OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 2012/07/21(土) 17:16:39.78 AAS
eだかcだか押してgrub書き直してみたらどーだい。
んでmilstone切って(メンテナンスモード?)で上がるかやってみる。
問題の切り分けにはなると思うんだけれど。
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/08/14(火) 23:31:10.78 AAS
LSI SAS 2308 でデバイス名からスロットを特定するのには、
LSI から落してきた、SAS2IRCU を使うしかないんですかね?

cfgadm はこんなかんじでした。

root@solaris:~# cfgadm -x led c6::j5000ppn225q63669,0
cfgadm: Configuration operation not supported
root@solaris:~# cfgadm -x locator c6::j5000ppn225q63669,0
cfgadm: Configuration operation not supported
124
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/10/06(土) 09:37:59.78 AAS
zfs snapshotでout of spaceとか言われるからなんでだろうと思ったらボリュームのスナップショットはそのままのサイズで領域予約がくるのか。
どうすれば回避できるんだろう。
253
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/26(土) 16:11:07.78 AAS
あふぉやったかなぁ・・・
買ってきてすぐのHDD(WesternDegital製 1TB SATA3)を、フォーマットも何もせんでPCに繋いで、Solaris11をDVDからインストール開始。
一応出来そうなんで進めてみたら、インストール中のフォーマット作業で、もう10時間以上経っている・・・

前もってフォーマットしておくべきだったのだろうか?それともPC自体がぶっこわれだろうか。それともSolaris11が(ry
PCはCore2Duoでメモリ4G。さすがに10時間ねぇだろうと思うんだけど・・・しかもほとんど進んでない気配。

HDDもCPU周辺も全く熱持ってなくて、ほんとに作業してんのか?と思ってしまうレベル。

なんなんだろう。
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/03/07(木) 08:43:40.78 AAS
ZFSのコンパクト版とか含まれてたな
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/28(火) 21:29:05.78 AAS
話をそらそうとしても、お前の頭が悪いだけ
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2013/09/24(火) 10:37:23.78 AAS
バックアップって大事だね
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/15(日) 17:33:27.78 AAS
ファイルシステムのことかな?
そりゃ別だからmountしないと見えない
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/12(日) 12:36:42.78 AAS
からage
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s