[過去ログ] ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/05/15(火) 01:00:51.49 ID:ZFaIfVbR(1) AAS
最近ゲーム会社に企画新卒で入ったんですが
専門用語にびっくりするくらいついていけません。。。
UV展開とかドロップシャドウとか。。。
もちろんその都度調べればまあ意味は普通にわかるんですが
そういう用語が膨大すぎてどう学べばいいか迷っているので
浅くでもいいのでそういった事が網羅できるような書籍ないですかね
エンジニア系の用語はそこそこわかるのでデザイン寄りでお願いしたいです
508: ゲーム開発会社社員 [] 2018/05/15(火) 18:57:35.36 ID:+I1tygr8(1) AAS
>>505
505さん
会社が何をメインに開発しているかや、ご自身がどのようなゲームの担当になるかで変わってくると思います。
例えば会社が3DCGメインの開発で、使っているツールがMAYAならMAYAの本、
イラストレーターが会社標準のデザインツールならイラストレーターの本、
PhotoShopは多くの会社で使っていますが、お勤めの会社でもお使いであればPhotoShopの本、
というように、まずは職場のデザイナーさん達が使っているソフトの本を手元に置いておかれるとよいと思います。
とはいえ、新卒者は現場で使われる言葉を一つ一つ覚えていくのが当たり前です。
(新卒で入社した時点で専門用語に精通している人はほとんどいません)
今はスマホでもさっと検索できますし、その都度調べるやり方で間違っていません。
1年もすればほとんどの用語を覚えていますので、頑張って下さい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s