AI作成ゲームスレ (57レス)
AI作成ゲームスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名前は開発中のものです。 [] 2022/08/11(木) 07:21:31.64 ID:/oNWloR3 未来技術も含めてゲーム全般を創作するAIについて語りましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/1
2: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/11(木) 07:22:03.87 ID:W/M+vbLj ↓AIが作ったゲームです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/2
3: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/13(土) 17:33:45.44 ID:KICNm38T 野獣先輩はAIだった・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/3
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/14(日) 15:47:22.27 ID:r7gUwfLz AIが吐き出した素材(コンテンツ)の著作権についてざっと調べてみた キーワード入力して出力ポチィ→ 人は出力指示をしただけで、AIが主体となって内容物を作ったと判断されるので保護範囲外 つまり「著作権フリー素材」になる ただし商用登録された場合はそっちの法律で保護される AIを道具として利用→ 著作権の定める創作性が認められれば保護範囲内 AIでベースを作ってそこに加筆修正を加えた場合はこっちだろうね ただし「学習済みモデルのAIを利用した場合」と前置きのある資料もあったから、他のモデルAIの場合は分からない AIと著作権は30年前から議論されているようだが、今後AI利用者が増えれば整備されていくだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/4
5: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/14(日) 15:59:12.07 ID:C4Tmqm7P 助かる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/5
6: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/15(月) 12:55:37.31 ID:sxMgF9RM https://store.steampowered.com/app/1315610/Source_of_Madness 機械学習した敵が襲いかかる横スクロールアクション。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/6
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/08/15(月) 13:01:56.73 ID:Byp7Joef ほー そんなものあるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/7
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/09(金) 22:43:32.74 ID:EnY5CwOa https://twitter.com/madebyollin/status/1566838643771457536 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/8
9: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/11(日) 09:35:37.49 ID:1SDRepbK 結局のところゲームを生み出す現状AIというのは生まれていないわけで ゲーム制作スレとしては、いまのところ敵の行動(振る舞い)をAIと限定するとしようか。 >>6の機械学習の敵の行動するゲームは生まれているものの、どれも似たような動きでバリエーションが少なく面白くはなかった。 まだまだ人間がアイデア仕込んでバランスを調整して作ったほうが良さそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/9
10: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/11(日) 09:46:01.33 ID:1SDRepbK 基本AI 普段はその場で立ってるかルート廻ったり 発見したらその場で立ち止まり銃を取り出して撃つか追いかけて剣で攻撃する。 プレイヤーが隠れても周囲を散策する 一定時間が経てば初期位置に戻る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/10
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/19(月) 12:59:33.93 ID:f2/JI0Xx >>10 結局このていどなんよね 機械学習を行動になんとか取り入れたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/11
12: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/24(土) 09:39:37.85 ID:AiPAk5FV Source_of_Madnessの機械学習した敵はプレイヤーを攻撃するために行動は直線的に突っ込んで大味な攻撃してくるから全く面白くないんだよね。素人がAI作った感じ。 もっと機械学習が劇的に進んでTPSでも実際の獣のように群れをなしたりプレイヤーの周囲を廻って壁にジャンプして飛びかかってきたりするようになると面白くなりそうだけど、個人制作ではいまのところ機械学習は敵とか背景をデザインしてもらうぐらいが現実的かも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/12
13: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/01/16(月) 03:44:39.84 ID:qLr4w42W てすてす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/13
14: 名前は開発中のものです。 [] 2023/04/29(土) 03:57:40.74 ID:5XXeQ6iD >>12 獣が群れる理由やメリットを 学習に取り入れてみろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/14
15: 名前は開発中のものです。 [] 2023/06/06(火) 01:13:54.59 ID:72HUB9lQ ゲーム制作者には3タイプある。 他人に遊んでもらいたいフリゲ思考、納得いくのを作って対価を得る商業思考、手っ取り早く金を稼ぎたいゴロ思考。 AIやアセットつかうのにゴロタイプが多い印象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/15
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/06/06(火) 01:20:27.24 ID:72HUB9lQ >dlsiteで発売取り下げになったAIの成人RPGサクラクエストの体験版のファイルを見ると なぜか成人RPGの兄ラブな妹と気持ちよすぎる異世界性活!と一部同じファイルが混入、内容も酷似の指摘したレビューが確認された >DLsiteでクソみたいな方法でAI作品を売るサークル見つかる ・期間限定と称して1320円で売る ・販売数を稼いだら4400円に値上げする ・さらに値上げして9790円(税込み)で売る こうすることで9790円のAI作品が2000本売れてるように見え、1つ売れると売り上げが立つので 人気順の上位に食い込める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/16
17: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/07/20(土) 13:51:07.16 ID:0r9jRztb 頭いいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/17
18: 警備員[Lv.6][新]:0.02416240 [sage] 2025/02/11(火) 13:07:35.03 ID:qlK9VLcY ここの、最終書き込みは、 8ヶ月前か。 古すぎる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/18
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/02/21(金) 21:37:49.76 ID:QNkh+cU7 https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1827461 AI登場で若い芸術家は色々病んでしまって大変だね。 将棋もだいぶ前にAIに負けて絶望してたもんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/19
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/24(土) 11:11:51.99 ID:6YJNU3dE >>19のリンク先の記事を読むと、AIのせいというより自殺を考えた直接的な要因は借金のせいじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/20
21: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/26(月) 14:12:37.53 ID:6XYjAoyl 雑談すれでAIの話題は荒れる元なのでAI話題あるならこのスレ活用したらいいんじゃない。 とりあえず5070買ったのでAIで画像作成を試してるけど5000版がいろいろ誤認してエラー吐きまくってる。 早く落書きから3Dを起こしたいYo http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/21
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/26(月) 14:17:52.59 ID:/vPj7QCF Unity Asset Store のテンプレとかどうしてる? コードが知らないうちにAIの入力になったらライセンス違反になるような気がして、テンプレ買えないのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/22
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/27(火) 23:02:50.07 ID:f5vAQwXj StableMatrixが5000番に対応してる。エラー無しでインストールできた。面白いな 寝てる間に生成しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/23
24: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/29(木) 06:38:19.29 ID:1+QNubBj 少し前に話題になってたワンピのパクリキャラ絵ゲームが配信停止されたらしいな 結局どんなに手抜きで作れても配信停止されてりゃ丸損なわけで 考えなしな使い方してもむしろ負け確になるだけのトラップツールだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/05/29(木) 09:39:47.84 ID:UORG4qFg AIがトラップツール???? 人であってもパクリがNGなだけでAI活用とはなんも関係ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/25
26: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/29(木) 09:43:38.34 ID:UORG4qFg 試しにSunoで歌作ったら出来が凄くて驚愕した。 まじサブスク入る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/26
27: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/29(木) 14:22:10.16 ID:8lTDT9MU >>24 ただ1weekくらいしか作れずまともなのリリースすらできないで 匿名で他人の失敗ばかり叩いて笑って喜んでる人よりまともだよ あれだけのクオリティだからなチーム開発で資金も集めただろう それに比べておまえらの才能のなさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/27
28: 名前は開発中のものです。 [] 2025/05/30(金) 17:01:19.88 ID:L7gQ9zJp >>27 ???。AIスレと全く関係無い話題では。 これがアンチAI活動家か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/28
29: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/01(日) 01:41:30.33 ID:GzeLeBlr 個人制作なら企画はAIサポートしてもらう、グラフィックはAI+修正自分。プログラムはAIにサポートしてもらう。音楽はAIまかせ。シナリオはAIまかせ。 という感じかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/29
30: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/02(月) 10:52:39.31 ID:N3ZdxLGS >>29 プログラムをある程度サポートさせようとChatGPT使い始めたけど、無料のやつは本当にサポート程度。鳥頭でやってと言われたことやらないこともあるし、逆にネットで聞きかじったパラメーターを勝手に追加する事もある plus契約で使えるo3モデルはかなりいい感じだけどネット聞きかじりの勝手に追加はやはりある pro契約専用モデルは3万かかるから知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/30
31: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/24(火) 14:41:20.38 ID:DMIAGJNq じゃあAI雑談スレエピソード0として AI依存社会になるだろうって感じになってきたけどハードの耐用年数ごとに祭りが起こるような気がする 落ちる 値上げ サービス終了 サービス悪化 ライバル台頭などなど? ちょっと未来は現在地点のGoogle(検索)くらいの感じになってそう 自分自身は体重乗っけない程度に使っていくことになるのかなとおもうとる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/31
32: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/25(水) 07:52:03.12 ID:ieHahYik いいね。盲信せず、頑なに拒まず。 自分で出来るのがいいけど、便利なら使ってみるという姿勢でいいと思う。 そういや土日JAMの提出されてる作品、一部AIを使用ってあるね。 どういう風に使ってるか興味あるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/32
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/25(水) 09:20:27.44 ID:3KkHV3Tz 生成AIのサービスでBGMを作曲して、それを耳コピで打ち込んで完成品を作ったら、権利関係とか商業利用の是非とかどうなるんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/33
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/25(水) 10:17:22.59 ID:u8y01k77 弁護士に聞いてみてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/34
35: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/25(水) 11:23:21.05 ID:ieHahYik Sunoに限って言えば 無料利用者は、生成された出力物は個人の内部利用に限り、商用目的で使用することはできません。無料で作った音楽はSunoが権利を保有している(後から課金しても駄目) 有料利用者は、SUNOによって生成された出力物(Output)に対するすべての権利、権原、および利益を譲渡されます。ただし、機械学習の性質上、生成された出力物に著作権が必ずしも付与されることは保証されていません。 だから、耳コピしなくても金払っていれば権利は貰える・・が学習元の似たような曲がどっかにある可能性はあるから注意してね。ってことじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/35
36: 名前は開発中のものです。 [Sage] 2025/06/25(水) 16:43:41.36 ID:ieHahYik 小説、漫画やcgはAIが使うのがコスパ的に主流になっていっても、ゲームの場合はまだまだaiは補助だよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/36
37: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/25(水) 17:14:14.07 ID:rGyqqKHp 何をもって主流というのか全く理解できんが、今漫画を生成AIで作るのはかなり難しい 小説は芥川賞取った人が使ってるけど、やり方はプロット渡してはい終わり、みたいな簡単なもんじゃなかった ゲームの場合2DのCGやプログラムはそれなりに任せられるので、上ふたつより親和性たかいかもね 3Dも動かそうと思わなければ2Dから生成できなくはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/37
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/06/25(水) 18:28:09.40 ID:ieHahYik 文才がなくて小説を書けなかった一般人が「草案を与えてAIに書かせて気になるところを修正誘導しつつAI推敲」することで自分の思い描いた作品がかけるって意味で主流と書いたのです。 まるでGameEngineのUnityが世でて一般人でもゲーム作るのが容易になって大衆化したみたいに 同じように絵(デッサンやパース、構図、演技、アクション、人物・・)や線の練習をしてない人でもアイデアをラフにおこせるならAI使って漫画は書き出せるようになります。 ゲームの場合、色々工程が多いから素人がAI使って0からゲームつくるのは難しいと思うものの、ゲーム作れる人がAI利用すると役割分担できそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/38
39: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/25(水) 20:01:40.44 ID:rGyqqKHp >>38 今のAIが簡単に思ったものを出力してくれると思うなら自分もやればいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/39
40: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/25(水) 20:22:27.60 ID:RIRr+Ojt 簡単ではないけどやってるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/40
41: 名前は開発中のものです。 [] 2025/06/29(日) 03:26:51.00 ID:B2rb+1qZ AIゲーム制作の未来(技術の進展) 1. ゲームデザインの自動化 すでに「Rogue-like自動生成」「対話型AI NPC」「ランダムクエスト生成」は実用段階にあります。 2. 画像・音楽・モーションもAIが作れる 3. Unreal Engine や Unity との統合も進行中 プラグインを使って、AIがマップを自動生成、敵配置、スクリプトを書くことも可能。 4. プレイヤーの嗜好に応じてAIがゲームを最適化 「あなたにとって面白い」体験を学習し、ゲームの展開や難易度がリアルタイムに変化。 しかし「勝手に面白くなる」は難しい理由 1. 面白さ=人間の感情と強く関係 ゲームの「感動」「没入感」「中毒性」などは、抽象的な感性や文化的背景に依存。AIは「論理や統計で最適化」はできるが、「人間の本能をゆさぶる直感的な面白さ」はまだ苦手。 2. 面白さは「意図」や「遊び心」が必要 「バカゲー」「メタゲーム」「逆張り演出」などは、ある種の人間的いたずら心や美学が背景にある。 結論 AIが「勝手にゲームを作る」未来は来るが、「勝手に“人間にとって面白い”ゲームを作る」には、まだ人間の創造性との共存が必要。 面白さの“種”はAIがまけるけど、“花を咲かせる”には人間のセンスが不可欠です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/41
42: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/02(水) 04:17:05.89 ID:K2zcWHcG 今まで外注してたけどSunoに限るね マーケットでAI音楽はハブられる可能性あるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/42
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/03(木) 07:22:54.39 ID:yur3H0QZ Fanzaで予定してたゲームイラスト。AI排斥運動で全書き直しじゃねーか https://imepic.jp/20250703/263940 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/43
44: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/03(木) 08:46:47.14 ID:mr4F0BhK まぁ表に出る絵音文で使って許されるのは 作品の主体とならない背景やアイコンSEジングル校正校閲レベルまでだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/44
45: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/03(木) 16:42:20.89 ID:yur3H0QZ AIは3つのカテゴリーにわけられ AI生成=主要な要素を生成した作品 (非表示) AI一部使用=背景だけもAI一部使用(CG,Comicは非表示) AI補助=色の自動補正など はじめの「AI生成」カテゴリーの作品が表示制限の対象となる。 具体的には、トップページの新作ランキングや各種ランキング、作品ピックアップ、新着作品などから非表示となる。新着作品ページにおいても「AI専用タブ」やフロア以外では表示されなくなる。 コミック・CGのカテゴリーについては「AI生成」に加えて【AI一部利用】も非表示の対象に含まれており、より厳格な表示制限が適用されることになる。この措置により、FANZA上でのAI作品の露出は大幅に制限される見込み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/45
46: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/03(木) 22:10:43.74 ID:G/9KHhoP 学習→生成(想像)までは生身もするわけで それをそのまま外に出せちゃうのが世界を騒がせてる原因だと思うんだよな 生成したあとよりこっちは写真やコピー機とほぼ違いがないと思う最近の雑感だでやね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/46
47: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/05(土) 09:51:29.13 ID:4gYSCZcf たしかに学習という意味では人間もうまい絵とか真似て身につけるね。 出来上がる絵は色々混ざり合って完全な盗作では無いが、絵師が苦労して編み出した絵柄を コピー機のような感じで1枚10秒ぐらいで簡単に作れちゃうのが問題なのかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/47
48: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/13(日) 14:32:12.22 ID:Gk5Jm4CE サークル各位 いつもFANZA同人をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、AI生成作品に関しまして、以下のとおり対応を実施するためご連絡いたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― ・はじめに ――――――――――――――――――――――――――――――――― 当社ではAI作品について、以下のように定義しています。 ・AI生成:AIによって主要な要素を生成した作品 ・AI一部利用:作品の一部要素のみをAIで生成している場合(例:背景やおまけ画像に使用) ・AI補助:ご自身で作成したコンテンツをAIツールで改善した場合(例:エラーチェックや自動補正) ――――――――――――――――――――――――――――――――― ・AI生成作品の申告漏れ及びアカウント停止について ――――――――――――――――――――――――――――――――― ・サークル様の申告義務について ・作品登録時に、AIの使用有無、および該当する定義(上記3種)を明示的にご選択いただく必要があります ・明らかに「AI生成」と認められる内容であるにもかかわらず申告がなかった場合、アカウントの停止または以後の出品制限等の処置をとらせて頂く場合がございます ――――――――――――――――――――――――――――――――― ・過去に行ったアカウント停止(出品制限)理由 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 虚偽キーワードの付与や、作品情報の大量変更依頼を繰り返し、審査のリソースを逼迫させた 版元からの指摘により、注意・指摘後も改善が見られなかった 同一内容での審査不備(隠蔽処理が不十分など)を大量に発生させた上、修正意志が確認できなかった 上記のサ−クル様に関しましては、アカウント停止処置を行いました。 直近の傾向から申告漏れ作品が増加しているため、対応を厳罰化いたします。 今後は上記サークルに対し、予告なくアカウント停止処置をとらせて頂く可能性があります。ご了承ください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/48
49: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/13(日) 14:34:31.84 ID:Gk5Jm4CE ↑FANZAのAI問題はAI利用が悪って話じゃなく、AIを使う一部の浅ましい人間ってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/49
50: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/14(月) 08:57:38.17 ID:gjq2EYJf ここまでで議論されてる内容とは若干違う気がするけど、AI使って将棋ソフト開発中 pythonならライブラリ使うとかなり早くできそうだけど、あえてC++でライブラリはほとんど使わない GoogleBenchmarkくらいは使うけどそれくらい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/50
51: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/14(月) 13:36:12.24 ID:f6kq/ouR いや正しいAIの活用法だよ。尊敬するなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/51
52: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/15(火) 15:04:49.76 ID:WqdQswkA grokにやられた。再配布可能なLLM使ってチャットしつつ画像表示するソフト作ってたのに、3Dでやられたら勝ち目ないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/52
53: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/15(火) 20:51:20.94 ID:dVELfrm8 そこで諦めたら終わりです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/53
54: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/17(木) 01:55:14.55 ID:DpLfi+Tb Xbox部門では過去18か月で4度のレイオフが行われ、直近の人員削減はこれまでで最も壊滅的なものとなり、多数のプロジェクト中止やスタジオ閉鎖を招いた ・影響を受けたスタジオのひとつが『キャンディークラッシュ』の開発元キング社だ。キング社はアクティビジョン・ブリザード・キングが690億ドルで買収された際にXbox(マイクロソフト)傘下となったが、現在、同スタジオは200人の人員削減が発生している ・Mobilegamer.bizの報道によると、退職した元スタッフたちはマイクロソフトが自分たちが開発・訓練してきたAIツールで役割を置き換えようとしていると証言している ・とあるスタッフは「レベルデザイン部門の大半が一掃されました。何か月もかけてレベルを素早く作るためのツールを構築してきたのに、です」「今やそのAIツールがチームを事実上置き換えています。同様にコピーライティングチームも、人員を完全に削減しています。マイクロソフト自身が作ってきたAIツールがあるからです」とMobilegamer.bizに語った ・「AIツールが人員を置き換えている事実は本当に嫌な話ですが、会社は全体として好調であるにもかかわらず、結局は効率と利益がすべてなのです」とそのスタッフは続けた ・キング社内部で実施された調査によれば士気は過去最低水準にあり、社内人事部門に対して公に不満を表明したスタッフがレイオフの標的にされていると伝えられている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/54
55: 名前は開発中のものです。 [] 2025/07/18(金) 22:32:56.19 ID:AZtHE1aZ ツクールのところでキリがないからからこっちに書くけど AI絵 今のところあんまり上手いとは思わんのよね 身体性とか難しそうなところがまだまだこれからって感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/55
56: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/18(金) 22:47:48.35 ID:+NlFCQ0X 機械学習させるにも結構PCスペックいるから現状配布されるのを使うとしても、神絵師のローラ作るにも元絵師がばれるし、色々な複数絵柄から学習させると腕の長さとかパーツの大きさがまちまちになる感じだから違和感感じる。 それと全部こっち向いたりポーズがいっしょだったりするのは、変わったポーズすると手や足が変なところから生えたりするし、パースがおかしかったりすると違和感感じる元になるからね。 精度上げてネガティブプロンプトやControlNet使って抑えてもやっぱ変なもんは量産するし。 まぁ絵が描けない人がAI使ってるからこんなもんでいいだろうって量産してるっていうのが一番の理由だろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/56
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2025/07/18(金) 23:38:14.85 ID:+NlFCQ0X CIVITAIは結構レベル高い https://civitai.com/user/Yoruuu https://civitai.com/user/akizukirei608 https://civitai.com/user/Bunnykiin もしこれを描くならどのくらい時間かかる? 10秒ぐらいで出力できたなら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1660170091/57
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s