ゲームとして有りか?無しか? [転載禁止]©2ch.net (35レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/22(日) 11:21:51.21 ID:Lyzq2v6e(1/4) AAS
>>9
Where→Why→How
ちなみにあなたはこのフローの意味が分かる人?
13
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/22(日) 18:28:34.29 ID:Lyzq2v6e(2/4) AAS
>>11
では試しに>>6の問題点を述べて下さい
16
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/22(日) 19:39:47.89 ID:Lyzq2v6e(3/4) AAS
>>14
では「操作上ストレスを感じるゲーム」がリリースされた原因を述べて下さい
18
(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/22(日) 20:23:41.48 ID:Lyzq2v6e(4/4) AAS
>>17
開発担当者の一人(だけ)が「ゲームをする上で操作上ストレスを感じないように改善を頑張った」としても
問題が発生する原因が別の所からワラワラ発生しているので
一人の努力では問題が解決することはないということです

では本当の問題点とは何か
Aさん「開発を途中ストップして費用の回収する会社の体質が問題だ」
Bさん「仕様変更が続くとチームコンセプトがブレる開発陣のコミュ障体質が問題だ」
Cさん「開発個人レベルで強行採用してしまう自由すぎる体質が問題だ」
Dさん「チーフが無能すぎて、ユーザービリティーを考えない人なので説得する必要がある」
Eさん「俺は個人ゲーム製作者だが、俺の経験が不足しておりユーザービリティーが疎かになるのが問題だ」

スレ民にはA〜Eのような様々な立場の人が集まってる
>>1は、Dのケースように「操作上ストレスを感じない」上司に対し、「操作上ストレスを感じる問題があること」を説明したいケースか
Eのケースのようなユーザービリティーが疎かな新米個人製作のケースに役立って欲しいと思いスレを立てたが
一方のA〜Cさんは問題点のとらえ方が違うのでお互いが同じ議論を「していない」ことに気づかず
バックグラウンドを確認してから初めて遠回りで無駄な時間を浪費していたことに気が付く

>>1にはこの『議論の差し戻し』を回避してもらいたい
なので問題点はWhatではなくWhereで提示するのがマナーなのです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s