unityに比べてDXライブラリのメリットってある? (84レス)
1-

1
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/23(月) 00:29:38.29 ID:aBEDmb3f(1/6) AAS
制作環境が軽かったりする?
2: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/23(月) 00:30:00.00 ID:aBEDmb3f(2/6) AAS
ちなノートのcore2duo
3: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/23(月) 00:30:44.37 ID:aBEDmb3f(3/6) AAS
DXライブラリってそこそこ昔からあるからボロpcでもいけるかな?
4: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/23(月) 00:34:34.96 ID:aBEDmb3f(4/6) AAS
もしかして
DXライブラリ使ってる人誰も居ない?
5: 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/23(月) 00:39:10.12 ID:aBEDmb3f(5/6) AAS
過疎すぎる…
6
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/23(月) 00:53:35.62 ID:9deQY+qg(1) AAS
くっせえくっせえ俺のチンポ舐める人おいで〜
7
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2018/07/23(月) 00:54:10.40 ID:aBEDmb3f(6/6) AAS
>>6
あらしくっさ
8: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/23(月) 01:23:14.69 ID:uzGJGM3q(1) AAS
デラックス・ラブライブ?
9: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/23(月) 14:35:27.07 ID:9htJ5ltk(1) AAS
またかよ
10: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/24(火) 20:38:11.02 ID:vGqaZfPo(1) AAS
>>7
ここでdxlibのスレ立てる奴は一人しかいない
臭いのはお前だよ
11: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/27(金) 04:38:49.53 ID:IsyLhBWc(1) AAS
大昔使ってたけど、いまさら誰が使うんだよ
馬鹿かよ
12: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/14(火) 21:27:21.56 ID:Cak20zxC(1) AAS
昔dxlib使ってた人が新たに勉強しなくていいメリットだけある
13
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/05(水) 11:44:10.45 ID:8pSHMDKz(1) AAS
客観的だけど
DXライブラリとHSPユーザー:いつもイライラしていて意識は高い、他のエンジンを見下す、レベルの高い作品は見たことない
unityユーザー:心優しくて穏やかで親切な人たち、トレンドに敏感、レベル高い作品が多い

どっちが正しいかは一目瞭然な気がする
14: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/09/05(水) 20:00:44.15 ID:M69PN9Fo(1) AAS
客観的だけどと言いながら超主観的で草
今更DXライブラリやHSP始めるメリットはないし、有能もまずいないのは同意
ただUnityも有能はいるけど、初心者だとレベチだから絡んできたり仲良くなれるのは変な無能だけなのが悲しいところ
15: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/11/11(日) 16:32:17.30 ID:F8RBHaDm(1) AAS
2Dゲー作りたいならUnityより楽かもね
16: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/05/06(木) 19:56:26.69 ID:FjwcDWdy(1) AAS
>>13
恥ずかしくならんのかw
17
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2021/09/20(月) 09:42:28.44 ID:7zOdWYDk(1) AAS
プログラミングの経験があるなら間違いなくUnityより簡単で手軽
18
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/20(月) 14:59:44.04 ID:B8xRUmIm(1) AAS
unityは訳分からんくて投げ出したけどDxは何となくわかるから使ってる
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/20(月) 21:07:37.06 ID:LuL9muN+(1) AAS
ゲームの内容に応じて状態遷移のフレームワークをサクサクと構築できるスキルのあるプログラマーがここにどれだけ居るんでしょうか。
ユーザーからの不具合のサポートは務まりますか?
相手はプログラマーじゃないしエスパー能力も必要だけど、OSの基本知識やハードウェアのデバイス特有の知識からグラフィックボードの知識も一応必要になってくるよ。
そういう面倒くさいことをUnityはプロの技術者が大勢関わって吸収してくれてんだから、そのツールの操作を覚えるくらい手間としてはなんてことないと思うけど。

テトリス作るのにUnityが必要かどうかは疑問だけど、ゲームを作る目的なら議論の余地はないだろうと。
20: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 02:04:32.14 ID:H6jiI++M(1) AAS
unityでやれ
21
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 08:02:26.43 ID:2JiHp13p(1) AAS
DXライブラリでは自分でプログラム打ち込んで思う通りになんでも作れてたのに
Unityはなにやるにもラクなんだろうけど用意されすぎてどれもブラックBOXすぎね?
作り方がぜんぜん違うよな、DXライブラリと。
慣れるとUnityでもなんでも思い通りに作れるん?
22: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 09:54:48.82 ID:X+SJWWm7(1/2) AAS
なんでも作れるならそれ使えばいいじゃないの。
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 11:45:04.05 ID:fA+W0zG/(1) AAS
>>21
今時その選択は無い。以上
24
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2021/09/21(火) 13:50:54.52 ID:s+FYRWDB(1) AAS
たかがブロック崩し作るのにわざわざ3DにしててワロえるのがUnity
バカの一つ覚えでCG使ってたプレステ時代を再現してるのかな
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 14:51:05.11 ID:X+SJWWm7(2/2) AAS
ブロック崩しって。
それならjavascriptでもいいんじゃないか。
開発環境も要らんし。
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 17:43:49.95 ID:/3P9Q5lc(1) AAS
いや、CGは2Dだろうが3DだろうがCGはCGなんだが、、、w
ポリゴンのことかな?www
27: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 19:41:02.78 ID:JwxiAySz(1) AAS
DXlibの方も方で
龍○録がソースコード晒したせいで
東方もどきが乱造状態という
まさかなんでも作れるがコレじゃないよな
28: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/21(火) 20:40:05.90 ID:sXjXZndO(1) AAS
10年以上前の話か
お前はその時から時間止まってるのか時間停止AVか
29: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/22(水) 19:11:56.96 ID:N+tpZWTo(1) AAS
個人が慣れる慣れない関係なく
インディーならunity
商業に進みたいならue
また何年後かは業界どうなってるかしらんけど、やっとけ
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/22(水) 23:56:24.61 ID:dKzXkUdP(1) AAS
それはプログラマーじゃなくてゲームエンジンオペレーターだね
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/23(木) 00:08:05.53 ID:tKsvfyO1(1) AAS
そんないやらしい呼び方しなくても、エンドプログラマでいいんじゃないの。
32: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/23(木) 15:34:46.90 ID:XBvzdfi1(1) AAS
ゲームを作ることが目的ですから。
33: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/24(金) 17:31:59.18 ID:WikQVzHx(1) AAS
プログラミングしてないのにプログラマーと呼ぶ必要はない
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/24(金) 18:02:14.01 ID:3lAxTP9W(1) AAS
プログラマーと呼ばれる必要はないです
35: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/26(日) 09:17:30.64 ID:pV7uZQeA(1) AAS
グラマーだよな
36: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/26(日) 13:43:10.45 ID:KuAhuWg8(1) AAS
プログラマーというのは昭和の人ですね
今はエンジニアって言うんですよ
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/26(日) 18:41:22.65 ID:fBidWfXd(1) AAS
ドラマー
38: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/09/30(木) 04:16:02.80 ID:kvxrcWvg(1) AAS
エンジニヤー
39: 名前は開発中のものです。 [] 2021/10/03(日) 16:21:23.55 ID:UmMDYtrr(1) AAS
>>24
それUnity公式のチュートリアル見ながら作ったな
40: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/10/08(金) 11:29:33.79 ID:+rOu/4dL(1) AAS
C++が使える、軽量、エンジンのカスタムビルド、くらいしかないんじゃないか
大手メーカーも使うような商用エンジンと比べのるのは相手が悪いわ
41
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/10/08(金) 11:39:22.37 ID:wtJ6km3J(1) AAS
これで作ったゲームはsteamに出せますか?
42: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/10/09(土) 17:44:48.71 ID:Yio8k1H9(1/2) AAS
そもそも比べるものじゃない
43: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/10/09(土) 17:57:15.84 ID:Yio8k1H9(2/2) AAS
>>41
そもそもウディタがDXライブラリ製で
片道勇者がウディタで作られてて
Steamで売られてる
44: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/14(土) 07:51:41.35 ID:tvmhis0G(1) AAS
UnityはC++でコードが書けるといいんだけどな
45: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/15(日) 07:45:16.46 ID:S4sOfdy7(1) AAS
>>17 >>18
同意。
なぜかDXライブラリの方が分かりやすくて、プログラミングしやすいと感じる。
日本人によって作られたものだから、日本人ユーザーにとって親しみやすいのかな?

これに限らず画像作成ツールなんかも、日本人によるものは直感的に分かりやすく使い勝手が良いと感じる
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/20(金) 10:26:54.70 ID:O5G0Ksvw(1/2) AAS
ただの慣れじゃない?
drectxをブラックボックス化してほぼc++もポインタも使わず
初心者c言語の知識だけでも作れるのは確かだけど、、今時は
ミニゲー規模ならブラウザやスマホで動くもの量産できないとなあ、、
47: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/20(金) 10:29:44.04 ID:O5G0Ksvw(2/2) AAS
i抜けた、directx
48
(2): 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/22(日) 18:55:43.31 ID:923jZ1Ck(1) AAS
システムに凝るならDxLibか、自前で全部組むかのどっちか。
世界観に凝るならUnity、ただし凝った事は出来ない。
ただゲームが作りたいだけならツール一択。今はいっぱいツールあるしな。

あと、メモリーのフラグメンテーションとか起きるから、
凝った事やりたいなら自前で全部組む事にどんどん近づく。
49
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/25(水) 20:52:47.70 ID:DaXCCsWw(1) AAS
>メモリーのフラグメンテーション

これはどっちのことだろ?unity?dxlib?
小規模ゲームならガベコレ気にせずとも終了で全解放すればいいけど
規模が大きくなると異常終了したりフリーズしたりするんだろうね
50
(1): 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/26(木) 03:40:08.56 ID:vCmfS0y6(1/2) AAS
>>48
>>世界観に凝るならUnity、ただし凝った事は出来ない。

一文で矛盾してて笑ってしまったw
いやただの書き間違いなのは分ってるよ
51: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/26(木) 03:41:29.16 ID:vCmfS0y6(2/2) AAS
おれも引用符を書き間違えた
52: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/27(金) 17:46:29.20 ID:EKiBJ3Ar(1/4) AAS
>>50
ああ、システムにこだわりたい主義なんで、主語省略して誤解与えたみたいだな
53: 名前は開発中のものです。 [] 2022/05/27(金) 17:51:08.39 ID:EKiBJ3Ar(2/4) AAS
>>49
ある意味ではどっちでも発生するな
まあ、他人のコードに依存すればするほど怖い品
アセットとかどんだけ他人のコードに依存するのか分からんから怖いよ
システム的に小さいゲーム作る分にはまだ良いけどな
54: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/27(金) 18:14:20.75 ID:EKiBJ3Ar(3/4) AAS
コッチに引きずり込むか

フラグメンテーション対策雑談スレ
ht 2chスレ:gamedev
55
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/27(金) 18:55:17.34 ID:EKiBJ3Ar(4/4) AAS
>>48
ちょっと書き直した

システムに凝るならDxLibか、自前で全部組むかのどっちか。
世界観に凝るならUnity、ただしシステム的に凝った事は出来ない。世界観的には凝った事が出来るけどな。
ただゲームが作りたいだけならツール一択。今はいっぱいツールあるしな。

あと、メモリーのフラグメンテーションとか起きるから、
凝った事やりたいなら自前で全部組む事にどんどん近づく。
56
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/07/14(木) 00:17:05.74 ID:tQfUWSIZ(1) AAS
Unityで処理軽い重い言ってるんなら、グラボとかメモリーとかVRAMとか使って少しでも描画を軽くするほうがさき。
Unityは、マックのUnity開発環境も多く少なくもないが
AppleはそれでもかたくなにOpenGLの時代遅れを使ってた。
Unityはそこに合わせて描画環境変えるにはいかず、仕方なく付き合ってたが、いきなりAppleが描画エンジンを自社開発してOpen GLを捨てた
のが、付き合ってあげたのにそれはないって感じでUnityの人が言ってた。
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/24(土) 13:06:31.46 ID:XLqXFubC(1/3) AAS
>>55
「ただゲームが作りたいだけならツール一択」
もしかして、ツクール?
58: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/24(土) 13:10:01.59 ID:XLqXFubC(2/3) AAS
>>56
日本の10代、20代がiPhoneびいきなせいで、また、Unityというアメリカメーカー
に金が流れることになる。これで失われた50年くらい行くぞ。
59: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/24(土) 13:10:46.98 ID:XLqXFubC(3/3) AAS
アメリカへの金の流れを何とかして断ち切らなければ、日本人の未来は無い。
60: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/09/26(月) 14:19:20.02 ID:ATsxgq2i(1) AAS
リンスが要らない
61: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/01(土) 22:54:27.98 ID:ixxZkBmN(1/2) AAS
>>1
簡単
visual studioに習熟する必要があるけど
62: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/01(土) 22:57:53.13 ID:ixxZkBmN(2/2) AAS
>>21
プログラミングできる人間からしたら逆に遠回りなんだよなUnityは
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/02(日) 02:04:19.02 ID:nzjUJE87(1) AAS
ぬかせ、そんなことは全く無い
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/02(日) 12:57:57.07 ID:jfFT+szT(1) AAS
根拠も言わないで全否定w
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/02(日) 14:22:25.81 ID:HVXN5aCj(1) AAS
根拠いるか?自明だとおもうが
遠回りだと言う根拠を先に述べてくれ
66: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/03(月) 17:16:27.20 ID:YfTETMGf(1) AAS
自明って思う理由を聞いてるんだけど…
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/04(火) 04:52:35.91 ID:kxnchEPo(1) AAS
ほとんど全部が対象だが、、、
データのオーサリング環境がないだろ
2Dにしろ3Dにしろ衝突判定の支援もない
テキストを編集してレベルエディットする時点でどっちが遠回りか自明だろ
マップを好きに歩き回るのような単純なものを作るだけにどんだけコード書かせるんだよ
プログラ厶できる人間はできるだけコードを書かなくて良い物を選択するんだよ
Unityはブラウザでも動かせるから作ったものを公開するのも楽だな
68: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/10/10(月) 16:41:27.85 ID:0rR6UaEv(1) AAS
windowsAPIとdirectXだけでゲーム作ってみることをおすすめするわ
69: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/24(木) 06:58:52.93 ID:9Zvw04bl(1/2) AAS
DXライブラリをVScodeに対応させてくれないかな〜
70: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/24(木) 07:00:36.99 ID:9Zvw04bl(2/2) AAS
あと隠し関数が大量にあるけど、一つ一つちゃんと解説してほしいんだよな。
あんなにたくさん隠すのは変だ
71: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/24(木) 09:45:33.91 ID:q4U+yVM3(1) AAS
ドキュメンテーションが追い付かないような事言ってなかったっけ?
中の人はマメな性格っぽいから、書こうと思えば書けそうだけどね。
隠し関数を非公式ででも、Wikiとかでリファレンス書いてくれる人が他にいれば良いんだけど。
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/24(木) 19:23:27.40 ID:f4qYf0Ui(1) AAS
あなたが書けば良いのでは?
73: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/25(金) 08:16:35.37 ID:vBwLv50S(1) AAS
関数のソースファイルにコメントで簡単な説明あるからそれだけでも十分有用だったけどな
まあドキュメントがあればそれに越したことはないけど
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/25(金) 20:29:07.93 ID:0gJcJXaW(1/2) AAS
Unity って有料だよね??
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/25(金) 20:29:08.00 ID:0gJcJXaW(2/2) AAS
Unity って有料だよね??
76: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/25(金) 21:01:09.25 ID:tQwzhmn7(1) AAS
無料だが
77: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/27(日) 07:17:16.56 ID:Zj9ZVy24(1/2) AAS
基本無料だけど作ったゲーム(アプリ)を販売した場合、売り上げによっては有料になるんだと思った
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 09:10:56.93 ID:E1WATHuv(1) AAS
UnityもDXlibもその開発環境をパソコンにインストールする段階ですでに難しすぎる
入門書とパソコンの画面がちょっとでも違うと先に進めなくなる
79: 名前は開発中のものです。 [] 2022/11/27(日) 10:37:19.20 ID:Zj9ZVy24(2/2) AAS
DXLは初導入時の環境設定が煩雑でめんどくさすぎるんだよね…。
あれで諦めてしまう人って結構いるんじゃないかな?
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/11/27(日) 23:13:10.01 ID:36D3lPOa(1) AAS
C/C++でライブラリ使うときの一般的な設定なんだけどね
コンパイル時に必要なヘッダがどこにあるか
リンク時に必要なライブラリはなにかあるいはどこにあるか
それらを教えてやる設定ってだけ
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/12/06(火) 10:16:03.43 ID:u/Q/H3zs(1) AAS
コンパイラ使うのが面倒なら、ノベルゲームツールでノベルゲームからで良いんじゃね?
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/05/06(土) 02:58:06.86 ID:SOkBvOxa(1) AAS
helpのindex.htmlをブラウザで開いて
「DXライブラリの使い方」をクリックして、あとは使うVisualStudioのバージョンを選んで
読んで設定していくだけでサンプルが動くよ。簡単でしょ?
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/09/23(土) 14:44:13.38 ID:yGNRcXCZ(1) AAS
あのイベント、楽しみだな!
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 2024/06/25(火) 14:14:41.55 ID:PfcPlu2v(1) AAS
っていうかなんで最初っからライブラリとして出さないの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s