1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

303: SGGK ◆6pZCoAtaxk [sage] 2011/08/17(水) 00:37:25.52 ID:gcbpVhmx(1) AAS
>>252
>3.ラインを割った状態(スローイン、コーナーキック、ゴールキック、得点)を判定し、復帰処理をつくる。

1週間位で出来ないかなと思ったけど無理だった。
テクニックを持っていないので、if文と状態を表す変数で対応しようとしたらソースがぐちゃぐちゃになってしまった。
ノートに手書きで処理の流れを書いてからプログラムを書いてみたけど、多数の問題が発生。
一つずつ直していき、直してしまったらどんな問題だったのか思い出せないのもあったりする。
覚えている問題は、
(1)テキスト文字が表示されない。
(2)スローイン位置に復帰させたボールをけっても動かない。
(3)ボールを蹴れるようになったけど、その後再度ボールがラインを割っても何故か今度はスローインの処理に移らない。

原因と解決法
(1)原因:「ThrowIn!」のテキストがグラフィックの裏に表示されていた。(フィールドを回転できるようにしていなかったら気付かなかったかもしれない。)
   解決法:フィールドを書いてからテキストを表示すればいいけど、やり方を変えて、drawText()というメンバ関数を作り、これをメインループの最後の方に置く、
       元々テキスト描画命令を書いていたところではフラグをセットして、drawText()内に移したテキスト描画命令はフラグがセットなら命令実行するようにした。
(2)原因:3秒経過した?→YES→ボールをライン際にセット → ボール状態をSTOP → ボール状態がKICKKEDか? →YES → ボール移動
      という処理にしていたが、これだと、マウスクリックでボールの状態がKICKKEDになっても直前でSTOPに状態が変わるので、ボール状態がKICKKEDか? → NO となって動かない。
   解決法:かなり悩んだけど、3秒経過した?→YES→m_Set01==falseか?→YES→ボールをライン際にセット → ボール状態をSTOP →m_Set01=true;→ ボール状態がKICKKEDか? →YES → ボール移動
      にしたら動いた。

(3)←まだ原因不明。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s