ファミコンのプログラム4 (563レス)
ファミコンのプログラム4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
122: 名前は開発中のものです。 [] 2014/03/12(水) 01:37:23.21 ID:sVRc03+V スクロールレジスタ戻してないに1票 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/122
219: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/05/11(日) 23:13:04.21 ID:rGvGrR+8 >>217 ゆとりメンタルなやつは2ちゃん見なきゃいいんじゃない? お前らは延々と即値でスプライトのバッファ初期化して、 100レス前も読めずNMI使えず$2002のポーリングでループ作ってるアホと同類だろ?w 何度同じこと言われても改善しようとしないやつw 前スレの>>700あたりから湧いてる 画面カクついてる時点で釣りかと思ったし 全部のシーンを厳密に検証する気はないから「思う」と書いただけでね こういう書き込みも増えたね >〜エミュで動作しました、バグってました そりゃ画面がカクついていたり、 ソフトリセット、ハードリセット時に挙動が乱れたりするのは誰が見てもバグだよな >>218 つくりはじめたばかりのやつが、まとまってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/219
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/19(金) 23:52:01.21 ID:VhnRMljT >>481 ファミコンはVRAMが2KBしかないので よく考えたらそうですね、パレットですら4キャラで1つに 節約してるくらいですし。 何かソフトウェア技術的なメリットがあるのかと思って ここ3か月くらいずっと考えてたんですけど、思いつかなかったもので ここで聞いてみました。 >>482 スプライト側がフラグを持った方がいい場合もあるのですか? 自分はまったく思いつかないのですが・・・。 スプライト側がフラグを持つと、プログラマ側が色々な処理を しなければならず面倒ですけど、BG側がフラグを持ってくれると プログラマは何もしなくてよくてメリットしかないように思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/483
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/20(土) 17:20:16.21 ID:xRcWre4I あ、念のために書いておくと、立体交差の橋というのは 下が透ける部分(透明色)があって、そこからはスプライトキャラが見えます。 完全にキャラが見えなくなってしまうのであれば、それこそスプライトのマスクで 済むので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/489
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/06/21(日) 18:17:10.21 ID:PlLzwQn6 ゲームラボのSM調教師瞳の記事に興味深い記述があった 音源チップをデュアルCPUのように使って音楽を流しながらグラフィックを解凍させたんだと そんなことできるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1343539143/519
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s