Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (953レス)
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
901: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/30(土) 02:55:22.61 ID:cASASKMm >>900 そいつはCPUとメモリとのやりとりが遅いことがわかってないな 8086のアセンブラを知らないから、高水準言語のようなやり方をしている。 しかもコメントもわかりにくいし、ジャンプ命令の行はコメントがない。 コメントにコード比較を書いてみたり、日本語を書いてみたりと他人に見せるもんじゃねえな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/901
905: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/30(土) 12:47:41.71 ID:cASASKMm CPUの仕組みの変化の話をアセンブラのコード量で語るのはおかしいし、半導体としてのCPUの進化を無視しているのも謎。 AIチップなどの特定のロジックを半導体化することを否定する記事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/905
908: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/30(土) 18:02:51.32 ID:cASASKMm よく見てはいないが、全体的にx86のアセンブラっぽくないんだよなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/908
909: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/30(土) 18:12:37.02 ID:cASASKMm 他人のC言語のコードを引用しているが、関数の戻り値がvoidなのもプロっぽくない。 int型の配列に値を入れて関数に渡すという仕様も、わざわざ配列にいったん格納して、同じメモリ領域を上書きしてしまうというのも実務では考えられない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s