初心者が牧場物語をまったり作る (387レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

37: ◆B8hAbnFiCs [] 2018/01/02(火) 19:09:19.32 ID:vLrCxARC(4/9) AAS
>>34
何を作りたいか、かぁ。まだぼんやりとだなぁ
絵柄もよく変わる人間だしなぁ……

不満もとくに言うほどないんだよなあ。
なんで作りたいかっていうと、絵や漫画と一緒で、好きだからこそ作る側に回ってみたいっていうのと、
前にノベルゲー作ったときにすごく楽しかったのと、なにか形に残るものや他人の意識にのこるものを作りたい、とか
あとは邪な理由ももちろんあったり。

どんなものをつくりたいかで言ったら、それこそ邪だけど、評価がほしい。

とりあえずはゲームとして完成させるのを目標としてるけどね。
高望みしてちゃ完成しない……
158: 名前は開発中のものです。 [] 2018/02/03(土) 19:03:53.32 ID:VtOItIpn(1) AAS
仕切り直しってこと?
ならアイデア出しから始めますか。
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/02/26(月) 21:17:06.32 ID:ADLwBjN+(2/3) AAS
ゲーム内にこのような考え方を導入するにあたっては、
・「個性」を複数(有限)のパラメータで表現
・パラメータを決定する遺伝子(DNA符号)との関連付け
・パラメータの表出方法を定義
・交配による遺伝情報の継承システムの実装
を考える。

例えば、家畜の個性と呼ぶべき性質としては、
・体格や性別、面構え
・生産性や能力(脚が速い、良い乳を沢山出す、安産、多産、美味い肉質)
・体質(暑さ寒さ耐性、食物アレルギー、免疫力)
などを数値化して表現する。

これらの形質をランダム(突然変異という説明)にしてしまうと、
単なるクジ引きゲームになってしまうが、遺伝によって親の形質を
ランダム要素もありつつ受け継ぐという要素があれば、
人工授精の時だけでなく、生まれた子供の処遇を含めて戦略性が生まれる。
250: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/01(水) 23:29:10.32 ID:BDjwlsQX(1) AAS
ウディタだとボタンが足りないと感じたのでまずは仮想コントローラを実装した
369: ◆QgST.3KJWDGl [sage] 2023/10/26(木) 17:19:42.32 ID:W1UrNFmy(2/3) AAS
空から落ちてきて怪我した小鳥を女の子がお家まで帰すゲームを作りたいと思ってる
ワンショットの1周目みたいなゲーム性でそこまで話重くないやつ
370
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/26(木) 19:56:41.32 ID:V2uJBvNs(1/2) AAS
1の場合、やっぱキャラのドット絵書いて歩かせるとこからがいいんじゃないかな
動くものができるとテンション上がるし、人にも見てもらいやすい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s