Excel VBA 質問スレ Part83 (713レス)
1-

1: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/08(日) 11:06:42.20 ID:j4jIPbHU(1) AAS
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part82
2chスレ:tech
614
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 19:03:13.54 ID:Cijl6HjH(1/5) AAS
普通にExcelを使用するならまず使わないAddress関数も、VBAならセルの指定やセルの範囲指定に使えるとやっと気づいて感動を覚えた。
615: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 19:28:37.58 ID:YepNzGI4(1) AAS
馬鹿自慢ですか?
616
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/06(水) 19:51:44.79 ID:mVrVWGPw(1) AAS
>>587
なんとか、Seleniumでテーブルのデータ取れた
うれしい
617: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 19:57:00.96 ID:Cijl6HjH(2/5) AAS
>>616
Power Automate Desctop使おう泣
618: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 20:54:00.65 ID:Cijl6HjH(3/5) AAS
VBAのRangeと関数のINDIRECTはほぼ似た様なものだったんだ
619
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/06(水) 20:55:15.43 ID:tEmBbRM5(1) AAS
>>614
ADDRESS関数はワークシートで使うならINDIRECT関数と組み合わせると便利だよ
620: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 21:22:56.67 ID:Cijl6HjH(4/5) AAS
ワークシートのセルに=D1:F10を入力します。
=を消します
あ〜ら不思議
Range()に使える文字列になります震え声
知らなかった
621
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/06(水) 22:10:53.86 ID:gxWTXL5D(1) AAS
>>619
以前は揮発性関数を使っていると、クローズする時
変更してなくても「変更を保存しますか?」と聞かれてウザかったけど、最近はそうならなくなったね
622: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 23:12:12.97 ID:ykWow3x9(1) AAS
>>621
あれ糞うざいよな
もう地球に隕石落ちて滅びれば?って思うほどイラつくよ
623: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 23:32:51.54 ID:GR+FQsr7(1) AAS
>>621
よくそんなことに気づきましたね…
そんなことばかりで、最近はもう、ちょっとした違和感は無視する習慣がついてしまって
いけないことですが
624
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/06(水) 23:45:43.54 ID:Cijl6HjH(5/5) AAS
Range(“A1”,”B10”).Selectでも良かったんや
知らなかった
Range(Cells,Cells)で指定すると言えばそうだけど
625
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/07(木) 07:28:20.30 ID:NU4k5NRA(1) AAS
>>624
馬鹿であることを告白して楽しいの?
626
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 10:21:30.31 ID:70AFeDyz(1/2) AAS
馬鹿なことすら書けない人が、誰よりもいちばんみじめ
みじめに目鼻口を描いたら>>625の似顔絵のできあがり
627: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 10:48:34.98 ID:F33eI4p6(1/2) AAS
>>626
んなこたーない
馬鹿なことでも有意義な発言はあるけど、
ID:Cijl6HjHは馬鹿な上に日記でしかなくここに書くべき内容ではない
スレタイすら読めない馬鹿は惨めというよりもはや可哀想
628: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/07(木) 10:51:06.38 ID:O9lf3thN(1) AAS
でも年収400万とかなんだろ?
誰々が馬鹿とか以前に底辺はね…
629: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 12:50:03.07 ID:T5vmth6D(1) AAS
年収1億だろうが1,000億だろうが、バカはバカ
アカンよ?
二宮尊徳の通俗道徳洗脳にまんまと嵌まって、「金持ち=エラい」とか思い込むのは
630
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 14:41:21.36 ID:70AFeDyz(2/2) AAS
じぶんのカキコは書き込むべき内容なん?
べき内容ってどんな基準なん? だれが決めてるん? 勝手な思い込みだろ?
みじめな上に憐れで恥ずべき人間なのはどっち
631: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/07(木) 16:05:30.00 ID:F33eI4p6(2/2) AAS
>>630
スレタイもテンプレも読めない人間ですって自己紹介する人間は当然ローカルルールも読めないもんな
日本語を意味でなく文字で理解するとこういうバカになるんだな
632: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/07(木) 17:41:57.70 ID:3W14qCxv(1) AAS
>>630
馬鹿は消えろ
633
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/08(金) 16:23:54.91 ID:Uv90EY2Z(1) AAS
でも、先輩のクレバーな回答とか作品とか、このスレで一度もお目に掛かったこと無いですよね?
それはどうしてなんですか?
634: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/08(金) 18:29:28.89 ID:2mOO3f8y(1) AAS
そりゃセンスも無い年収も低い参考書で覚えただけの奴がドヤってたからだよ
635: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/08(金) 18:40:58.74 ID:adZh48Rg(1) AAS
>>633
お前の馬鹿な日記よりましだろ
636: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/08(金) 19:39:10.06 ID:WJNqBNDH(1) AAS
目くそ鼻くそ
637: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/08(金) 20:25:56.31 ID:LzRW7Y1G(1) AAS
アホな質問にこたえるとなるとどうしてもアホな回答になるから仕方ない
638: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/08(金) 20:54:05.55 ID:xPBNC7DI(1) AAS
アホな質問はアホが質問するだけに内容も浅く簡単な内容 だから似たような有象無象のアホがこれなら俺も答えられるとアホな回答が続く
悪貨は良貨を駆逐する
639: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/08(金) 21:55:45.55 ID:dCfaDUr7(1) AAS
せめて年収制限しようぜ
600万以下は質が下がるから質問に答えないで
640: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/09(土) 00:11:04.59 ID:gjs9J3GA(1) AAS
600万以上のスペシャル回答見せてみろ
641: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/09(土) 07:45:35.58 ID:jRFVkFyh(1) AAS
760万の俺に任せろ
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/09(土) 16:29:44.93 ID:B3Fv7AUR(1/2) AAS
なら、質問回答形式じゃ無くていいから、じぶんの作品のうちベスト5から
どれか見繕ってサンプル見せてくださいよ 一部でいいから
最近半年間とかでじぶんでも上出来!と絶賛した処理でもいいっスよ
記憶も薄れたけど、あの時あんな処理して難を逃れたとかいう経験談でもいいし
 どれひとつ書けない人達が他人を冒とくしてるだけでしょ?
643: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/09(土) 16:40:10.00 ID:B3Fv7AUR(2/2) AAS
クマを殺処分した自治体とか、学歴偽装で市長当選させた役所とかに
まったく自分には何の関係も無いのに迷惑イタ電しまくる層とおんなしレベルでしょう?
IQが低いのか産まれ持ったDNAが似通ってるのか育った環境が劣悪なのか
今現在の生活レベルがどん底なのか知りませんけど、いったい何に突き動かされてそんな事ばかりするやら
もはや迷惑行為する事こそが生きる術みたいに成り果ててますけど、いいんですか?
まぁ、いいんでしょうね 本人にとっては そうでなきゃ、こんな迷惑行為し続けるのにも飽きるはずですし
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/09(土) 16:53:28.10 ID:FYBArRLP(1) AAS
常に直近50件の最新データをX-MRグラフに出力させて異常判定があったら任意の信号を出すシステム

三次元測定機で全項目をフォーマットに反映させて寸法の合否判定を自動で出すシステム

毎日配信される受注データから指示書に自動振り分けさせて情報をマスターと比較して客先を変換
数量は同一のものはまとめるシステム

ここらは賞取ったから記憶にあるし最近まで追加依頼がきてたものもある
出世する前から構文がどうだとか気にしたことはないかな
645: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/09(土) 17:19:54.04 ID:CQopIGSQ(1) AAS
いつもの人だぞ
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 16:16:25.84 ID:5N8MTK4H(1) AAS
ここで長文書く人はだいたいあたおかさん
647
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 16:25:32.82 ID:ne+O2SWW(1/2) AAS
VBAも単発処理しか作ったことないもんなお前らって…
648: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 17:04:13.27 ID:swuUdv2c(1/7) AAS
>>647
「単発処理」って何?
649: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 18:01:46.64 ID:/nDvelQa(1/4) AAS
LET関数はPower Queryの無名関数の様なものだったのか
IFSで条件が沢山ある時に、LETでそれぞれの条件に名前をつけたら可読性、保守性が上がるかなと思ったけど、特にそんな事も無かったな。
LET関数の最後にIFSの関数が入って、それぞれの名前を入れて、TRUEの時の文字列を入力する
650: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 18:30:04.41 ID:3rv715uo(1) AAS
LET関数はPowerQueryのLET構文に相当する
PowerQueryの無名関数に相当するのはLAMBDA関数
651
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 18:37:10.76 ID:46DfGBoc(1/5) AAS
質問だが、
2次元配列arr2dがあったとして、
それ1次元配列として新たにarr1dに取り出せる?

forループ使わない方法で
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 18:40:21.77 ID:qdcwbCWk(1) AAS
>>651
Doループを使え
653
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 18:48:13.44 ID:swuUdv2c(2/7) AAS
Excel VBAで2次元配列かどうのとか、学校の宿題なのかな?
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 19:00:02.44 ID:aYND9n09(1) AAS
実践で活かす力の無い人から見たら何見ても学校の宿題に見えるかもね
気にしなくていいよ
655
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 19:00:37.04 ID:/nDvelQa(2/4) AAS
>>651
index関数とか
Transposeとindex関数
2次配列を崩して全て一次配列に直結したいならループを使うしかないのでは
656
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 19:03:21.32 ID:6IrxmcjP(1/2) AAS
>>653
二次元配列滅茶苦茶使うと思うけど…
657
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 19:21:15.32 ID:46DfGBoc(2/5) AAS
>>655
WorksheetFunction.Index()ってやつ?
できたわ

ありがとう
Web解析で
658
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 19:22:14.33 ID:46DfGBoc(3/5) AAS
>>657
WorksheetFunctionってのが、
なんだか気持ち悪いが…
659
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 19:33:30.05 ID:swuUdv2c(3/7) AAS
>>656
Excelシートなのに?
660: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 19:34:47.66 ID:swuUdv2c(4/7) AAS
処理の途中を見せない、見えなくするのはテストをしない人間なんだろうな。
661
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 19:47:08.98 ID:/nDvelQa(3/4) AAS
>>658
WorksheetFunctionは普通の書き方ではないのでしょうか?
Matchは実はApplication.Matchもあると知っているのでWorksheetFunctionとは書きませんが
WorkshetFunctionと書くもの書かないものの違いが分かりません
662
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 20:03:17.76 ID:46DfGBoc(4/5) AAS
>>661
そうなんだ
ほとんど使った記憶ないわ

処理速度が同じならいいけどね…
663
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 20:16:43.15 ID:/nDvelQa(4/4) AAS
>>662
worksheet functionのMatch関数はエラーを返さないけど、
application.Matchの方はエラーを返すからVariant型で受け取ってエラーでなければ処理という書き方にしています
applicationで使える関数はapplication.関数名で使用した方が良さそう
664
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 20:39:15.86 ID:46DfGBoc(5/5) AAS
>>663
そうなんですか

WorksheetFunctionはなんか気持ち悪いですね…
665
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/10(日) 21:21:52.76 ID:6IrxmcjP(2/2) AAS
>>659
シートだからこそだよ
二次元配列をワークシートで代替しようとしたらクッソ遅くてイライラするだろ
配列で処理したら一瞬で終わるような処理もワークシート使うと数分かかったりする
666
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 21:57:45.70 ID:swuUdv2c(5/7) AAS
>>665
それだとExcel VBAでやる理由がないだろ?
667
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 22:11:09.99 ID:Zg5co2YS(1) AAS
>>666
お母さんに何でもかんでも聞いてそうだな
VBA以前の問題だよ
668: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 22:33:15.93 ID:swuUdv2c(6/7) AAS
>>667
Excel VBAの話だろ?
669
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 22:37:43.66 ID:swuUdv2c(7/7) AAS
Excel VBAは廃止の方向だとわかってないのかな?
670: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/10(日) 22:57:37.35 ID:ne+O2SWW(2/2) AAS
まだ学生だろうし色々聞くのはありだと思うよ
社会に出る前にエクセルに触れてる時点で有利
671
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 01:56:36.28 ID:6DVwG+w7(1/2) AAS
>>669
廃止?どこでそんな話しになってるの?
672
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 09:10:35.62 ID:ppLV33ur(1/10) AAS
>>664
勘違いしないで欲しいのですが
そもそもVBAはアマチュアが使用している言語だから、そもそもApplication.Matchがある、WorksheetFunction以外にExcelの関数のオブジェクトがある、とは知らない人が非常に多いと思います。
気持ちいい、気持ち悪いの問題ではないです。
それに、Application.関数名で使用できない関数は非常に多いのではないでしょうか?
でもExcelである以上、worksheet関数にも熟知して、使用できる方がコードも完結で、動作も早いのではないでしょうか?
673
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 09:20:05.48 ID:4CrCXXHi(1) AAS
>>666
マジでその認識か
シートのデータを二次元配列に入れて加工して、
最終的にシートに戻すんだよ
まさかテンポラリーシートみたいなダサい手法使って加工するの?まさかね
>>669
VBA廃止はとっくに取りやめになったよ
674: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 10:10:32.15 ID:ppLV33ur(2/10) AAS
arr = Range(範囲)で取り込んで処理をして結果をシートに貼り付けるのはとても高速だと思う
だけど今度は数式を多用している場合はそのまま貼り付けるわけにはいかない泣
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 12:02:58.75 ID:prhnhKBm(1) AAS
>>671
推奨しなくなってきてる
Automateなんちゃらに移行したいのかな?
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 12:17:41.76 ID:oIjo7VRO(1/3) AAS
>>672
そうでしたか…
まあ、処理は一瞬ですね
web解析とかだけど。
677
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 12:45:34.69 ID:o/BAd3AB(1) AAS
10秒かかってたのが配列にしたら10倍速くなって1秒で終わった

その9秒って意味あんの?
朝10分早く起きた方がずっと有意義な1日を送れるよ
678
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 12:50:39.67 ID:PI2CudDQ(1) AAS
VBAでデータ加工してる人ってまだいるんだな
スピルでサクッとスマートにできるのに
最近VBA使うのは入出力の自動化くらいだ
679: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 13:58:36.48 ID:ft2lwBWZ(1) AAS
スマートというよりただの仕事出来ない奴って感じ
680: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 15:45:14.02 ID:ppLV33ur(3/10) AAS
= A1:A100 = 条件
というのは真偽値の配列を返しているのですね
これを活かして
arr = Evaluate(アドレス & “=“”条件”””)
をすればループをしなくても真偽値が取得できる

worksheet関数のFilterの正体は、配列に対して二次配列の真偽値がTrueの行だけを抽出しているだけだった
681: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 15:45:48.34 ID:ppLV33ur(4/10) AAS
>>677
10秒の例を出すのがおかしい
682
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 15:46:25.33 ID:ppLV33ur(5/10) AAS
>>678
Power Queryを使いましょう
683
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 15:54:22.73 ID:oIjo7VRO(2/3) AAS
>>682
Power Queryって、
VBA内で使えますか?

webページからテーブルとかデータを取得したい場合に
684: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 16:17:24.33 ID:ppLV33ur(6/10) AAS
>>683
.RefreshAllで全て更新くらいしか知りません
しかもバックグラウンドの更新のチェックを外す必要があります
685
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 16:30:25.98 ID:Zix4Kp+v(1/2) AAS
>>671
VBA廃止し代わりにpythonにするという流れがあったけど、
優秀なpythonのアドオンがあり車輪の再発明になりかねないから取りやめ
具体的に挙げられたのはxlwingsとopenpyxl
でも開発の成果からPython in Excelが導入
上記は全てMS開発者ブログより
686
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 17:29:29.24 ID:N8nCnSEw(1) AAS
Excel内でPython使えてワークシートをData
Frameとして簡単に扱えたら最高に便利だろうね
エディタがJupyterのようなノートブックなら最高
なんちゃってデータアナリスト市場を総取りできるくらいのポテンシャルがある
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 17:32:34.66 ID:oIjo7VRO(3/3) AAS
>>686
Excelで、
PythonでAIが作れたらええよね

今は、橋渡しが必要だけど
688
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 17:49:27.36 ID:6DVwG+w7(2/2) AAS
>>685
で、それが
>Excel VBAは廃止の方向だとわかってないのかな?
という書き込みと何の関係が?
いつ廃止の話しになったんだ?
689
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 18:37:53.96 ID:ppLV33ur(7/10) AAS
今更ながらRange.RowsとRange.Columnsを知った
やっと変数rngの中のセルの場所からrngの行全体や複数行の指定の方法を知った
rngの中の指定の列から指定の列までの範囲の指定の方法も知った
もっと早く教えて欲しかった
どのサイトを見てもRange(セル)かRange(Cells,Cells)かCellsばかり
.EntireRowと.EntireColumnは専ら行の高さや列幅変更の時に使用するだけ
.Intersectも正しくは交差するセルの範囲取得なのにもっぱらチェンジイベントで
If Not Intersect(Target,対象範囲) Is Nothing Thenでチェンジしたセルが対象範囲内か調べるだけ
AIに聞いても答えてくれない
690: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 18:42:10.74 ID:NMNq6D65(1) AAS
>>689
無能自慢
691
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 19:03:14.47 ID:q1pR7by4(1) AAS
>>689
F2でオブジェクト ブラウザ出して色々見てみ
知らないこと山程出てくるから
検索も活用することあると思うぞ
692: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 19:25:51.27 ID:ppLV33ur(8/10) AAS
>>691
やっとオブジェクトの階層?を理解したレベルなんです
サイトを引用しますが
https://papasensei365.com/excel-filtermode-showalldata/
例えばテーブルをshowalldataした時にエラーになる事があります
このサイトの結論はshowalldataする前にテーブルをセレクトするとエラーにならないとか、tbl.autofilter.showalldataするほどでもない、とか、AIに聞いてもshowalldataはworksheetのメソットで、それ以外ではエラーになる(嘘)とか言いますが、tblのオートフィルターはtbl.autofilterだから、tbl.autofilter.showalldataしか正しくないです。
やっとローカルウィンドウの正しい見方が分かりました。
693
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 19:26:26.31 ID:ppLV33ur(9/10) AAS
>>691
オブジェクトブラウザの見方がわからないです
クラスとかメンバーとか分かりません
694: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/11(月) 19:53:39.02 ID:ppLV33ur(10/10) AAS
dicのアイテムに複数の値を代入したくて、配列をアイテムにするとか、クラスモジュールを配列にするとか、いろいろ考えてきましたが、正しくは
dic.add key rng.rows(i)
dic(key) = Union(dic(key),rng.rows(i))

あとはdic(key).areas(i).rows(j)
695: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 20:34:42.75 ID:Zix4Kp+v(2/2) AAS
>>688
俺は>>673だよ
VBA廃止は取りやめになったと指摘してる側
696: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/11(月) 21:38:32.02 ID:Imku5k4X(1) AAS
>>693
クラスは箱、メンバーは箱の中身
そこにあるのは設計図だけなんで、使う時は実際に用意しないといけない
その実物がインスタンス
697
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/12(火) 00:01:50.98 ID:cNlTevHe(1) AAS
>>693
そこはある程度覚える必要はある
例えばsheetsとsheetの関係のように
グラフはcharts、chart
グラフの軸は左のクラスでchart選ぶと右のメンバーにaxesが見つかるとか
(イベントやプロパティを示すアイコンも参照)
上記で言うとaxes、axisな関係
英語得意ならわかりやすいと思うけど、オレはバカなんでaxisってバイクあったなとかw
chartの下にはもちろん折れ線や凡例などを設定する項目もあるから、一つずつこれ何だってたどってもいい
わからなければF1でweb helpも出る
辞書をめくりながら眺める感じか
698: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/12(火) 00:10:24.57 ID:o8bDpHK2(1) AAS
参政党「エクセルなんて知りません。」
699
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 01:17:15.36 ID:9R4wqPsZ(1) AAS
昔はヘルプにこういうの載ってたんだけど、Webヘルプになってなくなっちゃったんだよね
https://euc-access-excel-db.com/00000WPhtml/Excel2000-obj-model01.png

700
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/12(火) 02:00:38.03 ID:jEwPbvyJ(1/2) AAS
>>697
クラスとメンバーについて覚えるのはいいんです
そもそもクラスってなに?メンバーってなに?というそこから?な初歩的な話です
インスタンスと聞くと、インスタントコーヒーとかインスタントカメラを思い浮かべるレベルです
701
(1): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/12(火) 02:08:25.71 ID:DVUg3LsK(1) AAS
いつものあれか
消えろや
702: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/12(火) 06:53:17.47 ID:jEwPbvyJ(2/2) AAS
>>701
いつまで経っても人を馬鹿にする事しかできないクソなんですね
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 08:22:12.43 ID:o3PIjBK2(1) AAS
>>700
そういうのはAIに何度も訊いて理解しようとするのが良いよ
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 12:04:21.98 ID:/NBdL66c(1) AAS
その人は、深夜丑三つ時に成ると出て来る幽霊だから何を言っても通じない
よっぽどこの世に恨みを持ったまま亡くなられたんだろう
厄介なのはお盆の時期だけじゃなくて一年中ボワ〜ッと現れるところ
もはや妖怪
705: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/12(火) 16:48:12.38 ID:lStHVdWr(1) AAS
またウスノロが日記を書いているのか
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/12(火) 20:28:41.57 ID:CDoCkaEH(1) AAS
>>699

多すぎて、表示しきれないからじゃないの?
見やすいけど
707: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/12(火) 20:57:31.80 ID:22U+X2HZ(1) AAS
いや日記を書いているのはハゲマヌケだ
708
(2): デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 00:23:09.89 ID:6jds7SOk(1) AAS
>>699
そうそう、これ必須
ACCESSやword等もあるので探して保存お勧め
709: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 05:48:10.25 ID:7paf0TTq(1) AAS
>>708
そういう話じゃないぞ?
710: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 05:57:47.33 ID:QpOfyBVY(1) AAS
>>708
Listobject載ってないじゃん
711: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 06:13:03.36 ID:lcnJO95X(1) AAS
Go To君の日記スレ
712: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 08:00:07.22 ID:jHzMcCXr(1) AAS
テーブルはExcel 2003でリスト機能という名前で登場したらしい
ListObjectというわかりにくい名前もその名残りか
713: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/13(水) 08:57:11.88 ID:dGqhfV1u(1) AAS
今回のUpdateで挙動不審に成るマシンがそこそこ出る模様
休み明けのオフィスは阿鼻叫喚
同じ64bitマシンだけど、出るのと出ないのが混在してるが原因追求を阻害しそう
ま、中の人が頑張って今週中に修正Update出れば安泰かも知らんが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.207s*