糞ースネクストLinuxに参入! (646レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
559
(1): login:Penguin [] 2006/10/17(火) 10:02:05 ID:J/SIvSac(1/3) AAS
>>558
日本語入力なら電脳ぺんぎん氏も

「 2006年10月11日 Turbolinux FUJI EX発表
ブロードバンド時代の新OS「Turbolinux FUJI EX」、ソースネクストより11月発売開始
 ターボリナックス株式会社は11日、ソースネクスト株式会社が「Turbolinux FUJI EX」を11月3日より発売することを発表した。
 Turbolinux PersonalやTurbolinux Multimediaでは開発環境が含まれていなかったが、Turbolinux FUJI EXではユーザの要望を反映し、
きちんと開発環境(コンパイラ、デバッガ、各種ライブラリ)が含まれている。(まあこれがあるべき姿だとおもうのだが・・・)
 商用ソフトウェアはAdobe ReaderやRealPlayer、FlashPlayer、Windows Media再生用ライブラリほか、各種プリンタ/スキャナドライバなどが同梱される。
FUJIに同梱されていたATOKやカスペルスキーアンチウイルス、 David(Windowsエミュレータ)は同梱されない。標準の日本語環境は「かんな」となっている。
 多くのディストリビューションがAnthyを採用しているこのご時世に、標準の日本語環境が「かんな」というのはかなり見劣りするが、
Turbolinuxで別途配布しているanthyとscim-anthyいれて設定すれば事足りるだろう。
Anthyそのものはボクも他のディストリでATOKバインドで使用しているが、変換効率さえ気にしなければ十分すぎるほど。
MS-IMEバインドもあるのでMS-IMEを使っていた人も違和感なく使えると思う。
 FUJI EXは11月3日から発売、価格は3970円。」
の「設定」の文字がハイパーリンクになっていて、そのリンク先は↓です。
http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/7859.html

ここのスクリプト一発でSCIM+Anthyが使えるようになりますので大変助かるものです。
スクリプト作成してくださった篤志の方にFUJIユーザーを代表して感謝!
561
(1): login:Penguin [] 2006/10/17(火) 13:18:33 ID:J/SIvSac(2/3) AAS
>>560
「メニュー」→「コマンドを実行」で「オプション」をクリックする。
「端末で実行」にチェックを入れる。
ダウンロードしたスクリプトファイルのアドレスを「/home/hoge/setup-scim.sh」とすると
(「hoge」は実際にはusrの名前たとえば「hanako」とかになる)、
それを「コマンド」内に打ち込むで、「実行」する。
その後ログアウトして再ログインする。
これで準備は完了。

「メモ帳」などを開いて「Ctrl」を押しながらスペースキーを押すと待望の
SCiM+Anthyパレットが登場する。
563: login:Penguin [] 2006/10/17(火) 17:40:22 ID:J/SIvSac(3/3) AAS
>>562
どうでっしゃろか?
他のユーザーも同じになってしまうんでなかったかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s