[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/07(火) 18:50:14.46 ID:eGbAaLSQ(1/5) AAS
robocopy /?
でヘルプが出るのでそれを読め
557(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/07(火) 18:52:54.40 ID:eGbAaLSQ(2/5) AAS
なお&は命令の区切りだけど、別に手前の命令の結果を待っての動作じゃなくて
一行前までの結果で動作するんじゃなかったかな
559(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/07(火) 19:21:14.44 ID:eGbAaLSQ(3/5) AAS
>>558
>>557でも言ったけど、&は命令を並列に記述できるだけで
前の命令の結果を反映したものじゃないので
robocopy opt
if errorlevel 8 echoコマンド&exit /b 1
と
robocopy opt&if errorlevel 8 echoコマンド&exit /b 1
の結果は違ってくる
っていうかこれは意味の無い間違った使い方だね
例
set data=abc
set data=def&echo %data%
echo %data%
実行結果
abc
def
560: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/07(火) 19:26:26.54 ID:eGbAaLSQ(4/5) AAS
あれ違うのか
コマンドの場合は結果を見るんだな
環境変数が遅延するのか
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/07(火) 19:38:07.87 ID:eGbAaLSQ(5/5) AAS
実行時の行の展開の式評価に環境変数は展開されるってことだな
式評価に影響されないものはちゃんと実行される
&による命令の結合は
if errorlevel 1 は問題ないが
if %errorlevel% geq 1は問題がでてくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.375s*