[過去ログ] 【.cmd】 バッチファイルスクリプト %14 【.bat】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/16(日) 20:17:16.41 ID:A8ymKSpp(2/2) AAS
>color 00 & echo %errorlevel%
これはcolor 00 & echo %errorlevel%を実行する直前のerrorlevelが表示される。
color 00の実行結果を知りたければ&でつながずに2回に分けて実行しなければならない。
>color 00
>echo %errorlevel%
あるいはcmd /v:onで遅延展開を有効にしてから
>color 00 & echo !errorlevel!
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/03(木) 20:06:56.41 ID:cSGnh9i3(1) AAS
if exist Folder\NUL
NULとかのデバイスが存在すればフォルダ
154: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/01/29(金) 20:16:16.41 ID:MVM9RsSY(1/3) AAS
例えば、ドロップしたファイルが、a, b, c とすると、
どういうコマンドにしたいの?
165: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/02/06(土) 18:39:35.41 ID:EC31O1b+(2/2) AAS
スレ違いとまでは言わないけど、インスコしなきゃ使えないのでハードルは高い
232(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/22(月) 11:33:33.41 ID:IKUBKfoT(1/4) AAS
>>230
たぶん2017年に変った
Windows 10 build 16257
https://devblogs.microsoft.com/commandline/updating-the-windows-console-colors/
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/26(金) 20:44:09.41 ID:MahXm1Ia(1) AAS
こんなこと言うと怒られるけど早くOS標準にしてくんないかな
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/03(水) 20:10:42.41 ID:/m7gndnZ(3/4) AAS
>>474-475
こんな面倒なことする必要ないわ
バッチのフルパスに半角スペースがあればいいのか
管理者権限にするだけだな
619: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/06(木) 08:04:00.41 ID:JIskJ1L9(2/2) AAS
環境変数って
普通の変数とは違うの?
バッチファイル特有の言い回し?
%1
%i
%hoge
だっけ?
629(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/25(火) 22:30:15.41 ID:OaU1XWUD(2/2) AAS
>>627
落ち着いて
そこは比較のために出した素の 「dir /b 」 の結果ですよ
>>628
ごめんなさい
上のページの Binaries の下の Dependencies も要るんだった
641(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/26(水) 20:44:37.41 ID:rJwWcbPl(1) AAS
>>631をスイッチで逆順に出来ない?
769: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/08(日) 07:07:27.41 ID:L9rI0dwl(2/2) AAS
レジストリ等は長年平気で触っているくせに、コマンド的な知識・技量ともに不足しており、コピペやポン入れ以外の微調整が出来ませんでした
XPか7時代に作った
----------
@echo off
echo.
echo ==========================================
echo 「高速スタートアップを有効にする」の無効化
echo ==========================================
echo.
rem -----「高速スタートアップを有効にする」の無効化 -----
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Power" /v "HiberbootEnabled" /t REG_DWORD /d "0" /f
pause
exit
----------
を発見し、そのままreg用バッチとして該当箇所コピー入れ替え→余裕のタスク発動→regも無事改変されました
元のソースがあるからこその応用ですが、スレをお騒がせして申し訳ありませんm(vv)m
コピペ文化は自業自得ながらも辛いものがありますね
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/01(木) 10:54:06.41 ID:KDf3jCCr(1/2) AAS
たぶんだけど
内部表現がUTF-8みたいな可変長(Perl等)ならバイト数じゃなくて文字数で持ってると思う。
内部表現がUTF-16みたいな固定長(.NET等)でバイト数÷2が文字数になる言語だと、
「取得毎に÷2(右シフト)の負荷」をとるか
「常に文字数保持のメモリ消費」をとるかは言語による気がする。※まあ後者かな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.578s*