[過去ログ] ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821
(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/13(金) 19:18:53.67 ID:q1sZrq4F(1) AAS
>>818
逆にするんだw
全てのカードの配列を作って、そこに誰の手にあるか、デッキの山にあるかのフラグを置いとけw
822: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/13(金) 20:20:02.45 ID:qlBuPuiL(1/2) AAS
>>817
よし思った通りだ!

予言先スレ:ゲームのアルゴリズムを教えて管sai
2chスレ:gamedev

って言おうと思ったのに、外れちゃったw

>>821
カードは最初に全部インスタンス化して使いまわすんですね、わかります。
825: ゲーム開発会社社員 [] 2018/07/13(金) 20:40:53.46 ID:431YbE6V(2/2) AAS
>>818
>>819
>>821
818さん
弊社は大変忙しい状況でして、すぐにカードを扱うサンプルを用意することが難しいです。
とりあえずで申し訳ございませんが、プログラミングのヒントとなる情報を書きます。

818さんのプログラミングのご経験がどれくらいおありか判りませんが、
最近のプログラミングの本やネットの情報は、オブジェクト指向を推奨したり、
オブジェクト指向を教えていますが、プログラミング初心者がオブジェクト指向で
書くのは実は難しいことです。
「手続き型のプログラム」という意味はお分かりでしょうか?

個人レベルや趣味レベルのプログラムは、手続き型で書くほうが簡単に書ける場合が多いです。
トランプを扱うくらいの処理は、821さんの仰るように、単純な一次元配列
(あるいは二次元配列)で処理したほうがよいと思います。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s