[エディタ一つ]Windowsで無料プログラミング (35レス)
1-

1
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/27(水) 22:12:31.33 ID:BzPgpaXj(1/5) AAS
Windows標準インストール状態での処理系紹介と
OSS処理系インストールの無料プログラミング環境の紹介。

ネイティブバイナリを吐く処理系はCygWInが必要とか
めんどくさいので除外。
2: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/27(水) 22:17:54.00 ID:BzPgpaXj(2/5) AAS
まず bat。これは外せない。
単純処理しかできないがmakeと併用すると
案外役に立つこともある。

次にPowerShellだが自分は習得できていない。
スクリプトの自由度が高くだいたいのことは
できるので猛者はチャレンジして伝授よろ。
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/27(水) 22:21:48.58 ID:BzPgpaXj(3/5) AAS
お次はWindowsの3大標準スクリプト。
jscript
cscript
wscript
スクリプトエンジンは同じらしい。
ネットの情報で学習すればかなりの作業が
自動化できる。
プロンプトから使うが、wscriptはダイアログも出せる。
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/27(水) 22:32:15.36 ID:BzPgpaXj(4/5) AAS
次はひと手間かければWindows標準環境でも
コンパイル型処理系が使える。
環境変数PATHにdotnet64のv4にパス追加。
これで
vbc(vbコンパイラ)
csc(C#コンパイラ)
jsc(jsコンパイラ)
が使える。
.NETのバイトコードランタイムで動作する。
スクリプトよりかなり速い。
GCC系はCygWinとかいるのでパス。
5: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/11/27(水) 22:35:43.80 ID:BzPgpaXj(5/5) AAS
最後にOSSスクリプト処理系。
PythonはMSのアプリストアにあるはず。
ほかperlでもrubyでもPHPでもお好みでどうぞ。
6: デフォルトの名無しさん [] 2024/11/28(木) 21:31:43.87 ID:/JkLJlwC(1) AAS
jscript(cscriptエンジンで動かすjs)はさすがに
ほぼ絶滅したと思うが、コマンドラインで動かす
vbsは覚えておくと結構役に立つ。

あとMSはdotnetへのパスをデフォルトで通すべき。

C#とVBのコンパイラが使えると、簡単なツールなら
30分で書けてコンパイルと動作確認できる。
7: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/02(月) 07:58:00.04 ID:TzhG0rSP(1) AAS
久しぶりにツールでcscriptの出番があった。
8: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/03(火) 23:42:54.09 ID:IsnFU/fs(1) AAS
Pythonはexe化すると、ランタイムを含めるから
巨大化するのが難点。それなりに高速だが。
9: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/04(水) 00:43:32.70 ID:Luaq5jew(1) AAS
「エディターっ!!」
って叫んでんのかと思うやん
10
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/12/04(水) 11:10:40.42 ID:oDv/ROvl(1) AAS
pythonをexe化する意味は無いね
11: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/04(水) 15:39:32.35 ID:u7vbPpyh(1) AAS
インタプリタをexe化って大いに意味あるじゃん
12: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/04(水) 18:50:38.82 ID:a1cnUzZ3(1) AAS
HaskellはrunGHCがインストールする手段としては鉄板になったかな。
13: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/04(水) 21:23:00.55 ID:4LtckHeY(1) AAS
>>10
ちょっとしたツールを社内の他の人 (他部門にいる非ソフト開発者など) に使ってもらう場面なんかだと便利
製品として出すアプリでPython exeは無いけど、社内ツール程度のものならPythonで手軽に作れるメリットは大きい
14: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/04(水) 23:01:47.25 ID:To86zZCw(1) AAS
Python最大の利点は、BASICに近いレベルで
BASICよりも便利なことができる点だよね。
数多くリリースされているOSSのライブラリも
後押ししている。
15: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/05(木) 06:52:28.99 ID:e4Irmhdy(1) AAS
Rubyもそんなこと言われてたけど、速度とAIというキラーアプリで負けて一気に落ちぶれた。
>BASICに近いレベルで
>BASICよりも便利なことができる点
16: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/06(金) 09:15:32.55 ID:YZqg7z8k(1) AAS
だったらBASICを極めてほしい
なんで言語に制限つけるのか
コンパイラもがんばれ
つかBASICをAIにコンパイルさせて超速exeにしろ
17: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/06(金) 10:28:42.52 ID:zw4qy2EX(1) AAS
馬鹿には無理
18: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/06(金) 19:16:09.62 ID:DcP5haEN(1) AAS
知っているだろうけど、BASICのコンパイラは実在する
各機種ごとにある
BASICぐらいだと賢いひとならコンパイラを自作できる
19
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/12/06(金) 20:28:36.47 ID:11bRbN4i(1) AAS
VisualBasicもコンパイルすりゃ速いんじゃね?
ってところが出発点だよね。
BASICコンパイラなんてDOS時代からある。
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/06(金) 20:52:33.52 ID:gWkWJbJ2(1) AAS
プログラム言語でBASICって言う人はBASICって名前の付いた言語がいくつもあることすら知らない
マイクロソフトのVisualBasicって名前の付いたものだけでも
VisualBasic4,5,6
VisualBasic.NET
Visual Basic for Applications
Microsoft Visual Basic Scripting Edition
って複数ある
プログラムやらないから知らないし調べもしないよな
21
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/07(土) 10:08:14.62 ID:b6u2hw/X(1) AAS
VBScriptはなくなる予定だしな
VBSエンジンだけがなくなるのかWSH全体がなくなるのかは知らんが
22: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/09(月) 10:47:33.33 ID:OpDrKvX4(1) AAS
>>19
コンパイルしても遅かった
でも最終的にはマシン語で動いてるんだから
AI使ってマシン語で一から書いたくらいにまで極めてばいいのだ
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/10(火) 12:02:12.21 ID:ku50nCXb(1) AAS
別に出発点ではないなあ
MS-DOS用のMicrosoft BASICには機械語にコンパイルできるものもあったが
VBは長いこと中間コード止まりだった。機械語にできるようになったのはバージョン5以降
24: デフォルトの名無しさん [] 2024/12/14(土) 10:01:42.74 ID:vNvVxWyE(1) AAS
Code::Blocks で mingw 選ぶのが最適
25: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/12/14(土) 17:08:37.64 ID:VJXIGmEP(1) AAS
Visual Studioでいいから
wslがある今mingwなんてあえてやる必要ない
26: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/01/12(日) 08:26:39.62 ID:c5cTAwTs(1) AAS
>>21
「なくなる予定だがいつなくなるとは言ってない」がMSの公式の態度
7でVBSでいくつか作ってたIEをUIに使うツールがIE起動しないはずのWindows11でそのまま動いてびっくりしたw
まあこのスレの意図にあわせるとどう考えてもVisualStudio一択
>>1がこの板に専用スレもあるのになぜこんなあたりまえの「Windowsだと使うのも調達するのも使い方調べるのもクソ簡単」なもの挙げてないのか不思議w
27: デフォルトの名無しさん [] 2025/01/15(水) 01:57:31.06 ID:AxbRcC26(1) AAS
.netにパスを通せばcsc/jsc/vbcのコンパイラが
使えるのがいいところ。
コマンドラインツールでよければPythonより
高速なツールを少ない手間で作れる。
28: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/24(土) 01:13:18.11 ID:AqDD6BSR(1/2) AAS
winにプリインストールされてるコンパイラはvbcとcscだけ?かな
.netじゃなくて.NETフレームワークのやつね
少し古めだが、VBもC#も超高機能なのには変わりなく、困ることはあるまい

ただ素のWindowsだとエディタがアレなので、外部アプリ入れていいならwingetでvimとかvscodeとか入れるべき
29: デフォルトの名無しさん [] 2025/05/24(土) 01:13:35.11 ID:AqDD6BSR(2/2) AAS
winにプリインストールされてるコンパイラはvbcとcscだけ?かな
.netじゃなくて.NETフレームワークのやつね
少し古めだが、VBもC#も超高機能なのには変わりなく、困ることはあるまい

ただ素のWindowsだとエディタがアレなので、外部アプリ入れていいならwingetでvimとかvscodeとか入れるべき
30
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/24(土) 11:37:41.14 ID:WHYJgCdO(1) AAS
WindowsでC#やVB.NET使うのにVisual Studio入れないのはただのアホ
ましてVScodeなら拡張機能自作とかあるけどvimなんか挙げるのはろくなものが作れないエアプさん
31: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/26(月) 13:46:57.68 ID:cvwCoF8H(1) AAS
>>30
スレチ
32: デフォルトの名無しさん [] 2025/06/22(日) 18:11:38.76 ID:BooQtlyq(1) AAS
csc/vbcが標準インストールで入ってるのは良いが、pwshに埋め込みで呼ぶともっとよいぞ
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 12:02:15.03 ID:1ZoLgpFU(1) AAS
どっかのスレで誰かが造る話してる
34: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/24(火) 12:07:39.52 ID:R8Z9QOgt(1) AAS
Ildasm.exe (IL 逆アセンブラー) - .NET Framework | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/tools/ildasm-exe-il-disassembler

32ビット版: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\ildasm.exe
64ビット版: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ildasm.exe
最上位の await() を使用したネットワーク要求 - コンソールで JavaScript を実行する - Microsoft Edge Developer documentation | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/devtools-guide-chromium/console/console-javascript#network-requests-using-top-level-await
35: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/03(日) 21:19:47.40 ID:kVKBj15M(1) AAS
テキストエディタとスクリプト言語を結びつけているやつはなんなんだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.343s*