ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
35: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/17(水) 13:25:16.84 ID:R5qyF0uk メガドラ以降ってことですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/35
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/10/18(木) 19:42:59.84 ID:l5n3aOad SFC末期やプレイステーション頃まではC言語に出番はなかった。 C言語だけでリアルタイム処理なゲームを作って動かせる、それを配布できるってことは、今で考えるよりもずっと贅沢な事。 個人ユーザ中心のホビー分野ではそれなりに需要あったんだろうけど。 それとFDみたいに安いメディアかつ少数生産で済む16bit世代なPCゲーとか。 8bit機だと非力すぎる上にどうせ機種依存バリバリな処理系しかないからCで書いても他で流用のしようがない。 使うことにデメリットは多くても、メリットになる部分が全くと言っていいほど無い。 メガドラは時期的に言ってアセンブリ言語手書きだと思われる。 人間が手書きしても全然苦にならない整然としたアーキテクチャだったし、セガが発売したゲームがどれもROM容量ケチってるあたり、C言語使って容量無駄に使うことが許されたとは思えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/37
258: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/06/07(土) 15:49:29.84 ID:0OqTmEOh >>257 続き VBlank直後に行うべき処理と、ゲーム本体の処理を分離したほうが良い。 パッドとボールの座標と、スプライトの座標は別に持っておき、 パッドとボールの座標をスプライトデータに反映するにように 実装した方が、プログラムの書き方としては綺麗だと思う。 VBlankのタイミングを考えずに、スプライトとBGの表示をOFF/ONにして VRAMを書き換えるのはやめた方が良いと思う。 nestopiaとかでも普通に表示できていたけど、書き換え量が多くなると 画面がちらつくのでは? jsr Pad_Check ソース上に Pad_Check が見つからない。 lda #0 ;これはROMなので出来ないので、こうする sta STAGE1,x ;〃 ROMに0を書き込む意図がわからない。 VRAM書き込み先のアドレスをブロックの座標から 計算しているが、ブロックの配置位置が有限個であれば 表引きで求める方法もある。 (Y座標だけでも表引きにすると処理が結構簡素化します) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/258
309: 131 [sage] 2014/06/12(木) 16:17:30.84 ID:kfJUEFGs 書き込みたい気持ちはありますが、大分経って事態が鎮静化 してから書き込みたいです。あと、少なくとも今から 100レス程度は様子を見ながら、今から同時にお題を解いてみます。 というのも技術的な指導ならゲーム開発技術板のスレッドなので分かります。 しかし、自分の未熟な部分があるのは自分でも分かるのですが、 明らかに何度も自分の人格を否定していてスレ違いになってるのもあります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/309
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/08/09(木) 23:53:25.84 ID:D70dxmCk 釣りにしては有能すぎる。 ファミコンの回路図見るのが一番。 もっと言えば PPU内部の回路解析しちゃった外人もいるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/501
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s