ゲームのソースコードって見れたりしますか? (54レス)
上下前次1-新
1(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/29(土) 10:05:21.18 ID:tqLxlpZf(1) AAS
新人エンジニアです。
ゲームを作るのに参考がてらソースを見たいのですが
見る方法はないでしょうか?
エロゲとかでも十分です
2(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/29(土) 10:50:19.84 ID:4bW87C/c(1) AAS
会社にソースコードあるだろ
3: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/29(土) 11:06:15.36 ID:v5FhpvBg(1) AAS
本当はダメだけど、逆アセ
4: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/29(土) 11:27:31.19 ID:bXPcPSQZ(1) AAS
初心者が見てもわからんだろ
5: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/29(土) 13:42:34.96 ID:IuTgmxg/(1) AAS
どんなコードが書かれてるか見てないが、じゃあコレで
https://github.com/aburch/simutrans/zipball/master
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/29(土) 23:05:44.78 ID:to1FoJwx(1) AAS
仕事でやるのなら>>2だし趣味でやる人ですらオープンソースがそこら中にあるのがすぐわかる
>>1
よくそんなので「エンジニア」って自称できるね
スレの削除依頼出してきて
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/30(日) 19:32:20.35 ID:bhO3E35W(1) AAS
その程度の知識ならまずは本買って勉強することから始めろ
8: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/30(日) 19:39:51.66 ID:XiMgTPCd(1) AAS
まともな会社なら研修でミニゲーム作るぐらいありそうなもんだけど
9: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/01(月) 00:19:26.66 ID:IPuEyzUl(1) AAS
ツクールMVのサンプルとか見ればいいじゃない
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/01(月) 00:38:36.58 ID:2PPz6CoJ(1) AAS
質問スレか、ゲーム製作技術板で聞け
こんな質問に、千もレスが付くわけないだろ。
このスレの削除依頼を出しておけ
もう、このスレへ書き込まないように
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/07(日) 13:52:25.20 ID:drDGPnRQ(1) AAS
2人オセロとか数あてゲームなら作れるだろ
12: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/21(日) 11:28:08.68 ID:rBXNqhY2(1) AAS
> Angbandはさまざまな開発者によって拡張が行われたが、
> バージョン2.7.0 - 2.8.5の管理者であるBen Harrisonによって
> ソースコードがきれいに整理され、コメントも充実した。
> そのため他のプラットフォームへの移植やゲームの改造が容易になり、
> 数多くの亜種(バリアント)が作成されている。
こういう深イイエピソード上げてこうぜ
13: デフォルトの名無しさん [] 2018/11/07(水) 13:11:53.25 ID:ZZZtp1/8(1) AAS
スマブラとか無双で他社コラボするときってソース見せ合うのかね?
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/12(月) 17:51:24.76 ID:SGuV3quc(1) AAS
インターフェイスができていれば見せる必要ない
15: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/11/23(金) 23:53:31.30 ID:DS9LoXAv(1) AAS
ソース顔って言われますが何か?
16: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/01/22(火) 14:00:50.58 ID:owIFG1wt(1) AAS
顔にソースがついてるよ
17: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/18(火) 16:51:29.79 ID:ifl195KC(1/4) AAS
おらー
18(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/18(火) 16:54:50.56 ID:ifl195KC(2/4) AAS
以下の内容をテキストエディタで「click.ps1」というファイル名で保存
※ targetTime で指定している時刻は毎回変更すること。
#######################################
# クリックを発生させたい時刻 (日付も指定するので、毎回変える必要があります)
$targetTime = get-date "2021/5/18 16:50:15"
[void] [System.Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Drawing")
[void] [System.Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Windows.Forms")
$signature=@'
[DllImport("user32.dll",CharSet=CharSet.Auto,CallingConvention=CallingConvention.StdCall)]
public static extern void mouse_event(long dwFlags, long dx, long dy, long cButtons, long dwExtraInfo);
'@
$SendMouseClick = Add-Type -memberDefinition $signature -name "Win32MouseEventNew" -namespace Win32Functions -passThru
$currentTime = get-date
$duration = New-TimeSpan $currentTime $targetTime
echo 今、$currentTime。
echo $duration.TotalMilliseconds ミリ秒後にクリックするよ!
Start-Sleep -Milliseconds $duration.TotalMilliseconds
$SendMouseClick::mouse_event(0x00000002, 0, 0, 0, 0);
$SendMouseClick::mouse_event(0x00000004, 0, 0, 0, 0);
#######################################
保存したファイルをExploreから右クリックして、「PowerShellで実行」。
あとは、マウスをクリックしたい状態の画面上に移動させて待つだけ。
19: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/18(火) 16:55:13.88 ID:ifl195KC(3/4) AAS
>>18
20: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/18(火) 20:05:36.20 ID:ifl195KC(4/4) AAS
#######################################
# クリックを発生させたい時刻 (日付も指定するので、毎回変える必要があり)
# 着弾したい時刻から移動時間を引いた時刻を指定だよ。
$targetTime = get-date "2021/5/18 18:50:16"
# NW遅延、ブラウザ遅延、時刻ズレを考慮したオフセット(ミリ秒)。環境ごとに調整する。
$offsetMillis = 20
[void] [System.Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Drawing")
[void] [System.Reflection.Assembly]::LoadWithPartialName("System.Windows.Forms")
$signature=@'
[DllImport("user32.dll",CharSet=CharSet.Auto,CallingConvention=CallingConvention.StdCall)]
public static extern void mouse_event(long dwFlags, long dx, long dy, long cButtons, long dwExtraInfo);
'@
$SendMouseClick = Add-Type -memberDefinition $signature -name "Win32MouseEventNew" -namespace Win32Functions -passThru
$currentTime = get-date
$duration = New-TimeSpan $currentTime $targetTime
echo 今、$currentTime。
echo $duration.TotalMilliseconds ミリ秒後にクリックするよ!
Start-Sleep -Milliseconds ($duration.TotalMilliseconds - $offset)
$SendMouseClick::mouse_event(0x00000002, 0, 0, 0, 0);
$SendMouseClick::mouse_event(0x00000004, 0, 0, 0, 0);
#######################################
21(2): デフォルトの名無しさん [] 2021/12/23(木) 13:12:44.96 ID:/UZSQY7/(1) AAS
ファミコンのゲームを、本物のソースコードを題材に、ニーモニックで1本まるまる解説する本を出してほしい
22: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/23(木) 15:10:19.05 ID:a+nBCu5s(1) AAS
ゲームのGUIってフレームワーク的なもの使ってたりするのかな?
ボタンとかスライダーとかタブとかのGUI要素をゲームごとに作り直してるんだとしたら大変そう
23(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/25(土) 19:14:10.41 ID:O3okE9LA(1) AAS
>>21
需要が無いし当時のプログラムの概念が今と全く違うから実用書や技術書として役に立たない
自分でソース公開のお願いから解説自費出版まで頑張れw
24: デフォルトの名無しさん [] 2021/12/26(日) 14:44:22.57 ID:ASpmTQLh(1) AAS
>>1
いろんな人がgithubで公開してるよ
そんなの冷静に考えたら当たり前のことなんだけど
自分はそれに気づくまでにかなり時間がかかってしまったw
25(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2021/12/27(月) 20:41:38.29 ID:mwQWbW18(1) AAS
>>23
いや、昔の物がどんなに上手くできているか、って好奇心は需要があると思う
アポロ計画のプログラムもそう
ハードウェアの制約がパズルを解くような面白さを生む
あと概念が全く違うってのは大袈裟だと思う
26: デフォルトの名無しさん [] 2022/02/28(月) 19:39:48.03 ID:yf0nQ4AS(1) AAS
>>1
ほら
https://github.com/suzukiiichiro/Rogue2.Official
27: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/02(水) 13:05:26.81 ID:IDzWCQRi(1) AAS
>>25
大袈裟というか、すごい勘違いしてるとおもう
よく重要なボタンを複数回クリック出来てバグってしまうようなwebページのソースはこういう奴が作ってる気がするw
28: デフォルトの名無しさん [] 2022/03/03(木) 10:05:59.16 ID:36ooqZLR(1) AAS
ゲームプログラミングって必要な知識が広くて深いうえに
Webみたいに仕様がコロコロ変わるから独力だと100パーセント挫折するよな
つまりまずはRPGの序盤みたいに同じ志を持つ仲間を集めるところからなんだよ
俺はこの方法で仲間に裏切られ同人ゲームの売上を持ち逃げされた
29: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/03(木) 10:10:29.62 ID:WTGNbG+T(1) AAS
つまり「前世でニートだった俺は転生してもソロプレイでがんばります!」ってことか?
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/03(木) 14:14:49.94 ID:odXD0ge6(1) AAS
下策板でやれやクソうざい
31(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/09(水) 20:24:53.33 ID:JeWGoAQ0(1) AAS
>>25
視点が違うのか知識が違うのか
ファミコンの時代、特にゲームプログラムの場合は一人かごくわずかな天才がプログラムを作ってた。BIOSはあったけど汎用のライブラリなんか無いしAPIも無いしオブジェクト指向も無いしハードウェアの能力もショボいから少なからずハードウェアに特化した作りになった
今の時代は扱いやすいAPIもあるし、いろんなライブラリもリンクできるし.、凡人がプログラムを作ってさらにそれを凡人が引き継ぐのでプログラムはハードに特化したものより保守性の優れた作りになってる。後からパッチ当てれるのが普通になってるし
こういう発想だから「概念が全く違って今の時代には役に立たない」って思っているんだが
「何でこうしなければならなかったのか=ハードウェアの制約の説明」が多い本になるだろうな。好奇心はともかく現役のプログラマが読みたくなるとは思えない
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/10(木) 11:53:44.87 ID:gg+C2WN7(1) AAS
BRK命令の下に一バイト置いて新命令にしてたんだから頭が下がる
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/20(日) 09:49:15.18 ID:e7HuEm7i(1) AAS
>>31
んなこたーないw
天才の作った他社のプログラムを凡人が解析して見よう見まねで作ってたよ
APIやライブラリが無けりゃ自分で作ってた
もっとも大手ソフトメーカーなら自前のライブラリくらいは持ってたはず
34(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 06:53:20.39 ID:68FipywF(1/2) AAS
ソースコードとか重要なんかね?
ゲームの場合は実際に動いてるものがあるわけで
元々のソースコードがどういう書き方になってるにせよ
結果として同じように動くように自分なりのソースコードで書けば良くね?
35: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/01(金) 07:01:14.90 ID:68FipywF(2/2) AAS
ちなみにプログラマに天才とかはいないよ
プログラマは外国語話者みたいなもの
外国人が日本語しゃべれますー!と言ってきたからといって
日本企業でへぇーすげーなー!とはならないってこった
日本語しゃべれるのは当たり前として経理の知識は?法務の知識は?
どんな専門性があるの??ってことで外国語しゃべれますってこと自体にはあまり価値がない
プログラマも同じで数学の天才だとか専門性があるやつがプログラムを手段として使ってるだけで
プログラマに天才がいるわけではないんだよ
他の分野の天才がプログラムを手段として成果を出してるだけってのが正解
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 15:13:11.05 ID:400qflnW(1) AAS
>>34
リバースエンジニアリングするよりソース見たほうが早いから
37: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/02(土) 16:28:52.44 ID:jMz27Lej(1) AAS
それじゃ実力あがらんぞ
38: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/03(日) 02:19:15.11 ID:xVy2Ki1p(1) AAS
プログラマーじゃなくてコーダーだね
39: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/04/07(木) 18:14:12.83 ID:uutq6Icc(1) AAS
ちんことまんこがピッタンコ
ちんことまんこがピッタンコ
あ それ
ちんことまんこがピッタンコ
ほい
ちんことまんこがピッタンコ
40: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/05/07(土) 05:03:08.71 ID:7HE79Sz1(1) AAS
>>21
そういうツール作ればいいじゃん
1行毎にコメント入れるだけでもちがうよ
41: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/27(金) 09:37:26.09 ID:xuiID3+p(1) AAS
ある夜
https://news.denfaminicogamer.jp/news/220408m
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/06(月) 12:36:00.25 ID:48qtdwXc(1) AAS
途中でソースコード出て来るけど Ruby かな
https://www.youtube.com/watch?v=6BFISmZwxmw
43: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/08(水) 13:06:54.23 ID:fKz2Vipi(1) AAS
ム板民ならこれくらいは造れるよね
https://www.youtube.com/watch?v=tIDPri3iBr8
https://www.youtube.com/watch?v=74V1t5Sj1pU
44(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/11/10(金) 23:53:24.35 ID:Y64tbAsc(1) AAS
なあ
ライフゲームってどこがゲームなん?
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/11(土) 18:10:26.41 ID:JXC3KAMY(1) AAS
>>44
動物実験は知ってるだろうが、その派生で蠱毒という動物を使った呪いがある。
容器に入れた動物を互いに戦わせ(共食いさせ)、勝ち残ったものが勝者(呪いの完成)とされる。
その容器に入れられた動物達からすると、死のゲームに強制参加させられた気分だろう。
つまりライフゲームの実際は生き残り戦争だが、そのままではなんのひねりもないので、
ライフゲームと呼ぶことにした。皮肉も効いててとてもお洒落だ。
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/12(日) 11:59:04.03 ID:oKjRKobH(1) AAS
日本人は人生ゲームの訳だと思っちゃうからな
ゲーム理論のどのへんがゲームなの?っていうのと同じ
47: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/18(土) 17:11:30.35 ID:rXJKESWN(1) AAS
マネーゲームも誤解されてるのか
48: デフォルトの名無しさん [] 2024/04/19(金) 02:46:09.00 ID:uD5nyH4z(1) AAS
ゲームの基礎アルゴリズムはネット上に転がっているし、古い書籍ならほぼただみたいな金額で手に入る。
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/08/02(金) 06:32:37.89 ID:xsiARhCT(1) AAS
githubなんかに転がってないの?
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/02(日) 10:40:08.77 ID:PrI8OUnm(1) AAS
ブラウザゲーなんかはソース見放題の転がってるだろ
51(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/03(月) 18:45:24.58 ID:vEiQMWsE(1) AAS
フロントエンドだけ読めてもあんま意味なくない?
肝心のガチャアルゴリズムは深く隠蔽されてるはず
52: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/03(月) 19:14:22.65 ID:VWbB07xs(1) AAS
>>51
ガチャゲーのソースみたいなんて書いてないのに、
なんでガチャゲーのフロントエンドの話にすり替えたの?
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/09(日) 09:00:43.72 ID:FQlEaKvM(1) AAS
相手にすんなや
天才と狂人の狭間を読むのは凡人には無理なんですよ
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/04/12(土) 08:57:58.48 ID:0J1Q5tYw(1) AAS
ジャンルによってまるっきり造りが違うんだよなぁ
どう言うゲームを作るのか分からないとアドバイスも出来ないよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.422s*