[過去ログ] ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802(2): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/09(月) 20:33:41.87 ID:BnqOkaeR(1) AAS
独り言を言うと、俺が組んだヘクスマップでは、こうしてる。
(0,0)(2,0)(4,0)
(1,1)(3,1)(5,1)
(0,2)(2,2)(4,2)
(1,3)(3,3)(5,3)
(x+y)%2 == 0になるのが、有効な座標。
右下に移動するときは、x++,y++
右上に移動するときは、x++,y--
真右に移動するときは、x+=2
ヘクス間の距離は、X差をdx、Y差をdyとして、Dist = max(0, dx-dy)/2 + dy
って感じに、判定いらずでできる。
描画座標としても、(ヘックスの半径をRとして)
PX = 2*R*X
PY = √3*R*Y
とできるので判定いらず。
配列上の位置は、
ArrayNo = 横に並んだ個数 * Y + (X / 2)
とすれば連続になる。(割り算の端数は切り捨て)
計算ミスがあったらごめんw
803(1): ゲーム開発会社社員 [] 2018/07/09(月) 21:00:25.70 ID:UoosmmBW(1) AAS
>>798
>>802
798さん
大戦略と同じ方法かは判りませんが、弊社も過去にヘクスマップのプログラムを作ったことがあり、その時は二次元配列で管理しました。
その時のプログラムを元にサンプルを用意しました。
http://www.wwsft.com/sp/
急ぎで用意したため、とりあえずヘキサ型に並べたマス上をカーソルキーで移動するだけの処理です。
ゲームにするためには、マスはそれぞれ6方向に隣のマスがあり、その方向やマス間の距離などの情報(管理)が必要になります。
今週も忙しくすぐに用意できませんが、2〜3日のうちにもう少しヘクスのアルゴリズムを実装したバージョンも用意しようと思います。
802さん
情報ありがとうございます。ユニークな方法ですね、802さんの方法も個人的に試してみたくなりました。
時間ができたら、教えて頂いた方法でプログラムさせて頂きます(会社としてでなく個人的に楽しみながらやってみます)
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/07/10(火) 01:15:59.43 ID:FpJroLcW(1) AAS
>>802
これいいね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s