VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
1-

1
(4): デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 35a1-2euV) [sage] 2016/11/03(木) 12:01:41.25 ID:jSnxkp+Q0(1/13) AAS
荒らし厳禁、まったり進行でお願いします

■PCVRハード
HTC Vive https://www.vive.com/jp/
Oculus Rift https://www3.oculus.com/en-us/rift/

■開発環境
Unity http://japan.unity3d.com/
Unreal Engine 4 https://www.unrealengine.com/ja/what-is-unreal-engine-4

■関連スレ
【HMD】SteamVR総合 Part50【HTCvive/OSVR/FOVE】
2chスレ:av

【HMD】Oculus Rift 62【VR/Touch】
2chスレ:av VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
767
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/) [sage] 2020/05/26(火) 18:26:14.26 ID:QxBeFhep0(4/7) AAS
>>764
自宅に設置してソフトウェア開発して、
学校に持っていってデータ取りを考えてるんだけど、
VIVE自体の設置は5分でいけますか?

PC+モニタを設置してデータ取りをするとなると
搬入設置撤収で前後2時間でいけるのかな?
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/) [sage] 2020/05/26(火) 18:30:28.14 ID:QxBeFhep0(5/7) AAS
>>765
これ位置の精度どれくらいあるんだろう。
1個のキネクトからAI使って検出している感じですよね。

左右の足の位置のズレを2cmぐらいの精度でほしいんだけど、
おそらくそれは無理なんだろうなぁ。
769
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 368f-M41l) [sage] 2020/05/26(火) 20:50:25.04 ID:Ug9AZKtG0(3/3) AAS
>>766
1台でできる。かめはめ波を撃つとか、スーパサイヤ人になろうとかニコニコ技術部でやってたと思う(時代を感じる)

解像度は640*480のスキャンラインらしいのでどれぐらいの幅でスキャンかけるかによって変わるけどギリギリ2cmに収まるのでは。

二次元の奥行き情報なので三次元的なモーションにするには結局二台使ってソフトウェアで二方向から取得した姿勢を合成しないといけないと思う。
770: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/) [sage] 2020/05/26(火) 21:51:35.91 ID:QxBeFhep0(6/7) AAS
>>769
1台だけのときUnity上でどんな情報になってるんだろ。
VIVEでありていのSDK使って3次元特定するよりは、かなり技術力いりそうだな。
でも技術としてはすごく面白いですね。
771
(1): デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM06-aYpw) [sage] 2020/05/26(火) 22:04:36.12 ID:21X8IbiNM(2/2) AAS
>>767
キャリブレーションだけじゃなく
1から設置ですか?
DPケーブルやら電源やらそこそこ時間掛かると思う、ベースステーションの位置が決まってて配置するだけなら全部で20分(前後5分)くらいかなぁ。
慣れれば早そうだけど設置してから配置は弄ってないから参考までに。
772: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b2f-f9J/) [sage] 2020/05/26(火) 22:25:15.78 ID:QxBeFhep0(7/7) AAS
>>771
ありがとうございます。
プログラミングするのは家で、実験するのは施設のため位置から設置し直しての時間です。

あまり大事だと施設から断られるんだろうな・・・。
自宅に被験者が来てくれるとありがたいのだけど、
それはまたいろいろと倫理審査がうるさそうだし。
773
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/05/31(日) 19:34:03.78 ID:AxSgrqjI0(1) AAS
VRでグリップ移動を実装したいのですがネットで調べても情報が無くご教授頂けないでしょうか。
※グリップを押してる間だけVRコンの移動幅でVR上移動出来るやつです。
どういう仕組みで動いてるかもね分かりません。
あれって自分が動いてるのではなくて
ワールド全体を動かしてるのでしょうか、グリップボタンONでオブジェクトがVRコンと親子付けされてるとか?
774
(1): デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-LNiW) [sage] 2020/05/31(日) 21:20:43.72 ID:78U+yWdsd(1) AAS
「グリップ移動」とはどんな挙動の事なのか詳しく書いた方がいい。
環境設定してるなら既にコントローラーは2個位置取得できてるわけだよね。そのコントローラーで何かオブジェクトを掴んで移動させたいってこと?
775
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 01:50:07.48 ID:RT5UNR6M0(1/7) AAS
>>774
はい、ちょっと正式名称があるか分からないのですがVRコンのグリップ(又はトリガー)を押しながら動かすと
シーン内のオブジェクト全てが連動して動く=VRコンを自分に引き寄せれば結果的に全身出来る。という移動方法です。
例えがアレなんですが一部の3Dゲーム(エッチなやつ)で採用されてるgripmoveというものです。
それを自分が作ってるVRゲームに実装したく勉強してるのですが調べても情報が出てこず、という状況です。
776: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 01:51:14.02 ID:RT5UNR6M0(2/7) AAS
>>775
全身出来る(誤)
前進出来る(正)
777
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-LNiW) [sage] 2020/06/01(月) 05:00:17.03 ID:+vkNwWYu0(1/2) AAS
オブジェクトじゃなくて自分の移動方法だったのね。まったく分からなかった。
全体動かすのではなく視点移動するだろうね。
想像で考えると
・グリップを握った瞬間に自分の位置を保存
・握ったままグリップを動かした際の差分を取得
・離したらコントローラーを移動させた量だけ視点を移動させる

実際は手前に引き寄せただけの幅だとなかなか進まないかもしれないので増幅させる必要がありそう。あとはグリップ握ってるときも視点は自由に回転できるので移動方向の固定とか必要かも。
778
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 097d-Vv1H) [sage] 2020/06/01(月) 06:38:15.76 ID:RbOAO3OK0(1) AAS
エロゲのグリップ移動だと、離して移動じゃなくてグリップオンの状態でコントローラーを動かしたらその都度移動するな

やる事は>>777が言ってるのとほぼ同じ

グリップオン時に自分とハンコンの位置取得

取得したハンコンの位置と現在のハンコンの位置の相対差を、自分の位置に反映するのをフレーム毎に行う

て感じかな
779
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 11:32:35.03 ID:RT5UNR6M0(3/7) AAS
>>778
>>779
ありがとうございます。
スクリプトはあまり触っておらず移動方法はsteamVRPluginのサンプル頼みだったので。
上記の方法で取りあえず試してみます。
780: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 11:33:47.19 ID:RT5UNR6M0(4/7) AAS
>779じゃなく>>777宛です。
アンカー間違えた・・・
781: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 21:01:23.89 ID:RT5UNR6M0(5/7) AAS
>>773です。
最初から躓きまして・・・
VRコントローラーのボタンを押しても
反応無しです。
画像はキーボードでPを押したらスクリーンショットを撮るのですがVRコンだと反応なし、VRコンの設定はこんなに難しいのですか?

https://i.imgur.com/VLg4WCu.jpg

782: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 21:10:30.54 ID:RT5UNR6M0(6/7) AAS
そもそもバインド設定を行っても
input live viewに反映されていないみたいです。

https://i.imgur.com/wWNmiZQ.jpg


https://i.imgur.com/BCzwsPf.jpg

783
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-LNiW) [sage] 2020/06/01(月) 22:08:43.75 ID:+vkNwWYu0(2/2) AAS
各種機器の具体的なものは調べていくしか無さそう。
「steamvr lefthand 有効にする」でググったら一つ目がこんなのだった。
https://note.com/citron_vr/n/n9e85b383b489
もしかして「spac drag」って>>773が実現したい機能なのかね
784
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/01(月) 22:17:31.72 ID:RT5UNR6M0(7/7) AAS
>>783
わざわざありがとうございます。
PC再起動したらコントローラーバインドの設定は反映されました、再起動必要だったのかな。
次はこれをボタンとしてUnity上で使う方法を勉強します。
リンク先をみておきますね、ありがとうございます。
なんで普通のコントローラーは簡単に設定出来るのにVRコンは駄目なんだ・・・もう8時間はうなされてます。
785
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-Vv1H) [sage] 2020/06/02(火) 08:11:56.87 ID:Az2H7dQK0(1) AAS
>>784
今までコーディングした事ないレベルで始めるならUnityよりUEでBPで組んだ方が楽じゃないかな
786
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-SM+h) [sage] 2020/06/02(火) 10:16:01.03 ID:tWvD7pjB0(1) AAS
>>785
UEも無料で使えてVRと相性良いと聞きますね。ただVRソフト作って移動方法以外はそれなりに出来てきたので今更Unityから離れられず・・・
取りあえず今はVRコンの入力取得辺りを勉強しています、やっぱりサンプルシーンを改造して制作すると、壁にぶち当たって心折れそうになりますね。
もう少しスクリプトとか詳しくなってからご教示をお願いするかも知れません。お手数をお掛けしました、ありがとうございました。
787
(1): デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-hATX) [sage] 2020/06/02(火) 13:30:36.59 ID:UZJXBv9+M(1) AAS
この間、視線検出に対応したヘッドセットが10万円以下で発売という記事を見たがググっても出てこない。
誰か知ってる人いませんか?
788: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-VESM) [sage] 2020/06/02(火) 15:17:08.89 ID:BEMfXy91a(1/2) AAS
three.jsを使ってる方っておられますか?
Windows10pro64bitのXAMPに置いてローカルホストのChromeブラウザからは見れるのですが、
VIVEやOculusやスマホゴーグルからは見れるんでしょうか?
ハブに繋いだアクセスポイントのWi-Fi経由でならスマホでは見れるとは思いますが
VR機器を持ってないのでわかりません
VR機器でthree.jsのサンプルを視聴可能かどうか教えてください。
789: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-VESM) [sage] 2020/06/02(火) 15:24:30.96 ID:BEMfXy91a(2/2) AAS
>>787
VIVE FOCUSですかね?

HTC、アイトラッキングHMD「VIVE Pro Eye」とスタンドアロン型「VIVE FOCUS」
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0087/id=85627/
■「VIVE Pro Eye」価格は186,120円(税別)。
■「VIVE FOCUS PLUS」価格は89,750円(税別)。
790
(1): デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-Vv1H) [sage] 2020/06/02(火) 17:11:47.46 ID:iVHEElwsr(1) AAS
focusは視覚探知ないんじゃない?
視覚探知アリで10万以下たったから除外してたわ
791: >>789 (アウアウエー Sa23-VESM) [sage] 2020/06/02(火) 20:34:48.63 ID:D0TooUzfa(1) AAS
>>790
プロアイだけでしたね。すみません。
792: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-+GDy) [sage] 2020/06/02(火) 22:46:39.81 ID:jUawhSZY0(1/2) AAS
Focusはいかにも視線検出に対応していそうなネーミング良くないですよね。
793
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 512f-+GDy) [sage] 2020/06/02(火) 22:49:49.95 ID:jUawhSZY0(2/2) AAS
Pro EyeでもFove0でも無くて、
3日ぐらい前に近日中に視線対応の新製品発売ってグーグルのプッシュアップニュースで見たんです。
なんかコントローラも体の真後ろに持っていっても検出出来るとかで、非常に面白そうなモデルでした。
後で見ようと思ってたら消えてしまって、ググっても出てこない。

10万きってスタンドアロンで視線検出だったら即購入対象なんだけどなぁ。
794: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dad-hvoz) [sage] 2020/06/03(水) 08:03:06.22 ID:J60+IveT0(1) AAS
視線検出って12年ぐらい前に俺研究してたんだけど、今こんな民生品でできるのがホントにすごいよなぁ。
机に置いて使うちょっとしたサイズの実験機器だったのに。
795
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-f6iC) [sage] 2020/06/03(水) 10:05:00.13 ID:UDVT7lUqa(1) AAS
>>793>なんかコントローラも体の真後ろに持っていっても検出出来るとか

それ、FOCUS PLUSのコントローラーが超音波トラッキングの事だったりして・・
だとしたら同じように早とちりだったので削除されたのかもね
796: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 152f-bLQL) [sage] 2020/06/03(水) 12:18:14.02 ID:m1fjD2Da0(1) AAS
>>795
viveとかoculusとかvrのビッグネームではなかったんだよなぁ。
こんな会社あったんだと思ったので。
ブックマークしとけば良かった。プッシュ型ニュースアプリは常時更新されちゃうので見逃しが困るね。
797
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW) [] 2020/06/03(水) 18:00:37.63 ID:1dr+8jr+0(1/2) AAS
SteamVRを使ってVRコントローラーの入力取得を勉強しているのですが
キーボードの場合、
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))//スペースキーが押された
上記で取得出来るんですがVRコントローラー(使用してるのはVIVE)の場合
どういう記述にすればいいのでしょうか?
例えばVIVEコントローラーのメニューボタンを取得したい場合などです。
色々調べた結果、Unity Button IDは0 ※右VRコン
と書いてあるのは見つけたんですがOpenVR用とありSteamVR用とは違うのか?
その辺も不明です。
またif(Input.GetKeyDown(KeyCode.0))と記述してもエラーが出てしまいました。
お手数では御座いますがご教示頂けないでしょうか?
ちなみにPCから書き込んでいるのでID変わっているかもしれませんが
(ワッチョイ 51b0-SM+h)です。
798
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW) [] 2020/06/03(水) 18:03:25.55 ID:1dr+8jr+0(2/2) AAS
すいません。
>>797>>786です。
あれからずっとVRコントローラー関係を調べていたんですが
難しく・・・・
799
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW) [] 2020/06/04(木) 15:30:57.65 ID:pRAK5rpk0(1/2) AAS
>>798です。
何度も何度もすいません、自決しましたので一応報告致します。
ネットで探してVRコンの入力取得方法でしたが、ネットで見つけたスクリプトの
public SteamVR_Action_Boolean GrabAction;
上記のSteamVR_Action_Booleanでいつもエラーが出ていて先に進めなかったのですが
試しに違うプロジェクトで試したら何故かエラーが出ずVRコンの入力が取得出来ました。
プロジェクト内で何が違ったのかこれから検証するのですが、取り合えず取得できたので
ご報告を・・・あとコピペになりますが、以下のリンク先でVRコンの入力取得を
確認しました。
https://qiita.com/kyourikey/items/232f7810769c7727c9bd
お騒がせして本当にすいませんでした、また無駄にスレを消費してしまいご迷惑をお掛けしました。
800: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b0-B5RW) [] 2020/06/04(木) 15:32:02.64 ID:pRAK5rpk0(2/2) AAS
>>799
コピペスクリプトです。
using UnityEngine;
using Valve.VR;

public class SteamVRInputTest : MonoBehaviour
{
public SteamVR_Input_Sources HandType;
public SteamVR_Action_Boolean GrabAction;

void Update ()
{
if (GrabAction.GetState(HandType))
{
Debug.Log(GrabAction.ToString());
}
}
}
801: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4f-1uqL) [sage] 2020/06/24(水) 12:21:31.72 ID:WRjoeGevM(1) AAS
VRでoculusで組んだものをviveに移植って難しい?
コントローラーとかの部分を書き変えればいける?
それとも6dofの位置情報とかも書き変えなきゃダメですか。
802: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-nmuj) [sage] 2020/06/24(水) 16:01:49.99 ID:I+31Zq7Yr(1) AAS
viveは知らんがrift用に組んだプログラムをwindowsmrで動かした時はHMDの初期高さがずれただけで後はそのまま動いた
多分床情報の持ち方が違うんだと思う
803
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe0-pPzt) [] 2020/06/27(土) 13:15:08.18 ID:lMa+EkJH0(1/2) AAS
SteamVR Unity Plugin v2.2.0の質問ってこちらでよいでしょうか?

サンプルを真似てオブジェクトを自由に持ち運びできるようにしようとしているのですが、
Throwableコンポーネントで掴めるようになりましたが、放し方が雑だとそのまま飛んで行ってしまいます。
リジットボディの空気抵抗は1にしました。

VRChatの3Dカラーペンのような動きを実現するのに良いコンポーネントはあるでしょうか?
804: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf4e-0g2A) [sage] 2020/06/27(土) 14:16:46.49 ID:Xu05bxNt0(1) AAS
どうせお前らみんなカスメでVRセックス目的なんだろ?
この変態どもめ!!
805
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfe0-pPzt) [] 2020/06/27(土) 22:06:54.70 ID:lMa+EkJH0(2/2) AAS
カスタムオーダーメイドは3DoFでスカートを覗く臨場感がないから、
6DoFで這いつくばってスカートの中を覗けるゲーム作ってる変態だが文句あっか?w

VRカノジョのキャラクターとかストーリー乗っ取れれば最高
806: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFbf-/Fs/) [] 2020/06/28(日) 12:00:44.63 ID:h57n4OGNF(1) AAS
はいつくばった結果がこれ
https://twitter.com/meatsauce_z/status/1276147340462755840
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
807: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH) [sage] 2020/06/28(日) 12:41:51.30 ID:/I49ffmv0(1/2) AAS
UnityにOculus Integrationインポートしたが、2時間ほど戻ってこない・・・。
こんなにじかんかかるものなの?
一晩掛かりそうな勢いだ・
808: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH) [sage] 2020/06/28(日) 15:46:13.37 ID:/I49ffmv0(2/2) AAS
ビルドしたらまた2時間待ちコースか・・・。
809
(1): デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-ESeh) [sage] 2020/06/29(月) 07:12:03.29 ID:a2luaLLSM(1) AAS
>>803
どういう風な挙動にしたいの?
自分は慣性無しで空中にオブジェクト置いたままにしたいから重力切り、質量1 空気抵抗30 トルク抵抗30にしてるけど自然な感じで投げたいなら抵抗値の2つを色々弄るしかないと思う。
質量1 空気抵抗3トルク抵抗3くらいから数値変えていってみたらどうでしょうか?
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-rLul) [sage] 2020/06/29(月) 16:25:10.57 ID:Y6gQiNAF0(1) AAS
>>805
こうべを垂れてつくばえ
パンチラせよ
811: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf4e-0g2A) [sage] 2020/06/29(月) 16:33:54.84 ID:niSJVWLJ0(1) AAS
>>805
はよ発売しろ
812: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH) [sage] 2020/06/29(月) 23:25:28.14 ID:TIVi/aUv0(1) AAS
questでVRプログラミング初めてみたんだけど、
ビルドするときValucan削除するだけで数十分またされるんだけど、
こんなものなの?
それともうちのPCのスペック不足?

これでは開発全然進みません・・・。
813: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-5fXH) [sage] 2020/06/30(火) 00:01:32.92 ID:iZO5bgd50(1) AAS
でも初めて自分のプログラムで立体をつかめると感動した。
なんか世界を構築してるような奇妙な面白さがあるね。
814: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf4e-0g2A) [sage] 2020/06/30(火) 01:08:03.44 ID:ZymSfx3l0(1) AAS
なんかスペックきつそうだな。十年後くらいにまた来るわ。そのころになったら俺が買うような雑魚スペPCでも出来るようになってるだろ。
そんときまた色々教えてくれよな!じゃあな!
815
(1): デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn) [sage] 2020/06/30(火) 02:17:18.94 ID:3L4XfeFxa(1) AAS
いやいや20数年前のWindows98の時に既に
VRML2.0のタッチセンサーで画面内のオブジェクトをマウスでグリグリ動かせましたけど・・・
基本的な仕組みはたいして変わらないと思うな
(質感や解像度の表現力とマウスかハンドコントローラーの違いなだけ)
816: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fd2-nmuj) [sage] 2020/06/30(火) 10:10:31.41 ID:zL2FvUR50(1/2) AAS
そりゃ仕組みは同じだろうさ
ただVRのハンドデバイスは体感しないと素晴らしさが全然伝わらん
817: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn) [sage] 2020/06/30(火) 10:25:52.60 ID:NVwlIMqNa(1/2) AAS
ハンドデバイスもだけどトラッカーも
なんかもうちょっとスマートでコンパクトで安く
トラッキング出来ないものかしら・・・
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fd2-nmuj) [sage] 2020/06/30(火) 10:39:22.91 ID:zL2FvUR50(2/2) AAS
手軽さならハンドトラッキングだけど、ゲームとか物体掴む系は何らかのフィードバックが無いと圧倒的に使いづらいからなぁ
棒握ってボタン押すだけでも全然違うしな
819: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-PKxn) [sage] 2020/06/30(火) 11:08:36.25 ID:NVwlIMqNa(2/2) AAS
ハントリガーからバーチャルグローブになる流れかな?
Hi5$500のVRグローブってフィードバック感じるのかな?
にしても触覚だけでも5万円は高いなぁ
820: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd3-/Fs/) [] 2020/06/30(火) 12:28:15.46 ID:QhrDkAb7F(1) AAS
>>815
その通り
CPU/GPUじゃなくてセンサーや力覚インターフェースが進化した結果
リアリティが増した
勿論まだ物足りない
821
(2): 803 (ワッチョイ cfe0-pPzt) [] 2020/06/30(火) 23:32:23.77 ID:7aqPOvcO0(1) AAS
>>809
レスありがとうございます。値って0から1の範囲だと思ってました。

少し目標に近づけましたが現状、猟奇的な仕上がりです。
https://streamable.com/8cqe3d


もう少し数値を探してふわっと、もしくはベッド側を作りこんで反発させる必要があるのかなと思ってます。
822
(2): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eb0-I9HF) [sage] 2020/07/01(水) 02:14:31.25 ID:UKoW+FpK0(1) AAS
>>821
おお、Unity上で3Dモデルをグリグリ動かせるのって良いですよね!
自分も同じようなVRソフト作ってる最中です。
あと、どういう風な挙動に・・・って
VRCにあるカラーペンみたいに。と書いてありましたね、すいません。
それだったらオブジェクトのUseGravity
をOFFだとどうでしょうか?
それと合わせてボックスコライダーをトリガーにすれば動画の挙動になると
思います。
モデルを離して下にストンと落とすなら
別ですが。

https://www.youtube.com/watch?v=EuAccvD9kgY&feature=youtu.be

823: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFcf-JCxG) [] 2020/07/01(水) 10:41:49.84 ID:IfUrt5hgF(1/2) AAS
>>821
立体感が皆無
ただの看板にしか観えない
824: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFcf-JCxG) [] 2020/07/01(水) 10:43:55.43 ID:IfUrt5hgF(2/2) AAS
>>822
まだこっちの方が良いね
でも立体感はあるけど
風船にしか観えない
825: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fd2-HCTF) [sage] 2020/07/01(水) 11:35:04.81 ID:IRNiV92U0(1) AAS
VRスレで動画見て立体感がどうのって・・・
826: 803 (ワッチョイ fde0-Bqa1) [] 2020/07/08(水) 23:25:03.91 ID:xj5lp9up0(1) AAS
>>822
重力オフは最初やってたんですけど、手放してからも微妙に動いていっちゃうんですよね。
空気抵抗を大きくするんでしょうかね。

看板感とか風船感の言いたい事もすごく意味が伝わります。
モデルの動きが軽くて重量感やリアルさがないんですよね。

で、現状リアルに近づけるのは厳しいので、時間停止もののAVみたいな
非現実的な方がVRと親和性あるかなと思って進めてるのですが、
そうなると演出とか構成の話になるのでスレチになっちゃうという。
827: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7c-VqvP) [] 2020/07/09(木) 06:30:46.06 ID:TlzlBxT20(1) AAS
Is Kinematic を ON
828: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-reV+) [sage] 2020/07/31(金) 09:32:29.15 ID:8nJTGJtQM(1/2) AAS
unity用のコード
至るところで処理が分散されてて
全体像がつかめない
他人のコード読んでるとそうなる
解決策ない?
829: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST) [] 2020/07/31(金) 10:46:16.60 ID:N0eufbNjF(1) AAS
オブジェクト指向とかイベントドリブンの宿命でもあるけど
完全に定型というとこまで行ってなくて
決まってない場所にでも自由に描けてしまうので
同じことするにしても人によって違うところに描いて有ったりするね

でも Unity 以外を使って描かれてるものよりはマシじゃないかなとも思う
830: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM69-reV+) [sage] 2020/07/31(金) 11:25:29.76 ID:8nJTGJtQM(2/2) AAS
例えばupdateだけでも
数十から百以上のオブジェクトが一斉に更新して複雑に絡みあうとか
ソース見て理解できる人いるの??
831: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-lIev) [sage] 2020/07/31(金) 11:31:53.77 ID:v53Vyp0T0(1) AAS
そういうのは書き方が下手なんじゃない?
書いた本人も三ヶ月後には判らなくなってそう
832: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF62-QWST) [] 2020/07/31(金) 14:57:34.07 ID:1EUybsTDF(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=fziSckU2ELQ

833
(2): デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM65-JslO) [] 2020/08/29(土) 11:27:01.54 ID:baWIo95FM(1) AAS
dynamic bone
とかのpackageスクリプト群を
dllにする方法教えて
外部ソースでdllを使いたいから
834: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-U7ml) [sage] 2020/08/29(土) 14:06:03.37 ID:pfNMTZZq0(1) AAS
>>833

https://www.facebook.com/HOYBUANG2K19/videos/2724489801128931/
835: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM65-JslO) [] 2020/08/29(土) 20:33:04.23 ID:f/CHhfQ6M(1) AAS
?
facebook見れないんだけど
836: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452f-JI6e) [sage] 2020/08/30(日) 17:46:56.85 ID:YboAnHSb0(1/2) AAS
oculus quest用にコンパイルしようとするとすっごい重い・・・。
豆挽いてコーヒー入れられるんじゃないってぐらいの時間がかかる。

今はi5-6500 3.2GHzのオンボードグラフィックで
windows10をSSDにインストールしてる。

ここ変えたらコンパイル早くなるよってある?
837
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2da-JI6e) [sage] 2020/08/30(日) 19:33:24.02 ID:SioJwkv90(1) AAS
メモリーの容量は?
838: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 452f-JI6e) [sage] 2020/08/30(日) 20:22:02.36 ID:YboAnHSb0(2/2) AAS
>>837
16GB
839: 833 (ブーイモ MM0b-0+Cj) [] 2020/09/02(水) 16:42:00.92 ID:OCLd+eBYM(1) AAS
>>833
方法ないんですかね?
840: 833 (ブーイモ MMcf-0+Cj) [] 2020/09/03(木) 10:36:21.56 ID:4DN1LX/hM(1) AAS
すみません
早急に教えて下さい
841: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF8b-th+2) [] 2020/09/03(木) 11:26:09.16 ID:DK3Ul6vKF(1) AAS
https://qiita.com/Midoliy/items/58d56e202f104ebf867a
842
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb1b-dNrz) [] 2020/10/30(金) 00:23:59.60 ID:XUAyKQ2L0(1) AAS
視点ポインタだけでSlider動かすことって可能ですか?
843: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-1WjG) [sage] 2020/10/31(土) 08:49:51.72 ID:BkThPenLM(1) AAS
>>842
コレの応用?

Unity&VR 視点ポインターが当たった時にオブジェクトの透明度を変える(色も変えれる)
https://nabesi777.はてなblog.com/entry/2018/09/29/Unity%26VR_%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
844: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-orE1) [sage] 2020/12/11(金) 10:19:02.98 ID:H0UaL75P0(1) AAS
questで実際のコントローラーの移動量の半分だけ
VR世界上の手を動かすってできますか?
845: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fad-c5nb) [sage] 2021/02/10(水) 02:51:15.02 ID:deHLhqxB0(1) AAS
アンリアルエンジンは無料のキャラデータみたいのあったけど
unityにもあるの?
846: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12ec-5LHN) [sage] 2021/02/17(水) 22:08:40.15 ID:ZhaYBZl80(1) AAS
Unityちゃん
847: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2f-NJGG) [sage] 2021/06/25(金) 21:46:17.70 ID:1/ODCuv80(1) AAS
unity自身のUIのフォントって大きくできないんでしょうか?
PreferencesnoのUI Scalingを使ってもWindowバーのフォントは大きくならないですよね・・・
$Kモニタでプログラミンしてると目が潰れそうです
848: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-SUJn) [sage] 2021/06/27(日) 05:47:11.60 ID:veTwKa0z0(1) AAS
Windowバーって何?
849: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e2f-VQSO) [sage] 2021/07/03(土) 11:11:17.64 ID:FV1ET+Jw0(1) AAS
questでコントローラーの座標位置取得ってどうやるんでしょうか?
ボタンオスなどのイベント取得は説明あるけど、座標位置取得って見つからない・・・
850: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e2f-VQSO) [sage] 2021/07/04(日) 17:28:10.68 ID:cy3Z1O8P0(1) AAS
Questって定期的にビルドできなくなるんだけど一体何なの?
なんかいろいろいじってると復活したりするんだけど、
Unity、Questどっちの問題なんだろう?
851: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2f-5TCi) [sage] 2021/07/24(土) 11:47:21.89 ID:Lwcd2L920(1) AAS
Questのデバッグってすごく時間かからない?
ビルドしてかぶって確認ってそれだけど3〜5分コース・・・

みんなこんな環境で開発してるのかな?
852: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-eHCV) [sage] 2021/07/24(土) 17:16:59.14 ID:QF92ZTXl0(1) AAS
誰かに被せっぱなしにすれば被る手間と確認する手間が省ける
っていうネタ見たことありますが
まずは人間コンパイラよろしく確度上げてプログラミングしていくのが一番かなって
853: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-Q92Q) [sage] 2022/08/27(土) 13:03:47.27 ID:z31K+Zx9a(1) AAS
Unity新常識
https://www.youtube.com/watch?v=81vpcDp4g90

Unity最新情報2022夏
https://www.youtube.com/watch?v=-6LVnqoUB2Q

854: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 776e-MlzH) [] 2022/09/17(土) 19:56:02.56 ID:HeD5l5i60(1) AAS
tundoraトラッカーってどうなった?
随分前にKickstarterでクラファンしてたの支援したんだけどまだ現物が届いてないわ
855: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdb-qMJZ) [sage] 2022/09/20(火) 22:15:13.61 ID:JTtRgPQp0(1) AAS
4月くらいに届いてるけど
856: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfba-S+HU) [sage] 2023/06/02(金) 21:11:03.33 ID:ATz0L8lO0(1) AAS
Unityのポートフォリオを企業のみに公開したいのですが
どのサイトを使うのがおすすめでしょうか?
857: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d2ba-N/Lw) [sage] 2023/06/03(土) 01:51:02.34 ID:SoNXIjJd0(1) AAS
すみません、自己解決しました。
858: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9a-D1r1) [sage] 2023/06/15(木) 03:51:26.53 ID:sKyomyTF0(1) AAS
とあるUnityのテキストに従ってプロジェクトを作成していたら、アセットストアからStandard
Assetsをゲットしろという指示があったのですが、現在は公開されていないようです

これはどこか別の場所から入手可能でしょうか? それともこのテキストが古すぎる?
あるいは別のアセットで置き換え可能ですか? テクスチャとかなんでこのアセット以外から
適当に選んでおくか最悪スキップすればいいのかもしれませんが
859
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bdb-cZPR) [sage] 2023/06/15(木) 22:53:42.40 ID:Nye17fds0(1) AAS
古文書レベルで古いテキストだろ
860: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9a-D1r1) [sage] 2023/06/16(金) 02:03:10.21 ID:jgHD5wXK0(1/2) AAS
>>859
なるほど。本の改訂年はそれほどでもないのですが、それはおそらく誤植の修正とかで
内容の大筋は古いままということかもしれませんね
861: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b9a-D1r1) [sage] 2023/06/16(金) 02:07:36.26 ID:jgHD5wXK0(2/2) AAS
Unity関連の本をある程度チェックしてみましたが、「言われるままに作ればそこそこのもの
ができるが、理解した気にはなれない」ものが少なくなかったように思います
まあそれでもいいのかもしれませんが... そういうプロジェクトを下敷きに何か新たに作れば

とはいえ、どなたか理解した気になれる本でおすすめがあればお願いします
862: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ba-C6j3) [sage] 2023/06/20(火) 23:23:41.78 ID:VGElI0W70(1) AAS
ゲーム開発出来る人はWeb系も出来ると友人から聞いて
ゲーム開発だけで食べていけるかも心配なので
Next.jsとLaravelを今勉強してますが、正直興味が湧かなくて
集中が途切れて萎えそうです

毎日Unityの参考書を読み込んで明け方まで熱中してた時は
集中が途切れなかったのに、好きなことだからなのでしょうかね・・
863: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM63-8c2s) [sage] 2023/09/13(水) 17:19:48.63 ID:YKi7uI8PM(1) AAS
Unityがインストール数に応じたランタイム料金
突然の発表に反発や戸惑いの声
2023/09/13 16:25
864: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-YZ67) [sage] 2023/09/15(金) 01:58:36.78 ID:agILen+3a(1) AAS
客寄せライセンスから収益回収モードに移行か
ドロスレに営業に来てたヤシにそのうち有料に変わるんじゃね
と言ったら否定してたなお花畑か確信犯かしらんが
865: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM8f-eCui) [sage] 2023/09/19(火) 10:56:27.14 ID:+5mc9lOcM(1) AAS
質問です
Unreal EngineでWindowsダイアログベースのアプリケーションって作れるんでしょうか?
実行時にリストボックスやラジオボタンを配置したいです
866: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff0a-PEji) [sage] 2024/02/24(土) 20:57:11.11 ID:bofUSq5J0(1) AAS
macbookでやるならunity?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.277s*