流石にPHPから撤退ですね (79レス)
上下前次1-新
1(1): nobodyさん [] 2007/02/24(土) 03:05:41 ID:JazWCFS8(1) AAS
> Security Enhancements and Fixes in PHP 5.2.1 and PHP 4.4.5:
> Fixed a possible overflow in the str_replace() function.
http://jp2.php.net/
リリースから何年目だよ
2(1): nobodyさん [sage] 2007/02/24(土) 03:23:34 ID:??? AAS
どうぞご勝手に
3: nobodyさん [age] 2007/02/24(土) 17:52:53 ID:??? AAS
とりあえずPHPのセキュリティパッチを入れて使いますか
PHPの「守護神」Suhosin
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070214/261900/
GoogleはPython使ってんですよね?
4: nobodyさん [sage] 2007/02/24(土) 19:16:42 ID:??? AAS
googleはpythonをどこに使ってるんだろ?
サーバサイドはバリバリCで書いてそうだし。
社内のミニツール程度?
5: nobodyさん [sage] 2007/02/24(土) 19:50:40 ID:??? AAS
他のあんまり使われてない言語に比べると、PHPはマシなほうじゃないかと思うけど。
どうでもいいけど、守護神を韓国語にしちゃうとか、センスが…
6: nobodyさん [age] 2007/02/24(土) 20:12:38 ID:??? AAS
PerlからPHPに来て、PHPから撤退→避難先の言語はどこかなー?
PHPをそこそこ勉強したら、次はRubyに行く予定です。
WebProg行脚〜LL流浪民ですねw
7: nobodyさん [age] 2007/02/24(土) 20:16:00 ID:??? AAS
韓国語か。キムチはおいしいけど、ハングル文字は読めないんだよね。
8: nobodyさん [sage] 2007/02/24(土) 20:16:19 ID:??? AAS
ここでPythonですよ
9: nobodyさん [sage] 2007/02/24(土) 21:50:13 ID:??? AAS
PHPは何でもコアに入ってるから、いちいちリコンパイルしないといけない。
10: nobodyさん [sage] 2007/02/24(土) 22:52:03 ID:??? AAS
正直、webメインの新しくて勢いがあるのが出てきたら乗り換えたい
11: nobodyさん [sage] 2007/02/25(日) 00:40:58 ID:??? AAS
10の条件に一致するのが
残念ながら少し前までPHPだったわけで
今後10の条件に一致するものがでてきたら
いい部分も悪い部分もPHPの延長上にある件
12: nobodyさん [age] 2007/02/25(日) 01:13:23 ID:??? AAS
とりあえずPHPと共倒れにならないように、Ruby、Pythonは今から使っておくと吉☆
13: nobodyさん [sage] 2007/02/25(日) 01:17:48 ID:??? AAS
Rubyでいいだろ
14: nobodyさん [] 2007/02/25(日) 04:18:15 ID:i3Cw2EuW(1) AAS
Javaにしとけ
無理ならjavascriptw
15: nobodyさん [sage] 2007/02/25(日) 13:39:24 ID:??? AAS
いずれは手を出すことになるかもしれないが、順番は各自の都合にあわせて検討するべきだろう。
今までやってきた言語
C→Perl→PHP
PHPの後に手を出しだ言語
PHP→Java
俺の予定
(PHP→Java)→Ruby→Lisp
PHP、Javaの次はRubyをやってみます。Ruby on Railsで、WEB系のフレームワークは卒業かな?
関数型言語と呼ばれるものも一度は勉強しておいた方がいいかなと思ったのでLispもやってみたいです。
=HaskellとかSchemeも検討してみます。
16: nobodyさん [sage] 2007/02/25(日) 14:31:43 ID:??? AAS
ようやく、Lispに時代が追いついたか。
17: nobodyさん [sage] 2007/02/25(日) 17:49:43 ID:??? AAS
PHPがうんこなのは置いといて
みんな>>1 のバグの発生条件読んだのかい?
18: nobodyさん [sage] 2007/02/25(日) 22:30:51 ID:??? AAS
バグの詳細がどこに書いてあるのかすらわからん。
おしえて。
19: nobodyさん [] 2007/03/01(木) 23:00:37 ID:A1TR46zd(1) AAS
PHP 4.4.5 Released [14-Feb-2007]
PHP 4.4.6 Released [01-Mar-2007]
( ´_ゝ`)
20(1): nobodyさん [] 2007/03/03(土) 06:59:46 ID:xwDbhBhe(1) AAS
PHPの元開発メンバーで
セキュリティーが保てないPHPを見限った奴が
the Month of PHP Bugsで
バグ暴露テロ開始したな \(^o^)/オワタ
21: nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 08:01:52 ID:??? AAS
まあ、ム板の人々はPHPのセキュリティホールなどまったく気にしていないわけだが
2chスレ:tech
22: nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 09:22:58 ID:??? AAS
>>20
半島語名のついたパッチ作ってる人?
23: nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 13:29:51 ID:??? AAS
深くネストされた配列を送信するだけでクラッシュさせられるって怖すぎ
コリアンパッチ入れた方がいいのか?
24: nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 13:48:35 ID:??? AAS
suhosin入れて大丈夫かな?
変なコード入ってない?
25(1): nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 16:44:45 ID:??? AAS
半島パッチ入れるくらいなら脆弱性抱えてたほうがマシ。
バグあっても、現実的に実際に危険なことなんて無いし。
俺の言語履歴
F-Basic → PHP4 → PHP6 および C++(予定&希望)
26(1): nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 16:53:37 ID:??? AAS
しかし、セキュリティの脆弱性を報告すると感謝されるどころか、余計なことすんなみたいな扱い受けるPHPの開発チームって凄いな。
27(1): nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 17:05:26 ID:??? AAS
>>26
だって、実際にPHPの脆弱性を突いた被害実例なんて、聞いたことないだろ?
それよりもコーディングのまずさによる被害(XSSとか)のほうが圧倒的に多い。
28: nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 17:20:30 ID:??? AAS
\(^o^)/
29(1): nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 19:17:09 ID:??? AAS
>>25=>>27
30: nobodyさん [sage] 2007/03/03(土) 22:57:35 ID:??? AAS
>>29
それがどうした?
31: nobodyさん [sage] 2007/03/04(日) 02:18:03 ID:??? AAS
PHPに代わる候補を、最低限でも1個用意しておきたい。
「PHP以外で作ってよ」と言われたら…、
Javaって言えば、お客さんには納得してもらえるだろうなー。
小さいWEBサイト作るなら、もっと手軽なのがいいかな?
Perl、Python、Rubyがとりあえずの代替候補かな?
やっぱ今ならRoRって言っとけば、まあお客さんも納得かな?
32: nobodyさん [sage] 2007/03/04(日) 09:13:41 ID:??? AAS
Javaで仕事できるんならPHPなんざ今すぐにでも捨てるw
33: nobodyさん [sage] 2007/03/05(月) 11:43:57 ID:??? AAS
おれphp4と併行してASP(しかも.net以前)、JSP/servlet、稀にPerl物の保守やらされてるよ
最近、どれにも未来ねえ気がして冷や汗
RoRは面白そうだね。情けなくもFastCGI導入にコケててCGI動作で試してるけど、ActiveRecordなんかの手軽さなどGJな点が多々
Pythonインデント作法に慣れられず挫折
これも慣れれたら面白そうなんだけどな
でも急に細々したの作らないといけなくなったら、やっぱphp選んでしまうな
34: nobodyさん [sage] 2007/03/05(月) 13:19:28 ID:??? AAS
セキュリティ専門家、「Month of PHP Bugs」プロジェクトを実施
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344524,00.htm
35: nobodyさん [sage] 2007/03/09(金) 05:26:34 ID:??? AAS
PHPはまだユーザも多くて開発も活発だからマシ。
セキュリティに関する発見が多いのもしっかり見られている証拠。
悲惨なのはPerlモジュールとか使いまくってるサイト。
Rubyもサーバサイドとしての実績がまだ浅い。
やっぱPythonだな
36: nobodyさん [sage] 2007/03/09(金) 05:42:17 ID:??? AAS
だよね
はてなとかライブドアとかモバイルファ(ry
とか悲惨だよねー
37: nobodyさん [sage] 2007/03/10(土) 01:57:25 ID:??? AAS
PHPプロでコリアンパッチ(suhosin)当てたPHPバイナリを配布開始!
38(1): nobodyさん [sage] 2007/03/10(土) 07:34:20 ID:??? AAS
半島パッチ使うくらいなら、脆弱性爆弾抱えた大和魂で行くぜ!!
39(1): nobodyさん [sage] 2007/03/10(土) 08:02:08 ID:??? AAS
>>38
鯖にリトルボーイ落としました
40: nobodyさん [sage] 2007/03/10(土) 08:16:25 ID:??? AAS
つかコリアンなのは名前だけじゃん
もうアレルギーってレベルじゃねーぞw
>>39
通報…と言いたいところだがGJ
41: nobodyさん [sage] 2007/03/11(日) 07:05:33 ID:??? AAS
コリアンパッチは恐らく64bit環境のせいだろうが落ちまくるぞ。
FreeBSDがデフォで入ってて原因に気づかなかった。
42: nobodyさん [sage] 2007/03/11(日) 09:15:44 ID:??? AAS
ナンテコッタイ/(^o^)\
43: nobodyさん [sage] 2007/03/11(日) 17:58:44 ID:??? AAS
その後、PHP開発者はPHPにバンドルされるFilterモジュールを開発し、
入力フィルタシステムを壊してしまいました。
Filterモジュールは入力フィルタシステムをオーバーライドし、
以前に定義された入力フィルタに制御を返しません。
この為に以前に導入された入力フィルタリングシステムは利用できなくなりました。
PHP開発者はHardened-PHPがこれらのフックを利用していた事を知りながら、
意図的に入力システムを壊す事を止めようとしませんでした。
PHP開発者は人間性に問題あり?
44: nobodyさん [age] 2007/03/11(日) 18:44:26 ID:??? AAS
祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
いよいよPHPから卒業するシーズンがやって来たようですね。
PHPの開発者のみなさん、今まで大変お世話になりました。
あなた方のおかげでだいぶ稼がせていただきました。
これからも機会があればPHPを使わせていただきます。
とりあえずRubyの勉強を始めてみようと思います。
2007年春 吉日
45(1): nobodyさん [sage] 2007/03/11(日) 20:02:35 ID:??? AAS
別にどうでもいいよ。
PHP4で特に不満ないから、これを使い続けるもの。
46: nobodyさん [] 2007/06/01(金) 03:15:00 ID:+o58Psae(1) AAS
>>45
そうだね、Perl5と同じでね。
47: nobodyさん [sage] 2007/06/01(金) 03:42:49 ID:??? AAS
寝ろよ
48: nobodyさん [sage] 2007/06/01(金) 20:18:05 ID:??? AAS
GoogleはJava使ってるんじゃないの
今どきCで一から書いていったら開発効率悪すぎ
49: nobodyさん [age] 2007/06/02(土) 01:04:11 ID:??? AAS
グーグルは、C/C++、Java、Pythonをよく使ってるみたいですよ。
あとAJAXでJavaScriptも
50: nobodyさん [sage] 2007/06/02(土) 01:36:56 ID:??? AAS
普通にC++かと思ってたが違うのか?
51: nobodyさん [sage] 2007/06/02(土) 08:41:59 ID:??? AAS
WebのプログラミングをわざわざC++でする理由って何かあるのか
GBがない環境なんて地獄だろ
52: nobodyさん [sage] 2007/06/02(土) 10:16:37 ID:??? AAS
でもさー、スクリプト言語で万単位行書いちゃうと、
「コンパイルしてー」
って思うよ。アクセラレータでキャッシュとかお茶濁しではなく。
53: nobodyさん [sage] 2007/06/02(土) 21:38:57 ID:??? AAS
GCって書こうと思ってGBと書いてしまった。
恥ずかしすぎるので死のう
54: nobodyさん [sage] 2007/06/02(土) 21:40:08 ID:??? AAS
それ何て冗長なスクリプト言語だ
多分PHPだな、ありゃ酷い
55: nobodyさん [sage] 2007/06/03(日) 09:14:17 ID:??? AAS
┏━━━━┓
PHP
┣━━━━┫
┃ ┃
''';;';';;'';;;,., ザッ
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッ
ザッ ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy ザッ
ザッ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ われ等のPHPよ、栄光あれ〜
ザッ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ ザッ
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/ \/ / \ / \
. | | | | | |
| | | | | |
. | | | | | |
\ /\ \ / \ /
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐- /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
56: nobodyさん [age] 2007/06/05(火) 00:56:31 ID:??? AAS
まだだ
まだ終わらんよ
57: nobodyさん [sage] 2007/06/07(木) 20:19:25 ID:??? AAS
PHP開発チームは6月1日にアップデートバージョンの5.2.3をリリースし、
複数の脆弱性に対処した。
リリースノートによれば、この一環として「chunk_split()」の整数オーバーフローの
脆弱性も修正されたはずだった。 しかしこれについて、PHPチームを脱退した研究者の
ステファン・エッサー氏が、 自身の運営するPHPセキュリティブログで問題を指摘した。
同氏によると「フィックスは壊れているばかりかまったく無意味」であり、 PHP 5.2.3で整数
オーバーフロー問題は未修正のまま、別の行に移されただけだという。 US-CERTも
6月6日付で、PHP 5.2.3にはchunk_split()機能に整数オーバーフローの脆弱性が存在する
可能性があると指摘。 エッサー氏が掲載した情報を紹介している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000044-zdn_ep-sci
たしかに終わってなかった
58: nobodyさん [sage] 2007/06/08(金) 22:28:36 ID:??? AAS
PHPの5系ってとても安定版のリリースとは思えないバグフィックスだらけのチェンジログだよなあ。
http://www.php.net/ChangeのLog-5.php
59: nobodyさん [sage] 2007/06/08(金) 22:29:25 ID:??? AAS
間違えた。
http://www.php.net/ChangeLog-5.php
60: nobodyさん [sage] 2007/06/17(日) 15:03:35 ID:??? AAS
LLならColdFusionやってみそ
61(1): nobodyさん [] 2007/07/14(土) 10:17:08 ID:I5Ey7g8x(1) AAS
韓国カブレのStefan自重しろ
お前がぶっちゃけなきゃ脆弱性なんか存在しないんだよ
PHPは安全なソフトなんだよ
それをお前がFUDしてんじゃねーか
62: nobodyさん [sage] 2007/07/15(日) 10:08:24 ID:??? AAS
>>61
禿同。報告しなきゃいたずら目的で攻撃されることもない。
第一Suhoshinってねぇ。「Shugoshin」じゃなくあえて「Suhoshin」って名づけるセンスが全く理解できないしwww
63: nobodyさん [sage] 2007/07/15(日) 15:27:39 ID:??? AAS
きじゃくせいをバラされて怒るユーザwww
64: nobodyさん [sage] 2007/07/15(日) 19:18:27 ID:??? AAS
PHP5ってバージョンアップのたびに膨大なセキュリティフックスがあるよなあ。
65: nobodyさん [sage] 2007/07/19(木) 15:28:59 ID:??? AAS
きじゃくせい
セキュリティフックス
66: nobodyさん [sage] 2007/07/19(木) 16:44:00 ID:??? AAS
着尺製
脆弱性
67: nobodyさん [sage] 2007/09/14(金) 00:13:20 ID:??? AAS
かじゃくせい
きじゃくせい
くじゃくせい
けじゃくせい
こじゃくせい
68: nobodyさん [sage] 2007/09/14(金) 02:02:43 ID:??? AAS
vulnerability
もろよわせい
69: 電脳プリオン [sage] 2011/11/14(月) 00:03:55.64 ID:??? AAS
誰が撤退したの?
70: nobodyさん [] 2013/05/31(金) 13:24:28.38 ID:fGHnBnCC(1) AAS
単純
71: nobodyさん [sage] 2013/06/01(土) 01:30:40.54 ID:??? AAS
7年経つが撤退してる気配なしwww
72: nobodyさん [] 2013/06/17(月) 10:36:08.97 ID:HXWKL51u(1) AAS
ななねんまえのすれっどか・・・・
73: nobodyさん [sage] 2013/06/17(月) 12:28:51.86 ID:??? AAS
わはは、7年前の化石がまだ生きとるw
74: nobodyさん [] 2015/10/06(火) 09:11:42.72 ID:2KHnQoxZ(1) AAS
受ける会社大丈夫?
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in tokyo
・「社名 労基」でググると過去の2chスレが出てくる
・転職会議で2.5点
75: nobodyさん [sage] 2015/10/14(水) 07:07:50.24 ID:??? AAS
2014年8月22日11:03
PHP、かつてWebで人気だった言語が下火になりつつある
http://readwrite.jp/archives/12295
76: nobodyさん [] 2015/11/08(日) 13:35:44.23 ID:iGtQzx/6(1) AAS
転職の際は要チェック。
下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。
・IT系 in Tokyo
・転職会議で2.5点
・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の労基2chスレが表示される
77: nobodyさん [] 2017/12/30(土) 14:12:26.91 ID:YhlYw6jg(1) AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
J1EJGPS4FG
78: nobodyさん [] 2019/05/09(木) 02:05:54.42 ID:HHcYDMUs(1) AAS
phpについて役立つ情報とか
2chスレ:tech
HRO
79: nobodyさん [sage] 2023/05/09(火) 02:27:48.14 ID:??? AAS
やめてっ!そこはビンカンなの!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.471s*