Excel VBA 質問スレ Part83 (727レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
710: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 05:57:47.33 ID:QpOfyBVY >>708 Listobject載ってないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/710
714: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 18:28:01.15 ID:QpOfyBVY >>711 VBAでIFをネストせずに次のループに進ませる方法を知りたいです 条件に合う場合のみ処理を行うとか、条件に合わない場合は処理を行うとかではなく、ifをネストせずに次のループに進む方法を 私は今までコードに書くことは全てハードコーディングだと思っていたのですが違ったのでしょうか? 例えば設定値はシートや外部ファイルにかけると思います しかしどこに値があるのかをコードに書かなければならないし、これはハードコーディングだと思うのですがどうなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/714
715: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/13(水) 18:33:50.14 ID:QpOfyBVY GTP-5にお尋ねしても、 「VBAで条件に合わない場合に「その処理をスキップして次のループへ進む」には、`Continue For` 相当の書き方を `GoTo` や `Exit` を使って実現します。 (VBAには `Continue For` や `continue` という構文がないため、工夫が必要です)」 と回答されます 条件に合わないなら IF 〜 Then Exit Sub で処理を即終了するか、 IF 〜 Then continue で即次のループに進めるのが筋で ifをネストするのはおかしくないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/715
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.071s*