[過去ログ] ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603(4): ゲーム開発会社社員 [] 2018/05/30(水) 16:15:11.62 ID:EGXSbYo5(1) AAS
>>593
雷電のうねうねレーザーをYoutubeで調べ、たぶんこんな感じだろうというものをプログラミングしました。
http://www.wwsft.com/sp/
当たり判定は、一般的な方法、すなわち距離による判定か、オブジェクトが重なったかの判定で可能です。
レーザーのうねうね具合で、一見すると何か特別な判定が必要と感じられたのかもしれませんが、
1つずつ撃ち出される弾の判定と同じになります。
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/30(水) 22:10:32.83 ID:izXQJMJo(1) AAS
>>603
レーザーの軌道はベジェ曲線ですか?
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/31(木) 01:07:06.92 ID:afJ9Cg6n(1) AAS
さすがに質問を不特定多数が答えるのは、質問スレでいいのでは・・・
>>603
レーザーの進行方向laDに、ターゲットへ向かうようにlaPを加減算すのですね。
あのレーザーってたまに円軌道を描くから、laPのインクリメントはいらないような気がするなぁ。
(一定時間生き延びたレーザーは、laDへの加減算が行われなくなるイメージ)
C系しかやらない俺には、
HTML?とJavaScript?でここまで書けることに目からウロコだw
615(1): 593 [sage] 2018/05/31(木) 12:12:53.24 ID:yw5hieHf(1) AAS
>>603
動作つきの画面まで作ってくださりありがとうございます!
実際のプラズマレーザー(正式名)の動きにするにはまだまだ改良しないといけないようですが、非常に参考になります。
俗名はリーマンレーザー(会社帰りのリーマンが好んで使うため)と言うらしいです。
なんでlaDにlaPを加減することでああいう軌道に変化するのかがイメージしづらいですが・・・。
発想がすごいです。
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/31(木) 13:51:41.32 ID:N+l2Be6d(1) AAS
>>603
なるほどなるほど。
複雑な計算しなくても面白い挙動は作れるんですね。
勉強になりました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s