[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド40 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380(3): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/02(日) 17:30:25.73 ID:ZxhgXqIV(1) AAS
こうやって見るとUnityもなかなか捨てたもんじゃねえなと思う>>367>>368
なぜ故にここまでUEと差が開いてしまったんや?
Apple Vision Proがこの差を巻き返す最後のチャンスやと思うんやが
382(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/02(日) 17:32:27.62 ID:dDjlzwHx(51/67) AAS
>>380
アフィカスが喚いてるだけ
386(2): 名前は開発中のものです。 [] 2023/07/02(日) 19:36:23.35 ID:fxuVPfPl(19/20) AAS
>>380
まずはグラフィック機能の整備が遅かったこと。
Unityは2015年にUnity5でPBRを実装したけど、ライト側が物理単位が使えないままだったり、
ノードベースのシェーダーエディタが無い状態がUnity2018でHDRPが実装されるまで続いた。
UE4はリリース段階からこの辺が出来てた。
さらに遡るとスマホ普及の決定打になったiphone4発売の2010年に
UE3のグラフィックデモとしてリリースされたEpicCitadelが100万DL。
同年末にはInfinityBladeを発売し、1年で2,300万ドルの大ヒット(ios史上の瞬間売上の最高記録も更新)
この時点でゲーム業界にも一般人にも映像美を売りにしたエンジンとしてかなり大きな爪痕を残した。
一方でUnity製クソアプリの乱発によりUnityクソゲーの代名詞としてロゴと社名が独り歩きすることに。
当時はフリー版の機能制限がキツかったためにクソゲーの類ほどUnityロゴが表示され、
クオリティの高いゲームはスプラッシュが取っ払われているという状況になってた。
(これに関してはマジで可哀そうだった)
404(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/07/02(日) 21:28:29.48 ID:UjiIzzc4(1) AAS
>>380
大手のAAAタイトルやフォトリアル系ゲームが
UE製ばっかだからそんなイメージになるのも仕方ないが
売り上げはUnityも大きく伸びてて企業としては実は差が縮まってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s