようと思います。
とか言っても、一番危ないのはコマンド打ったり、SATAケーブル抜き差しする自分自身だったりするからな...
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/21(火) 01:00:47.50 AAS
>>366
それなら
現在のmirror(仮にC,D)のうちDをdetachする
A,B,Dでraidzを構成
単体となったCからraidzにzfs send
というのでいいんじゃないの?
それをさらにスパースファイルでHDD節約するというのが >>364
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s