オススメLinuxディストリビューションは? Part104 (668レス)
オススメLinuxディストリビューションは? Part104 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: login:Penguin [sage] 2025/08/15(金) 17:31:31.48 ID:deXap7xP 前スレ オススメLinuxディストリビューションは? Part103 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1754173699/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/1
568: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 07:17:37.53 ID:L8wJ88+B ワイはWinは無知なんだが そのへんのおじちゃんやおばちゃんが使ってるようなメーカー製のWinPCでも今時そんなことあるのかw 自作PCならわからないでもないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/568
569: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 07:53:53.90 ID:RTovskn7 >>564 Windowsの設定やメンテをやってくれる業者は、大手も個人もよく見かけるけど、linuxやってくれるヤツは知らないなぁ。 前者はWebじゃなくて実店舗で居てるし、のぼり旗とか立ててるしw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/569
570: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 08:09:46.06 ID:SOy1tsT6 Linuxのメンテなんて自前でやるもんでしょ ってのがまだ一般常識では? 個人でのデスクトップ用途はまだまだ認知されてないし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/570
571: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 09:29:01.60 ID:spZvBBZI >>557 一部はアンチチートが普通に動くが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/571
572: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 09:40:55.62 ID:4WVykYc/ そもそも今時「一般人」は家でパソコン使うことほぼない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/572
573: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 09:54:50.13 ID:GQWw11wW >>572 つべ TikTok バカ発見器のX TVerなど 古いテレビで対応してない人 上記でスマホの課金が気になる人w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/573
574: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 14:03:35.16 ID:Cy3dBjpl Win機の乗り換え先はTempleOS一択 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/574
575: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 14:30:37.04 ID:0dgr1vbq >>574 神のOS? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/575
576: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 14:46:41.95 ID:GF7WlnS/ 今debian系でオススメのやつはどれ?もうwindowsから卒業するのでlinuxにするにしても多過ぎて迷う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/576
577: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 14:56:52.64 ID:7W6n4z1R 今ならFedoraがおすすめ 少し前ならUbuntuだったけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/577
578: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 15:03:53.89 ID:77V8JDee >>576 Debian http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/578
579: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 16:56:09.85 ID:7Jgy3VTK >>576 13ベースだとPikaOS Neptune Exton Q4OS Sparky LMDE MX-Linux Kona-Linuxくらいが選択肢なのかな もうオリジナルに対する優位性がなくなってきてるから 迷ったらDebianで間違いない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/579
580: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 17:20:39.01 ID:7Jgy3VTK >>577 FedoraはSecureBoot大丈夫なんだっけ Nobaraとどっちにしようか迷ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/580
581: 576 [] 2025/09/27(土) 17:37:20.24 ID:GF7WlnS/ 見るに結局Debian本体に帰ってきてしまうんですかねぇ 何年か前はcentosをguiの仮想環境で覗いてみたことはあるけどwindowsとは違うとはいえ、一般的に使う分には大きな違和感はなかったしdebian系も似たもんか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/581
582: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 17:41:51.09 ID:RQ6JpGS3 なんで徘徊ジジイ放置した? https://i.imgur.com/9NP6fcm.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/582
583: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 17:42:22.03 ID:RQ6JpGS3 うおw 誤爆 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/583
584: login:Penguin [] 2025/09/27(土) 22:19:56.67 ID:p4/y4/kx Windows10のサポートが切れるからLinuxにする、みたいな考え方だとすぐ挫折するので 大人しく11のPC買っとけ Linuxが使いたい、じゃないと今までやってきたことが できなかったときのストレスが蓄積してすぐ嫌になる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/584
585: login:Penguin [sage] 2025/09/27(土) 23:37:23.72 ID:F++b+/pn niriすっげぇ これ最強のwmだろ ほんとに使いやすいから これからタイリング系はこの形をデファクトスタンダードにして欲しい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/585
586: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 00:19:33.92 ID:CiPQiijV もし縦に増えてくようだとWindowsPhoneのアイコンタイルと被ってたね こっちはウィンドウだけど てか、タイル型WMでウィンドウ一覧のオーバービュー出来るのって他にある? KDEのあれだけはlxqtに欲しいなぁって思ってるんだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/586
587: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 00:23:24.17 ID:MXxsw+yQ exwm http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/587
588: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 00:45:56.96 ID:AAmwQrhr >>586 縦はワークスペースで増やせて 横は無限 ウインドウの切り替えが物凄いやりやすい マルチモニタで使ってるけど 今まで使ったどのwmよりもスムーズに作業出来てる ほぼノーマルでこれは驚異的だよ ちなみにオーバービューもできる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/588
589: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 00:51:24.60 ID:ApS2VPJJ hyprland一強だとおもてたけどniriてのはhyprより軽い? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/589
590: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 00:58:37.33 ID:AAmwQrhr hyprlandを最後に使ったのは去年だから niriとどっちが軽いかは何とも言えないけど 軽いかどうかって聞かれたらものすごい軽いと答える それぐらいは軽い ただ俺があんまエフェクト入れてないってのはあるかもしれない それと設定ファイルが凄いわかりやすい 初見で弄れる いやniriマジで凄い あと十年ぐらいは乗り換えないかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/590
591: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 01:15:22.91 ID:AAmwQrhr 先々週古いPCにCachyOSのPlasma入れて遊んでたんだけど あまりにもCachy良いからそのままCachy使い続けてて 今日はノートもCachyOSにしたのね でもノートだからタイリングにしたくてCachyのniriにしたんだけど あまりにも良すぎるからうちの環境全部Cachyのniriにしちゃうかも 個人的にCachyとniriは現状最強の組み合わせだと思う もちろん人によるだろうけどね 全くの初心者にはオススメできないけど 少し慣れてる人には凄い良いと思う ノーマルで普通に使い物になるけど 弄れ
る余地も大量にあるし ほんとにniri良いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/591
592: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 01:55:44.59 ID:CiPQiijV >>588 横無限は乱雑になりそうだからどうでもいいけど wayland対応で軽量でconfigいじりやすくてエフェクト重視というわけではないがオーバービュー対応 openbox使いとしてはすごく魅力的ですねぇ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/592
593: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 03:42:07.67 ID:ApS2VPJJ niriちょっと使ってみたけどたしかに軽かった rustで作られてるからリソース消費少ないんだろうけどx互換完全に捨ててるのも大きいかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/593
594: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 04:56:43.08 ID:NkaCbGev >>584 >Linuxが使いたい、じゃないと 逆に、明確な使途があって 「Windowsが使いたい」じゃないなら Linuxにする方が良いのでは?w Windows11なんて無駄に操作性が変更されていて、まるで「Windowsではない別のOSを覚え直す」ような苦労が不可避だぞw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/594
595: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 05:21:45.56 ID:W9lmHWcF >>590 自分の環境ではちょっと不具合あったから一時的にhyprland,swayに行ってたけど、報告したら修正してもらえたからniriに復帰したけどやっぱり自分にはniriが合ってる redditでhyprlandユーザーそそのかしたら乗り換えた人いたけど、一画面に収めようとするWMが合わない人はそれなりにいそう 今の環境では画面端1ピクセルだけ両隣のウィンドウ見えるようにしてそこクリックするとページが変わるようにしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/595
596: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 07:19:39.98 ID:AYT0JmvH Linuxプリインが普通に量販で売ってるなら、そっちすすめたいけど現実的にそんなPCないし そこらの一般人レベルには、OS入れ直しはハードル高いでしょ 明確にLinuxじゃないとダメってんじゃないなら、プリインWinのままでいいと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/596
597: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 07:23:05.59 ID:k5r7k8Ge ライブUSB を作ってパソコンに差し込むだけなら ハードルは限りなく低いよ OS入れ直しじゃないからね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/597
598: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 07:24:00.60 ID:QfpERJ8p >>596 インストールしたら日本語が使えなくて情弱をバカにしてるMXよりは簡単だと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/598
599: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 07:28:26.17 ID:k5r7k8Ge ライブUSBはインストールしなくても使える MXはハイブリッド仕様だからライブUSBとしても使える MXはインストールしなくても日本語が使える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/599
600: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 07:30:34.21 ID:Tn6c/1KW ライブ用USBすら作成できないのが多いんだぜ? ライブで起動させても保存したデータがどこ行ったか不明とか言ってくるし Linuxが入ったPCが巷に転がってないと、一般人には基本無理 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/600
601: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 07:42:38.22 ID:k5r7k8Ge Windowsの新品を購入してセットアップが出来る人なら大丈夫だよ。 でもWindowsのセットアップさえ無理な人はダメかもしれない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/601
602: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 08:40:58.22 ID:vF3EDDXe ディストリやバージョンによるのかライブUSBすら挙動が怪しくてインスト諦めたのある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/602
603: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 08:52:42.82 ID:RZje8vsR 知り合いの高齢なおばちゃんがやってることはメールにWeb閲覧に家計簿くらいのようだけど(タブレットは小さい文字がでどうとか) 10のサポート切れるでLinux使わせたらおばちゃんはWinと勘違いしてそのまま使うのだろうなあ まあ「6年前に親戚の人に自作?してもらったPCだけど10でもノートンあれば守ってくれるよね?使っていけるよね?」とか言われたときに 「セキュアブートの項目をBIOSに入ってオンにすれば11入りますよ。家族の人に11いれてもらえばいいと思います
」「できた」で終わったが 世の中の大多数は買い換えでも周辺機器やアプリなどの資産を受け継げる11に移行するのだろうというのはわからぬ MSが勝つか負けるかは興味深いです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/603
604: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 10:00:27.59 ID:wpj9uEu0 コンダラリナックス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/604
605: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 10:25:04.41 ID:6wGxnzKu タイニーコアリナックス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/605
606: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 10:40:38.69 ID:4JnU/0wn Windowsだって7から11まででコロコロ操作性変わってるんだから LinuxのPCに入れ替えたところでバレない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/606
607: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 10:47:50.58 ID:wPGXQLjB 変わってると言っても本質的な部分は同じだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/607
608: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 10:55:51.29 ID:BmO4ts2p >>604 ぐはぁ(吐血 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/608
609: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 11:23:22.83 ID:oHcl//2Z GNOME 2→3 の使い勝手の変化の方が大きいんじゃないの フレーバーとかいって異なったデスクトップが沢山あるのも一般人からみればわけわからんし CentOSの例をみるとデストリの継続性も不安があるし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/609
610: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 12:13:45.19 ID:CiPQiijV wayland完全対応とかターミナルにrust使ってるとかとにかく最新高速を狙ったら何がいいの? CachyOSに適宜良い感じの入れてく感じ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/610
611: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 12:35:40.26 ID:iSK7MOqf Rust 縛りなら Cosmic wm を使っている奴が Gnome の代わりを目指して作成中だよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/611
612: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 12:56:58.48 ID:ZyTVeqFA niriにwaybarでは無く今時に合わせてeww入れて流行りに乗るぜ とか思ってたら既にewwは廃れてきてんな 流行りはquickshellらしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/612
613: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 12:59:58.13 ID:ZyTVeqFA quickshellは中身がqmlらしいんだけど てことはqt系のウィジェット使い放題になるってことなのかな? こうなってくるとDEとWMの境界とか無くなってきそうだな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/613
614: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 13:05:27.65 ID:ZyTVeqFA これはhyprland+quickshell ttps://m.youtube.com/watch?v=TggHDm0_vBw なんかもうすごい時代になってきた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/614
615: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 13:46:53.00 ID:W9lmHWcF niriはrust discordとかではdankmaterialshell(quickshell)とか言うのが良く話題に出てるね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/615
616: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 13:50:23.10 ID:fZepaLtU 最新wmのサイバーパンク感がすごい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/616
617: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 13:56:21.88 ID:+H6BVzrq ターボコンダラリナックス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/617
618: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 14:39:58.27 ID:58W5afnY 昔、モモンガとかあったよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/618
619: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 16:27:32.88 ID:VgzGWtAs >>614 hyprland というよりは quickshell で激しく開発した人の見栄えだった。 niri で今頑張るなら DankMaterialShell or Noctalia みたい。 There are complete desktop shells based on Quickshell that support niri, for example DankMaterialShell and Noctalia. 頑張らない人は LXQt http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/619
620: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 16:34:46.87 ID:QAKNLiuw おまえらさ、鶏より、DE が問題なんだろ?w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/620
621: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 16:43:50.67 ID:OYu6ZV2G DEで差がつくが元々ゴミな酉は避ける Arch派生勘違い系とかDebian派生公式でよくね?系とか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/621
622: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 18:18:44.97 ID:W9lmHWcF Manjaroのこと? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/622
623: login:Penguin [sage] 2025/09/28(日) 18:34:37.74 ID:xPDXUoXL Garuraは相当に中二病要素全開だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/623
624: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 18:54:46.93 ID:RSeZ3Y9k 男は黙ってarchinstall http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/624
625: login:Penguin [] 2025/09/28(日) 22:43:12.62 ID:W9lmHWcF arch使ってるけどarchinstallは使ってないな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/625
626: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 05:05:51.00 ID:m1c9RWMR alpine http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/626
627: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 07:11:02.64 ID:nKWMpWXf おまえら Windows 使ってた方がいいだろw なんでわざわざ linux を使うんだよwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/627
628: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 07:56:44.37 ID:z78l0vOU arch新選組 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/628
629: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 08:38:56.51 ID:OKIU/icV Arch派生勘違い系 ChacyOS EndeavourOS Manjaro 全部入るのかな もしかしてKDE-Linuxも勘違いか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/629
630: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 08:51:29.31 ID:OKIU/icV そういえばGarudaよりBlueStarのほうが人気あるんだね 見た感じChacyにもEndeavourにもカスタマイズできそうだけど第3極なんだろうね Chacyと同じドイツ製で EOSはオランダだしEUのトリ開発は今が一番盛り上がってるんじゃないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/630
631: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 09:12:20.24 ID:/M5B7L2T Windowsはゲームなどで面倒が無く仕方が無く使うものであって MacはiPhoneやiPADなどとの連携で何かをやった気になり Linuxは哲学 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/631
632: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 09:38:19.89 ID:4hgyrd4x DEとIMEでgdgdやってる哲学かよw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/632
633: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 09:54:17.83 ID:CFqOt+is >>630 名詞がデカすぎ 派生ディストロなんて、活発に開発してる学生が数人いりゃ相対的に盛り上がってるように見えるくらいのスケールの話だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/633
634: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 10:00:37.82 ID:OKIU/icV どんな端末も道具でしかない PCはインプットもできるがアウトプットもできる 何に特化して何を生み出すかが一番大事で それは絵でも音楽でも小説でもいい タダで与えられたものを悪く言う前に自分が使いやすい環境を作れること これが哲学ということでいいのかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/634
635: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 10:04:50.90 ID:OKIU/icV >>633 その発言を何の実績もない日本人ユーザーがしてたと彼らに伝えたらきっと爆笑するだろうね あなたが何かを生み出すものがあるなら彼らに見せたほうがいいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/635
636: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 10:07:54.68 ID:/M5B7L2T >>634 うまいこと言うね つまり内なる探究心なんだよ OSなんてこんなものでいいんだという悟り イエス それが──Linux http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/636
637: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 10:19:59.55 ID:sZHokube 鶏なんてなんでもいい なくともいいDEなんてなおさら さ、おまえら何をするんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/637
638: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 12:28:08.14 ID:JnGJzYXc Mac以外のOSなら何でもいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/638
639: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 12:34:45.80 ID:9J3ZqwkW Macの何が嫌なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/639
640: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 14:05:45.83 ID:Bg+KSujX 柔軟性の無さ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/640
641: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 15:03:22.01 ID:KMLXGu4a Windowsのほうがないぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/641
642: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 16:39:26.29 ID:5LYizt4A Windowsは不具合もお届けする神OS Windowsはユーザーと見下してくる 普通はオーナーなのに! だから私はTempleOS http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/642
643: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 16:39:35.63 ID:P6mj9R7Z Windowsにあるのはシェア率だけだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/643
644: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 17:23:49.31 ID:i6i8lPZl 開発するならmacのほうがいい linux/macはだいたい同じだけどwindowsだけ環境構築が地獄だしwslあるけど立ち上げ遅いしで重いし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/644
645: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 17:45:23.02 ID:949NiS3d Macである必要がないもの Macで済むならPC自体がいらない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/645
646: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 17:56:48.34 ID:LYSRmGPb >>641 Macの方がないが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/646
647: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 18:27:16.53 ID:1HBP9Apz Macに都合の良いものだけ開発するならMacの方がいいだろうけど、仕方無くMac使っている連中もいるし、UNIX/Linux のコマンドを使うのが嫌いなのも沢山いるし。 開発するものによって違い過ぎ。 Macの思想でキーボードポンコツだったり、USBのポート少なかったり、拡張しないで使えるライト層だけじゃねぇかという嫌さがある。 Mac使って幸福な人はMacがいいよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/647
648: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 19:05:02.31 ID:hnr7Fi+j 政府や企業から個人情報守るためとか言ってLinux使ってる連中いるけどFirefoxやChrome使ってる時点で意味ねえよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/648
649: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 19:19:38.28 ID:LwmgPY8V リスクは分散が大事 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/649
650: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 19:32:20.76 ID:hJs/XwE+ お前の個人情報にそんな価値ねえよと言いたい(´・ω・`) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/650
651: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 19:33:47.15 ID:i6i8lPZl bashとかzshの文字列操作しようとすると途端にゴミみたいな可読性の関数ばっか出てくるのどうにかならんのかな いい加減pythonとかrubyみたいな感じでアップデートしてクレメンス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/651
652: login:Penguin [] 2025/09/29(月) 19:34:25.32 ID:i6i8lPZl IFSとか(f)とかしねや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/652
653: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 19:35:36.58 ID:CFqOt+is >>649 個人情報については分散するほどリスクが増える http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/653
654: login:Penguin [sage] 2025/09/29(月) 23:59:49.88 ID:1HBP9Apz sway より niri の方がきちんと動く気がした http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/654
655: login:Penguin [] 2025/09/30(火) 01:40:53.91 ID:J2aQy3i1 Ubuntu使えや てかそこから出てくんな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/655
656: login:Penguin [] 2025/09/30(火) 06:19:22.11 ID:TM6K8ujJ >>654 それぞれでおかしいとこあるから自分の使い方に影響ないのを選ぶ感じで今niriだけど、swayは保守的だから使うにしても先が心配 niriとhyprlandは逆に開発者が大学生だから卒業後継続されるか心配 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/656
657: login:Penguin [sage] 2025/09/30(火) 06:44:29.72 ID:q13/BjkH >>651 それはおまえのアタマがゴミ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/657
658: login:Penguin [sage] 2025/09/30(火) 20:05:04.54 ID:spQK1QL8 きも… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/658
659: login:Penguin [] 2025/10/02(木) 02:57:18.64 ID:hOyTtane snapdragon x2発表されてlinux用のパッチも出してくれるらしいが果たして。。。🐼 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/659
660: login:Penguin [sage] 2025/10/02(木) 04:57:39.55 ID:/ia+rJba PikaOSは用意されたDEがGnome KDE-Plasma Hyprland Niriなんだよな Debian派生のなかではUnstableリポで攻めてる印象だね もっとランキング上がるんじゃないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/660
661: login:Penguin [sage] 2025/10/02(木) 07:42:12.88 ID:rwYXZpQP >>659 クマは駆除しないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/661
662: login:Penguin [sage] 2025/10/02(木) 07:58:33.47 ID:sn0kprEl くまは駆除でいい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/662
663: login:Penguin [sage] 2025/10/02(木) 08:15:15.49 ID:WGxcyzo/ 熊の肉ってうまいのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/663
664: login:Penguin [sage] 2025/10/02(木) 11:00:05.55 ID:hlKCV2W2 くさいよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/664
665: login:Penguin [sage] 2025/10/02(木) 11:22:44.70 ID:7glTyVhV 調理時間長いよ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E3%81%AE%E6%89%8B http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/665
666: 576 [] 2025/10/02(木) 20:12:13.36 ID:AKQ7FFVr 試しに中古ノートpc買って wn11からLMDEに入れ替えてやったぜ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/666
667: login:Penguin [sage] 2025/10/02(木) 20:50:37.82 ID:QPa4FJ0I 入れただけで満足するとか……それでも男か! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1755246691/667
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s