動画アップコンバートソフト総合8 【AIアプコン】 (978レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/22(木) 22:52:15.73 ID:I2piDlxo0(1/2) AAS
タイトルが長すぎるとエラーでスレ立てできないので文頭の"【ソフトウェア】"の部分を削除しました
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象
MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い
前スレ
動画アップコンバートソフト総合7 【AIアプコン】
2chスレ:software
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
2chスレ:software
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.13
2chスレ:avideo
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/01(月) 19:16:10.30 ID:gxmG7j140(2/2) AAS
つい最近までこれからのPCはAI処理に特化したNPUチップが必須になるとか煽ってたのに、もう廃止&産廃の流れかよ
AMDが言う通り結局GPUをぶん回したほうが速いようで、自作PCユーザーは無駄な出費せずに済むね
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/01(月) 20:04:31.25 ID:ou0tNzTS0(1) AAS
確かに言ってたな しかもWindowsがw
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/01(月) 21:12:42.56 ID:QxKVkE540(1) AAS
tensorコアの大幅劣化版だしそんなのローカルで動かしても使い途思い付かないし
raptorでバス周りの脆弱性改めて明らかになったintelCPUには焼損リスクしかない
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/01(月) 21:14:54.31 ID:W19+/aPB0(1) AAS
グラボ自体が巨大な演算能力を有するPCそのものだからな
そこに処理投げるのが理に適ってる
SSDも直接グラボにぶっさせるようにすればいいのに
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/03(水) 13:59:12.65 ID:YppED1Dm0(1) AAS
ASUSのグラボに背面にNVMeが挿ささるのがありますよね
もちろん、お望みの用途にはならないですが
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/03(水) 20:28:57.40 ID:ErbbqZe30(1) AAS
ギガジンで永久ライセンスキャンペーンとかやってるairty videoってどうなん?
一応、色んなaiモデルも内蔵されてるみたいだけど、広告とアフィサイトしかなくてわからん
884(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/03(水) 23:46:45.57 ID:nmJMx41/0(1) AAS
Airty videoは主にYoutubeのダウンローダーだってAIは応えてるけど、アプコンと何か関係あるのか?
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/04(木) 03:15:21.72 ID:jKi4L5mN0(1) AAS
同社のWinX AIと似たようなもんじゃね
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/04(木) 10:51:54.56 ID:9hry9S3v0(1) AAS
>>884 Fabと同じでダウンローダーもやってるけど、アプコンもやってるって感じ
ギガジンの記事読めば判ると思う
オフラインでも動くけど毎回クラウド上からAIロジックをDLして最新化するので
毎回起動時が少し重い
まぁ買い切り版があるので安いけどどこまでロジック更新をいつまで続けるか次第じゃね
安物特有の「カスタマイズ項目が少ない」ってのはあるのでお任せでやる感じかな
今の時点ではUniFabの方がマシかな
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 06:47:08.95 ID:avhSeOIC0(1) AAS
Topazまたなんか変えんのか
888(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 11:20:18.24 ID:whQ9MgmD0(1) AAS
Topaz Studioというライセンス形態が出来る。新しいAIモデルが出る。ってメールきた。以下、メール抜粋
ーーーーーーーーーーー
【前略】
創設顧客として、次のことが期待できます。
永久ライセンスは永久にあなたのものとなります。
2 つ以上のアクティブなアップグレード ライセンスを保持している限り、次のようになります。
4 つの新製品、画像の無制限のクラウド処理 (非バッチ)、ビデオ クレジットなど、Topaz Studio を追加料金なしでご利用いただけます。
Starlight モデル (ビデオ用) と新しい Wonder AI モデル (画像用) へのローカル アクセスが引き続き提供されます。
プランがアクティブである限り、価格は固定されます。
既存のアップグレード ライセンスを維持することで、9 月 16 日以降、新規顧客よりも 50 ~ 70% 安い価格で、より多くの機能を利用できるようになります。
【中略】
初代のお客様には、この変更による最大限の成果をお届けしたいと考えました。 9月16日のリリースには、これまでで最も強力な新しいAIモデルがいくつか含まれる予定です。弊社製品をご利用いただき誠にありがとうございます。2週間以内に、新しい製品へのアクセス方法についてご連絡いたします。
【後略】
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/05(金) 12:16:30.43 ID:vASgYQBi0(1/2) AAS
なんか、近くでかいアプデ控えてならいいんだけどな
碌な更新ないまま契約だけややこしくされても余計にヘイト稼ぐだけになりそう
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 13:02:44.02 ID:O9XByau80(1) AAS
トップランナーが着実に性能向上を果たしてる間は準サブスク形態でも客がついてきたけど
そろそろGoogle等の大手がリードする未来が近くて、永久ライセンス商法で売りさばく出口戦略に切替えだね
891(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 13:06:08.01 ID:g8CIewXK0(1) AAS
TVAIすごくよかったけど4万5000円高いなー。ウォーターマーク消す AI試したけど元画像に影響出まくりでした。
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 14:38:38.67 ID:WpFGOQa30(1/2) AAS
最近色んな物の価値が倍化してるので3年前なら高いと感じたけど
今だと値頃感的に妥当と感じてしまう
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/05(金) 14:59:40.90 ID:vASgYQBi0(2/2) AAS
rtx5000番に換装ついでにver4.0xから渋々更新したけどrheaが思ってたより優秀で案外損した気分はしなかったな
いまだとminiが目玉だろうけど現実的な処理速度でないからmini目的で更新すると微妙に感じるかも
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 16:18:26.78 ID:gYKQD6MU0(1) AAS
miniはクラウド課金への撒き餌
895(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 16:19:45.60 ID:WpFGOQa30(2/2) AAS
だよね、miniはあと5年経ってもスタンドアロンで満足できる速度になる気がしない
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/05(金) 23:17:04.87 ID:XYjuhOEJ0(1) AAS
4:3の動画アップスケーリングするときって✕2とか✕4のがいいのかFHDでいいのか
どのみち黒帯出来るだけって話ならどっちでもいいか
前はPixelも正方とかオリジナルとか選べたよねいつの間にか無くなった
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 00:48:37.42 ID:G5rKGFCZ0(1) AAS
セール以外で更新も購入もしたくないくらいたけえよなあ
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 09:25:43.48 ID:J3SoQZVO0(1) AAS
生成aiの量子化モデルがあんだけよくなってきてんのにね
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 11:41:04.51 ID:2zNUk4RU0(1) AAS
>>891
年に2、3回くらい50ドル割引するセールあるから待ってみては
俺は春先にやってたので買ったけど円高はやっぱりキツかった
多分次の割引セールは毎年やってるブラックフライデー
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 12:45:58.86 ID:3DDzcNE70(1) AAS
円安じゃね?
まぁそれはさておきTVAIも高くなったなぁ
でもこれから競争激化しそうだし色々安くなるとはおもうぞ
901(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 14:54:18.77 ID:ODMVljBE0(1) AAS
>>895
新しいベータで速くなったけど画質が超劣化してるっていう本末転倒な事になって掲示板が阿鼻叫喚になってるぞ
ちなみにStarlightSharpはGPUのメモリが16G必要なみたいで試す事すらできんかった
902(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 19:05:37.12 ID:1CZ5EXHk0(1) AAS
弱PC切り捨てはどんどん加速してほしい
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 22:49:36.87 ID:37eEHR8D0(1) AAS
突破厨がPC販売まで手掛けるのか
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/07(日) 09:24:04.55 ID:T6+5G8NF0(1) AAS
>>901
TVAIは色々バージョン違いが有るけど画質と速度が逆相関関係になってるからね~遅いVer程、綺麗説
905(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/07(日) 17:06:15.68 ID:eLiACyyo0(1) AAS
ベータ版って知らないんだけど何処かでDL出来るのか
それって製品版と両方入れることって出来ないよね
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/07(日) 17:52:42.74 ID:tIuhL0W00(1) AAS
俺がTVAI買った2020年11月 1ドル124円で 19761円で買えたわ
ブラックフライデー+15%クーポン使えたからな
今45000円もするんだな
907: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/07(日) 18:05:37.67 ID:WGs5sMr40(1) AAS
ビットレート40ってやり過ぎ?
908: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/07(日) 18:24:56.66 ID:596qDB9I0(1) AAS
>>905
できるんじゃよ
アルファ版有る時は3つ入れる事できてなかなかカオスな事になってた
ただ前はベータテスターへの参加が必要でTopazの掲示板でログインしてないと検索にも出てこなかったからまずはログインした状態で下のURL開けるか試してほしい
開けないなら今もベータテスターへの登録が必要だと思う
https://community.topazlabs.com/c/video-ai/video-ai-beta/83
909(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 03:01:10.38 ID:mAzFBRL20(1/2) AAS
AM5を買い増ししたけど少しは実作業速くなったかな…
FHDの90分動画が寝てる間に終わりそうだ
ver.7.0.2
●DVD(720x480 29.97i)→1920x1080 59.94p【Dione DV】
9600X + RX9070XT + DDR5-6000 CL48 (44.0fps)
9600X + RX9070XT + DDR5-5600 CL46 (43.0fps)
5800X + RX9070XT + DDR4-3600 CL18 (30.0fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-6000 CL48 (28.5fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-5600 CL46 (28.3fps)
10600K + RTX3060 + DDR4-2666 CL19 (24.0fps)
●1920x1080 29.97p→1920x1080 59.94p 【Proteus,Chronos】
9600X + RX9070XT + DDR5-6000 CL48 (12.5fps)
9600X + RX9070XT + DDR5-5600 CL46 (12.1fps)
5800X + RX9070XT + DDR4-3600 CL18 (7.1fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-6000 CL48 (5.7fps)
9600X + RTX3060 + DDR5-5600 CL46 (5.6fps)
10600K + RTX3060 + DDR4-2666 CL19 (5.1fps)
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 08:57:32.54 ID:rNtgAz2U0(1) AAS
>>902 まぁ今は強(狂)PCすら切り捨ててるけどな
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/08(月) 12:41:07.02 ID:OCtyXefO0(1/2) AAS
>>909
検証ありがてぇ
動画生成AIのためにメモリ128Gに盛りたかったんだけどやっぱり結構な値段するしDDR6000にするか5600にするかで悩んでた所だったので良い指標になるわ
でも、自分も7700+5060tiでgpuもcpuもミドル帯ってのもあるから今後スペックアップ考えるとメモリでの差もより大きくなるかも知れないし…やっぱり永遠に悩んでそうw
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/08(月) 12:49:38.95 ID:OCtyXefO0(2/2) AAS
ちなみに7600xでcpuが常に100%張り付く事多かったから売ってほぼ同額でアリエク7700に換装したんだけど7700でも軽めな処理のプロテウスとかだと100%になっちゃうんですけどそこら辺大丈夫です?レアとか重い処理だとcpu遊んでるんですけどね
ベンチじゃcpu差ほぼでないけど実測だと7600と7700で結構変わりましたよ
たしか公式フォームでTVAIは24スレッドまで使うって書いてて当時公表してたテスト環境も7900x使ってた記憶
913(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 13:21:16.53 ID:p/wQ34yX0(1) AAS
むしろ、CPU100%使わない方が不安だろう。
メモリーで1fps以上変わるなら買い替えるロマンはあるが誤差なら気にする必要ないね。
914(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 13:30:36.98 ID:mAzFBRL20(2/2) AAS
CrusicalのDDR5-6000(CP2K24G60C48U5)買ってTUF GAMING B650E-PLUS WIFI + 9600Xで
EXPO設定(48-48-48-96-144 1.1V)でUCKL=MCLK(1:1モード)動作したけど
値段30%増しで性能差3%だったからコスパ悪かったわ
CPUも使用率90〜98%だから9700Xにすりゃ良かった
915(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/08(月) 14:27:07.81 ID:V0QIJGaH0(1/2) AAS
>>913
考え方はcpuを遊ばせるかgpuを遊ばせるかの違いのだけなんですけどね…
価格差的に出来るだけgpuの方を遊ばせたくないですよねwDDR4の頃はcpuもgpuも遊んでて実に不健全でしたが
メモリ速度も使ってて効果が一番出るアプリのTVAIでコレだしこの程度の誤差なら価格重視が賢い選択かな
メモリの価格変動もさっぱり予測出来ねぇしな
実はPCスペック色々絡み合って性能差が出るからTVAI好き
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/08(月) 14:56:15.01 ID:V0QIJGaH0(2/2) AAS
>>914
zen6で1CCD12コアなるっぽいしTVAIにはぴったりですしその頃にはメモリ速度差も誤差とは言えない差になってるかも
待てるなら待ちたいけど、早くて2026年後半かぁちょっと遠いな
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 02:11:13.77 ID:0MkkPopj0(1) AAS
ゴーグルピクセル10proのビデオAI解像度ブースト。
ショップで試したらオンラインサバに投げて処理させて
ダウンロする仕様みたいだな。
従来のビデオAI解像度ブーストと同じだな。
まあRTX4070Ti以上のグラボ買ったりアプリの使い方を
覚えんくて済むのは良いけど。AI処理はサブスクで金掛かるのか?
無料無制限なら即買っても良いくらいだけど。
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 03:11:35.97 ID:aHF9cRPK0(1) AAS
2分のFHD30p動画をProteus,ChronosでFHD60pにするテスト
・一緒にやる…11m24s(12.0fps)
・分けてやる1…9m18s【Proteus/4m13s(15.0fps)→Chronos/5m5s(29.8fps)】
・分けてやる2…13m51s【Chronos/4m50s(29.8fps)→Proteus/9m1s(15.0fps)】
過去スレ読むとフレーム補完が先・後にアップスケールが推奨されてたけど
テストした3つの完成品見ても違いがわからなかったわ。皆さんはどうしてますか?
アプコンモデルとフレーム補完モデルを両方選択した場合は、内部的には
アプコンを先にしてるのかな?
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 06:03:01.75 ID:I/c7/6EO0(1) AAS
最初はアプコンとフレーム保管はする方がいいと思っていたけど必要だと思っていたけど、今はソースみてアプコンはしてもフレーム補完するかしないか判断しているか
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 09:43:04.07 ID:UaQSQ1c40(1) AAS
次のセールでTVAI買おうと思ってたのに機能アップグレードは終了で新製品の Studioで開発継続&完全サブスクリプション制に移行?
永続ライセンスが欲しいから移行前に駆け込みで買うか~
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/12(金) 09:50:55.03 ID:H4wOa3uP0(1) AAS
SmoothMotion対応ソフトにVLCあったけど使い心地はどんなん?ぬめぬめ動く?
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/12(金) 18:45:40.30 ID:mjXJURIt0(1) AAS
俺も次のセールを待ってたけどコミュの内容見るとすぐ買った方が良さそうだね。
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 11:53:36.22 ID:Jsy3BTAq0(1/3) AAS
>>888と9/10の7.1.4のRelease Notes見ると…買っておくか
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-7-1-4/95249
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 14:30:26.09 ID:Jsy3BTAq0(2/3) AAS
Topaz Video AI 7.2.0.3b (Studio Pre-release)試してみた
7.1.3でStar light (cloud only)とStarlight Mini(Nvidia only)だったのが
Star lightとStarlight Sharp(Nvidia ondy)に分かれてて
Star light無印がローカルでradeon対応したのかと思ってやってみたけどエラーで動かん(RX9070XT)
ソフト起動アイコンは7.1.3と別になってて、併存・同時起動が可能になってる
7.1.4以前の永久ライセンス版がどうなる事やら
1.予告無しに販売終了?
2.予告後、猶予期間を設けて販売終了?
3.販売継続?
dakota.wixom Topaz Labs
Our perpetual license software will still be usable and maintained,
but yeah the future of the product will be under a subscription model.
There will be a new forum section created as well
and you'll need to maintain an active license there.
New AI models and features will go into that product.
925(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 16:09:27.83 ID:MMUoUkjo0(1/2) AAS
げtopazサブスク化?
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 16:39:59.84 ID:ba+jqpfI0(1/2) AAS
調べてみた限り、動画アップコンバート目的でもphoto AIとgigapixel AIを買っておけば新しくなるtopaz studioの機能はほぼ全開放されるって認識で大丈夫かな?
自分は完全新規だから、video aiを299ドル単品で買うよりphotoを199ドルとgigapixelを99ドルで買っておいた方が安く今後動画以外の機能も使えるからお得だと思ってるんだけど...
927(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/13(土) 16:56:40.14 ID:lQJv+Xci0(1/2) AAS
アップグレードは既存ユーザ向けに低めの価格が用意されるってことだからそうはならないのては?
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 17:58:58.50 ID:ba+jqpfI0(2/2) AAS
>>927
マジか...
じゃあ大人しくvideo AI買っておこうかな...
でもよくよく考えたらアップコンバートしたい動画大量にある訳じゃないし増えていくこともないだろうから普通にstudioの月額サブスクがあればそれでいい気がしてきた
studioはいくらになるんだろう
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 18:27:42.27 ID:OkAMs4f80(1) AAS
16日までってすぐじゃん!随分とせかしますね〜
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 18:30:12.04 ID:MMUoUkjo0(2/2) AAS
どうすれば
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 18:55:01.29 ID:Jsy3BTAq0(3/3) AAS
昨年と同じならセールまであと数日なんだよな…
とりあえず買っておいて、セール来て永久ライセンス版がしばらく販売継続なら
30日以内返品で返品して買い直し、永久ライセンス版消滅ならそのまま使うか
返品してセール期間中に買い直し弾かれるリスクあるけど
7.1.4のRelease NotesにThis marks the final major version of Video AI
ってあるから1年間アプデにワクテカする楽しみな無しか
2024/09/17〜2024/10/01 Topaz Video AI 新規購入15%off $299→$254
2024/11/19〜2024/12/02 BFセール Video AI,Photo AI, Gigapixel,+Clud Credits 200
→4つセットで$299(通常合計$647)
932(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 18:55:47.69 ID:3LENTgAf0(1) AAS
>>925
Topaz Studioだとデスクトップ版もクラウド版も無制限で使えるとは書いてる
クラウド版のNON-BATCHってのが何を指してるのかがいまいちわからんかったけど
自動更新だと新規顧客より50〜80%安い価格を保証するとかも書いてるから今持ってないならどっちが得かはわからん
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/13(土) 20:53:48.59 ID:lQJv+Xci0(2/2) AAS
割引価格かもしれんけどサブスクの割引き価格ってことだろうから永続ライセンスを重要視してる俺は昨日購入した。セールといっても差は5000円程度だし。
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/13(土) 21:51:21.18 ID:cG5gCaVM0(1) AAS
いや、購入して2年でどうにか定番の手法を見つけた俺らからすれば、
高解像度化したい手持ち動画が少ないならトパーズは高杉だし手法も多杉。
まして、編集ソフトで何をしたいのかが明確でないなら尚更、購入は勧めない。
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/13(土) 21:53:13.48 ID:LN62g30N0(1) AAS
>>932
下記の文章でAIモデルは imageと videoを明確に区別してるから、無制限クラウド処理の方は 画像のみかと
「Studio will include 7 products, over 100 image/video AI models, unlimited cloud image processing」
バッチ処理不可なので1枚ずつ手動で実行する必要があるみたいだよ(Topazの掲示板にそういう書き込みがあった)
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 00:20:37.32 ID:9TSgX6c50(1) AAS
プランがアクティブな限り永久に使えるって実質的サブスクと同じじゃない?
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/14(日) 01:50:19.79 ID:QM8nnZQ40(1) AAS
今現在で有効なアクティブユーザーのプランがアクティブであり続ける限り
サブスクの割引価格が適用されますよ、って意味合いじゃないかな
一回でも途切れたら通常価格、と
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 06:34:31.27 ID:EjnazvRE0(1/2) AAS
急がなくて良いか…
939(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/14(日) 08:51:00.20 ID:TG2lDDOJ0(1/2) AAS
現行のvideo aiは販売終了とは明記されてない。
一方で今回が最後のメジャーアップデートで今後はマイナーパッチのみ、新機能はStudioでの提供というところからvideo aiは終息に向かってるように思える。
この何だかはっきりしないところが永続ライセンスが欲しい人、サブスクが都合が良い人で今買うか待つかの判断が分かれるところだろね。
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 09:30:18.96 ID:j4sLaGYY0(1) AAS
今から契約しても今のサブスク価格がStudioでも維持されるだけで、安くなる訳でもなく、新規からのStudioだとサブスク価格がもっと高くなるという理解であってる?
941(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 11:11:37.15 ID:G2oMME0K0(1) AAS
>>939
Topaz Labの掲示板で販売終了と言われているよ
「I heard that we can’t buy current topaz apps after the day 2025/09/15 i think.」→「Correct」
Topaz Studio | Transition Questions 板の dakota.wixom (トパーズラボの人)の2日前の書き込み
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/14(日) 11:49:33.91 ID:TG2lDDOJ0(2/2) AAS
>>941
ありがとう。そこまで読んでなかった。
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 11:57:41.95 ID:EjnazvRE0(2/2) AAS
どうせ最新版使いたいしな
金もないし待つか
944(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 12:17:37.85 ID:+5GoY6lv0(1) AAS
TVAIやギガピクセル、PhotoAIは販売サポート終了して
Topaz studioっていうサブスクに移行します。上記ソフトの更新がアクティブの人はTopazstudioを利用出来ますって事みたい?既にダウンロード済みのデスクトップアプリは利用可能だろうけど、元々バグだらけTVAIがサポ切れになってオフラインでどこまで使えるのかだな。。
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 12:23:15.58 ID:DkZFl9Xj0(1) AAS
あーあ・・・
競合出てくるチャンス 中華以外のな
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/14(日) 14:45:29.68 ID:xzaUC5Dd0(1) AAS
今回のサブスク形式への切り替えはその形態によるかなあ
ある程度アプコンしたい動画を貯めておけばいいだけの話だから、月額契約で月5000円とかなら、貯まった所で一ヶ月契約すればいいだけだし逆に有り難い
最小契約が1年50000円とかだとキツイわ
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 16:05:05.38 ID:6BeDBFol0(1) AAS
サブスクってどういう事?
月契約になるの?
7までを買ってる人はアップデート無くなるだけでそのまま使えるんだよね?
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 16:56:41.86 ID:Plofs9G00(1) AAS
この手のソフトウェアにアップデートなしとか意味なくね?
949(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 17:31:56.24 ID:5VJUbR1U0(1) AAS
Studioは年間$200,月額があれば$20ぐらいかな?
新規,手動up,自動up ソフト
$299, $179, $149 Video AI
$199, $119, $*99 Photo AI
$*99, $*79, $*64 Gigapixel
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 22:36:10.61 ID:195zW7Z50(1/2) AAS
9/16から新規でソフトの永続ライセンスは買えなくなる。
それまでに買ったユーザーはもちろん永続利用可能。個別のアップデートについては不明だが、9/15から1年間はサポートされなきゃおかしい。
つまり、欲しくてグズってた奴は何がなんでもすぐに買えって事。
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/14(日) 22:42:14.59 ID:195zW7Z50(2/2) AAS
>>944
サブスクは別商品だから勝手に月額料金にはならない。Studioは使えない。
既存のソフトが永続的に使えるだけ。
952(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 00:48:43.78 ID:xZiwOMap0(1/2) AAS
>>949
>>888 に「既存のアップグレード ライセンスを維持することで、9 月 16 日以降、新規顧客よりも 50 ~ 70% 安い価格で」とあるから
例えばStudioの中のVideo AI分だけでも現行の自動アップグレードライセンス料金 年間$149の倍=$298以上になるんじゃないかな
953(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 00:53:03.95 ID:U9t7n0Oy0(1/4) AAS
https://cginterest.com/2025/09/12/topaz-labs-%E3%81%8C%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%88%87%E3%82%8A%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%92%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%B8%EF%BC%81%E3%80%8Ctopaz-studio%E3%80%8D%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF/
結局、このサイトに書いてある通りでいいのかな
ぶっちゃけ月額契約があるならアプコンしたい動画を貯めておいて
寒い時期に任意のタイミングで一ヶ月だけ契約して、昼夜問わずにぶん回せば今の一年契約より安くなりそうな気もするが
ただ内容を読むとStarLightがPro限定とか不穏な事が書いてあるんだよな
このStarLightがクラウドかローカルモデルのどっちなのかは分からんけど
モデルとして提供、とか書いてあるし
954(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 01:02:21.66 ID:xZiwOMap0(2/2) AAS
>>952
自己レスだけどもしかすると 50 ~ 70%安いというのは2つのライセンスを所持している場合の話かも
自動更新料は
Video AI+Phot AI=$248
Photo AI+Gigapix=$163
仮に Studio(全部入り)のライセンス料が$500とすると、それぞれ約50%,70%引きという計算になるので
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 02:01:16.36 ID:Drmj5Irm0(1/5) AAS
>>953
Starlight Sharpは元々Pro限定で今はBetaだと開放されてるだけよ
Starlightは今使ってる人なら今後も使えるってどっかで見たと思ったけど場所が思い出せない
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 04:34:29.54 ID:QoP8TIvk0(1/5) AAS
99ドルで使いもしないTopaz Photo AI × 1のサブスク有効にしておいた
VideoAIも半年くらい使ってないのに
もったいないから、Starlight使えるPC早く買おうかな
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 04:55:03.59 ID:Rq3J4OgN0(1/3) AAS
>>954
なるほど。自動更新にチェック入れて2つ以上買っているとお得だよ、
というのはそういう事か…Video AIだけだと80%引き($400)ぐらいしてくれるのかな?
$500(≒\78,000),$400(≒\63,000) $248(≒\39,000),$163(≒26,000), た、たけぇ…
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 05:00:28.08 ID:QoP8TIvk0(2/5) AAS
既存ユーザー向け特典:「Founder」プログラム
Topaz Labsは、既存の永続ライセンス所有者に対して「Founder(創設者)」という特別なステータスと、いくつかの重要な特典を用意しています。
Founder特典のまとめ:
Studioへの無料アクセス権:現在有効なアップデート期間が残っている場合、その期間中は所有製品の新しいStudio版に追加料金なしでアクセスできます。
限定「Pro」モデルの提供:通常は上位プランの機能であるGigapixelの「Wonderモデル」(画像用)やVideo AIの「Starlightモデル」(動画用)が、Founder特典として利用可能になります。
既存顧客向け特別更新価格:自動更新を有効にしている限り、現在の更新価格が生涯維持されます(Grandfathered Price)。これはStudioの正式な定価と比べて大幅の割引になるとのことです。
特別なギフト:ローンチ前に、対象者全員に「特別なギフト」が用意されているとのことです(ユーザー側での操作は不要)。
※最もお得な条件を享受するためには、自動更新を有効にしておくことが重要です。公式は、Studioを試した後にいつでもキャンセルは可能なので、「自動更新をオンにしておくことにデメリットはほとんどない」と強調しています。
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 05:00:37.92 ID:QoP8TIvk0(3/5) AAS
9月16日までに決断すべきこと
今後もお得な条件を維持するために、購入を伴う二つの重要な選択を行えるラストチャンスです。
永続ライセンス版を確保: 各製品の永久ライセンス版を所有したい場合、9月16日までに購入することが最後の機会です。これ以降、製品の永続ライセンスは販売終了となり、新しいライセンスはサブスクリプションでのみ提供されます。さらに、有効なアップデート期間が残っている間、所有製品の新しいStudio版に追加料金なしでアクセスできます。
2つ以上の製品を所有する: 9月16日の移行日時点で2つ以上の製品ライセンスが有効な(自動更新がオンの)ユーザーは、個別のStudioアプリではなく、「Topaz Studio」スイート全体へのアクセス権が特別価格で提供される対象となります。公式もPhoto AIとGigapixel AIの組み合わせを「現時点で最も価値のあるコンボ」と述べています。
最新のアプリのアップデート情報は以下をご覧ください。
Q: 複数の製品を持っていて更新日がバラバラです。どうなりますか?
A: 9月16日に、複数のライセンスは単一の「Studio」サブスクリプションに統合されます。その際の有効期限は、現在所有しているライセンスの中で最も遅い日付(最長のもの)が適用されます。Topaz Labsは「可能な限りユーザーに寛大な解釈をする」と述べています。
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 05:04:35.64 ID:QoP8TIvk0(4/5) AAS
VideoAIが来年3月までだったから、PhotoAIを99ドルで更新したら来年の9月までの半年分お得にStudio使えると思いとりあえず更新した
VideoAIの更新もっと近い人はお得だよな
961(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 05:11:08.73 ID:Rq3J4OgN0(2/3) AAS
つーか、studio内の旧Video ai部分だけ最新版を現在の年間$149で
使えればいいんだが、全部入りのstudioが強制なのかな
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 05:25:35.54 ID:QoP8TIvk0(5/5) AAS
個別のStudioアプリって書いてあるからVideoAIだけもあるんじゃない
ただ、こんなこと言うサービスって長続きしないで消えるんだよな
既存顧客向け特別更新価格:自動更新を有効にしている限り、現在の更新価格が生涯維持されます(Grandfathered Price)。これはStudioの正式な定価と比べて大幅の割引になるとのことです。
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 06:09:36.51 ID:wPvkMp8G0(1) AAS
photoshopなんかはサブスクで商売できてるけどtopazもそのレベルにあると思ってるんかね
勘違いで中華濫造製品に飲まれるかもな
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 08:15:38.44 ID:Drmj5Irm0(2/5) AAS
>>961
紹介画面だと個別のソフトが有るのはわかるけどそこがどうなるのかはよくわからんね
去年の割引みたいにStudioよりもちょい安いぐらいにしててそれならStudioでいいやって感じに思わせるような価格にはなるかもしれない
965(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 10:38:53.14 ID:U9t7n0Oy0(2/4) AAS
今日中に自動更新にチェックを入れなきゃいかんのか
気に入らなきゃ次の更新の時にチェックを外せばいいだけっぽいし
自動更新の設定って何処にあるか分かる人いる?
966(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 11:16:34.12 ID:Drmj5Irm0(3/5) AAS
>>965
設定の変更はマイページのSubscriptionsのとこ
まだ自動更新にしてないなら各ソフトの所のExtend 1 yearからでいいけど今見るとなぜかPhoto AIのが無いな
ちなみに俺の場合はPhoto AIとGigapixel AIが自動更新になってねーぞってメールが9月11日に届いてたからそっちでも行けた
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 11:17:37.57 ID:U9t7n0Oy0(3/4) AAS
>>966
なるほど、ありがとう
968(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 11:32:07.24 ID:9TxvuBUk0(1) AAS
旧デスクトップアプリがどうなるかは分からんのな
アップデート無くなったら次世代のGPUや次のWindows12とかには対応しないだろうな
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 11:49:31.90 ID:Drmj5Irm0(4/5) AAS
>>968
それに関してはマイナーアップデートはするけど新しいAIモデルと主要な機能は利用できずStudioの方だって書いてるぞ
マイナーアップデートがどこまでかはわからんけど新しいGPUやOSで動かせる程度には対応するんじゃない
970(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 12:13:12.60 ID:s+ldRcfJ0(1/2) AAS
フォーラムは結構荒れてるな
まぁ商用クリエイター系ソフトも今やサブスクがデフォみたいな流れではあるのでしゃーないのかもしれないが
それよりもTopaz製品のラインナップだけで成立するのかのほうが心配だわ
アップスケールの分野で頭一つ抜きん出てるメーカーなのは確かだけど、それが将来1年後も約束されてるほど盤石なものではないし競合ツールも今後どんどん出てくるだろうしね
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 13:13:39.10 ID:e4F/eIMa0(1) AAS
>>970
インターネットの世界は1位の存在になった途端に経営陣は収益優勢方向に進んでユーザーにとって改悪方向にしか進まないからな。。何もしないでバグ修正して欲しいと思うけど。マイクロソフトが悪い例になりつつある。
シェア拡大を狙う2位側の登場に期待したいよな
972(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/15(月) 14:17:12.19 ID:U9t7n0Oy0(4/4) AAS
自動更新をオンにさせたいとかの理屈は分かるが期限前に先に料金やらは発表すべきだよな、これ
973: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 16:39:46.92 ID:Rq3J4OgN0(3/3) AAS
次スレ
動画アップコンバートソフト総合9 【AIアプコン】
2chスレ:software
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 19:35:41.61 ID:s+ldRcfJ0(2/2) AAS
サブスクなし、買い切りの有料版は永久アップデート付きのDaVinci Resolveを見習ってほしいね
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/15(月) 19:53:45.45 ID:Drmj5Irm0(5/5) AAS
>>972
もう明日なのに今もよくわからん状態だからねえ
急に来たのもそうだけどフォーラムが荒れるのも当然というかなんというか
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 01:10:11.07 ID:LrGAn9CY0(1) AAS
TVAIの更新はVer.6で止めていてStarLughtMiniは7.0.0.4Betaで使ってたけど
サブスク移行でBetaが使えなくなるかもと思って更新した
さっそく最新のStarLightMiniをテストしたら7.0.0だけが正常で7.0.1以降は下部に少し輝度が高い帯が出る
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 02:25:40.45 ID:DAk3U5pL0(1) AAS
>>915
そらCPU遊ばせるだろ
各コアにほとんど同じような計算させる(ループの分割割当)だけならCPUの処理量なんてゴミに過ぎない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s