OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
40
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/06/22(金) 23:14:38.88 AAS
copies=2
とか指定してたとするとstripeメンバが死んだ状態でもそれなりに生きてるファイルは読み出せる・・・
のではないかと予想はしているが実験してみたことはない。
あんまり使う予定が思いつかないがどうなんだろうな>copies
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/15(日) 15:52:37.88 AAS
SSD付きのRAIDカードとははつみみです :)
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/07/16(月) 18:35:20.88 AAS
>>60
本体メモリは逆に必要になるけどなw
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/29(月) 23:39:34.88 AAS
洗練されたDDI/DKIとフレームワークで組み上げられた
Solarisのカーネルが美しいのは間違いない。
それにくらべてLinuxのフリーダムなこと。異論は認めない。
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/02/21(土) 15:28:54.88 AAS
ここ生きてるの?
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/13(木) 22:06:49.88 AAS
OI148あたりからuptimeで4k dayほど動いていたシステムがついにカーネルパニック起こした。

二基あるデュアルポートNICの一方が死んでバス回りを発狂させたっぽい。
ついでにSAS HBAも死んでHDDが全部見えなくなった時はめっちゃ焦った。
HBAの予備あって良かった。いまどき64bitPCIなんてまず無いだろう。
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/12(水) 00:04:00.88 AAS
まぁ、SPARCが終わったわけではなくて、Illumosの様なオープンソースなプロジェクトはマイナーなSPARCをサポートするのが困難ということだろうね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s