1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
390(1): 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/22(火) 23:03:02.00 ID:K5qRm0YZ(1) AAS
やり方自体を見直さないと、0からやり直しても、同じ失敗を繰り返しますよ。
過去ログを一通り眺めましがが、前スレ778氏の指摘が実に的確だと思いました。
そのほかにも、すでに十分な技術的アドバイスも出ているような気がしますが、
おそらくほとんどが消化不良になっているように読めます。
ちょうど長期間のブランクがあったところですし、とりあえずプログラミングからは一旦離れて、
作ろうとしているゲームの設計書を丁寧に書きなおすことからやり直してみてはいかがですか?
391: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2014/04/24(木) 23:07:06.02 ID:EZFAmAoI(1) AAS
>>390
見てくれてありがとうございます。
14歳からのC++本のソースを理解し、それを改造してサッカーゲームを作ってみようと言う思いで始め、
本のソースを理解するためにクラス図なども書いてみたりして数年間やったけど、結局こうなってしまった。・・・orz
このスレの後半ではマイルストーンの提案もあってそれに沿う考えでいたけど、まずは設計書を書く方針でいっていみようと思います。
マイルストーン案も設計後に改めてやることになると思うのでスルーするわけではないです。
作業が中断しがちなので、ファミコンサッカーレベルでやると言っておいて申し訳ないけど
さらに簡略化した画像構成でつくる計画です。>>370、371で自作した絵も結局使わなかったし、
絵の経験もなく素材を自分で用意しようとすると時間が掛かりモチベーションが下がりやすくなることが分かったから。
スクロールもなし、3Dもなし、グラフィック素材の類は一切なしで、
DXライブラリの線画で代用し、その代わりにゲームの流れとか遷移のようなものを
作れ無さそうでもいいから設計図に書いてみる予定。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.478s*