古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
440(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日) 16:27:55.12 ID:cbAz2aci(1/4) AAS
>>435
ありがとう。
2)
IsMissingなんて使ったことなかったw
まさにVariant型で配列を渡す引数だったし、良さそう
VBAでは初期値NullにしてIsNullで判定してたけど、VB6だと引数初期値Nullでコンパイルエラーになるから困ってた
1)
Optional引数の初期値には指定できなさそうだ
現在、InstancingプロパティをGlobalMultiUseにして、Publicメンバ変数にして、Initializeイベントで初期化してるんだけど、これもOptional引数の初期値には出来ない
441(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日) 16:40:17.69 ID:cbAz2aci(2/4) AAS
>>429
需要ある
VBAのライブラリ開発では重宝してる。
VSTOみたいにバージョン相性もないし、ほぼそのままユーザフォームを含むVBA資産を再利用できるし。
現行では、いちいちファイル保存先を指定したり、ビルド先を指定したり、インターフェースの機能構成が不便だ。
あと勝手にレジストリにDLLが登録されるのはどうにかして欲しい(管理者権限を付けないで起動すれば登録されないけど)
446(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日) 18:34:24.49 ID:cbAz2aci(3/4) AAS
>>443
「ライブラリ」の意味も分からん中卒無能は黙っていろ
449: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/16(日) 18:54:03.18 ID:cbAz2aci(4/4) AAS
>>447
>ライブラリはオフィスだけでも作れる
どういう実装形態を言っているのか?
ワークブック参照とか言い出すんじゃないだろな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s