[過去ログ]
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
810: wime君 [sage] 2017/05/17(水) 14:57:31.14 ID:4FPaKHPv OS添付でない別売りの商用かな漢字変換はPC9801のDOSのWX2+以来です。 つうか、ATOK自体、使ったのは初めてです。 なんだか文豪になれそうです。ウヒョヒョ。 .cannaを読んでくれる環境なので英語配列のHappyHackingKeyboard用に 自分用に書いたCannaのかな入力のJibun_Kana.kpdefを使い続けられて 大満足です。ウハウハ。 wime開発者のthomas氏には大大大感謝です。WineにもFreeBSDにも、 ……かかわるみなさんに大感謝です。 特にthomas氏にはFreeBSDを配慮いただき、古場正行氏 (『BSDを256倍使うための本』によると、emiclockのX移植時、 他のOSの事も考えたという)を連想し、感動しました。 ジャストシステムにも感謝……、は半分に減らそう。 完全に「お前の環境」ですが、ATOKは、半角英数記号(1byte文字)や 特定の全角記号(2byte文字)を読みにして単語登録できない (公式のFAQ)から。 かけまわる子犬(たかちゃん)氏の前出の記事によるとports化は 「手ごわい」とありますが、Wineのportsでmakeオプションに 「Use wime」みたいなものをつけてもらえたら、wimeのports化は すぐなんじゃないでしょうか。たしか、emacs23の時に「WITH_CANNA」 オプションが採用されましたよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/810
916: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2020/12/11(金) 01:18:23.14 ○emacs27.1 <- emacs26系/FreeBSD12.2R(i386) yc.el編 yc.elの、CTRL+oで、Cannaを起動しようとすると、 「yc-server-open: Symbol’s function definition is void: process-kill-without-query"」と言われ、 無理に変換すると腕時計マーク(Windowsで言う砂時計)が出ます。 さんざんググったら以下の助言がありました。ありがとうございました。 ※引用文の改行とUTF文字の置換は執筆者。 shg@shg https://twitter.com/shg/status/1295166707594452993 >process-kill-without-queryは15年以上前からobsoleteに >なってたんだけどemacs-27.1でついに削除されたっぽい。 >古くてメンテされてないコードがエラーに。 >とりあえずこれで逃げる >(defun process-kill-without-query (process &optional flag) >(set-process-query-on-exit-flag process nil) >t) >10:13 AM ・ Aug 17, 2020・Twitter for Mac ※そうそう、ng-cannaが「no maintainer」とのことです。 何かがあった場合(PortsTreeから消しちゃうよ、とか)、 どなたかよろしくお願いします。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s